[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
メディアに踊る学会員?
14
:
卞氏
:2008/02/21(木) 13:27:53 ID:Kt69u8SI0
は?ホントに聖教新聞読んでいるのあなた?
オックスフォード大学ボドリーアン図書館「終身名誉館友」に就任 だよ。
15
:
14さんへ
:2008/02/21(木) 13:38:35 ID:bBCOwId6O
そう仰る貴方はオックスフォード大学の方をお調べになった事はありますか?
「終身名誉館友」などと言う「役職」も「称号」も存在しません。
あるのは有料の「部外者図書館利用証」です。
しかもこの「顕彰」は去年発売された会長の顕彰を列挙した書籍には掲載されませんでしたよね?
16
:
卞氏
:2008/02/21(木) 17:53:38 ID:Kt69u8SI0
よーわからんなー?
そういうのって、ネット情報からの受売りなんじゃないか。
ようするに「就任」とかいう言い方が気に食わないだけなんじゃないの?
池田名誉会長は、
一九八九年五月、ボドリーアン図書館の「終身名誉館友」証を、
ニール副総長が見守るなかベイジー館長から受取ったとあります。
役職とか称号とか、わけのわからないこと言わないで下さい(笑)
17
:
卞氏
:2008/02/21(木) 18:00:17 ID:Kt69u8SI0
図書の贈呈が非常に役に立ったということで、
顕彰の意味を込めて館長直々に渡されたのですよ。
そういうのを顕彰っていってもまったく差し支えないじゃないですか。
「部外者図書館利用証」ならだれでも買える、とか言う人いるけど。
たんなるやっかみですねー。やですねー。
功績を低く見たいんでしょ。つまりは、そういうことね。
18
:
卞氏
:2008/02/21(木) 18:07:16 ID:Kt69u8SI0
どうやら、ネットというメディアに踊らされてるみたいね。
この方。
「終身名誉館友」などと言う「役職」も「称号」も存在しません・・・だってさ。
ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
あいあい、ありませんよ。そんな<役職><称号>つのはね。
19
:
18さんへ
:2008/02/21(木) 18:27:23 ID:bBCOwId6O
2008年1月1日付けの同紙第2部・1面に「終身名誉館友に就任」と明記されていますよ。
それと重ねて言いますが、役職か称号かの問題以前に「終身名誉館友」などと言うもの自体存在しないんですよ。
20
:
名無しさん
:2008/02/21(木) 19:36:14 ID:bBCOwId6O
加えて、ボドリーアン図書館の館長がわざわざ「顕彰」の意味を込めて贈られたとするなら、顕彰を列挙した書籍に掲載しなかったのは館長に対して失礼ではありませんか?
21
:
>>20
:2008/02/22(金) 03:55:50 ID:8slHOwZ60
<Honorable Friend of the Bodleian Library for Life>
Bodleian Library,
University of Oxford
United Kingdom 1989
SGIサイトに列挙されてます
富士美術館では、
<世界の大学からの主な顕彰>
55の顕彰(名誉博士、名誉教授、名誉学長は除く)
として
89年5月 オックスフォード大学ボードリアン図書館 終身名誉館友
とあります
22
:
名無しさん
:2008/02/22(金) 07:15:30 ID:l5aFN1/2O
£40 p.a. Honourable Friend,(名誉館友:40ポンド)
£500 Life Friend
(終身館友:500ポンド)
ここで言う「館友」とは「利用者」を指し、上記料金で誰でも購入可能。
以下は「ボドリーアン図書館」公式サイト
○ttp://www.bodley.ox.ac.uk/friends/
23
:
>>18さんへ
:2008/02/23(土) 08:43:12 ID:f.wbrWQsO
新聞の確認はできましたか?
24
:
名無しさん
:2008/02/24(日) 19:53:20 ID:mtphwwO.O
ここにも哀れな信者さん遁走の痕跡がww
25
:
卞氏
:2008/02/25(月) 10:22:11 ID:0otsvQ/o0
19年もの間調べてようやく出てきたのが
「こちらが、ボドリーアン図書館の館友公募サイトです。」
っつう紹介ですか?キャハヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
ネットに情報依存している若者ではその程度の調査しかしないのね。
というか、調査する方向性が狂ってるよ。
ネットじゃ無理。当時はネットはそれほど普及していなかったからね。
ベイリー館長との交流があってその「終身名誉館友」つうのができたんですよ。
”Honorable Friend of the Bodleian Library for Life”
「終身名誉館友」証は1990年に公開されましたよ。
このことを知りたければ、当時の新聞を漁るしかないね。
>>19
存在しないものがどうして公開されるんだろうね?
「探したが見つからない」と言うべきでは?
>>23
なぜ私に聞く?
あと、名無しのままではわかりずらい。なにをこそこそしているのか、
わかりずらくて仕方が無い。
この時期うろうろしているところをみると学生か?
だとしたら、あなたが生まれた頃にあった、
「池田第三代とベイリー館長との友誼」という出来事ですよ。
学会側からもベイリー館長充への顕彰を行っているので、その辺も押さえておいたほうが良い。
26
:
>>25さんへ
:2008/02/25(月) 13:22:58 ID:RYxZ/wBkO
何だか都合よく答えるポイントを選んでる様にしか見えませんね。
聖教新聞に「就任」と記されていたのに書籍に記載されなかった矛盾には触れず仕舞いですか?
27
:
卞氏
:2008/02/25(月) 13:28:49 ID:0otsvQ/o0
>>26
なぜ、こちらがそんな説明までしなければいけないのだ?
なにがなんでも全部記載しなきゃならない理由でもあるというのかい?
28
:
卞氏
:2008/02/25(月) 13:34:43 ID:0otsvQ/o0
同一人物かい?
載せない理由を知りたかったら自分の足と耳で調べてきなさい。
ネットに頼るんじゃないよ。
29
:
卞氏
:2008/02/25(月) 13:51:53 ID:0otsvQ/o0
なんていうか、アンチってーのは、
今も昔もどうでもいいことにこだわるようですねw
他人を責めることでしか自分の安泰が図れないのでしょうか。
「新聞には掲載されているが、この書籍には掲載されていない。どういうことだ!」
第三者の人間が関知する事ではありません。
何百にもなろうという顕彰の一つを取り上げて騒いでいる。
そのような時間があるなら、御自分で調べていく事です。
学会員は、池田先生を通して友誼を結ぶ行為の尊さを学んだのです。
そのことに拍手喝采を送るんです。
そして、よし自分も!と励むんじゃないですか。
30
:
>>28さんへ
:2008/02/25(月) 13:58:13 ID:RYxZ/wBkO
顕彰を列挙することが「贈った方々へのオマージュ」とするなら、なおさら細大漏らさず掲載されてしかるべきと思います。
それと聖教新聞が「就任」と記載したのは明らかな詐称もしくは事実誤認ですよね?会長に贈られたのはあくまで図書館利用の「権利」なのですから。
31
:
卞氏
:2008/02/25(月) 14:11:58 ID:0otsvQ/o0
聖教新聞という、一番発行部数の多いメディアに載れば十分でしょうに。。。
あのね、「就任」でよいのですよ。館友になるには義務が生じるのですよ。
知らなかった?あなたも世話焼かせすぎですね。
いい加減にしなさい。
アンチはこういうでしょ。お金で買えるとかいうのでしょ?
でもその地位になったとき、発生する義務まで忘れているんじゃないの?
そういうのって、すねかじりのお子様にしかみえないよね。
下記、日本のサイトのものだが、わかりやすいので引用しとく。
1. 国際的な学問の場としてのボドリアン図書館と共通の関心を分かち合う人々のために、日本国内にボドリアン図書館とのリンクを提供すること。
2. ボドリアン図書館と日本の教育・研究機関、図書館、企業やその他の組織とのつながりを促進すること。
3. ボドリアン図書館でおこなわれている図書の保存・収集、とりわけ日本に関する蔵書のために、支援あるいは貢献する様々な方法を模索すること。
ちなみに、ボドリアン日本からもこの<地位>を贈られていますよ。
32
:
>>31さんへ
:2008/02/25(月) 14:29:34 ID:RYxZ/wBkO
問題なのは発行部数ではなく「書籍」として国会図書館に「証拠」として残ると言う扱いの違いにあります。
また利用者の「義務」ならしたらばにもありますよね?
それともボドリーアン図書館では一般の利用者もすべて「就任」してるんでしょうか?
33
:
卞氏
:2008/02/25(月) 14:43:10 ID:0otsvQ/o0
>>32
貴方にとって書籍に残さないのが問題だとしても、
私は聖教記事として顕彰の事実をのせることが
オマージュに当るといっているんだからね。
そこをお忘れじゃないかね?
「利用者証」じゃないよ。「終身名誉館友」証だよ。間違えるんじゃない。
34
:
卞氏
:2008/02/25(月) 14:49:03 ID:0otsvQ/o0
>また利用者の「義務」ならしたらばにもありますよね?
ボドリアン図書館館友としたらばの義務事項とを比較すんのか。
失礼なやっちゃのうぅヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
35
:
>>34さんへ
:2008/02/25(月) 15:24:07 ID:RYxZ/wBkO
ならば池田氏は図書館の課す「義務」を果たしていますか?
義務を果たすどころか、限られた人にしか見られない新聞やネットでしか紹介せず、一般の書店に並ぶ書籍に掲載しないのはなぜですかね?
36
:
卞氏
:2008/02/25(月) 17:09:52 ID:0otsvQ/o0
図書館のほうに「終身名誉館友」はその義務を果たしていますかと、聞いてみれば?
手前味噌じゃいかんからねーw
新聞やネットだけ?
おいおい。もっと調べておいで。
37
:
>>36さんへ
:2008/02/25(月) 17:19:26 ID:RYxZ/wBkO
書籍に掲載しなかった件は無視ですか?
何だかのらりくらりと逃げ回ってばかりですね。
38
:
卞氏
:2008/02/25(月) 17:24:02 ID:0otsvQ/o0
>>37
自分で電話もできないの?
こちらに答える義務はありませんのでヽ(^。^)ノ
39
:
>>38さんへ
:2008/02/25(月) 17:42:54 ID:RYxZ/wBkO
誰も指名してもいないのにレスしてきたのは貴方の方でしょう?
それで旗色が悪くなったら「自分で調べろ」「答える義務はない」ですか・・・
少しでも批判的な書き込みだと見るや必要以上に敵意むき出しのレスも怖いです。
貴方の書き込みは他人に説明するんじゃなく、恫喝して自説を押し付けてる様にしか見えませんよ。
40
:
卞氏
:2008/02/25(月) 18:00:12 ID:0otsvQ/o0
一体なにを説明しろというのか分かりませんなヽ(^。^)ノ
調べる先を教えて差し上げたんですけどね?そこで説明してもらえば良いじゃん。
そんなことも分からないのでしょうかね?
41
:
卞氏
:2008/02/25(月) 18:07:53 ID:0otsvQ/o0
書籍に関する質問は発行元にどうぞ。
こう言えばわかる?
42
:
>>40さんへ
:2008/02/25(月) 18:13:36 ID:RYxZ/wBkO
結局書籍への記載に関しては無視ですか・・・
ご自身で説明できないなら無理にレスしていただかなくて結構です。
逃げ回ってる印象しか受けませんので。
43
:
名無しさん
:2008/02/25(月) 20:31:28 ID:llveKZ/Y0
>>42
自分で調べようとしない、それどころか「逃げ」と難癖をつける
これだから「教えて君」は世間から嫌われる
44
:
>>43さんへ
:2008/02/25(月) 20:58:06 ID:RYxZ/wBkO
答える能力がないなら無理にレスしていただかなくて結構ですと言っているのにそれすら理解できませんか?
第一出版者と読者の理解に苦しむ「信頼関係」など調べ様もありませんから。
45
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 01:03:43 ID:RrjCYJX20
>>29
俺は、別に気にしてません。
いまのほうが大事ですからね。
46
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 01:25:39 ID:1i/nV2NM0
>>44
>調べ様もありませんから
知能指数が低いから調べ方がわからないのですね、哀れですね(返信はいりませんw)
47
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 02:18:33 ID:QJ2F10hsO
てゆーか【顕彰】なのに【就任】て意味解りませんよガカーイ員さん?w
48
:
卞氏
:2008/02/26(火) 08:55:05 ID:o1jvJ/S20
「終身名誉館友」証のことを「利用者証」といってみたり、
「就任」という言葉にけちをつけてみたり、
だれも言っていないのに、書籍出版と読者の「信頼関係」を調ることになっていたり、
これまた、ありえない仮定「顕彰を列挙することが「贈った方々へのオマージュ」とするなら」などと
持ち出していたり、
そちらのほうがよほど理解しがたいですがねヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
常識の範疇で話ができないのかな?
49
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 09:52:54 ID:HADiIGYk0
>>1
新聞というより、洗脳の為の機関紙でしょ!
50
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 19:35:05 ID:8EA.k4uo0
女子部と仲良くなりたくて、合唱団の活動ばかり熱心な男子部がいたんですよ〜
な〜に〜!やっちまったな〜!
男は黙って、創価班!
男は黙って、創価班!
青ブレじゃ、女子部にもてないよ〜
51
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 22:42:06 ID:QJ2F10hsO
だから【顕彰】なのに【就任】て意味解りませんよガカーイ員さん?w
52
:
卞氏
:2008/02/27(水) 13:18:08 ID:1pD0Mp620
>>51
嬉しそうですね。それはなによりw
53
:
名無しさん
:2008/02/27(水) 20:54:45 ID:YmTdPCSsO
結局どーして【顕彰】なのに【就任】なのか解りもせずにバカ喜びしてるんですねガカーイ患者さんw
54
:
名無しさん
:2008/02/27(水) 21:41:19 ID:v8KHd.o20
できるだけエラそうに見える言葉を見つけるのが聖教一面担当者の仕事なのです。
55
:
卞氏
:2008/02/28(木) 10:31:53 ID:M1ci4Xd60
>>53
どうでもよいことなので悩まないのが正解でしょうw
56
:
名無しさん
:2008/02/28(木) 12:49:30 ID:sdaMuB1.0
>>55
要するにセンセーが何かスゴそうなものを貰ったらしい、という雰囲気が伝えられればよし。
学会員は訳も分からず拍手を送る。
ということかな。
57
:
名無しさん
:2008/02/28(木) 13:11:31 ID:DZK3qFi6O
何度も言いますがボドリーアン図書館の言う「館友」とは利用者証の事ですし、終身名誉館友という肩書きはそれ自体存在しません。
58
:
卞氏
:2008/02/28(木) 13:14:49 ID:M1ci4Xd60
ベイリー館長との友誼交流という経緯があったって話が大事なんだよ。
なにか貰ったらしいじゃなくてね。
59
:
卞氏
:2008/02/28(木) 13:23:34 ID:M1ci4Xd60
図書館の制度についての話は、
この「終身名誉館友」証には関係のないことですよ。
ベイリー館長から名誉会長に贈られた「終身名誉館友」証というのは
1990年に公開されています。
60
:
59さんへ
:2008/02/28(木) 14:55:09 ID:DZK3qFi6O
貴方はその証書を確認されたんですか?
新聞で公開されたのは掲載段階で判読不能な代物でしたよね?
また終身名誉館友が図書館の利用者証と別枠で設けられたとする証しは何ですか?
61
:
卞氏
:2008/02/28(木) 15:31:10 ID:M1ci4Xd60
"Honorable Friend of the Bodleian Library"
その前に、これをどう翻訳すれば利用者証になるのかを説明してくださいな。
館友制度があるボドリアン図書館に対して、
「利用者証」などと軽軽しく呼ぶ神経が知れないね。
62
:
61さんへ
:2008/02/28(木) 16:02:28 ID:DZK3qFi6O
「館友」でも「友の会」でも訳なんてどうでもいい事ですよ。
お金を払えば登録できるんですから実態は間違いなく「利用証」なんです。
大体二万円くらいで誰でも入手可能な「名誉館友」にどれほどの「権威」があるのでしょうか?
63
:
卞氏
:2008/02/28(木) 16:19:09 ID:M1ci4Xd60
>>62
どうでも良いなら、これで終わりだね。
64
:
63さんへ
:2008/02/28(木) 16:28:31 ID:DZK3qFi6O
「どうでもいい」のは呼び方の事です。
結局は会長に贈られた「終身名誉館友」が一般に販売(?)されている「館友」とどう違うのか説明できないんですね・・・
65
:
卞氏
:2008/02/28(木) 16:47:47 ID:M1ci4Xd60
イギリスのオックスフォード大学の図書館に対して、
呼び方など、どうでもいいと。
ほう。失礼なやっちゃなぁ。
66
:
卞氏
:2008/02/28(木) 16:51:09 ID:M1ci4Xd60
”Honorable Friend of the Bodleian Library for Life”
では、問う
この名前を有する証書。これに金額がついていますか?
呼び方なんてどうでも良いなどという人には答えられないだろうが、一応聞いておく。
67
:
65さんへ
:2008/02/28(木) 16:57:02 ID:DZK3qFi6O
これも何度も言ってますが、話題の本質を避けて中傷しかできないなら無理にレスしていただかなくて結構です。
貴方にそのつもりがなくても逃げ口上にしか見えませんし、聖教新聞を擁護するのにも逆効果ですよ。
68
:
66さんへ
:2008/02/28(木) 17:09:39 ID:DZK3qFi6O
その「終身名誉館友」と言う肩書きが実在するならば、池田会長の他に誰かいますか?
69
:
名無しさん
:2008/02/28(木) 23:02:34 ID:2CfvyTbk0
はい、卞氏の負け!
70
:
卞氏
:2008/02/29(金) 08:51:53 ID:Xs9jKJZM0
アンチって、顕彰や就任というのが気に入らないらしく、
館長と池田名誉会長との交流のなかで生まれた友情の証ともいえる
「終身名誉館友」証が贈呈されたことを、
ことさら矮小化して「利用証」とよびたいらしい。
そうやってオックスフォードの権威ある図書館を
貶めていることに気づかないんですね。
>>67
君にレスをつけた覚えは無いのだが?
話題の本質は「終身名誉館友」証についていえば、
「ベイリー館長と池田名誉会長の交流と信頼」です。
レスを期待してネットばかりに頼ってないで、自分で調べないといけませんよ。
71
:
卞氏
:2008/02/29(金) 08:53:41 ID:Xs9jKJZM0
それはそうと、ここのスレタイ。
「ネットメディアに踊るアンチ」ってタイトルにしたほうが良いかも
ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆(〃^∇^)o_彡☆
72
:
日々朗らか(決意)
◆Ty/B6exzyQ
:2008/02/29(金) 10:13:03 ID:nrKGOHnc0
はい、69番の負け、決定〜〜!
よって、卞氏さんの価値!・・・勝ち〜〜!!
ヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆(〃^∇^)o_彡☆
71番に賛成〜〜!。
73
:
70さんへ
:2008/02/29(金) 13:26:27 ID:K12r82OAO
館長の裁量で創立以来池田会長が初めて「就任」したんですか?それは凄いですね!
でもそんなにセンセーショナルな出来事なのに図書館側からは何の告知もない上に、前述の書籍にも未掲載なのはなぜでしょう?
それに館長直々に「終身名誉館友」に「就任」したはずの池田会長が、翌年9月「日本ボドリーアン図書館館友会」では通常(?)の「名誉館友」に就任(?)したのはなぜでしょう?
74
:
卞氏
:2008/02/29(金) 14:23:13 ID:Xs9jKJZM0
ほうら、またなんか始まったよ(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
書籍に掲載しない理由をネットの掲示板で聞く。
さすがネット中毒はちがう。
センセーショナルとかいう?
どうしてセンセーショナルなんでしょうね?わけがわかりません。
すばらしい事であるとは思いますが、センセーショナルだとするのは何故なんでしょうね?
ああ、分った(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
機関紙としての報道を、一般紙の三面記事だと勘違いしてますね?^−^
それとも本当にセンセーショナルなことだと思ったっつうことでしょうか?
当時何歳よ?(〃^∇^)o_彡☆あはは。
さすがネット中毒はちがう。
75
:
74さんへ
:2008/02/29(金) 14:51:15 ID:K12r82OAO
また中傷と逃げ口上ですか・・・
ボドリーアン図書館が公式に発行したはずなのに聖教新聞や学会関係のサイト・文献以外にそれを示す物はないんですよ?
貴方がいくら中傷しても、ボドリーアン図書館が「終身名誉館友」と言う肩書きを誰かに与えたと言う記録さえないのは事実なんですよ。
76
:
卞氏
:2008/02/29(金) 15:58:25 ID:Xs9jKJZM0
お、泣き言を言いにきたのか?
えーんえーん。記録がみつからないよー::
(〃^∇^)o_彡☆あはは
まあ、ネット軍勢が19年探してなかったんだから、
簡単に見つかるなどとは思わないことですね。
まあ、頑張りたまえ。
77
:
76さんへ
:2008/02/29(金) 16:29:48 ID:K12r82OAO
頑張る必要なんてどこにあるんでしょうか?
「終身名誉館友」なんて肩書きは存在しないんですから見付からなくて当然なんです。
証明も説明も出来ない貴方の逃げ口上こそ見苦しいだけですよ。
78
:
卞氏
:2008/02/29(金) 16:30:20 ID:Xs9jKJZM0
>聖教新聞や学会関係のサイト・文献以外にそれを示す物はないんですよ?
「見つからないんですよ」と素直に言えない。
こういうところが傲慢さの表れだろうね。
情報、特にネット。これに振り回されないよう、要注意であるぞ。
>ボドリーアン図書館が「終身名誉館友」と言う肩書きを誰かに与えたと言う記録さえないのは事実なんですよ。
この方はちょいと探し方が下手なんじゃないか?
曇っているとはこのことかな?私も探し物は苦手だが(〃^∇^)o_彡
「肩書き」なわけじゃゃあないから、見つからなくて当然だよねー。
そんなところで当たり前の事を書かないで欲しいものだ。
それにね「与えました」なんて記録があるわけないよな(〃^∇^)o_彡
ふつう「記録」ってーのは「池田大作氏は〜を受けました」になるんだよ。
「「与えました。」と記録する」ですと?
傲慢な響きだね〜。
79
:
卞氏
:2008/02/29(金) 16:38:22 ID:Xs9jKJZM0
それって、レスのつもりですか?
私がなぜ証明せなあかんの?
証明できるのは、ボドリアンの記録ですよ。探しておいで〜(^^/
折角だからついでにイギリス見物もいいものですよ。
あ、証は1990年に現物が一般に公開されてるんですよ。言わなかった?
なんで、その先を私が証明せなあかんかねー?自分で調べれば済むことじゃん。
こっちら学会員はもう本質は十分に分っているから良いんですよ。
ほんと、へんなこという人ですねー?
80
:
79さんへ
:2008/02/29(金) 16:46:58 ID:K12r82OAO
ボドリーアン図書館に「終身名誉館友」と言うものがない事は「ブリティッシュカウンシル」を通して確認済みなんです。
それでも「ある」と仰るので証しを求めているんですよ。
81
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:09:04 ID:Xs9jKJZM0
>頑張る必要なんてどこにあるんでしょうか?
頑張らないから、なにもわかんないんでしょ?
他人の説明を求めて一体どうするつもり?
こう言うことは自分で納得が行くまでその目で調べるものですよ。
日本でも受けた。たったこれだけ?まだまだネットの域を出てないですね。
それでも全く不十分だね。一体なにをどう調べてんの?
「こういうところまで調べましたが、見つかりません。教えてください」
ってなぜいえないの?興味ないんならやめれば?そんなのただの時間の浪費ですよ。
頑張るといえば、まあ、英語をよく勉強してダナ。
それから渡英費用を蓄えてダナ。
あとは、もすこし謙虚になるこったね。
貴方はすこしも頑張らないで、ここで他人からなにかを情報を得ようとしているじゃん。
安直過ぎますね。
82
:
81さんへ
:2008/02/29(金) 17:20:06 ID:K12r82OAO
いくらもっともらしく振る舞った所で、証明できない以上単なる逃げ口上でしかありませんよ。
証明しようにも事実しないのですから証明できないのは当然ですけどね。
83
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:33:55 ID:Xs9jKJZM0
「ブリティッシュカウンシル」交流機関を通じた間接手段ですか。
そこって、図書館まで行って年鑑レポートを探してくれるとでもいうの?
あまり期待できないなー。
あとね、「終身名誉館友」という書き方をしているとは限らないぞ?
ずばり、「1989年に池田SGI会長に贈られたものはなんですか?」
というふうに質問したの?うっかりすると大事なことを調査してもらえないよ。
「終身名誉館友」証は確かに図書館側から池田名誉会長に贈られていますよ。
ところで一体なにを知りたいの?
「終身名誉館友」証はあるんですよ。
やはり「就任」ってのがそんなに気に入らないわけ?
任に就く。「館友」としてなすべき義務があるんですから当然でしょうよ。
84
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:43:25 ID:Xs9jKJZM0
>それでも「ある」と仰るので証しを求めているんですよ。
ボドリアン図書館の年鑑レポートを読みなさい。
SGI会長に関する記述が必ず有ります。
85
:
83さんへ
:2008/02/29(金) 17:47:35 ID:K12r82OAO
ですから、学会以外にその「証書」の存在を示す客観的な証拠はあるんですか?
ないでしょう?ないんですよ。
ブリティッシュカウンシルにも日本語・英語両方の名称で検索して頂きましたが、ボドリーアン図書館にその様な記録はないとの事でしたよ。
86
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:49:07 ID:Xs9jKJZM0
イギリスを楽しんでおいで〜(^o^/
女王様によろしく〜
いってらっしゃーい♪まってるよー。
87
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:53:34 ID:Xs9jKJZM0
>学会以外にその「証書」の存在を示す客観的な証拠はあるんですか?
また、「ないんですよ」と!
「見つからない」となぜ言えない?
証書の存在で良いわけ?写真ならあるよ。私は持ってないけど。
1990年に公開したよって言ったでしょう?
ボドリアン図書館のお墨付きです。
88
:
卞氏
:2008/02/29(金) 17:55:42 ID:Xs9jKJZM0
現物はどこにあっかなー?
まあ、それは学会にでも聞いてみて。是非見たいと。
89
:
86さんへ
:2008/02/29(金) 18:02:28 ID:K12r82OAO
もったいつけた様な振りしても結局逃げ口上にしか見えませんね。
くどい様ですが、明快な回答もままならず茶化すしかできないならレスしていただかなくて結構です。
さようなら。
90
:
名無しさん
:2008/02/29(金) 22:33:31 ID:ONi8CxAw0
>>74
ネット中毒なら、創価学会員の人のほうが多いですよ。
いや、むしろ2ちゃんねる中毒って、言ったほうがいいかな。
91
:
卞氏
:2008/03/01(土) 08:52:52 ID:53n/4g7Q0
>>89
さようなら〜(^^/""
イギリスを楽しんでおいで〜(^o^/
女王様によろしく〜
記録が見つかったら戻っておいで。それまで書かなくていいからね。
***
客観的な証拠を求め創価の情報を避けつつ、
私に証明せよというのはおかしいんじゃないかとおもうんですけどねー(〃^∇^)o
私が証明した段階で、それは創価の情報ってことになるのに。
アンチってのはその程度なんですな〜
***
まとめ。
アンチって、顕彰や就任というのが気に入らないらしく、
館長と池田名誉会長との交流のなかで生まれた友情の証ともいえる
「終身名誉館友」証が贈呈されたことを、
ことさら矮小化して「利用証」とよびたいらしい。
そうやってオックスフォードの権威ある図書館を
貶めていることに気づかないんですね。
92
:
卞氏
:2008/03/01(土) 08:56:35 ID:53n/4g7Q0
追伸。
>ブリティッシュカウンシルにも日本語・英語両方の名称で検索して頂きましたが、
>ボドリーアン図書館にその様な記録はないとの事でしたよ。
他人任せではいけませんよーヽ(^。^)ノ
「検索」って・・・検索エンジンで文字列検索でもしたのかな?
(〃^∇^)o_彡☆あはは
93
:
カルトカウンセラー
:2008/03/01(土) 08:59:06 ID:6kqJIxYo0
本日も国賊である成太作(池田大作)の北朝鮮邪教愚連隊麻薬常習教団の連中が来ている様だ。
相変わらず、ロクでもない書き込みをしてますね。
創価学会という組織は、価値がないので無価学会に名称変更したほうがよい。
やはり、現実にマッチしていないと違和感を日本国民が感じてします。
94
:
卞氏
:2008/03/01(土) 09:31:37 ID:53n/4g7Q0
あ、カルト君おはよう。
スレタイとマッチしてませんよ。
そのー、なんだ。メディアに関する事を書きましょうね。
95
:
卞氏
:2008/03/01(土) 10:37:57 ID:53n/4g7Q0
>「館友」でも「友の会」でも訳なんてどうでもいい事ですよ。
>お金を払えば登録できるんですから実態は間違いなく「利用証」なんです。
図書館運営の一端を担う「館友」のことを、
お金を払うからそれは<利用証>なのだとする。
これはアンチにみられる特有の暴論だ。
どうしても、その視点でしか話ができないようである。
日本で有料施設にお金を支払う感覚でいえば、
なるほどと、納得するひともいるかもしれないが、
オックスフォード大学とはイギリスオックスフォードに在する大学群などの地域
施設を指すものである。
共有されるこの図書館はそれ自体権威があるので
館友になるということは本人が意識するしないに関わらず、図書館運営を担う立場となる。
一般の施設でいうところの「運営側、利用者側」という区分とは異なるものである。
一緒にすんな(〃^∇^)o_彡権威ある学府に対して真に失礼だ。
96
:
名無しさん
:2008/03/01(土) 13:55:50 ID:663TW0I20
>>95
ネット遊びはいいから、キミはぺこぺこ行脚の練習でもしてなさい。
98
:
名無しさん
:2008/03/01(土) 16:14:52 ID:z4hjqQqk0
>>91
池田先生が、何を貰おうが自分は気になりませんね。
つーか、人の事なんて、いちいち気にしてられませんって(笑
99
:
名無しさん
:2008/03/01(土) 21:20:46 ID:E0lD9PgUO
池田センセが名誉館友になった
【ボドリーアン図書館日本館友会】
こんな団体実在しませんね♪
100
:
名無しさん
:2008/03/02(日) 04:41:06 ID:7Z2/CI6cO
>>95
正式名称「友の会」www
ttp://www.jfob.org/
101
:
名無しさん
:2008/03/02(日) 23:53:43 ID:KxX2oXs.0
500ポンドで「終身」友の会会員(Life Friend )、40ポンドで「名誉」がつく(Honourable Friend )んだね。
池田先生は終身名誉会員なので540ポンドというわけね。吉野家で牛丼に玉子もつけてみましたってところか。
ttp://www.bodley.ox.ac.uk/friends/
もっとも、池田先生も図書寄贈でそれなりに貢献してるだろうから、そこは図書館側も「入会金必要です」とは言えず、入会費は免除された可能性はある。
102
:
卞氏
:2008/03/03(月) 13:57:26 ID:M4DkcvBM0
98 :名無しさん:2008/03/01(土) 16:14:52 ID:z4hjqQqk0
>>91
>池田先生が、何を貰おうが自分は気になりませんね。
普通そうですね〜(笑)
アンチさんは、気になって気になって仕方が無いらしいですヽ(^。^)ノ
103
:
102さんへ
:2008/03/03(月) 14:29:08 ID:k8XraQOIO
「館友」か「友の会」かは気になっても記事の信憑性は気にならないんですね。
それはそうと、「ボドリーアン図書館日本館友会」と言う名称では何も見付からない所から見ても、100さんのカキの中の「日本ボドリーアン図書館友の会」が聖教新聞の言う「日本館友会」なんですかね?
勝手に名前を変えたとしたら「権威ある学府」に対しても読者に対しても失礼ですよね。
104
:
卞氏
:2008/03/03(月) 15:42:26 ID:M4DkcvBM0
103の浮動HNは、「館友」か「友の会」かが気になるようですね?
105
:
卞氏
:2008/03/03(月) 15:46:29 ID:M4DkcvBM0
下記二つの事は相反すると思うが、同一人物でしょうかね?
同一人物だとしたら、頭がどうかしてますね。
> 「館友」でも「友の会」でも訳なんてどうでもいい事ですよ。
>勝手に名前を変えたとしたら「権威ある学府」に対しても読者に対しても失礼ですよね。
106
:
105さんへ
:2008/03/03(月) 16:03:55 ID:k8XraQOIO
65・95で「呼び名」に固執しているのは貴方とは別の方ですか?
勝手に名称を変えられてたら、正当な理由が知りたくなるのは普通でしょう?
それに「名称を変えるのは失礼」と主張しているのも貴方か、貴方と同じHNの方ですよ。
107
:
卞氏
:2008/03/03(月) 16:05:14 ID:M4DkcvBM0
”The Japanese Friends of the Bodleian”
ですが、一方で「訳なんてどうでもいい事」
といいつつ、「権威ある学府に対しても読者に対しても失礼」
と主張する。
どうかしているとしか思えません。
アンチってーのは、どうにかして他人を引き摺り下ろしたいのでしょうな。
どうもそのことにばかりに執心しているようです。
イギリスでもオックスフォードでも訪問してきたほうが、何百倍価値的ですがね〜。
そうは思わないんでしょうかね?
それとも別人だったというのか?
なら仕方ないな。
108
:
107さんへ
:2008/03/03(月) 16:35:41 ID:k8XraQOIO
貴方がこのスレ冒頭から同一HNの方でしたら「気にしない」割りに過去の新聞記事を引用したりずいぶん熱心ですよね?
一方で話が肝心な所に触れると茶化してごまかしてばかりですが。
「権威ある学府に〜」と言う私のカキも、「友の会とは失礼な」と言いながら「普通は気にしない」と言う貴方(?)に対して問いかけたつもりだったんですが・・・
100さんの様に誰が見ても理解できる明快な回答が出来ないならムリに話題に入って来ないで下さい。
今後話題に関係ない茶化しレスは一切スルーさせて頂きますので悪しからず。
109
:
卞氏
:2008/03/03(月) 16:35:43 ID:M4DkcvBM0
>「どうでもいい」のは呼び方の事です。
さて、館友制度があるボドリアン図書館に対して、
「利用者証」などと軽軽しく呼ぶ神経が知れないと申上げましたね。
「どうでもいいのは、呼び方のこと。」
呼び方など、どうでもいいと。それに対しては、
失礼なやつだと感想を述べましたが、
「名称を変えるのは失礼」などとそんなことを私が言いましたかね?
それから一度たりとも、「館友」「友の会」という
呼び名に固執した覚えはありませんな(〃^∇^)o_彡☆
>勝手に名称を変えられてたら、正当な理由が知りたくなるのは普通でしょう?
そんなに知りたいのでしたら、ご本人に確認してくださいね(〃^∇^)o_彡☆
くどいですねぇ。
110
:
卞氏
:2008/03/03(月) 16:40:33 ID:M4DkcvBM0
>>>「友の会とは失礼な」と言いながら
こんなこと、だれも言ってませんよヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
↓もし、これが、「友の会」を「館友」に変えたことについていいっているのであれば、最初に言い出したのは103ですね。
>勝手に名前を変えたとしたら「権威ある学府」に対しても読者に対しても失礼ですよね。
111
:
卞氏
:2008/03/03(月) 16:44:34 ID:M4DkcvBM0
>「権威ある学府に〜」と言う私のカキも、「友の会とは失礼な」と言いながら
「友の会とは失礼な」と一体だれが言いましたか〜?(〃^∇^)o_彡☆あはは?
112
:
卞氏
:2008/03/03(月) 16:55:43 ID:M4DkcvBM0
>ですから、学会以外にその「証書」の存在を示す客観的な証拠はあるんですか?
ありますってば。まだわかんないの?
1990年に【一般公開】されました。ボドリアン図書館立会いの元でね。
一般公開の意味分かる?客観だってことですよ。
それから、ボドリアン図書館にも池田SGI会長が名誉を受けたとの【記録】が有ります。
意味分かる?ご本人ですよ。
あとはお調べになってください。これだけあれば充分でしょう。
こちらが話せば、ただの学会側の主張になりますのでね。自分で調べること。
ああ、明快ですね(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
なにより、自分の目や耳以上に信頼できるものはありませんからね。
113
:
名無しさん
:2008/03/03(月) 16:58:22 ID:k8XraQOIO
2chにはこんな学会員さんもいらっしゃる様で、少し救われた気がします。
(以下2chより)
例えば、新聞に敵対している団体を強い言葉で非難している所やひたすら池田先生を賛美するやり方。
そして、結果ばかりを追い求める様に捉えられる表現方法ですね。
勝たなくては意味が無い とかノーベル賞を取る人が学会から出ると良いねと言う言葉が普通に宗教の指導者から出る事が信じられません。汗
そして、新聞と選挙と折伏を人の幸せに直結させるような考え方ですね。
どうしたって仏教のイメージとはかけ離れているのです。
そして
疑問を持つ事を「魔」と称している所
疑問を投げると否定や誹謗したと
受け取られる人が多い所もですね。
あと
全体主義が漂うあの、感じ。
あと
軍歌みたいな学会の歌。汗
一体ぜんたい学会は何と戦っているのか。
勧善懲悪な世界はどうも馴染めません。あ
ついつい本音が出てしまいました。orz
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板