[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
HayakawaYukioさんとの議論のためのスレッド
56
:
7$¥ナナシー
:2011/01/15(土) 08:16:09 ID:HPGajfac
早川氏とNATROMさんとの間で就職差別についての議論が交わされていて、その中で小学校の英語指導者(ALT)にネイティブ・スピーカーを採用するのが差別に当たるかどうかの議論がありました。
私もコメントしようと思ったのですが、コメントを拒否されているので、ここに掲載します。
私は母語であるかどうかは関係なくその人の能力によって採用されるべきだと思います。
>小学校でも英語を教えることになり始めています。そこには英語ネイティブが採用されていることが多い。英語ネイティブという生まれ落ちた環境がなせるわざ、つまり本人の意思で変えることができないものを採用条件にしています。
小学生に適切な英語を教えるなら指導者としての能力があり、標準的な英語話者であることが求められるわけで、指導力がなく訛りの強い英語を母語とする人より指導力があり訛りのない英語を母語としない人のほうが優れています。
それをネイティブかどうかで採否を決めるのは差別であるし、非合理的ですね。かえって英語能力の獲得に悪影響を与えるでしょう。
採用者の怠慢で差別待遇が残っているのと差別ではないと容認されているのとでは違うため、この件を持って先天的な境遇により採用に差が出ることは容認されているという証明にはならないと考えます。
「英語話者だからといって正確な発音をしているわけじゃない」というのが常識なのに小学校での採用はそのレベルなのか早川氏に聞きたいところなのですが...。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板