[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
徒然なるままに
1
:
たまごどん
:2005/01/06(木) 00:15 ID:Q70C.kOA
このスレッドでは掲示板参加者の日常を書き込むことにするピョン。
皆さんあけおめなのら。スキーで寒さにやられてオイラは少々体調が悪いピョン。本掲示板では熱い議論がされているようなのら。ぼちぼち読んでみるピョン。
明日から仕事だピョン(>o<)
正月に読んだ「生命40億年全史」は面白いピョン。酒を飲んで駅伝を見ながら読んでいたもんだから、時間がかかったピョン。
2
:
谷庵
:2005/01/06(木) 10:53 ID:yWG9VCXo
>「生命40億年全史」
私は年末に読みました。
後半は面白かったけど、前半はなかなか進みませんでした。
今、仕事を部下に押しつけてサボり中。
3
:
たまごどん
:2005/01/06(木) 22:40 ID:Q70C.kOA
>私は年末に読みました。
>後半は面白かったけど、前半はなかなか進みませんでした。
さすがは谷庵さんだピョン。お酒はおいしいピョンか?女の子は裏切るが、お酒は裏切らないのら。
>今、仕事を部下に押しつけてサボり中。
う、羨ましぃ〜〜ぃんだピョン!仕事始めの朝礼からヤル気ゼロだったのに、仕事は多かったのら。
4
:
ハッター
:2005/01/07(金) 17:51 ID:7lGOQ.8c
あるサイトの管理者なのにどういう自信か絶対自分がいない間にトラブったりましてや落ちたりしないと、誰にもパスワードも告げず、ノートパソコンも持たず1週間も秘境に行ってました。かえってきたらやっぱり無事でしたが、厄除けのしめ縄を高いのにしておいてよかったと胸をなでおろしているところです。年末にフューチャー イズ ワイルドをDVDで見ました。地球大進化もこれから見るところです。
5
:
tema
:2005/01/08(土) 09:26 ID:CEBzFXPY
先日、掲示板1では、サンタさんの話が出てました。
昨年のクリスマスには、tema家にもサンタさんが来たようでした。仕事から帰ると、プレゼントの包みが置いてあったのです。
開けてみると、「都合により、プレゼントは2月に配達します。ゴメンね」と書いた紙だけが入ってました。
そして、イブの日に買ったケーキは、なぜか消えていました。
唯一の同居人であるtema妻は「食べてない」と証言してます。
消去法により、ケーキはサンタさんが食べたものと判断します。
甘いモノ好きのサンタさん、2月にはケーキは用意しませんが、ちゃんと来て下さい。
6
:
Kosuke
:2005/01/08(土) 19:04 ID:9bPA7Oz2
↓一昨年のクリスマス前後に、とあるサイトに私が書き込んだもの。
http://hw001.gate01.com/jun-i/santa.html
>サンタはいるのかいないのか、私には判りません。
>我が家にはどうやら毎年来てくれているようです。
>毎年12月の下旬が近づくと、私と女房には一時意識が無くなる時間帯が有るのです。
>何か不思議な力に導かれ、気が付くとデパートやおもちゃやさんや、
>ゲームショップから出てくる自分達に気が付くのです。
>様々なラッピングに包まれた荷物を両手に抱えて。
>私たちはただただ感謝して、子ども部屋の隅っこにそれらをそっと置くだけです。
>何故かその不思議な出来事の前後には、財布の中味や銀行口座の計算が合わなくなる、
>という現象も見られるようですが、
>子どもたちの驚き喜ぶ顔が、そんな瑣末な事を忘れさせてくれます。
>あの不思議な力の正体は、もしかしたらサンタさんなのでしょうか。
>今年は来てくれるのかな、とっても心配。
こういう不思議なことが20年以上続いたところを見ると、サンタさんは間違いなくいると断言できます。
これは歴史的事実です。
(ただし我が家の歴史限定だけど)
7
:
wadja
:2005/01/09(日) 00:19 ID:XwYrIAfA
我が家の中二の娘は、未だにサンタの存在を信じているようです。彼女が小学校三年の時に、雪の中をそりで帰って行くサンタを見たらしいのです。さすがに中学に入学してからは、人前でサンタ目撃談を話すことが無くなりました。自分の見たものが夢ではなく歴史的事実だと確信が持てなくなったのか、そんな話をすると馬鹿にされる経験を積んだ為か、真相は親のwadjaにも定かではありません。
今年我が家にサンタは来たのでしょうか?残念ながら、イブの夜出張先のタイから戻る機上に居たwadjaには確かめる機会はありませんでした。帰ったその日に津波のニュースを見た時は驚きましたけどね。
8
:
谷庵@ワイン解禁
:2005/01/09(日) 18:37 ID:279IXXJI
ドータクスレとこちらとどっちに書こうか迷ったけど、最初に読書の話があるのでこちらの書こうっと。
マツケンサンバに乗せられた訳じゃないけど、今日「サンバガエルの謎」を読みました。
科学史としてどれだけ正確なのかは知らないけれど、なかなか面白く読めました。
ほんの4時間で読んでしまった。用意したしおりは全くの無駄でした。
これを読んで「だから科学者って連中は!」という輩がでてくる方に1万クローネ。
9
:
たまごどん
:2005/01/12(水) 23:54 ID:Q70C.kOA
「サンバガエルの謎」はトンデモなのか、まともな本なのか…。なんか読みたくなってきたピョン。
サンバガエルといえば、筒井康隆の「私説博物誌」に紹介されていたことしか知らないピョン。本を読みたくなるのはいいけど、自分の仕事が進まない罠。全く困るのら。
「不機嫌なジーン」というドラマが始まるらしいピョン。芸能界に疎いオイラでも、竹内裕子という女優さんは聞いたことあるんだピョン。でも、「不倫は文化」くらいのトホホな遺伝子解釈だったら脱力するんだピョン。期待していいピョンか?
10
:
たまごどん
:2005/01/18(火) 02:14 ID:Q70C.kOA
>9
竹内裕子じゃなくて竹内結子だったピョン。
える・かんたーれ掲示板で、たまごどんモドキの語尾ピョンくんが居たピョン。でもたまごどんはたまごちゃんモドキだし、ピョンはニャーのパクリだピョン。だから、これでいいのだピョン!
11
:
tema@多忙
:2005/01/22(土) 02:32 ID:8Rjk6HXc
先週末、我が家にサンタさんがやってきました。
巨大な包みを開けると、中から羽毛布団が出てきました。
サンタさん、ありがとう。
でも、今夜でこのプレゼント使うのが3回目というのは、どういうことなのでしょうか?
12
:
ハッター
:2005/01/26(水) 17:36:22 ID:k1HRJaNY
今朝気温は−12℃でした。子どもを集団登校の集合場所まで送っていこうと車を出そうとしたところドアが凍り付いていて開かない、ようやく乗り込んでフロントガラスの霜を落とそうと不凍ウォッシャー液をかけると凍って樹状結晶になりました。−32℃まで凍らないはずなのに。
13
:
wadja
:2005/01/26(水) 21:25:05 ID:XwYrIAfA
>−32℃まで凍らないはずなのに。
水で希釈してしまったとか、残っていたウォッシャー液で薄まってしまったなんて、
北海道民、しかもハッターさんに言うと失礼かしら?
しかし、-12℃はすごいな。帽子無しで外は歩きたくないな。
14
:
クハ72 </b><font color=#FF0000>(Tk4W6XYE)</font><b>
:2005/01/26(水) 23:13:04 ID:DvqDL.46
皆さんおひさ。PCが復旧しますたので再びネットができまつ。
さてこれからHTBで若き日(?)の大泉君でも見るか。
15
:
Kosuke
:2005/01/27(木) 08:39:59 ID:1yf2L2bI
>−32℃まで凍らないはずなのに。
それはウォッシャー液タンク内での話では?
フロントガラスの霜を取るためにウォッシャー液をかけるのは禁じ手だと思いますゼ。
>クハさん
PC復旧おめでとうございます。
>HTB
ハイテンションボルトを思い浮かべてしまった。
駄レススマソ
16
:
ハッター
:2005/01/27(木) 10:26:17 ID:k1HRJaNY
>それはウォッシャー液タンク内での話では?
おっしゃるとおりです。ガラス面でおもいっきり霜(水)と混ざり合ってますしね。
きょうは−4℃で暖かいです。
17
:
Kosuke
:2005/01/27(木) 12:38:09 ID:1yf2L2bI
>きょうは−4℃で暖かいです。
\(◎o◎)/!
私ならその温度で凍り付きます(笑)
ところで、地中海のどこかに「スケベニンゲン」ていう名前の港町があるって話が「ドクトルマンボウ航海記」にあったような・・・。
それから、ギリシャ語でレストランは「タベルナ」って言うんじゃなかったでしたっけ。
イタリア語だったかな?
18
:
NORTON3rd
:2005/01/27(木) 14:54:39 ID:tQvpJqX6
たしか、ギリシャ語で軽食堂/居酒屋ほどの意味であると、この店↓で教えてもらいました
http://www.e-kasugai.com/archives/2004/09/20040929_1941.php
(推測するにえめ様んちの近所ではないかな?)
日本語の語感が地名に関してはおかしな地名も色々ありますね
http://www.asahi-net.or.jp/%7EBH3H-SMJY/zuiso/sankon.htm
19
:
NORTON3rd
:2005/01/27(木) 15:03:42 ID:tQvpJqX6
↑下の行「地名に関しては」は不要です。スイマセン(最近コレばっかり)
20
:
えめ
:2005/01/27(木) 22:34:52 ID:V2b7wuSU
すんません 生息域が江南方面なもんで…
それも通常は極狭いテリトリーしか必要としない生物ですから
(某大型スーパー数店と本屋と図書館くらい)
自分としては奇妙な地名は古典ですがスイスの某湖で決まり
でスイスの某湖を全ひらがなで検索したらこーんなんが出てきました
http://www.xpress.ne.jp/~furukawa/vote700/tvote.cgi?event=simei&show=all
皆様、地方自治に関心がおありでしたら是非御投票を
21
:
Kosuke
:2005/01/28(金) 10:45:44 ID:1yf2L2bI
1位の「古皮市」は組織票かなんかですかね?
個人的には「チンチロリンのカックン市」がお気に入りです♪
スケベニンゲンはオランダでした。
忠実に発音すると「スヘフェニンフェン」(Scheveningen)が近いようです。
http://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/scheve.html
ちなみにオランダの印象派の画家も「ゴッホ」では現地の人には通じません。
第1音節を喉に力を入れた「ホッ"ホ」と言わないと。
22
:
名無しさん
:2005/01/29(土) 00:00:33 ID:FqbMfecc
>>20
スイスより沖縄(それも那覇市内)の某湖のほうがストレートにヤバイ。
NHKの膳場貴子アナがニュース番組で発音できなかったという逸話を持つw
那覇空港からモノレールに乗れば見えるはずです。
そういえばトリビアの泉でヤキマ○コって地名が紹介されてたけど、これは取り上げないのかなw
23
:
クハ72 </b><font color=#FF0000>(Tk4W6XYE)</font><b>
:2005/01/29(土) 00:01:15 ID:FqbMfecc
名前入れ忘れた
24
:
Kosuke
:2005/01/29(土) 11:48:43 ID:9bPA7Oz2
話がずれるけど、外国語ネタという事で・・・。
>北朝鮮では独特のサッカー用語が使用されているのをご存じだろうか。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20050129-00000002-kyodo_sp-spo.html
「パス=連絡」や「コーナーキック=角球」は、まあそんなとこかなと思うけど、
「PK=11メートル罰則げり」はセンスのかけらも無いゾ。
25
:
えめ
:2005/01/29(土) 13:06:36 ID:ksVX2mYc
>>21
中部新空港(愛称セントレア)開港を記念してかどうか知らんが、空港地元の南知多町と美浜町が合併した新市名が
「南セントレア市」に決まった(!!)そうで…
地元の皆さん、正直に言いますが。 止める人はいなかったのでしょうか?
26
:
えめ
:2005/01/29(土) 13:13:33 ID:ksVX2mYc
>>24
ついでに書けば良かったなぁ(愚図の後知恵だな)
日本でも戦時中野球で「よし一本!(ストライクの事なり)」とかやってましたね。
敵製言語(漢字自信なし)とかで、ただ野球その物は良いらしい。
基準がワカラン
27
:
PDX.
:2005/01/29(土) 20:45:50 ID:yTVM/2Qs
>>25
私も地元出身者の一人として泣いています orz
というか、公募で「セントレア」の「セ」の字もないのに関係者の意向で決定って、何のための公募だと小一時間……。
両町の役場には抗議の電話がかかっているそうですから、今後の展開に僅かに期待しております。
セントレア自身も困惑しているのも……w
28
:
NORTON3rd
:2005/01/30(日) 00:06:25 ID:.ne788wk
これは、さすがに、なんつー、ハジシラスといおうか、、、
小生らは地元と言うだけだが、PDX.様にとっては、生まれ育った地だし、、
お気の毒としか言いようがない
エビ−ジョンイルも3日間で6,500件の抗議で顧問を辞退したが、あれは受信料という裏づけがあっての話。
なんとか、あのアホどもに制裁を食らわす手はないのか
29
:
RYU_TI_SYU
:2005/01/30(日) 08:10:08 ID:8h28fvPc
>>26
豊田有恒の受け売りじゃが
当時、自動車の「ハンドル」は「操行転把」と言っていたらしい。
なんか、この言い換えはカコイイと思ったな。
>>28
引っ越すってのはどうじゃ。
住民票だけ移すとか・・・
30
:
tema
:2005/01/30(日) 09:41:08 ID:m0REWhhU
>>27
> 今月17日の同協議会第2回会合で、26人の委員が1人3件ずつ提案し、(中略)そして9位は10点で「遷都麗空」。これで「セントレア」と読ませるという首をかしげたくなるものも。
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200501/sha2005012901.html
委員のセンスは暴走族と同レベルなのかも知れません。
関連性は薄いのですが、”PDX.さん&変なネーミング”というキーワードを聞くと、岩手の某しいたけを思い出してしまいます。
ttp://homepage2.nifty.com/wrench/jituroku/theiwate.htm
このセンスに比べれば、まだましかもしれません。
31
:
えめ
:2005/01/30(日) 10:14:52 ID:bGMwEFKw
>>29
「ハンドル右に切って」→「操行転把、右転!」 オオオオ カコイ-
バックシートドライバーは双眼鏡が必須だな
んで急ブレーキは「制動っ!」とか叫んじゃうの。
ぶつかっちゃったりして
「被害状況知らせぃっ」
「当方右ウィンカー、および右ヘッドライト破損、されど走行に支障なーし!」
「よし、では走行を継続する。発進!」
んー
…当て逃げだねぇこれ
もひとつ「北斗、操行転把!!」もええなぁー
>>25
ですがね
ヒジョーに穿った見方ですが、合併反対派の陰謀(?ちと幼稚だが)じゃないですかねー
何でも商標について問題が生じるか心配したらしいですが、
”んな心配より己等の頭を心配せい!”
とツっ込んだ人は愛知県だけでも多分千の桁数でいると思う
32
:
RYU_TI_SYU
:2005/01/30(日) 12:57:39 ID:8h28fvPc
皆の衆、読み替えが足りんのう・・・
>>30
>委員のセンスは暴走族と同レベルなのかも知れません。
珍走団と言いなさい。
>>31
>「当方右ウィンカー、および右ヘッドライト破損、されど走行に支障なーし!」
「当方右方向指示器、および右前照燈破損、されど走行に支障なーし!」
これが正解。
33
:
PDX.
:2005/01/30(日) 19:08:12 ID:yTVM/2Qs
>>28
2ちゃんねるではいっぱいスレ立ってますよ(笑)
ガイドライン板にまで…… orz
>>30
> 岩手の某しいたけ
あれもねぇ(笑)
地方自治体って、時として「正気か貴様ーーッ!?」なことやってくれますよね。
>>31
>合併反対派の陰謀(?ちと幼稚だが)
2ちゃんでもそういう意見が出ていました。
美浜町の方としてはあまりメリットがないというような意見も。
34
:
たまごどん
:2005/01/30(日) 20:33:20 ID:Q70C.kOA
>>30
しいたけの名前よりも、応援団のランクの話に爆笑したピョン。弁慶高校かぁ〜、懐かしいピョン。
たまごどんによると、ドカベンは「漫画勝手にランキング」の4位だピョン。
35
:
RYU_TI_SYU
:2005/01/30(日) 21:28:34 ID:8h28fvPc
>>33
地方自治体に余り高度な要求をしては酷かと・・・
ttp://www.geocities.co.jp/Milano/2378/
36
:
PDX.
:2005/01/30(日) 21:34:37 ID:yTVM/2Qs
>>34
個人的にはアメリカンさぬきうどん(笑)のネタが強烈でしたねぇ。
味噌煮込みのところで私の名前が出てくるとは予想していませんでしたが(汗)
>>35
ありましたなぁこんなの。
名古屋にもユルキャラは多数存在しますぜよ(^_^;
名古屋市交通局の「ハッチー」がインパクト大きいという気がしますが。
37
:
RYU_TI_SYU
:2005/01/30(日) 22:30:06 ID:8h28fvPc
>>36
結局、PRとか、キャッチコピー等を素人集団で何とかしようと言う考えが甘いんじゃないかのう?
プロに任せた方が結局安上がりのような気がするな。
38
:
PDX.
:2005/01/30(日) 22:44:35 ID:yTVM/2Qs
>>37
でもプロに任せた結果とんでもない歌詞を校歌につけることになってしまった学校なんてありますしねぇ(^_^;
39
:
Kosuke
:2005/01/31(月) 08:25:42 ID:1yf2L2bI
>>38
「ゆんゆん」デスカ?
40
:
PDX.
:2005/01/31(月) 19:51:34 ID:NtVg0xZw
>>39
Yes! Yes! Yes!!(笑)
でも、自治体の歌もあったのね、おなじ作詞家さんの(^_^;
41
:
Kosuke
:2005/02/01(火) 08:34:25 ID:1yf2L2bI
>>40
字面を読むとトンデモナイ歌詞なんだけど、歌としては(つまり音として耳から入ると)さほど違和感が無いのは実に不思議デス。
所詮校歌なんて意味を考えちゃいけないのネ。
ttp://www.seiryojoho-h.ed.jp/webt/syoukai/kouka/kouka.htm
>でも、自治体の歌もあったのね、おなじ作詞家さんの(^_^;
え〜と、確か家の近くの市じゃなかったっけ?
そうそう、市川市だ。
ttp://www.jona.or.jp/~epic/gekkan/oct99/
それにしても、「少女の乳首の尖きに富士とがり」はスゴイ!
42
:
えめ
:2005/02/01(火) 08:37:05 ID:vyJFFHvU
>>40
「ゆんゆん」から検索しまして、とある地方自治体にたどり着きました
少女の乳首は立たせちゃまずいだろう…
とつぶやいたのは、私がまだ生殖可能な俗人だからでしょうか
本人はとても高尚な方のようですし、もう少し解りやすくしてくれ、せめて乳首は書き換えてくれと
突っ返すってわけにもいかないのでしょう。
※推薦した人も町を代表する「文化人」としての面子があるでしょうから
当然、詩の素晴らしさを理解、て言うか賛美”しなければならない”立場ですし
役場の会議室でデモテープを聴いた後、あるいは
音楽室で生の演奏で歌を聴いた後、数秒間の気詰まりな沈黙を想像してしまいました。
王様は裸だ
王様は裸だ
王様は裸だ
朝から楽しかったです♪
※セントレア騒ぎもこの辺の自意識の暴走なんでしょうねぇ、多分。理解、いや腑に落ちました。
ストン、と
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板