したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

科学と疑似科学とを判別する

284ゲジゲジ:2019/01/30(水) 23:20:20 ID:uDBslgY2
【以下、余談】(本当に余談です。)

>russell-j.com/cool/16T-0901.HTM
>There is no logical impossibility in the hypothesis that the world sprang into being five minutes ago, exactly as it then was, with a population that "remembered" a wholly unreal past.

この部分だけ抜き出すと【世界a分前出現仮説(現時点基準版)】のa>0版になります。

Kenさまはラッセルの原文を以下の様に解釈しました。
・記憶も記録も信用できない。
 【ゆえに】
・世界が5分前に5分前の状態で出現したとしても、論理的に矛盾はない。

しかし以下の様にも読めるのです。
・記憶も記録も信用できない。
 【なぜならば】
・(例えば)世界が5分前に5分前の状態で出現したとしても、論理的に矛盾はないからである。

私がラッセルの原文を紹介したばかりに混乱させてしまったとしたら申し訳ありません。
しかし「世界5分前仮説 ラッセル」で検索したら割と簡単にヒットしましたから、私が紹介しなくてもいずれKenさまご自身が原文に辿り着いたでしょう。

確かにラッセルの文章は難解で、私も最初はKenさまと同じように読み取ってしまって、「自分が理解していた世界5分前仮説と違うぞ」と少し戸惑いました。
しかしよくよく考えながらじっくり読み直してみると、Kenさまや私の最初の解釈では主張としておかしいのですよ。
なぜなら記憶も記録も信用できない【根拠】が何も述べられていない事になってしまうので。
よって、世界5分前仮説を根拠に記憶も記録も信用できないと主張している、と読み取るべきなのではないでしょうか?

もちろん、根拠なく結論だけ主張している記憶全面不信論も科学的ではないですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板