したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スマナサーラの上座仏教入門

15アルボムッレ・スマナサーラ:2011/01/28(金) 15:13:46 ID:FYwWGlEw
話というのは、喋る人に責任があります。聴いている人の気持ちを考えながら、喜びを与えるように喋らないといけません。だいたい、「私の話をしっかり聞きなさい」という態度で話す人がいますね。子供達に教える時はよく見える現象です。相手に聴く意欲が起こるように、こころに喜びと興味が起こるように話す義務が話す相手にあるものです。話をしている場合は、常に相手が聴いているか、理解しているかをチェックしながら話すことです。

その方が正気のときにこう言ってあげてください。『あなたの本心は鬼だよ』、と。お酒によってその人の被っている穏やかな性格と言う鎧が脱げ、本心が出ます。だから普段は、鬼と正気がぶつかっているはずです。普段から良い顔を見せるのは苦しいことですけど、正気でいないといけません

スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年スリランカに生まれる。13歳で出家となる。スリランカの国立大学で仏教哲学の教鞭をとられたのち、1980年に派遣されて来日。現在は、日本テーラワーダ仏教協会などで初期仏教の伝道、ヴィパッサナー実践の指導に従事されており、修行練磨の誠実温厚な人柄、的確流暢な日本語による説法で定評があります。朝日カルチャーセンター講師の他、NHK教育テレビ『心の時代』への出演も反響を呼びました。スマナサーラ長老は、お釈迦さまの根本の教えを通じて、仏教とは今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであることを説かれています。

Rev.Alubomulle Sumanasara Thero


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板