[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神の存在/不在と科学の範囲
91
:
AH1
:2007/01/12(金) 16:24:51 ID:MM7DYpv2
流れ速っ!
多数の方が参加しておられるので申し訳ないんですが、意見だけ。代わり映えしない意見ですけど。
カガク君とキョウソ君の漫才だとして、
キ「私が祈ると1分後に必ず風が吹くんですよ。風よ吹け!」
カ「ほほう・・(ストップウオッチと風速計を取り出す)・・・吹きませんな」
キ「いやいや、夕べの雨は私が降らせたんですよ」
カ「ほほう・・(気象データにアクセス)・・統計的に言って、ふつーに雨が降る気圧配置ですが?」
前者の場合は「ウソじゃん」と言えますが、後者だと
「いや、気圧配置を動かしたのは・・」「温度分布を変えたのは・・」「日射量の分布は・・」「地球上の地形は・・」と、どこまでもキョウソ君は逃げられますね。その場合、カガク君にできる突っ込みは「結局、現時点で検証可能なキョウソ君の介入なんて示せないじゃん!」であり、「みんなー、コイツは科学的に自分の力を示すことはできないんだぜ!」です。
カガク君のように検証を試みることはできるし、キョウソ君がついうっかり「私の力は科学的に証明されているんです」などと言ったならそれを否定できますが、
「科学はまだ解明していないようですな」とか「人間の理解を越えていることでしてね」と言われたら追い詰めることはできないと思います。
その上でギャラリーがキョウソ君を「うさんくせー」と思うか、「すばらしい!」と入信するか、それはわかりませんし、またギャラリーの自由であるとも思います。
例えばキョウソ君が「私を信じれば病気は治るのだあ」とか言い出した時に「こら待て、臨床データは?治癒の実績は?!」と問いつめるのは、治療法を選ぶ上で絶対必要だと思いますけどね。
macskaさんの仰る「現実との関わり」は多分こういう部分かと想像はしているんですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板