したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

最初は急性期を経験した方がいいというのは何故でしょうか?

1ちほ:2010/05/15(土) 01:43:46
はじめまして。
来年から理学療法士の学校に行きたいと思っています。

私は今、維持期のリハビリに興味があるのですが、
ネットで色々なサイトを見ていると、
「学校を卒業して最初の就職先は急性期がいい」
という意見が多いように感じます。
最初に急性期を経験するか否かで、良い理学療法士になれるかどうかが決まる、ということらしいです。

実際、どの時期を経験したかで、理学療法士としての成長に差が出るということはありますか?
上述したことが真実の場合、理由はどこにあるのでしょうか?

ちなみに、急性期、回復期、維持期について…。

急性期、回復期は、リスクは高いが、リハビリの効果が速攻的で分かりやすい。
維持期は、すぐに効果が出にくいが、それぞれの患者に合った方法を考える必要があり、根気がいる。

と理解しているのですが、この認識で合っているでしょうか?

2ななし:2010/05/15(土) 15:16:59
急性期、回復期、維持期の経験者です。
真実かどうか、わかりませんが、急性期を初期に学ぶメリットを考えました。

1.リスク対応に強くなる
 急性期はバイタルチェックが重要ですし、そのあたりの知識が強くなると思います。
 この知識はどの現場でも必須になると思います。
2.術式等に詳しくなる
 どのような手術を行ったかによって、行って良い動作等がわかってくると
 思います(脱臼肢位、荷重、可動域角度等)

上記のように医学的な知識が身につきやすいというメリットがあると思います。
ただ、それが「良いPT」になれるかというと別問題ではないでしょうか?

個人的には全てのステージを経験できる職場が良いと思います。
(そのような大手は、給与が安いという現実的な部分もありますが・・)

3no:2010/05/16(日) 00:46:55
急性期はリハビリ成果以外でも変化が大きく、情報をかき集めながら
対応を短期間で求められます。それらの変化を把握することやリハ
に限らず対応などの経験は後に、回復期、慢性期に移ったときに変化は
緩徐でも、早めに気づけ、対応が出来る、あくまで可能性があります。
詰め込んで仕事をするのは若い方が良いかもね。

また回復期以降は、患者生活など社会的状況等も重要になってくるので
資格を取ってから、急にやっていくのは難しいですから、最初は急性期で
教科書的の方が分かりやすいかもしれませんね。

4ちほ:2010/05/17(月) 00:07:44
回答してくださってありがとうございます。

急性期は、リスク管理が身に付く、短期間での対応を経験することで
より多くの知識を学ぶことが出来る、ということですね。
確かに、若いうちに多くを学べる環境にいた方がいいですね。

「回復期以降は、患者生活など社会的状況等も重要になってくる」
というのも、想像していませんでした。
維持期は、ある程度の経験があった方が適しているのですね。

「全てのステージを経験できる職場」とは、大病院とかになるのでしょうか。
大病院への就職が人気なのも、そういう理由があるのですね。

就職先はもう少し広げて考えようかと思います。
どうもありがとうございました。

5no:2010/05/25(火) 00:38:57
書き忘れです。。もう読んでないでしょうが

たまに「急性期は高度である」といった、勘違いwした意見も
ありますがそうとは思えません。勘違いしないようにね。

自分のやってることは高度だと[主張したくて]しょうがないのですwww

6名無しのPTさん:2011/02/10(木) 13:01:52
今は転職は難しいからそうも言ってられない
やめる気で急性期を選ぶならやめた方がいい

7名無しのPTさん:2011/02/10(木) 13:17:31
かと言っても、実際残れるかどうかさえ微妙だし。

8名無しのPTさん:2011/02/11(金) 23:25:42
急性期ってかなり特殊な世界
医者だと勘違いしてる人多いし

9しがないPT:2011/02/12(土) 00:27:16
歳をとったら,仕事が厳しくて若い人の多いところへ,謙虚な姿勢で
飛び込むことが怖くなるので
若いうちに経験した方がいいってことだと思うよ.

8さんの言う通り!
自分もそうだっただけにそういうPTを見ると,わー!はずかしい.

10名無しのPTさん:2011/02/12(土) 03:36:45
急性期って、自然回復かPTの成果か微妙なところがあるし、
ダメなやつは自然回復の影響が大きくても自分の手柄だと思い込んだりして、
勘違いしやすい場所ではあるかもね。

11名無しのPTさん:2011/02/12(土) 11:11:50
そんな人だけでもないと思いますが
自分も気をつけないと

12名無しのPTさん:2011/06/15(水) 23:11:30
>>5
実際、そういう風潮はあるようだな。

13名無しのPTさん:2011/06/20(月) 11:35:11
急性期はそれ以降に比べると、どんなに高度化してると口で
いっても、ある程度合理的にワンパターン化してるから、
新人でも覚えやすい。

それ以降のほうは多様化していくので、それなりの経験は要る。
また急性期リハの考え方のほうが、医療の進歩に沿って変化が
激しいので、数年いただけではあまり役に立ちそうもないが
学習し続ける習慣づけには非常に役には立つ。学生の続き的に
急性期に行くのは賛成。

14名無しのPTさん:2011/06/20(月) 23:17:08
急性期が、自然回復的要素が大きいというのはうなずける。
しかし、急性期特有のリスクを考え、良い状態で回復期へつなげていくのもPTの役目だと思う。

どの分野に進むにしろ、急性期を診ることもすごく有意義だと思う。

15名無しのPTさん:2011/06/20(月) 23:43:19
>>14
同意。
急性期に限らず、活きない経験はないと思う。

活かせる・活かせないは本人次第。

16名無しのPTさん:2011/06/25(土) 23:10:12
>>14
自然回復を妨げる要素を排除し、自然回復を促すのも、急性期PTの仕事だと思うが。

17名無しのPTさん:2011/07/01(金) 03:24:15
急性期では、他職種の人員も充実している場合が多く、専門的なアプローチに集中しやすいと
感じる。
回復期、慢性期では、他職種の人員もキツキツで、チームアプローチや在宅復帰やADLのためとか、言って
結局はいいように使われている感がある。。特にここ数年。。

昔のような温泉病院で長期のリハビリで、療法士恵まれた環境でアプローチに専念出来る
環境はあり得ない。

となると急性期かな。
どこにいても自分次第だが、介護保険、慢性期、回復期はなんでもかんでもと言う感じで、
終わってる感がある。。

18名無しのPTさん:2011/07/02(土) 00:06:26
>>17
そんなこともないだろ。
キツキツの急性期だってあるよ。

19名無しのPTさん:2011/07/02(土) 09:46:32
キツキツの女もいるし
ユルユルの女もいる

男も然り


脳卒中急性期だからってPTはPTだけやってればいいのか?
呼吸。循環みれんくていいのか?退院後のこと考えてないのか?

介護保険領域だからって機能向上できなくていいんか?

20名無しのPTさん:2011/07/02(土) 18:21:57
脳卒中急性期PTは、まずPTだからこそ出来ることをやる。
もちろん、それには呼吸・循環も見れたほうがいい。
急性期から退院できるなら、退院後のことも考える必要はあるだろう。
また、回復期につなげていくなら、良い状態でつなげていけるよう考える必要があるだろう。

介護保険領域でも、機能向上を考える必要はある。
ただ、患者の身体状況や、取り巻きの状況が違うんだから、急性期や回復期とは違う考え方も必要だと思う。

21名無しのPTさん:2011/07/02(土) 18:51:48
>>20
その通り。

オナだってそうだろう。若いころのオ名と年齢がいってからのオナでは違うものだ。
私もしばらく前からは朝勃ちがなくなってしまった。
しかし、いろいろなオナをしっているからこその(オナホ・テンガ・ドラオナ・野外・エネマ)考え方もあるのでだ。

最初は急性期を経験した方がいいと思う、という人の意見はこう考えたらどうか?
「幼少期の性体験が大人になって大きな性癖の発露の原因となりうる」と。


療法士としての考え方もそうなんじゃないかって思う。

22名無しのPTさん:2011/07/03(日) 00:01:22
>>21
上手いこというなぁ。
どや顔が目に浮かぶw

23名無しのPTさん:2011/07/06(水) 23:36:57
いよオナ名人!!

24名無しのPTさん:2011/07/07(木) 00:28:45
いや、ナイトの称号こそ相応しい。

25saorin:2011/08/31(水) 15:02:24
不景気だと騒がれていますが・・・(#^^)b☆ http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

26kokoro:2011/09/12(月) 22:21:54
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(・_・)☆ http://tinyurl.k2i.me/Xxso

27名無しのPTさん:2011/09/17(土) 23:09:06
>>1
経験を積むという意味では、どこへ行っても損は無いと思います。
ただ、自分が進みたい方向性によって、選択肢は限定されると思う。
特に、人員が満たされてきた近年だと、他へ移るっていうのも微妙な場合もあるし…。

28kokoro:2011/09/18(日) 11:31:36
不景気だと騒がれていますが・・・(#^^)b☆ http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

29名無しのPTさん:2012/03/11(日) 17:04:43
どうなんでしょう。
急性期で局所的なケアのみで何年も過ごすのは怖いですね(;一_一)

30あぁ   腸 = 哲学:2012/06/09(土) 17:00:35
肩と肘の部分が補強されたスウェットが欲しいね。
サープラスショップだろうな、あるとしたら。

31名無しのPTさん:2012/06/12(火) 23:39:07
age

33名無しのPTさん:2012/07/29(日) 04:36:07
>>1
今の就職状況から考えると、とても贅沢な悩みに思えるが。

34PTS:2013/05/10(金) 16:07:09 ID:V7Y3h74k0
>>1
まず、現在の就職状況を知ってから書いた方が良い。
これだけの養成校がある中で、良く就職先を選ぶという選択肢が出てくる物だ。
就職させていただける、リハビリ業務の中で働けると言う事がどれだけ大変か、
もう少し考えて自分で調べてからこういう場を使った方がいいと思うマスが。。。。

35PTS:2013/05/10(金) 16:07:50 ID:V7Y3h74k0
>>33
の言うとおりだと。

36名無しのPTさん:2019/02/28(木) 09:07:17 ID:kzxOlU.E0
1日に多くの患者が見れるからではないか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板