[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
科学と疑似科学とを判別する
185
:
Ken
:2018/09/30(日) 22:49:37 ID:OnzR6jjU
それではエーテルはひとまずおいて次に世界5分前仮説の話をしますが、その前に、本日発見したことを。
今、NHKオン・デマンドで、2001年に放映されたNHKスペシャル「宇宙 未知への大紀行」シリーズを視聴していますが、その第2回「地球外生命を探せ」にリチャード・テレル(NHKは「ティレル」と表記)が登場しました。「Through the Wormhole」は2010年だからその9年前です。
ティレル博士は、木星の惑星エウロパに探査機を送りエウロパの地下水脈に生物を探そうというプロジェクトのリーダーだったようです。今から17年前ですが、その後エウロパに探査機が送られた話は聞かないので、計画倒れだったのでしょう。ただし、技術と予算のどちらに問題があったのかは分かりませんが。
そういえば日本も十年以上前に木星探査機を計画してたような。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板