したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

554正樹 ◆6z10n91cnw:2006/01/12(木) 22:15:14
 
>>550-553

 近日中にレスを出します。
 レスの前に、参考資料を挙げておきます。
 
=====
 
ネットジャーナル「Q」『秋山久』
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/
 児玉隆也と田中角栄
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~akiyama/no24..htm
 
 今度のこの著作集では写真が一部割合されることになったことは、残念な
ことである。これら巻頭写真に対し、「あの手でも皆殺し、この手でも皆殺し
と、何か屠殺場の技術でも語っているようで、死んで行く者の憤りの眼がどこを
注視しているのか、その焦点がボケている。巻頭の写真にも、本文に生彩を添え、
その医学的説明を補足すると言う目的以上に、生々しい屍体や負傷者が多く並べられ
過ぎている。残虐性を原始的な好奇の視覚にだけ訴えようとする戦後の流行は、もう
いい加減に止めて貰いたいものだ」と言う書評が出た。これについて武谷氏は
「戦争におけると多くの人々の無残な死と言うものに直面することは猟奇趣味とは
全く違ったことなのである。人々のこう無残な死の報告をバラバラ事件のような
三面記事と同一視し、良識ぶって葬ることによって、正視することをやめて
しまおうとする態度は、何か意図があるものと言わなければならない」と鋭く
批判している(『著作集』第2巻,198頁)
 
 佐藤内閣が、一方では「核アレルギー解消」を唱えながら、他方では、我が国の
科学者が作り上げ、長年に米国に没収されていた後にやっと昨年1967年に
返却された広島・長崎両市の原爆被害記録フィルムから、人体被害の部分を
「被撮影者個人のプライバシーを侵す恐れがあるから」とか、「学術研究用なら
良いかも知れぬが、一般公開にするには残虐性が強過ぎて公共風俗に悪影響を
及ぼすといけないから」とか言って、削除したときも、同じ「良識ぶり」が持ち
出されたのである。甚(はなは)だ困ったことには、「公開か非公開か」を文部省
から諮問された一(いち)物理学者、彼の名は記録製作者の一人として米軍編集の
フィルムにローマ字で出て来るのだが、その物理学者が「プライバシーの点で
問題がある」として人体被害部分の削除を答申したのである。
 
 この学者の「良識ぶり」は、プライバシーの擁護とは何か、「核アレルギー
解消」とはそもそも何を意味するのか、と言うような基本的な問題について、
学者として分析を行うことを斥(しりぞ)け、役人的言辞を弄するに留める
ためのカムフラージュにされているのである。それだけではない、この「良識
ふり」は自主・民主・公開の原子力三原則さえ踏み躙ってしまっているのである。
これについては、後に再び述べることにする。
 米軍編集の記録フィルムの削除版をテレビで見た一(いち)女性は「こんな
映画を見るより武谷さんの『みな殺し戦争』の写真をパラパラ捲(めく)った
方が遥かにましだ」と印象を語ったが、この女性の感覚の方がこの「学者の良識」
よりそれこそ「遥かにまし」なのである。ベトナム戦争での被害者の写真を
或る婦人団体が外国から持ち帰ったところ、税関が「公共風俗に害がある」と
没収してしまった事件も、同じ質の物である。
 
  『武谷三男著作集 第3巻 戦争と科学』勁草書房
   496頁〜497頁
 
 相鉄、障害者雇用で清掃子会社設立
 
 相模鉄道http://www.sotetsu.co.jp/は4月に、障害者雇用を目的とした特例子会社
「相鉄ウィッシュ」(横浜市)を設立する。
 相鉄ウィッシュで新たに知的障害者6人を雇うことで、2.27%に上る見込み。
 
         ===日本経済新聞2006年1月11日(水)===


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板