[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
創価学会=公明党は憲法違反
114
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/23(土) 17:43 ID:5ph122VI
>>110
yurikoさん、
>>「日常の社会生活に於いては、如何なる政府機関は宗教に関しては口を挟まない」といこと。。
>>一方、
>>「公共の場では、如何なる宗教であろうと、その存在が他からみて、明らかなメッセーを表現
>>してはならない」ということなんだ。
最初の命題に対する次の命題が矛盾しますね。後者が前者に優越すると信教と表現の自由は公共
の場においていかなる主張もできないことになります。
あなたはそれを是とするのですか? フランス人や欧州の人間の考えをご紹介していただけるの
はありがたいですが、それが正しいという根拠はなんでしょうか?
115
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/23(土) 17:47 ID:5ph122VI
>>110
>>フランスで「公立校で、ムスリムの女子がスカーフを巻くのを禁じられた」のは、別に特定
>>の宗教を迫害するのが目的なのではなく、「特定の宗教のメッセージを公共の場で表現する
>>ことを禁じた」ということだったんだよ。
私も同様の説明を聞きました。白人というのは狡猾だなぁと思いましたよ。
政教分離の徹底したネイティブのフランス人からみれば公共の場における宗教ファッションの
排除は苦もないことです。一方、生活と密接に結びついているイスラム教ではこうはいきませ
ん。そうした差異を無視して、実質的に一方の宗教に対する規制を行うことが卑劣であると思
いますが、いかがでしょうか。
116
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/23(土) 17:56 ID:5ph122VI
>>113
>>フランスが(おそらくはEUも)目指しているのは、完全な政教分離だよ。
>>スカーフだけを取り上げて、イスラム教への非寛容を取り上げているが、
>>十字架も禁止されているから、キリスト教へも非寛容なのかな?
>>フランスは、公立学校で、あらゆる宗教的な衣装を禁止しただけであって、
>>イスラム教だから禁止したわけじゃない。都合のよい解釈をするなよ。
形式的に同じ扱いであっても、両者の宗教に対する考え方が異なるため、
イスラム教徒だけが苦しむ不公正な法です。
フランス人の本音は、単にイスラム色が強くなることを防ぎたいだけで
す。フランスはローマ帝国の再来を自称し、植民地政策も同様に行って
きました。植民地人で功績のあった者に本国の市民権を与える。言葉を
自国語にする等々。その結果がイスラム教徒の急増です。いわば自業自
得なのですが、彼らはそれが気にくわないと。
>>フランスは、安易な規制しないし、イスラム教を狙い撃つなんてこと
>>もしない。これは、
>>110
と
>>111
でも説明されている。
という訳で、このレスと
>>114
,
>>115
にて反論を載せました。
>>逆に、日本の方が宗教に関してはおかしいだろ。宗教人口が、3億6000万人
>>ってなんなのか? 統一教会、親鸞会、エホバなどカルト教団が大手を振
>>っているのは何故か?
需要があるから。
宗教は電灯のようなモノで、社会が暗くなると役立つということでしょうかね。
そうした構造に目を向けないで、現象面だけをとりあげるのは関心できません。
欧州では、カルト教団の集団自殺事件があって、それ以後、カルト教団をどう取り締まるかに頭を悩ましている。フランスが出した結論の一つは、カルト教団をリストアップすること、もう一つは、宗教に限定するカルトではなく全ての集団を含むセクトを対象にすることだ。これによって宗教弾圧を回避できるからね。フランスは、安易な規制しないし、イスラム教を狙い撃つなんてこともしない。これは、
>>110
と
>>111
でも説明されている。
逆に、日本の方が宗教に関してはおかしいだろ。宗教人口が、3億6000万人ってなんなのか? 統一教会、親鸞会、エホバなどカルト教団が大手を振っているのは何故か?
117
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/23(土) 18:26 ID:5ph122VI
まぁ、フランスは総じて美点の多い国です。
ユゴーとかの文豪を生んでいて、学会員もフランス大好きです。
仏国と書くし。
私も印象派の音楽は好きだし、フランス語も好きです。
それでも、彼らのやることに対して、本能的な不信感があります。
ここの論者は、どうしてフランスの行動をもって反論の根拠とする
のでしょうか。数ある考え方の一つにすぎないのに。
政教分離は絶対の善ではなく、キリスト教というやばい宗教を御す
ための彼らの方便に過ぎず、日本をはじめアジア諸国に無条件で適
用できるものなのかの検証が必要でしょう。
タイ王国は長らく仏教国ですが、国は富み栄え、植民地にもならず、
庶民も幸せです。一例に過ぎませんが、欧米の考えを根拠にするの
はちょっと弱いのではないかと思います。
118
:
yuriko
:2004/10/23(土) 18:59 ID:z5ZEUIms
>>114
商人さん
>信教と表現の自由は公共の場においていかなる主張もできない
。。。
米国に暮らしていると、つくづく「この国は、クリスチャンの国なんだな」と思うのと同時に、
フランスに負けづ劣らづ、政教分離というか公教分離を徹底させてるんだなと思う時がある。
第一にユダヤ教の勢いというのは、ひょっとして、イスラエルより強いんじゃないかと思うし。
モルモン教というどう考えても、クリスチャンの邪教としか思えない、教派が強い勢力を持って居る。
このモルモン教というのは、日本に於ける天理教にいろいろな点で似通っている。
日本も八百万の神といった、あらゆる宗教に寛容であろうという傾向があるにはある。
最近の面白いニュースでは、モーゼの十戒をある州都の最高裁判所に飾ってあったのは、宗教 思想の自由を定めた憲法修正条項に違反すると判決がくだったりした。
アメリカ全体の傾向は、フランスのように非宗教的国家になろうとしているように見える。ところが、実際は、キリスト教主流派の勢いが容易に衰えない、といった所。
119
:
yuriko
:2004/10/23(土) 19:00 ID:z5ZEUIms
続
これは、イスラム原理主義運動にも当て嵌まると思う。
これは伝統の力とも言えると思う。
「復古」勢力が無くなるということはないが、それが主流になることは、いかなる場所でも、長く続かないと思う。というか長続きしないと思う。
ところで、創宗戦争にしても、
創価(例えば、研鑽板の小野みたいな)原理主義者と日蓮正宗原理主義者の闘いだが、
あらゆる闘いがしyであるように、不毛なものになっている。
全く意義なしとはしないが、遅かれ早かれ、第三の道を見つけることのみが双方の為だろう。
120
:
yuriko
:2004/10/23(土) 19:09 ID:D6gUADlY
訂正
「復古」勢力が無くなるということはないが、それが主流になることは、いかなる場所でも、長く続かないと思う。というか長続きしないと思う。
ところで、創宗戦争にしても、
創価(例えば、研鑽板の小野みたいな)原理主義者と日蓮正宗原理主義者の闘いだが、
あらゆる闘いがしyであるように、不毛なものになっている。
↓
「復古」勢力が無くなるということはないが、それが主流になることは、いかなる場所でも、長く続かないと思う。というか長続きさせてはならないと思う。
ところで、創宗戦争にしても、
創価(例えば、研鑽板の小野みたいな)原理主義者と日蓮正宗原理主義者の闘いだが、
あらゆる闘いがそうであるように、不毛なものになっている。
121
:
yuriko
:2004/10/24(日) 20:57 ID:gIe.s4t2
>>115
商人さん
>生活と密接に結びついているイスラム教ではこうはいきません。
。。。。
アメリカでは、3年前の9ー11同時多発テロの前までは、イスラムに対して非常に寛容だったんですよ。
移民の制限も殆ど無かったし。
しかし、今では、テロとの闘いに勝利するというのが国是となってしまったんですよ。
それが、イスラムの文化のあり方そのものへの対決姿勢となってしまったんですよ。確かに、イスラムで欧米の人達が最も反発をするのは「人権侵害」で特に婦人に対する不当差別です。
特にイスラム原理主義の女性への差別は吐き気がするくらい酷いものなんです。
それを、「宗教と日常生活が一体不可分」だから、といって行き過ぎた寛容は間違っていると思いますね。
人権尊重の考え方の中には、「文化的相対主義を超えた絶対的に尊重されなければならない」人権というのがあるのですよ。
例えば、●人命の尊重●精神の自由=宗教の自由●誰人も奴隷とはならない●居住の自由などです。
これらの内、特にジハード=聖戦を唱え、人命を犠牲にするテロリストに対しては、寛容の精神を放棄したんです。
私自身の考えは、現在のアメリカやヨーロッパのイスラム教徒に対する扱いは「行き過ぎ」+「不当」だと思います。
122
:
yuriko
:2004/10/26(火) 01:25 ID:APywco32
●またもや神崎が公明党代表に!
○四選だそうだ。
果たして、現在の公明党の活動方針に何の問題もないというのか?
自民党との連立によって、公明党が結党以来堅持してきた基本方針が脆くも崩れ去ったというのが実態ではないのか?
★神崎はその任に就くにあたって、毎度のように、「立党の精神に立ち還る」などとほざいたが。
それは、取りもなおさず、公明党議員は全員、池田の本弟子であり続け、池田私党であることを宣言したようなものだ。
◇日本は、本気で国連の常任理事国入りを目指すつもりなのだろうか?
国連の重大な使命は、国家間の紛争を未然に食い止めることだ。
さらに、冷戦終了後の世界では、テロに対する結束した闘いと並んで、人権侵害行為への闘いが重要な課題となってくる。
人権の中で最も重要な考えは、「宗教選択の自由」だ。
果たして、公明党は党綱領の中で、党基本方針として、「人権の尊重」を根本的重要事項して掲げ、「宗教選択の自由」を保証することを誓願できるのだろうか?
現在の(公明党を創立するのに大きな役割を果たした)池田創価学会は、どう贔屓目で見ても、人権を積極的に擁護しているいように見えない。
「創価学会の基本的組織構造」=「公明党の腐った体質」を根本的に変えない限り、創価学会=公明党の将来のみならず、日本の未来がない。
123
:
yuriko
:2004/10/26(火) 01:49 ID:ftcwotxU
続
公明党は結党以来、一度も、選挙で代表を選んだことがない。
気味の悪い団体だ。
何より許せないのは、
最初から選挙などを行うつもりなどないのに、如何にも「民主的党」を装おう為に、形式的に立候補車を募集したことだ。
公明党の党員にしても、「二人以上の現役公明党員の推薦による」としながら、実質的に創価学会員以外の公明党員を閉め出している。
二人以上の現役公明党員が反逆でもしない限り、非創価学会の公明党員など誕生する筈も無かろう。
創価学会内の互いに互いが監視する体質では、反創価学会的活動と見なされた会員が、会に居続けることは不可能だ。
こういう陰険で偽善的な方法で、創価学会は公明党をコントロールし続けてきたのである。
124
:
yuriko
:2004/10/26(火) 01:52 ID:ftcwotxU
訂正
>>123
立候補車
↓
立候補者
125
:
yuriko
:2004/10/26(火) 06:01 ID:q9.bFmps
訂正
>>121
>例えば、●人命の尊重●精神の自由=宗教の自由●誰人も奴隷とはならない●居住の自由などです。
↓
例えば、●人命の尊重●性による差別を受けない●人種による差別を受けない●精神の自由=宗教の自由●誰人も奴隷とはならない●居住の自由などです。
126
:
yuriko
:2004/10/26(火) 07:48 ID:rs3cplmQ
続
>>123
私は、新憲法を起草することを主張すると共に、
政党違憲裁判所を設立することを強く主張する。
オウム特別立法などのように、臨時の立法措置をしても、あまり意味がないと思う。
というのは、「もし将来、オウムに似たような団体が、宗教を利用して様々な違法行為をしたとしたら、又面倒な手続きを踏んで、その違法性を証明しなければならない」からだ。
やはり、「宗教を悪用しての政治活動をしたら、問答無用で解散を命ずる」とか、「西欧型立憲主義+1948年世界人権宣言の精神に明らかに背く政党(似非政党も含めて)は、即刻解散させる」とかするべきではないのか?
現在、政党では、公明党と共産党は即刻、解散させるべきだと思う。
127
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/26(火) 08:58 ID:L9xcCTNw
>>126
面倒な手続きといっている時点であなたは民主主義のなんたるかを
理解していないことがばれますね。
「宗教を悪用しての政治活動」とは何ですか?
違法行為に対しては、創価学会であろうと他のどんな組織であろう
と罪を免れることはできません。すでに法の下にある団体をさらに
別の法で二重処罰するような不公正な手続きを容認するつもりもあ
りません。
ところで、共産党もお嫌いなんですか?
我が国で数少ない国粋政党なので、消えると寂しいです。
国民の代表がいる政党を簡単につぶそうとするのは、それこそ
民意を無視した振る舞いで、法治国家たる我が国が取るべき道
ではありません。
反創価でも何でも結構ですが、もう少し道理に適った話しを聞
きたいものです。
128
:
yuriko
:2004/10/26(火) 09:47 ID:W373N5/M
>>127
商人さん
>面倒な手続きといっている時点であなたは民主主義のなんたるかを理解していない
。。。レスありがとうございました。
オウム新法を立法するときも、
左翼系統の連中は、「破防法の適用」反対とか「戦前の治安維持法復活反対」とか「思想宗教弾圧」とか何とか言って、ぐずぐず言っては、中々、規制に乗り出さなかった。
それで、政府はあヤム終えず、「オウムの場合のみに当て嵌まる」、臨時法を成立させた。
そういう風に、ぐずぐずしている内に、彼等は犯罪行為を重ね、麻原ものうのうと社会生活を送っていたのである。
確かに、思想や宗教を取り締まるのは慎重を期するべきだ。しかし、日本人は、戦前の悪い記憶というか「自分達の祖先は悪者」と、変に洗脳されてしまって、異常反応を起こしてしまっているのではないか?
何といっても、「自分達はあああ民主主義社会建設に失敗してしまった」という劣等感に苛まれて、政治や宗教に対して、「腫れ物に触る」という風になったのではないか?
そういう歪な風土を創価学会は利用し抜いたのだ。
西欧型立憲主義の制度を採用している、「先進国」日本に於いて、アルカイダのような、創価学会=公明党という政教混淆団体が堂々と活動してるのがおかしいんだよ。
何ていたって、お前等、税金払ってないじゃん。
選対事務所目的で会館を使い放題。
運動員は喜んで、ただ働き。
こんな団体に「まともな政治団体」はどうやって、対抗していけばいいんだ?
故藤原弘達氏は、「一部の野心家の庶民の宗教心の利用」と喝破した。
そこで、ちゃんと殆どの人達が納得できる法律を成立させて、「政党として成立する為に最低限の水準」が明示されるべきだと思うね。
一部の人達の利益というんじゃなくて、「民主主義の原則」というのがあった方がいいだろう?
今の創価学会=公明党は、好むと好まざるに拘わらず、自民党=保守独裁勢力に利用されてるだけじゃないのいかい?
少なくとも、私の目にはそう映ってるよ。
129
:
yuriko
:2004/10/26(火) 09:54 ID:hMYkFYBc
続
故藤原弘達氏は、「一部の野心家の庶民の宗教心の利用」と喝破した。
そこで、ちゃんと殆どの人達が納得できる法律を成立させて、「政党として成立する為に最低限の水準」が明示されるべきだと思うね。
一部の人達の利益というんじゃなくて、「民主主義の原則」というのがあった方がいいだろう?
今の創価学会=公明党は、好むと好まざるに拘わらず、自民党=保守独裁勢力に利用されてるだけじゃないのいかい?
少なくとも、私の目にはそう映ってるよ。
130
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/27(水) 01:41 ID:CJyzByYk
>>128
yurikoさん、こんばんは。
>>オウム新法を立法するときも、左翼系統の連中は、「破防法の適用」反対
>>とか「戦前の治安維持法復活反対」とか「思想宗教弾圧」とか何とか言っ
>>て、ぐずぐず言っては、中々、規制に乗り出さなかった。
法を適用するにあたり、立法の趣旨から逸脱した行政側の恣意的な判断は、
常識ある市民からみれば恐怖です。
手続きは遅いかもしれませんが、特別法で良かったと思います。
遅れたことで発生する被害は、いわば民主主義の対価。
それに、時系列が違っていませんか。事件を起こした後、法規制を
という話だったと思いますが。
>>日本人は、戦前の悪い記憶というか「自分達の祖先は悪者」と、
>>変に洗脳されてしまって、異常反応を起こしてしまっているので
>>はないか?
中学高校時代の教師は、そんな認識でしたね。もちろん、彼らの言
うことは大概間違いなので聞きませんでしたが。
しかし、法の恣意的な運用は、それこそ戦前の一時期と同様の結果
をもたらす可能性があり、やはり反対ですね。
なお、憲法解釈については、野党との激論があり、その後の選挙を
経て決着がつくため、解釈改憲は有効だと思っています。
>>「自分達はあああ民主主義社会建設に失敗してしまった」という
>>劣等感に苛まれて、政治や宗教に対して、「腫れ物に触る」とい
>>う風になったのではないか?
そうなんですか? そんなに日本人は自国に誇りを持っていないの
ですか? 私などは、大正デモクラシーを開花させた祖国を誇りに
思っていますよ。他の人はどうなんでしょう。
>>西欧型立憲主義の制度を採用している、「先進国」日本に於いて、
>>アルカイダのような、創価学会=公明党という政教混淆団体が堂々
>>と活動してるのがおかしいんだよ。
アルカイダと創価学会を同列に扱う人は、さすがに少数派では?
では、自民党が神道関係者からの支援を受けるのはいいのですか?
131
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/27(水) 01:51 ID:CJyzByYk
>>128
続きです。
>>何ていたって、お前等、税金払ってないじゃん。
国家財政も逼迫していますので、この部分で宗教法人の果たす
役割に期待したいですね。国家は宗教を弾圧してはなりません
が、優遇する必要もないからです。
>>選対事務所目的で会館を使い放題
>>運動員は喜んで、ただ働き。
>>こんな団体に「まともな政治団体」はどうやって、
>>対抗していけばいいんだ?
民主党は充分、公明党に対抗していますよ。議席数を見て下さい。
公明党はもう限界です。何を恐れているのですか?
>>そこで、ちゃんと殆どの人達が納得できる法律を成立させて、
>>「政党として成立する為に最低限の水準」が明示されるべきだと
>>思うね。
政党の要件、少なくとも助成金がでる基準は決まっていたはず。
あまり基準を厳しくして締め付けると、新政党が生まれず政治の停滞
を招きます。
>>一部の人達の利益というんじゃなくて、「民主主義の原則」という
>>のがあった方がいいだろう?
政治に口を出すのが利益なのかどうか。
創価学会に関しては、組織の疲弊を招いているように見えます。
生命力の浪費というか、穢れた世界に触れてしまったような。
原則をしっかりと打ち立てるというご意見には賛同いたします。
>>今の創価学会=公明党は、好むと好まざるに拘わらず、自民党=
>>保守独裁勢力に利用されてるだけじゃないのいかい?
>>少なくとも、私の目にはそう映ってるよ。
政治の世界ですから、互いに利用しあうのは当然です。妥協なくし
て政策の実現はないのです。
それと保守独裁政権ってなんですか? 自民といえども下手を打て
ば下野ですよ。独裁なら公明党との連立も不要ですし。
革新政党でも民主党でも愛国心があるなら応援しますがね。今のと
ころ、そうした志のある政党それも力のあるところは自民しかない
ので、好んで応援するしかない状況です。
132
:
yuriko
:2004/10/27(水) 05:26 ID:3BgtW4QU
>>130-131
商人さん
>今のところ、そうした志のある政党それも力のあるところは自民しかない
。。。
あんたって、本当に学会員?それも(あんたの言う所のオーソドックスな)
創価学会も「多元化 多様化」が進んで、懐が深くなったっていうんだったら、いいんだけどね。
その点では、さすがに日蓮正宗は見込みがないけどね。
でも、あんたの考えに全てに納得できるものでもないよ。
今、ちょっと暇ないから、全部レス出来ないけど。
小泉は、「自民党をぶっ壊すくいらいの改革を」と言ったり、
父親の品の無さだけを受け継いだ(既に離党したが)田中真紀子さんは言いたい放題の自民党はひょっとしたら、日本で一番、その党名に恥ずることない最も民主的なのかも知れない。
それでも、小林よしのりの言う所の、「ポチ保守」=「アメリカ追随 盲従」=「保守独裁」が主流だと思う。
アメリカは、「自由と民主」という大儀名文=錦の御旗の下、帝国主義を世界に広めて、残虐な侵略戦争をしてきた。
私は、アメリカ人として、アメリカを誇りに思っているのは確かだが、酷く恥かしく思っている。
今度の選挙で、新大統領になって、政策が少しは変わるかも知れないが、根本的部分は何も変わらないだろう。
ともかく、「戦争絶対悪」の志を貫けない、あらゆる政党 団体はnoだ。逝ってよし。
133
:
yuriko
:2004/10/27(水) 05:54 ID:tQxHr7DY
>>130
商人さん
>大正デモクラシーを開花させた祖国を誇りに思っていますよ。
。。。
確かに、日本には何の民主主義の伝統がない。と決めつけるのは間違っている。
日本の民主主義の伝統は、聖徳太子の17条憲法からあるのは確かだし。
日本には日本の誇り在る民主主義の伝統があるのと同時に、欧米型民主主義も盲目的に理想化するのも間違っている。
さすがに、1945年に敗戦を経験した結果、ある意味で日本の伝統が根こそぎ失くなったのも事実だろう。
私が望むのは。
「もう、そろそろ、日本人オリジナルの民主主義が出来てもいいのでは?」と思う。
ついでに、象徴天皇制を完全に廃止するとか、新憲法起草は無論、日本人が愛唱できる「新国歌」ができてもいいような気もする。
134
:
yuriko
:2004/10/27(水) 06:28 ID:cD8/iu26
続
>>130
>それに、時系列が違っていませんか。事件を起こした後、法規制を
という話だったと思いますが。
。。。
オウムが問題教団というのは、相当長い間噂としてあった。
ところが、
「民事不加入」とか「宗教の自由」とか、政治の無責任が官の無責任を招いてしまった。
警察行政の歪みから、「埼玉桶川殺人事件」とか、少年法の矛盾とかも、同列の事件だ。
すなわち、官からの規制を抵抗するという金科玉条の左翼思想=無責任民主主義が日本人の血肉になってしまったのではないか?
オウム事件の時も、もっと司法警察=公安当局は真剣に調査して、規制するべきは規制すべきだったんだよ。
坂本弁護士一家殺人事件などを招いた、あまりの惨さ、非常識は、日本人全体の文化に責任があると思う。
135
:
元学会員
:2004/10/27(水) 16:07 ID:RE74LIY2
んなにたくさん 公明党が進めてきた悪法の数々
(カッコ内は悪法に反対した政党)
金融再生法、早期健全化法 銀行の一時国有化や資本注入で公的資金をつぎこむ(98年10月 共産、自由/共産、民主)
コメ関税化法 コメ輸入の完全自由化に道を開く(99年3月 共産、民主、社民)
戦争法(周辺事態法) アメリカが起こす戦争に日本が参加できるようにする(99年5月 共産、民主、社民)
産業再生法 企業のリストラを政府が税制などで支援(99年8月 共産、民主、社民)
「日の丸・君が代」法(99年8月 共産、社民反対。民主の態度は分かれる)
盗聴法(99年8月 共産、民主、社民)
住民基本台帳法改悪 全住民に住民票コードを割り当てプライバシー侵害の恐れ(99年8月 共産、民主、社民)
衆院比例定数20削減(00年2月 共産、民主、社民)
年金法改悪 厚生年金の支給年齢繰り延べなど給付大幅減(00年3月 共産、民主、社民)
雇用保険法改悪 失業手当の給付水準切り下げ(00年4月 共産、社民)
預金保険法改悪 銀行への公的資金を70兆円に拡大(00年5月 共産、民主、社民)
参院比例「非拘束名簿式」導入(00年10月 共産、民主、自由、社民)
あっせん利得処罰法 対象を限定し私設秘書除外などのザル法(00年11月 共産、民主、自由、社民)
少年法改悪 刑事処分年齢引き下げなど厳罰化(00年11月 共産、社民)
船舶検査法 戦争法の仕上げ(00年11月共産、自由、社民)
健康保険法改悪 老人医療に定率1割の負担増(00年11月 共産、民主、自由、社民)
原発推進法 原発増設推進のためムダな公共事業バラマキ(00年12月 共産、民主、社民)
136
:
元学会員
:2004/10/27(水) 16:12 ID:IoZrc0XE
続
あっせん利得処罰法 対象を限定し私設秘書除外などのザル法(00年11月 共産、民主、自由、社民)
少年法改悪 刑事処分年齢引き下げなど厳罰化(00年11月 共産、社民)
船舶検査法 戦争法の仕上げ(00年11月共産、自由、社民)
健康保険法改悪 老人医療に定率1割の負担増(00年11月 共産、民主、自由、社民)
原発推進法 原発増設推進のためムダな公共事業バラマキ(00年12月 共産、民主、社民)
137
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/28(木) 11:26 ID:0z03l1oU
>>132
yurikoさん、
>>あんたって、本当に学会員?それも(あんたの言う所のオーソドックスな)
>>創価学会も「多元化 多様化」が進んで、懐が深くなったっていうんだったら、いいんだけどね。
学会の多元化・多様化ということはないでしょう。個々の学会員にいろんな人間
がいるだけのことです。
>>ともかく、「戦争絶対悪」の志を貫けない、あらゆる政党 団体はnoだ。
>>逝ってよし。
戦争は手段であり外交の延長であることを考えると、「戦争絶対悪」を
唱えた瞬間にその者あるいは政党は、非政治的な存在となるでしょう。
138
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/28(木) 11:35 ID:0z03l1oU
>>133
>>さすがに、1945年に敗戦を経験した結果、ある意味で日本の伝統が
>>根こそぎ失くなったのも事実だろう。
言葉が残りました。議会政治も継承できました。天皇は最初からお飾りで
したので、終戦と同時に日本が別の国になった訳ではありません。
>>「もう、そろそろ、日本人オリジナルの民主主義が出来てもいいのでは?」
>>と思う。
よく分かりませんが、立憲君主制か共和制かいずれの延長線上をご希望ですか?
権威と権力の分離がなされている立憲君主制に軍配が上がっているのは、歴史を
みれば明らかでは?
>>象徴天皇制を完全に廃止するとか、新憲法起草は無論、日本人が愛唱できる
>>「新国歌」ができてもいいような気もする。
天皇制を廃止して何か良いことがあるのですか? 天皇家を極右集団から遠ざ
ける意味からも、現状は悪くありません。
「君が代」は文法的にも内容的にも恋文なので、世界でも珍しい国家だと思い
ますよ。ただ、戦争を経験した世代の記憶は、この曲に死穢を感じているのか
も知れませんね。日本人が一番忌避するものです。そうでないと以上なまでの
反発は説明できません。
139
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/28(木) 11:41 ID:0z03l1oU
>>134
>>「民事不加入」とか「宗教の自由」とか、政治の無責任が官の無責任を
>>招いてしまった。
でもこれは立法側の責任ではなく、行政側が「宗教の自由」に配慮して
法を恣意的に運用した結果です。不作為に責任があった訳です。
日本もなかなか腐敗した国ですから、法律は多いです。不足はありませ
んでした。
官の規制は必要です。ただし、行使するしないの意思決定は厳密にすべ
きと言いたい訳です。坂本弁護士一家の悲劇は、官の恣意的な決定も一
因だっと思います。
左翼思想とは別です。
140
:
yuriko
:2004/10/28(木) 11:52 ID:djrBHxRY
>>137
商人さん
>戦争絶対悪」を唱えた瞬間にその者あるいは政党は、非政治的な存在となるでしょう。
。。。
奈留程。賛成です。
だ か ら。
創価学会が政党を作ってはならなかったんですよ。
宗教団体が特定の政党を支持したり、
何らかの政策実現を目指して、一時的に運動するっていうのはいいと思います。
そして、そこから、何らかの形で、政党が誕生したとしても、それは、あくまで政治力学で動くべきですね。
それは、民主主義のルールで動くべきなんだよ。
宗教的正義と政治的正義は、必ずしも一致しない。
というか、時には、相反する。
もっとも、これもキリスト教的考えを基礎においての話。
東洋(これも様々だが)と東洋、さらにイスラム、アフリカ文花とそれぞれ、宗教と政治の拘わり相方に特色がある。
141
:
yuriko
:2004/10/28(木) 11:56 ID:G09utcAU
訂正
>>140
相方→方
142
:
yuriko
:2004/10/28(木) 11:59 ID:G09utcAU
訂正2
>>140
東洋(これも様々だが)と東洋
↓
東洋(これも様々だが)と西洋
143
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/28(木) 12:00 ID:0z03l1oU
>>140
yurikoさん、素早いレスですね。
>>宗教的正義と政治的正義は、必ずしも一致しない。
>>というか、時には、相反する。
まったくそのとおり。私の受けた教育にしても西洋からの輸入品。
その考えは納得いきます。
ですから、私は公明党を支持できないと思ったときは、支持しない。
この自由さえ守られれば、創価学会が公明党を支援してもかまいません。
支持しないと除名と言われたら、そのときには喜んでやめるでしょう。
道理のとおらないことを言う団体であれば、それこそ偽物です。
現時点での公式見解では、創価学会と公明党は別組織であり、会員に
支持を強制しません。
この公式見解が掲げられているあいだは、okとします。
144
:
yuriko
:2004/10/28(木) 14:58 ID:DRek1daU
>>143
商人さん
>現時点での公式見解。。。。
君って、創価学会員?
もし、本音と建て前を上手く使い分けてるんだったら、相当な人材?だな?
公明党副代表の浜四津が以前執拗に反対した「盗聴許可法案」を容易く賛成した。
修正したとはいえ、政府による思想コントロールに繋がる。
これは、変わり身の早い公明党ならではの結果ではないのか。というか、創価学会=公明党が得意とする態とらしい「健忘症」を装おった。
創価学会員の誇りは、池田大作名誉会長を仏法の師匠=人生の師とすること。
公明党議員=池田の本弟子であるなら、
師の「鶴の一声」「私の弟子を応援してやって」と言われれば、途端に判断停止状態に陥る。
私は元創価学会員だ。誤魔化せんぞ!
池田先生の気紛れで、右に左にと揺らぎ続け、政治的信頼を失い続けたのが公明党だったんじゃないのかい?
無論、公明党が提出した政策が全て、池田の頭から、生み出されたものでないにしろ、手柄は全て池田先生のものとなる。
例えば、最近、気になったのは、池田の気紛れ提案である。外国人参政権。
静岡新聞で池田創価学会=公明党の無責任ぶりが厳しく批判されている。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
145
:
yuriko
:2004/10/28(木) 15:03 ID:DRek1daU
続
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
146
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/29(金) 02:36 ID:WbpVi3tw
>>144
>>君って、創価学会員?
君呼ばわりは嬉しくないが、若干の誇りをもって学会員であると言えます。
そして、それ以上に日本人であることを誇りに思います。
ついでながら情報開示。三世です。
>>もし、本音と建て前を上手く使い分けてるんだったら、相当な人材?だな?
まぁ、相当の人材だと思ったから独立した訳です。
現実は厳しいですけど。
>>創価学会員の誇りは、池田大作名誉会長を仏法の師匠=人生の師とすること。
勝手に決めてはいけんませんよ。
>>池田先生の気紛れで、右に左にと揺らぎ続け、政治的信頼を失い続けたのが公明党だったんじゃないのかい?
誰のせいか知りませんが、売国政党を信頼してはなりません。
147
:
yuriko
:2004/10/29(金) 07:12 ID:yN3Bt5fE
君呼ばわりは嬉しくない
。。。ハテ?
『君』が侮蔑語とは知らなかったよ。
与謝野晶子の弟に宛てて詠んだ「君死なにたもうなかれ」は、いいと思うけどね。
NHKの「日本語で遊ぼう」)斉藤孝監修)はなかなかいいけど。この間、この詩を朗読してたけどね。
>勝手に決めてはいけんませんよ。
。。。君は、創価の本流じゃないだけ。
研鑽板の小野は、組織からは鼻つまみものだろうが、あの男の信心だけは本流だと言える。
自分の命の奥底では、小野に共感している部分が多いのは不思議なものだ。
>売国政党
。。。公明党のことかい?
マジでこんなことを言ってるのかい?
私は、アンチだが、公明党には、友人が多い。
彼等個々人を見れば、人材だし、誠実な人間が多い。
ただ、組織となると、個人の意志だけでは、どうしょうもないことって、あるもんだよ。
あまり、厳し過ぎるのも間違ってると思うよ。
但し、私は冬芝のことは好きになれないけどね。
それに、現在の公明党と創価学会の関係は憲法違反なのは確かだよ。
148
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/29(金) 07:54 ID:WbpVi3tw
>>147
>>『君』が侮蔑語とは知らなかったよ。
>>与謝野晶子の弟に宛てて詠んだ「君死なにたもうなかれ」は、
>>いいと思うけどね。
「君」とは本来敬称ですが、今日では同格かそれ以下の人に使うことが
多いです。先輩や上司を君呼ばわりする人は少ないでしょう。同格でも
使うと嫌われることが多いです。
公明党に属する個々人を批判している訳ではありません。政策に致命的
な欠陥があると思っているだけです。地方分権を推進する一方で、外国
人の選挙権を付与することは、とんでもないと。
末代まで禍根を残すでしょう。
149
:
yuriko
:2004/10/30(土) 02:35 ID:WJt.tPkA
>>48
商人さん
>同格でも使うと嫌われることが多いです。
。。。
ふ〜ん。
勉強になりました。
それなら、もし夫が妻に対して使用すれば、
それは、見下げている意味合いがあるんですね。
英語では、全部you。 スペイン語だったら、ustedですね。
ただ、言い方で、人に以来するときは、couldを使うと最も丁寧で、次にwould
次に、will、次にcan、pleasse をそれに使うとまあまあと言った所でしょうかね。
日本語で最も、ぞんざいなのが、「てめえ」でしょうか。
完済弁とか、他の地方方言なんかも興味はあるのですけどね。
150
:
yuriko
:2004/10/30(土) 02:38 ID:fWRA416Y
訂正
>>149
完済弁
↓
関西弁
151
:
れいか
:2004/10/30(土) 07:52 ID:THK.jkHU
>『君』が侮蔑語とは知らなかったよ。
yurikoさんったら、しらじらしい。他の人には絶対使わないくせに。
はよう、あやまりなはれ。
152
:
yuriko
:2004/10/30(土) 09:17 ID:W/siNbBg
>>51
れいかさん
>あやまりなはれ。
。。。
あやまれというんでしたら何度でも謝りますが。
本当にそういうつもりはありませんでしたし。
20年以上、日本に居て、創価教育を受けた者としては、
「君」は、「侮蔑語」としての認識は全くありませんね。
153
:
れいか
:2004/10/30(土) 10:31 ID:THK.jkHU
>>152
yurikoさん
「君」は、「侮蔑語」にはつながらないかもと思います。
でももし私も「君」って呼ばれると、見下されてるようないやなカンジしま
す。その感覚は商人さんとまったく同じで、商人さんがイヤな思いをされた
のがよく理解できるものですからつい意見させていただきました。
yurikoさんもその感覚はおわかりかなと思ったのですが、どうやら、思いこみ
でした。それなのに「あやまりなはれ」などというのは失礼なことかもです。
すみません。m(_ _)m
154
:
名無しさん
:2004/10/30(土) 10:41 ID:ggmdIbTo
世界の平和を作らんと
未来にはばたけ 君と僕
155
:
yuriko
:2004/10/30(土) 15:25 ID:WZPqwLZU
>>154
>世界の平和を作らんと
>未来にはばたけ 君と僕
。。。
「池田先生はバグダットで人間の盾になるべし」スレを再び立ち上げたいのだが。
イラク情勢が混沌としている今こそ、池田先生の御仏智が必要とされていると思う。
最新の調査で、イラク一般市民の死者の総数は、10万人とも言われている。
これが多すぎという研究者もいるが、万単位の死者であることだけは確か。
9ー11の後、突如「真珠湾を思い出せ」と巷で言い出された。
それで、全国ネットのテレビで、「パールハーバー」が放映された。
これは全く酷い映画で、如何に日本軍が病院や一般市民を狙い撃ちにしたかを描いていた。
それで、自分達が行った、B29による原爆を含めた日本全国の都市を空襲して、非戦闘員を殺害した事実を正当化している。
池田先生が常日頃言っているのは、「戦争絶対悪」の筈。
アメリカの伝統とする「自分に都合のいい屁理屈」に追従することなく、
堂々と池田先生は、持論を主張して欲しいのだが。
池田先生!
今こそ、立ち上がる時です!
池田先生出番です!
156
:
yuriko
:2004/10/30(土) 15:29 ID:5Gjb4S4s
続
池田先生!
今こそ、立ち上がる時です!
池田先生出番です!
157
:
パチンコ平和
:2004/10/30(土) 16:24 ID:rQhtDSyI
正しくは。。。
世界に平和を 築かんと 未来に羽ばたけ その雄姿
平和をめざすは 何のため 輝く友の道拓く 未来に羽ばたけ 君と僕
「政治には宗教的信念が大事」(大作)
158
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/10/31(日) 02:00 ID:fLIPxyiQ
>>157
宗教には政治的信念が大事、と勘違いしている幹部なら
知っているけど。
>>155
宗教が政治に関心をしめし、特定政党を応援したり、政
治的な主張をすることはかまわない。しかし、主体的に
政治行動をすると、結果責任を問われるし、間違いを犯
したときの言い訳が大変だから得策ではない。
憲法論議とは別に、こうしたリスクがある。
よって、yurikoさんの「願望」は成就されない可能性が
高い。というよりも木によりて魚を求めるようなものと
いう気がします。
159
:
yuriko
:2004/11/02(火) 04:14 ID:6viwseUI
>>158
商人さん
>木によりて魚を求めるようなもの
。。。
いつもレスありがとうございます。
商人さんの一言居士的コメントには何時も考えさせられます。
確かに、私はある種の虚しさを感じてるのは事実です。
池田創価学会はそこら辺をとっくに下り組み済みなのです。
戸田先生は、必ずしも単なる「清純な信仰」を貫いたとは言えないと思います。
水滸会26遺戒置文(俗称か?)に記されたものは、宗教的信念とか戒律には程遠い、俗物的野心に溢れています。
池田先生は、(この遺言書を決して公開しませんでした)戸田先生の信心を受け継いだというより、この俗物的野心を受け継いだのだと思います。
遺戒置文では、一人の政治家に何億やれば、政治を意の儘にできるなどと、嘯いています。
現在の創価学会員が表面的な創価学会の成功に浮かれるのを止めて、「創価学会は本来、何を目指していたのか」を考えない限り、創価学会=公明党の憲法違反状態を是正する必要性さえ感じないでしょうね。
160
:
yuriko
:2004/11/02(火) 04:18 ID:5k7joOw2
訂正
>>159
下り組み済み
↓
折り組み済み
161
:
yuriko
:2004/11/02(火) 04:56 ID:r/ueKzZM
再訂正
>>160
折り組み済み
↓
折り込み済み
162
:
名無しさん
:2004/11/02(火) 08:00 ID:U8WvDYIM
>>116
>需要があるから。
>宗教は電灯のようなモノで、社会が暗くなると役立つということでしょうかね。
カルトの需要があるから、日本ではカルトが大手を振っていて構わないと?
商人 (X/jFc8nM)=カルト容認派なわけやね。じゃなかったら、カルトをどう取り締まるか、フランスの手法以外の方法を提示してみろよ。
>タイ王国は長らく仏教国ですが、国は富み栄え、植民地にもならず、庶民も幸せです。
これとカルト問題の関係は何か? そして創価学会や公明党が、カルト規制に乗り出さないのは何故か? 創価学会はカルトじゃないなら、構わないだろ。フランスの基準が嫌なら、別の基準を提案すれば良いだけだしな。
163
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/11/02(火) 08:31 ID:.dgkR1o6
>>162
>>カルトの需要があるから、日本ではカルトが大手を振っていて構わないと?
こんな読み方しかできないのですか?
「カルトの需要」とやらがある状況を問うているだけで、カルトを容認してい
る訳ではありません。取り締まりの手法とありますが、既存の法をまともに運
用するだけで、カルトの問題行為は掣肘できます。国民の司法に対する信頼性
と知識の低さが問題を複雑にしています。
権利を守るために戦うことを教えるべきで、すべて規制して過保護にしても被
害はなくならないでしょう。
>>じゃなかったら、カルトをどう取り締まるか、フランスの手法以外の方法を
>>提示してみろよ。
他人に特定の行為を強要してはなりません。あなたも沖浦氏と同類か?
もし、誰かがフランスとは異なる基準をつくり、それに正義や整合性があるな
ら私も支持するでしょう。
個人的な見解ですが、ブッシュの信仰する保守的なキリスト教が最大のカルト
ではないかと。彼らがイラクでやっていることは、半端なカルトの被害を軽く
上回ります。犠牲者の総数という一点において。
あなたの基準こそ知りたいものです。
まぁ、たいして期待はしていませんが。
164
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/03(水) 08:34 ID:pbnlBt.E
昔フランスでテロリストが逮捕され『自分達にはミサイルも、爆撃機もない。あるのはこの自転車とかごに積んだ爆弾だけだ。お前達が爆撃機やミサイルをくれるならば、俺達は喜んで自転車と爆弾を差し出そう。』と、言ったそうです。
テロは絶対にいけません。
が、テロが起きる原因を放置していては不公平と言うものです。
核テロもこのままでは必ずおきるでしょう。
核拡散防止条約ほど、身勝手な条約はありません。
自分達は何万発と言う核爆弾を所有しながら、他の国や団体には持つな。と、言う事は極めて不合理です。
更に、この不公平に目をつぶっているマスコミや政治家のごまかし体質と、それに何の疑問も持たない国民は、これでも良識ある人間でしょうか?
『あなた方は、世界人類の生存のために核兵器は持たないで下さい。
私達核保有国も、今後何年以内に核兵器を完全廃棄いたします。』
これでようやく平等に近づいています。
本来は自分他たちが先ず廃棄をし、持たざる国が開発所有をし、その後自らが廃棄するまでほっておいて始めて平等です。
ある回教指導者の言葉です。
『世の中には処女が子供を産んだと本気で信じている馬鹿が何億人もいる。
それはまだ許せる。
許せないのは、自分達の価値観をこれでもかと押し付けてくることだ。』
キリスト教を基本とする先進諸国の傲慢な価値観が改まらない限り、テロは永遠に続くでしょう。
最も大規模なテロ行為を世界中で繰り返しているのは、アメリカですよ。
165
:
名無しさん
:2004/11/07(日) 04:31 ID:O/2R0dic
>>163
だからさ創価学会が、破防法の適用の邪魔をしただろ。で、オウムの被害が広がったわけだな。
で、質問に質問で答えるわけか? 俺は、フランスのというより欧州議会の決議を支持している。これで十分答えになるよな。その妥当性も、決議に関わった宗教関係者や学者が説明しているからいいよな。
それで、商人 (X/jFc8nM)のカルトの定義はどんなものなんだよ。質問に質問で返されたから、嫌がらせに、更に質問してやろう(w
創価学会はカルトではなく、宗教である。この判断をするからには、カルトの定義だけでなく、宗教の定義を踏まえて、判断しているはずだ。というわけで、商人 (X/jFc8nM)にとっての宗教の定義、カルトの定義を、宗教とカルトの関係から答えよ。
166
:
名無しさん
:2004/11/07(日) 04:36 ID:O/2R0dic
>>164
『世の中には処女が子供を産んだと本気で信じている馬鹿が何億人もいる。
それはまだ許せる。許せないのは、自分達の価値観をこれでもかと押し付けてくることだ。』
置き換えてみる。
『世の中には法華経でなければ成仏できないと本気で信じている馬鹿が何百万人もいる。それはまだ許せる。許せないのは、自分達の価値観をこれでもかと押し付けてくることだ。』
法華経を基本とする創価学会の傲慢な価値観が改まらない限り、誹謗中傷への誹謗中傷は永遠に続くでしょう。
最も大規模な誹謗中傷を世界中で繰り返しているのは、誹謗中傷ですよ。
人の振り見て我が身を直せ。
創価の沖浦には、言われたくないよな(w
167
:
名無しさん
:2004/11/07(日) 04:38 ID:O/2R0dic
>>166
は、置換ミスをしたので訂正。
『世の中には法華経でなければ成仏できないと本気で信じている馬鹿が何百万人もいる。それはまだ許せる。許せないのは、自分達の価値観をこれでもかと押し付けてくることだ。』
法華経を基本とする創価学会の傲慢な価値観が改まらない限り、創価学会への誹謗中傷は永遠に続くでしょう。
最も大規模な誹謗中傷を世界中で繰り返しているのは、創価学会ですよ。
168
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/07(日) 05:55 ID:BmIpBCZg
166 に
別に誹謗中傷を繰り返しているわけではありませんが、百歩譲ってそれが事実だとしても、創価学会は自分の宗教と違う国を爆撃し、一般人や子供までも殺したりしていません。
あなたは、相当物事の比較対象能力に劣ります。
いま少しレベルアップをしてから意見を述べたほうがいいでしょう。
169
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/07(日) 06:00 ID:BmIpBCZg
このスレにも歯ごたえのある奴はいないな。
170
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/07(日) 06:02 ID:BmIpBCZg
yurikoレベルがのさばっているんだから、その程度とは思うけれど、すこしレベルが低すぎるな。
171
:
名無しさん
:2004/11/07(日) 09:09 ID:ompbPxDU
貴方には人の話を咀嚼する力が無いんだから
歯ごたえが無いのは当たり前ですよ
最初から食べないか口に入れても吐き出すだけだしw
172
:
世界ノーベル平和賞
:2004/11/07(日) 09:33 ID:7e0DXjwU
ゴキ浦は都合の悪い事からはすぐ遁走するからね
レイプで訴えられた時に時効を主張して裁判所から慌てふためいて遁走した
腰抜けを永遠の指導者なんていってるから当然なんだろうけどねw
173
:
yuriko
:2004/11/07(日) 17:59 ID:XP9yv.rY
桐ヶ谷章創価大学教授の書いた「「宗教団体の政治活動」は下らない駄論であることは、私が充分に証明したと思うが、同じ創価大学教授の書いた「宗教団体の政治活動」(*人権とは何か 第三文明社刊)も負けず劣らず駄論だ。
恐らく、この男は新設された法科大学でも教鞭を取っているのだろうが、中国共産党政府と並んで、人権侵害で悪名高い創価学会の手による大学で、人権について授業を行っている事実程、憤版なこpとはない。
パロディーなのだ、
それも、創立者には逮捕歴がある。
ヤフー恐喝事件で、創価学会幹部が逮捕されたものの起訴を免れたといって、限り無く黒に近い灰色だったのと同様、池田が無罪判決を受けた事実は、この男の無実を証明したことにはならない。
なんといっても、池田はペラペラと自白していたのであるから。
174
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/11/07(日) 18:18 ID:ngwv2sio
>>173
無罪を証明せよ、といわれたら誰でも困りますね。
175
:
yuriko
:2004/11/07(日) 18:19 ID:pxhE/pTw
続
藤田尚則
第三章 精神的自由権
1 信教の自由
ーーーーーー
4 宗教団体の政治活動
●宗教団体の政治活動は憲法で保障
●政治活動の禁止は憲法21条違反
●政治活動の禁止は憲法14条にも違反
●宗教団体の支持政党が政権政党となった場合も憲法上問題ない
●政治活動の一環としての宗教施設の利用も憲法および宗教法人法に違反しない
○法制局長官見解
○宗教団体の政治活動は従たる活動
176
:
yuriko
:2004/11/07(日) 18:44 ID:A70a73BI
このバカ教授がわかってないのは
●誰も、「宗教団体が政治活動をしてはならない」などとは、言ってない。
●問題なのは、宗教の性質上(主に欧米及び中近東)一元的価値観を採用するが故に、
宗教団体の第一目的が他の信仰を排撃することになる点にある
●したがって、宗教団体の政治参加という場合、妥協と相互依存が前提になるべき。
●ところが、公明党の創設過程は、一宗教団体の恣意的国家支配を目的としたものであることを明白に物語っている。
池田会長は、公式発言で、創価学会と公明党が表裏一体であることを強調している。
その後、池田創価学会は、度重なる機会があったのにも拘わらず、一度も、その政教一致体制を反省し、訂正したことはないのである。
177
:
yuriko
:2004/11/07(日) 19:04 ID:rGVfbJGY
●創価学会組織での役職歴が、創価学会が公明党議員を支援するのに最も重要な目安となる。
◎たとえば、ある地方本部で男子部長を5年以上経験すると、普通、市議会議員選挙に立候補することを打診される。
◎もし、県本部レベルであれば、県議会議員。そして、全国レベルであれば、国会議員に推薦される(太田昭宏など)
◎議員候補を選抜するのに、最も重要な目安となるのは、創価学会への忠誠度、とりわけ池田大作個人への忠誠度が最も重要な考慮点となる
★そういう次元になれば、最早、一宗教団体の政治参加というのに止まらず、一宗教団体による特定政党の支配となってしまう。
カルト団体の場合ならば、一カルトリーダーが政治支配することになり、恣意的人権侵害行為が容易に行われる。
178
:
yuriko
:2004/11/07(日) 19:32 ID:rGVfbJGY
そこで、私は提案がある。
●医者や看護士がその職に就くとき
「ヒポクラテスの誓い」を実行する
これは、医学の父と言われるヒポクラテスの哲学に因んで、「如何なる思想、貧富、外見の違いに拘わらず、平等に医療行為を施す」という誓いだ。
●これに倣って、「ソクラテス プラトンぼ誓い」を政治家を志すものに誓わせては如何な者だろうか?
●如何なる宗教的信条の違い、思想などの内面の相違や性別は無論、外見上の違いによって、政治参加を阻まれない、
これらの誓いをするべきだ。
そうすれば、一嘘つきカルトリーダーが、「本弟子証」などを国会議員に配り、国政を支配する危険を避けることが出来る。
抑、公明党員の99%が創価学会員というのが可笑しいのだ。
支持母体というは、急には変化しないだろうが、せめて公明党員の半分は創価学会員以外のものとしたら、少しは事態が向上するかも知れない。
179
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/08(月) 06:33 ID:WKzwBHy2
yuriko
大馬鹿〜〜〜〜
180
:
yuriko
:2004/11/08(月) 13:55 ID:DG.FHviQ
続
>>178
重要なのは、●創価学会員=公明党員に宗教を基に人権侵害を許さない。
藤田尚則の主張は、●手前勝手の自分達の権利行使の主張ばかりだ。
既に述べたように、民主主義政治の目標は、「話し合いによる妥協」だ。
にも拘わらず、創価学会は戦後の新憲法の発布は、「自分達のいかなる我が儘が通る」為のマッカサー将軍様の「御墨付き」と取った。
小学校の道徳の時間で、大部分の者が学ぶように、権利の行使には、責任と義務が伴うもの。
簡単に言えば、「何をやっても自由だが、人に迷惑をかけず、自分の行動には責任をとるべし」ということだ。
181
:
yuriko
:2004/11/08(月) 14:01 ID:DG.FHviQ
日本国憲法抜粋
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第14条
1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、
経済的又は社会的関係において、差別されない。
第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
182
:
yuriko
:2004/11/08(月) 14:55 ID:BeSPuqvE
続
藤田の主張は、「創価学会=公明党が憲法違反」と主張することは、これらの憲法の条文の内、14条と21条に違反している。
ここで、藤田が意図的に無視している「憲法13条」で謳われている「公共の福祉の優先」だ。
言い換えれば、創価学会=公明党の突出した政治的露出は、他の宗教団体の脅威になっているということで、
これは、憲法14条の法の下の平等に違反しているのである。
創価学会の常套手段は、自分達が邪な存在なのに拘わらず、他教団や集団を攻撃する。
これは、泥棒や放火犯がよく使う。
自分が犯人なのに拘わらず、第一発見者を装おう。
憲法12条では、権利行使の濫用を禁じてるのだが、創価学会=公明党こそが、それに当たるのである。
183
:
yuriko
:2004/11/08(月) 15:09 ID:IpNSyDKk
訂正
>>182
藤田の主張は、「創価学会=公明党が憲法違反」と主張することは、これらの憲法の条文の内、14条と21条に違反している。
↓
藤田は『「創価学会=公明党が憲法違反」と主張することは、憲法の条文の内、14条と21条に違反している』と主張している。
ここで、藤田が意図的に無視している「憲法13条」で謳われている「公共の福祉の優先」だ。
↓
ここで、藤田が意図的に無視しているのは「憲法13条」で謳われている「公共の福祉の優先」だ。
参考
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
184
:
yuriko
:2004/11/08(月) 15:47 ID:nmPaRTR.
●これに倣って、「ソクラテス プラトンぼ誓い」を政治家を志すものに誓わせては如何な者だろうか?
↓
●これに倣って、「ソクラテス プラトンの誓い」を政治家を志すものに誓わせては如何なものだろうか?
一旦、公党として、国会レベルに代表を送る存在ならば、
国民一般の福祉で奉仕するべきなにだ。
米国でも、ロビスト(圧力団体)の活動が公共の福祉に反しているのではないか、と長年言われてきた。
例えば、全米ライフル協会のロビー活動は、「国民の権利主張」が過剰になった例と主張するもの。が多い。
居並ぶ襷がけをした国会議員が跪く前で、池田会長が安楽椅子に座って「指導」をしている様は、薄気味の悪い尾暴君ぶりが伺われたが、
現在ではあ、もっと巧みな方法で、池田創価学会は公明党議員を支配しているに違い無いのである。
185
:
yuriko
:2004/11/08(月) 16:00 ID:XwkFOEFs
一旦、公党として、国会レベルに代表を送る存在ならば、
国民一般の福祉で奉仕するべきなにだ。
↓
一旦、公党として、国会レベルに代表を送る存在ならば、
国民一般の福祉で奉仕するべきなのだ。
居並ぶ襷がけをした国会議員が跪く前で、池田会長が安楽椅子に座って「指導」をしている様は、薄気味の悪い尾暴君ぶりが伺われた
↓
居並ぶ襷がけをした国会議員が跪く前で、池田会長が安楽椅子に座って「指導」をしている様は、薄気味の悪い暴君ぶりが伺われた
今夜は、疲れてるせいか、手元が狂いがちです。
お許し下さい。o(__)oペコ
186
:
yuriko
:2004/11/09(火) 09:43 ID:vXDZomgc
「人権とは何か」*第三文明社
塩津徹
●第三章 精神的自由権
○(改正)宗教法人法の報告義務は宗教法人の「聖」なる部分への介入
*学校法人についても、助成金を受ける場合に限って一定の報告義務が課されている。しかし、本来は存在しない。
宗教法人の報告義務も他の公益法人との関係で述べるべき。何故なら
*法の下の平等に欠けるから。
○情報を信者に開示するか否かは当該宗教法人の自主的決定権
*(国会等)での質問権行使は教義内容、活動内容への介入
○法改正は国政調査権濫用の恐れ
*憲法62条の国政調査権を濫用しての、宗教団体への圧迫 干渉
★解釈運用次第によって、信教の自由、政教分離の原則を大きく侵害
187
:
yuriko
:2004/11/09(火) 09:44 ID:vXDZomgc
続1
如何だろうか?
桐ヶ谷の時もそうだったが、よくもこう手前勝手な屁理屈を並べて、池田創価学会の走狗となれたものだ。
ホント、吐き気がしてくる。
思えば、ヒットラー率いるナチスにも御用学者は存在し、彼等は、その人類にもたらした悪夢的政策の正統性を理論的、且つ理性的に証明しようと務めた「走狗」となった。
創価大学に勤める「インチキ学者」達も、創価ルネサンスとか、仏法人間主義の美名の下、「ありきたり」+「急こしらえ」の屁理屈で、自分達の野心の行く末を正当化しようとしているのである。
188
:
yuriko
:2004/11/09(火) 09:46 ID:vXDZomgc
続2
●聖の部分への干渉について
現在の日本憲法では、「世界人権宣言」のの精神に則り、人権の中でも精神の自由に絶対的聖域を認めている。
ただ、「宗教法人とはいえ、社会的存在であるからには、最低限の社会的ルールを守って欲しい」というのが、改正宗教法人法の意図だ。
宗教法人内で通じる価値観が必ずしも、外部の非信者の受け入れるものにならないのは、当然のことだからだ。
言い換えれば、●入信と脱退の自由が保障され
●その存在が、騒音や景観の障碍などによって、社会に迷惑をかけず
●その存在が社会的脅威にならない
というものだったら、何をどうやろうと外部一般の人には関係のない事柄なのだ。
ところが、創価学会=公明党の場合。
日蓮正宗から盗んだ、歪んだ教義解釈である「折伏」を選挙運動と信心活動を表裏一体とさせ、それを実行している。
189
:
yuriko
:2004/11/09(火) 09:47 ID:vXDZomgc
続3
彼等の活動は、自分達から好んで、公の場に曝し者になるということだ。
(これで沖浦さんも奇妙な行動も説明がつく)
もし、彼等が進んで、公に露出するなら、「こいつらは、一体全体何者なんだ。目的は何なのだ」と、一般の人から精査されるのは当然なのだ。
主権在民の民主国家において、国家が国民全体を代表して、特定宗教法人を精査するのは、国家安全保障の観点から当然といえる。
もし、それに不満があるなら、ちゃんと手続きを踏んで、しかるべき機関に訴えればいいことだ。
もし、何の問題もないということが明らかになれば、却って、当該宗教団体の宣伝にも繋がる筈だ。
創価学会=公明党が異常な程秘密主義に囚われているのは、広く世の人々に知られているところだ。
それこそが、創価学会=公明党の胡散臭さの証明に他ならない。
190
:
yuriko
:2004/11/09(火) 09:49 ID:vXDZomgc
続4
創価学会本部、公明党本部の周辺に備え付けられた異常に多い監視カメラや警備員の存在は、当団体の秘密主義を証明している。
あるジャーナリストが原島氏が持ち出した学会内部資料に目を通した時、そのマル秘マークの多さに息を呑んだ。
創価学会=公明党故に、池田創価学会は謀略性と政治性を発達させてきたのだ。
この傾向が結局は、純粋であるべき信仰の世界に「濁り」を持ち込んだと思うのは、私ばかりではあるまい。
191
:
yuriko
:2004/11/09(火) 11:18 ID:hOEYZ25c
訂正
>>188
ところが、創価学会=公明党の場合。
日蓮正宗から盗んだ、歪んだ教義解釈である「折伏」を選挙運動と信心活動を表裏一体とさせ、それを実行している。
↓
ところが、創価学会=公明党の場合。
日蓮正宗から盗んだ歪んだ教義解釈である「折伏」を、選挙運動と信心活動を表裏一体にさせた上で、実行している。
192
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/10(水) 12:21 ID:bnnvIWOM
yuriko 氏
>日蓮正宗から盗んだ歪んだ教義解釈である「折伏」を、選挙運動と信心活動を表裏一体にさせた上で、実行している。
別に折伏は日蓮正宗から盗んではいませんよ。
御書に書いてあります。
日蓮系は全て知っている事です。
選挙と裏表にするしないは創価学会の自由です。
嫌ならばやらねばいいのです。
つまらないことにこだわらないほうがいいでしょう。
193
:
yuriko
:2004/11/10(水) 13:57 ID:XqsGPkSc
訂正
>>186
>人権とは何か」*第三文明社
>塩津徹
>●第三章 精神的自由権
↓
人権とは何か」*第三文明社
藤田尚則
●第三章 精神的自由権
194
:
yuriko
:2004/11/11(木) 08:00 ID:GimlKnpk
「人権とは何か」*第三文明社
これは、意外だったのだが、この本は全体として、良く出来ている。
具体的事例も豊富だし、
憲法を中心にした議論は、説得力がある。
しかし、さすがに、創価大学教授陣の執筆だけあって、「我田引水」的議論が大部分だ。
中には、私が個人的に存じ上げている方々もいるので、批判するのは、心苦しい。
しかし、池田創価学会が偽善である所以は、彼等が「自分達は人権闘争をしている」(人間革命11巻後書き)と主張して憚らない故だ。
彼等が如何に「人権」の概念を歪めているかを、証明する為には格好の書といえる。
読み物としても面白い。一押し本といえる。
195
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/11/14(日) 01:47 ID:8r2E1XfM
yurikoさん、こんばんは。
ずいぶんとがんばって書き込んでますね。
このところ時間がとれずに、レスをつけるどころか、読むのも大変です。
時間が空いたら、またよろしくお願いします。
一言だけ。
憲法違反をする主体は国です。公明党と学会が憲法違反の存在であるので
あれば、その責を問われるのは、違憲状態を放置している国ではありませ
んか。なぜ、この件で学会をたたくのかが分りません。
196
:
yuriko
:2004/11/14(日) 03:34 ID:/Fdw0Ufo
>>195
商人さん
>読むのも大変です。
。。。
レスありがとうございます。
私も忙しいのですが、私は書き込みに命懸けてますから。
>公明党と学会が憲法違反の存在であるので
あれば、その責を問われるのは、違憲状態を放置している国
。。。
最近の調査では、若い世代程、憲法改正を望んでるそうです。
そして、既に、幾つもの新しい憲法の試案が出ています。
私も、その試案については考えています。
197
:
yuriko
:2004/11/14(日) 03:53 ID:HNnoi/hw
次にざっと、私の試案を書きます。
●主権在民=象徴天皇制を廃止する
●外国軍隊=米軍の駐留を認めない。
●基本的には「軍隊を持たない」=しかし、あくまで努力目標とし、その軍隊は、文民統制且つ、専主防衛とする。
但し、国連の要請に応じて、海外に軍隊を派遣できるとする。
また、外国在住の邦人を護る為だけには、緊急出動できるとする
●特定の宗教団体の政治参加は禁じない(但し間接参加のみ)が、特定宗教団体そのものが国会議員等の身分を利用して権力を握るのを禁じる
●憲法裁判所を設け、上記に該当する政党がないかどうかを審査する
●人権等は、国際条約に則り、国際的基準に沿うように努力する
198
:
yuriko
:2004/11/14(日) 04:11 ID:zSM4Bnno
専主防衛
↓
専守防衛
要するに、法の下での平等をもっと徹底するべきだということ。
●果たして、創価学会=公明党という政教混淆団体の存在が、 突出した利益を享受してないのか、精査する必要がある。
故小淵総理が公明党との連立を決意するに至った苦汁の理由付けは、「民主主義は数だから」というのがあった。
公明党への支持率は、時折行われる調査によっても、せいぜい4%程度。
にも拘わらず、閣僚の重要ポストに内閣改造の度に就くのは、如何なものか。
結局は、自民党政治=数の政治を打破する以外に、創価学会=公明党の存在を非政治化できないのではないか?
199
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/14(日) 07:34 ID:nKUGZuzI
yuriko さん
>結局は、自民党政治=数の政治を打破する以外に、創価学会=公明党の存在を非政治化できないのではないか?
数の政治はとは、民衆の意思。と言うことです。
打破するには、国民にとって魅力のある新しい政党を作り更に多くの支持者を作る。と言う道があります。
この権利は憲法で貴方に保証をされています。
早速行動を起こしてください。
今一つは、既成政党を改革し国民の支持を得る。と言う道もあります。
こちらでもいいですよ。
最後に、革命を起こして社会を根元からひっくり返す。と言う手もありますね。
然しながら、この方法は国民に犠牲が出ますのでお勧めは出来かねます。
それでは、どうぞ実行をして下さい。
200
:
yuriko
:2004/11/14(日) 08:50 ID:QJfV9jH6
>>199
沖浦さん
>数の政治はとは、民衆の意思。と言うこと
>早速行動を起こしてください。
。。。
沖浦さんは、公明党を支持しないと明言しているのに拘わらず、恰も、創価学会=公明党を代弁するかのような発言を繰り返してますね。
説得力ないですよ。
池だ創価学会の一貫した方針というのは「依らしむべし。知らしむべからず」といった、
衆愚支配だったのですよ。
かつて、池田先生はクーデンホルフ カレルギーとの対談でノーベル小の類いの勲章は、頼まれても貰いません、と明言しました。
その後、この対談の成功に気をよくした池田先生は、トインビーを初め、大物有名人と対談を繰り返します。
すなわち、勲章かわりに、「有名人のふんどし」で相撲を取るメリットに気がついたんですよ。
その後、現在に至るまで、池田先生の「大物好み」は加速し、勲章収集家という俗物的悪趣味を身に付けました。
201
:
yuriko
:2004/11/14(日) 09:05 ID:QJfV9jH6
続
訂正
>>200
ノーベル小→ノーベル賞
池田創価学会は、「バカな民衆を騙すなんて容易い事」と「たかを括っていた」んですよ。
実際、池田先生は青年の譜で「名誉も、勲章もわれらにはいらない」と謳っています。
また、「無冠の友」を称える語句が、池田先生の詩に散りばまれています。
人をバカにした話だと思いませんか?
ところが、池田創価学会は、言論出版妨害事件を契機に、「依らしむべし。知らし無べからず」は、最早、賢くなった民衆を騙し続けることは、最早不可能であることを知りました。
その後、月刊ペン事件や山崎氏、原田氏の造反に続き、宗門問題に端を発した事件の責任を取る形で、福島副会長が造反しました。
202
:
商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>
:2004/11/14(日) 09:15 ID:8r2E1XfM
>>197
yurkoさん、
>>●主権在民=象徴天皇制を廃止する
現在でも主権在民ですが、象徴もいます。矛盾しないので廃止する必要
もないでしょう。
>>●外国軍隊=米軍の駐留を認めない。
同感ですが、「米軍に限らず」駐留を認めてはなりません。
ところで、米軍撤退後の東アジアの軍事的プレゼンスの空白を
日本が埋めるのは当然ですよね。
203
:
yuriko
:2004/11/14(日) 09:18 ID:E2kwRpGk
続2
インターネットが普及する以前は、そういう造反者がいても、創価学会本部の意向で、「聞くな」「信用するな」と、言っていれば済んだのですよ。
そういう造反者が登場するのは、大抵、反創価学会系の週刊誌や月刊誌でしたから、「あれは、学会を不当に攻撃している。法難だ」「読むな」「買うな」と言っていれば、よかったんですよ。
ところが、インターネットが普及したお陰で、大した努力もなく、情報が洪水のように目に入るようになったのですよ。
言わば、公衆便所の落書きが否応無しに、目に触れることになったのdrす。
その上、インターネットでは、匿名一般民衆が情報に参加できるようになったのです。
204
:
yuriko
:2004/11/14(日) 09:37 ID:E2kwRpGk
続3
これは重要な意味を持っています。
某掲示板のように、どんなにアクセス禁止や「書き込み削除」で応じても、キリがないのです。
人を侮辱するような犯罪行為でない限り、誰でも情報の信憑性を確かめることができるのです。
例えば、シアトル事件というありもしないスキャンダルを捏ち上げた創価学会でしたが、私が完全な形で、創価学会の謀略を証明してからは、少なくともインターネット上では、「あれは、毎度の創価学会の謀略」が常識になりましうたし。
創価学会が得意気にあの有名な「ガンジー賞」にあやかった「ガンジ−平和賞」を池田名誉会長が授賞したことを喧伝しました。
ところが、インターネットで検索のボタン一つで、その俗物的価値が明らかになりますし、他の何千?という賞の類いの殆ど全てが、学会員から集めた財務で買ったことが明らかになりました。
★しんな賢くなった民衆を騙し続けることは、不可能だと思いますね。
私は、何も池田創価学会が陰も形も無くなればいいと、訴えているのではないのです。
ただ新時代に相応しい、より開放された創価学会に生まれかわってくれればと思っているだけです。
205
:
yuriko
:2004/11/14(日) 09:53 ID:lGs28Io6
訂正
>>201
,
>>204
その後、月刊ペン事件や山崎氏、原田氏の造反に続き、宗門問題に端を発した事件の責任を取る形で、福島副会長が造反しました。
↓
その後、月刊ペン事件や山崎氏、原島氏の造反に続き、宗門問題に端を発した事件の責任を取る形で、福島副会長が造反しました。
★しんな賢くなった民衆を騙し続けることは、不可能だと思いますね。
↓
★そんな賢くなった民衆を騙し続けることは、不可能だと思いますね。
206
:
yuriko
:2004/11/14(日) 10:07 ID:h9kCb8yU
訂正2
>>204
私は、何も池田創価学会が陰も形も無くなればいいと、訴えているのではないのです。
↓
私は、何も池田創価学会が影も形も無くなればいいと、訴えているのではないのです。
207
:
yuriko
:2004/11/14(日) 12:11 ID:QxOMAcOA
訂正3
>>204
例えば、シアトル事件というありもしないスキャンダルを捏ち上げた創価学会でしたが、私が完全な形で、創価学会の謀略を証明してからは、少なくともインターネット上では、「あれは、毎度の創価学会の謀略」が常識になりましうたし。
↓
例えば、シアトル事件というありもしないスキャンダルを捏ち上げた創価学会でしたが、私が完全な形で、創価学会の謀略を証明してからは、少なくともインターネット上では、「あれは、毎度の創価学会の謀略」が常識になりました。
208
:
yuriko
:2004/11/14(日) 12:22 ID:yjkKZEo2
ところが、池田創価学会は、言論出版妨害事件を契機に、「依らしむべし。知らし無べからず」は、最早、賢くなった民衆を騙し続けることは、最早不可能であることを知りました。
↓
ところが、池田創価学会は、言論出版妨害事件を契機に、「依らしむべし。知らし無べからず」では、賢くなった民衆を騙し続けることは、最早不可能であることを知りました。
209
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/14(日) 20:12 ID:HWdTPruY
yuriko さん、何時もの事ですがね。
>。。。沖浦さんは、公明党を支持しないと明言しているのに拘わらず、恰も、創価学会=公明党を代弁するかのような発言を繰り返してますね。
愚かなご意見です。
私は積極的に選挙活動はやりませんが、よほどの事が無い限り公明党に投票します。
積極的に選挙応援をしない事と、公明党を否定する事は全く別の問題です。
日本人として日本国に居住しながら、日本の国の制度の矛盾を指摘する事と、日本の国家そのものを否定する事は完全に別の問題です。
貴方はこの種のすり替えが多すぎます。
いま少し勉強をしてからご意見を述べるほうがいいでしょう。
今のままでは、少なからず論議の相手としては物足りませんよ。
210
:
名無しさん
:2004/11/14(日) 20:59 ID:fAGKnElM
なんかかみ合っていない、人を煙に巻くような答えだね。w
211
:
名無しさん
:2004/11/14(日) 21:01 ID:fAGKnElM
口からのデマーカセィ
212
:
沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(lZh8pa1A)</font><b>
:2004/11/14(日) 21:15 ID:HWdTPruY
210と211は愚論です。
213
:
yuriko
:2004/11/15(月) 00:54 ID:CDELhj6E
>>209
沖浦さん
>積極的に選挙応援をしない事と、公明党を否定する事は全く別の問題です。
。。。ムムッ?
申し訳ないんですが、あんた、ちょっと可笑しいよ。
あなたは、(一々引用もしたくない)「公明党が自民党と連立するようになってから、公明党を支持するのを止めた」とはっきり書きましたよね。
普通、バリ会員が公明党を積極的に公明支持を止める場合、退転すると宣言したようなものですよ。
少なくとも、組織運営に著しい疑問を感じて、非活動家宣言をしたようなものです。
それなのに、沖浦さんは、御自分のことを「生々世々の学会員」などというから、可笑しいんですよ。
オツム大丈夫かい?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板