したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

FUKIDAMARI

1a foreigner:2010/06/02(水) 01:41:59 ID:/5grWXoQ0
FUKIDAMARIとはもちろん、行き場のない人たちが、自然と寄り集まる所、の意味。

163名無しさんは神戸学院大:2013/01/19(土) 08:58:57 ID:LvsnqbpM0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥


立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関関甲龍

164名無しさんは神戸学院大:2013/01/23(水) 23:18:19 ID:HpWxycFY0
同僚男性に疑い向けようと…入所者殺害の女供述
(読売新聞)2013年1月20日(日)09:27

 広島市の介護施設で高齢女性が放火により殺害された事件で、殺人容疑などで逮捕された介護福祉士入沢 亜 (あ)加 (か)音 (ね)容疑者(21)(広島市東区)が、広島県警の調べに対し、「同僚の男性からセクハラを受けていた。その男性が疑われることをしようと思った」と供述していることがわかった。
 県警はセクハラの有無を含め慎重に調べを進めている。
 発表では、入沢容疑者は昨年12月5日夜、広島市東区の介護施設2階個室で、ほぼ寝たきりだった 加登 (かと)久恵さん(当時85歳)の掛け布団にライターで火をつけ、全身やけどを負わせて殺害した疑いで逮捕された。
 捜査関係者によると、入沢容疑者は当初、動機について「職場の人間関係のストレスから火をつけた」と供述。その後、「セクハラを受けていた同僚の男性を困らせるつもりだった」などと具体的な供述を始めているという。入沢容疑者は男性と一緒に勤務していた。

165名無しさんは神戸学院大:2013/01/23(水) 23:21:10 ID:HpWxycFY0
教授が「2ちゃんねる」に大学の悪口 東海学院大
(朝日新聞)2013年1月12日(土)11:01

 【塩入彩】東海学院大学(岐阜県各務原市)は11日、大学を運営する学校法人が不正経理や私的流用をしているという内容を、この大学の男性教授(53)がインターネットの掲示板「2ちゃんねる」に書き込んでいたことが分かった、と発表した。大学側はこの教授を岐阜県警に刑事告訴する方針。

 11日深夜に会見を開いた大学側の説明によると、昨年4月ごろ、「2ちゃんねる」に、学校法人神谷学園の理事長らが国などからの補助金を本来の使途目的以外にあてていたり、理事長らが一般職員を巻き込んで親族同士で争ったりしているなどの書き込みがあった。そのため、プロバイダー(接続業者)に対し発信者を開示するよう請求。その結果、発信者が男性教授だったと分かったという。

 岩田弘敏学長は「屈辱を受け、憤りを感じている」と述べた。書き込みにあった不正経理などについては、学園側は「公認会計士の審査を受けており、改めて調査する必要はない」と否定した。記者会見後の12日午前1時半から教授会を開き、教授を懲戒処分し、県警各務原署に刑事告訴することにしたという。

 プロバイダー責任制限法では、開示した発信者情報を使って、不当に発信者の名誉や生活を害す行為が禁じられている。

166名無しさんは神戸学院大:2013/01/23(水) 23:52:53 ID:HpWxycFY0
「足が痛くて歩けない…」殺人未遂で手配の男、119番し逮捕 神戸
(産経ニュース)2013.1.23 09:59 [殺人・殺人未遂]

 兵庫県警神戸水上署は22日、弟を包丁で切りつけたとして、広島県警が殺人未遂容疑で指名手配していた同県福山市の無職の男(31)を逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は20日未明、自宅で弟(29)と口論の末、包丁(刃渡り約16センチ)で切りつけ、殺害しようとしたとしている。弟はあごに軽傷を負った。

 同署などによると、男は現場から逃走したため、広島県警が21日に指名手配。22日午前5時半ごろ、神戸市中央区浜辺通の路上で、「足が痛くて歩けない」と自ら119番し、市内の病院に搬送され、身元確認で指名手配犯と分かった。男は裸足で、「2、3日食事をしていない」と話していたという。

167名無しさんは神戸学院大:2013/01/31(木) 13:04:51 ID:lSV0Darc0
「就活だから」が大学教授、学生の免罪符に
誰でも簡単に単位が取れる秋学期試験の実態

【第7回】 2013年1月23日
辻太一朗 [大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(DSS)代表]

 これは来年以降の授業の運営も視野にいれての行動だと思います。一度、単位取得が厳しいという噂が立ってしまうと、来年以降の履修者が激減するのは容易に想定できます。ならば、楽な授業であると噂をたててもらって1人でも多くの履修者に来てもらった方が教授としても嬉しいものです。そのため評価方法を甘くしているのです。
 ふたつ目は、「学生が楽をしたい」ということです。学生は、どうせ単位がくるなら楽な授業が良いし、就職活動の負担にならないようにしておきたいと考えているものです。なぜなら、学業や単位よりも就職活動の方が大事という意識がほとんどの学生にも芽生えているからです。
 就職活動中に単位の修得状況や成績の良し悪しはほとんど評価されませんが、セミナーの出席率やOB訪問の回数は評価されるという噂が学生の間で広まっていますし、事実そのような現状もあります。学生は自分の将来を見据えた時に、目の前の試験は楽にパスして、一生を左右する就職活動で有利に行動できるよう時間を配分するのは、非常に当然のことであるように感じます。

168名無しさんは神戸学院大:2013/01/31(木) 13:07:17 ID:lSV0Darc0
「就活だから」が大学教授、学生の免罪符に
誰でも簡単に単位が取れる秋学期試験の実態

【第7回】 2013年1月23日
辻太一朗 [大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(DSS)代表]

【「就活のせい」にして大学・学生が教育の質を下げている】
 先生にも、学生にもこうした理由があって、あまり難易度の高くない、比較的単位の取りやすい試験内容になっています。しかし俯瞰してみてみると、最高学府である大学でこのような試験内容や評価方法で単位を取得できている状態は果たしていかがなものでしょうか。
 このような状態になってしまうのは企業の採用の手法に問題がある、というような意見もあります。しかし、就職に就職活動の影響がない、春に多くの単位を詰め込んでも、ほとんど落とすことなく取得可能な時点で、大学の単位取得そのものが簡単すぎるようにも思えます。
現在、多くの大学では就職活動が本格化する1月中旬〜2月初めにかけて、秋学期の期末試験を実施しています。この自分の将来がかかっている非常に忙しい時期に3年生は大学の単位をどのように取得しているのでしょうか。果たして本当に学業に力を入れることができているのでしょうか。
 今回は、1月というとても大変な時期に、どのようにして就職活動をしながら単位を取得できたか、慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているある4年生に取材しました。

169名無しさんは神戸学院大:2013/01/31(木) 13:09:55 ID:lSV0Darc0
「就活だから」が大学教授、学生の免罪符に
誰でも簡単に単位が取れる秋学期試験の実態

【第7回】 2013年1月23日
辻太一朗 [大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(DSS)代表]

【就活のために履修は春学期に集中 秋学期はレポート提出の授業ばかり】
 そもそも就職活動を控えた3年生は、春学期と秋学期で履修の配分を上手に分けています。まだ就職活動が解禁されない7月末に期末試験が行われる春学期に履修を固めて、秋学期の期末試験やレポートの負担を減らそうとしているようです。この学生は春学期に30単位、秋学期に16単位履修していました。詳しく話を聞いてみると下記のようなものでした。
 春学期の期末試験がある7月末は、企業のサマーインターンの選考と重なり、勉強時間は減るものの、試験問題が指定された語句を用いた論述問題であった労働法の2単位を落とすだけで28単位取得できました。また、周囲にも春学期でしっかり進級単位を獲得してから就職活動を始めたいという学生が多いようです。
 秋学期においては、期末試験がある授業を10単位(うち6単位は持込み可)、出席と2000字程度の簡単な期末レポートで評価が決まる授業を6単位履修していたそうです。持込み不可の4単位分を除くと、ほとんど勉強時間を割いておらず、期末試験はあまり負担にならなかったそうです。セミナーなどが行われず、比較的まとまった時間が取れる年末年始においても、期末試験の勉強には全く触れず、むしろ就職活動で企業が参考にするテストセンターの勉強に力を注いでいたといいます。
 さらに、確実に単位が取れる自信があって、期末試験の前後の時間にもセミナーを入れて、リクルートスーツで大学の試験を受けるくらい就職活動優先で動いていたと語っていました。それでも16単位すべて取得することができました。
 取材をした学生は1人ですが、他の学生も同じような行動をしているようです。であれば、大学で単位を取得するのはあまりにも簡単すぎるように感じます。なぜ、大学はいま、このような状況になっているのでしょうか。
 ひとつには、「先生の学生への好意と、それが先生のメリットになっている」ということです。学生が就職活動で忙しいことは、授業への出席率や、キャンパス内で見かけるリクルートスーツの学生の割合から教授の目からでも一目瞭然です。そのような学生に対してプレゼントのような気持ちで、簡単な試験問題や負担にならないレポートを課することで、楽に単位を与えて喜んでもらおうと考えているのです。
 4年制大学の卒業に必要な単位数は124単位です。ということは、平均すると年間で30単位をとることができると卒業することができます。この学生は半年間で28単位を取得していますから平均の倍を取得し、かつ就職活動時にも平均的な16単位をとることができていることになります。
 そして秋学期は、さらに甘い評価で単位と認めて良いのか、怪しいくらい簡単に単位取得ができる授業が出現します。「就職活動があるから」という理由のせいにして、学生と先生の双方で教育の質を低下させていっているように思わずにはいられません。

170名無しさんは神戸学院大:2013/02/02(土) 18:16:51 ID:g7VDkgjg0
「離職率」が高い業界とその実態
2013年2月2日(土)11:30
少し前、厚生労働省が業種別の「新卒者離職率」を初めて公表し、話題となった。同省によれば、入社3年以内で離職する率が高い業種は上から「教育、学習支援業」(48.8%)、「宿泊業、飲食サービス業」(48.5%)、「生活関連サービス業、娯楽業」(45.0%)など。逆に離職率が低いのは「鉱業、採石業、砂利採取業」(6.1%)、「電気・ガス・熱供給・水道業」(7.4%)、「製造業」(15.6%)となっている。

もちろん、業界ごとに事情は異なるため単純比較はできないが、なぜこれほど離職率に差があるのか? 理由を探るため、各業種の待遇面などを比較してみた。

まずは「賃金」について。入社3年以内にあたる20〜24歳の業種別年収を「平成23年賃金構造基本統計調査(全国)」をもとに算出してみると、離職率の低い「鉱業、採石業、砂利採取業」は328万円、「電気・ガス・熱供給・水道業」は362万円、「製造業」は309万円。

一方、離職率の高い「教育・学習支援業」は284万円、「宿泊業、飲食サービス業」は242万円、「生活関連サービス業、娯楽業」は251万円。身も蓋もない話だが、年収の高い業界は離職率が低く、年収の低い業界は離職率が高くなっていることがわかる。

では「労働時間」についてはどうか。同じく「平成23年賃金構造基本統計調査(全国)」によると、1カ月の実労働時間(超過労働時間を含む)は離職率の低い「鉱業、採石業、砂利採取業」は173時間、「電気・ガス・熱供給・水道業」は176時間、「製造業」は186時間。

一方、離職率の高い「宿泊業、飲食サービス業」は184時間、「生活関連サービス業、娯楽業」は178時間、「教育・学習支援業」は175時間となっている。1日あたりの労働時間に換算すれば大差ないとはいえ、先の「年収差」も加味して考えれば、「大差ない」こと自体が「業界格差」ともいえる。なぜなら「時給格差」が生じていることになるからだ。

実際、各業種の「時給」を単純計算してみると、離職率の低い「鉱業、採石業、砂利採取業」は1579円、「電気・ガス・熱供給・水道業」は1715円、「製造業」は1386円。

一方、職率の高い「宿泊業、飲食サービス業」は1095円、「生活関連サービス業、娯楽業」は1174円、「教育・学習支援業」は1354円となり、「時給格差」が離職率の差を反映する結果になっている。

さらに「宿泊業、飲食サービス業」「生活関連サービス業」は週休1日制をとる企業の割合も他業種に比べて多く、休みが少ないハードな勤務実態が影響している可能性も。

唯一「教育、学習支援業」だけは数字上、この2業種よりマシにみえるが、実際には休日の部活動引率や授業の準備など、統計には表れない膨大な「時間外労働」が存在するといわれ、やはり労働環境は過酷だ。

また、企業が時間をかけて人材育成にあたる製造業などに比べ、飲食業などは新入社員のうちから現場の第一線に駆り出されることが多く、ストレス負荷も高いといわれる。もちろん仕事にやりがいがあれば、厳しい労働条件にも耐えられるだろう。しかし、転職の際には、こうした職種ごとの環境の違いも考慮することが重要かもしれない。
(榎並紀行)
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
このニュースの関連情報
「出戻リーマン」転職事情
今どき脱サラ事情は「半農半X」
「社内ニート」20代に急増中
20代も対象!早期退職サバイバル

171名無しさんは神戸学院大:2013/02/09(土) 00:42:15 ID:Ftxtb8OA0
チョコで社会貢献!?世界と繋がるショーコラ
http://grp02.ias.rakuten.co.jp/event.ng/Type=adplats031&FlightID=1459694&AdID=1481974&TargetID=13427&RawValues=CV%2C9fcd1977ffadbf4e56e7fc9df4ccb1ce16dbc269ae300dc78e7b80c9f6a9a125c52aa4fd5b94289427ab8773268d1cf0&Redirect=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fvanilla%2F304-5%2F
あの歌姫とのコラボ♪世界に優しいチョコでハッピー♪

横浜チョコレートのバニラビーンズ
店舗紹介
バニラビーンズは、「チョコレートで世界を幸せに」をモットーに、贈り物やティータイムなどの幸せなひとときに添うお菓子作りに日々励んでいます。たくさんの人を笑顔に。
その美味しさで、あなたを。フェアトレードチョコレートで、カカオ農園の人たちを。

期間限定キャンペーン!
第4弾★蚊帳をアフリカの子どもたちへ★
今なら送料がお得!
歌手MISIAさんとコラボした特別なショーコラは
売上の10%をマラリア予防の為の蚊帳(かや)を
アフリカの子どもたちへプレゼントするため寄付致します。
第4弾【星空のショーコラ 単品各種×5個セット】【バレンタイン2013】

商品番号 304-5
販売期間 2013年01月07日10時00分〜2013年03月31日09時59分
販売開始・終了前に通知メールを設定する
価格 1,840円 (税込) 送料別

172名無しさんは神戸学院大:2013/02/09(土) 17:45:12 ID:Ftxtb8OA0
ラッコにハートのプレゼント
(時事通信) 2013年2月9日(土)16:44

バレンタインデーを前に横浜・八景島シーパラダイスで9日、オスのアラスカラッコ「ユータン」に赤いハート形の氷をプレゼントするイベントが始まった。氷を手渡されると器用に抱えて泳ぎ回り、歓声が上がった。【時事通信社】
http://www.aquarium.co.jp/topics/index.php?id=24
http://www.aquarium.co.jp/topics/index.php?id=43

173名無しさんは神戸学院大:2013/02/09(土) 17:56:41 ID:Ftxtb8OA0
バレンタイン商戦が本格化
(時事通信) 2013年2月8日(金)17:35

バレンタインデーを前に菓子売り場は客でにぎわっている。昨年は身近な人に絞り贈る傾向があったが、今年は義理チョコを贈る女性が増えそうだとか。店側は手頃な価格帯中心に品ぞろえを拡充。写真はプランタン銀座。【時事通信社】

関連ニュース
• 義理チョコもこだわり=感謝の気持ち、気軽に―バレンタイン商戦(時事通信) 02月08日 16:56
• チョコの香りで癒やされて♪ 「バレンタイン」楽しみ方いろいろ(産経新聞) 02月05日 09:45
• 【レポート】ブラックサンダー「義理チョコの素」無料配布、謎多きイベント誕生の背景(マイナビニュース) 02月04日 16:38
• バレンタイン、ご褒美チョコ・友チョコが増加! 愛を伝えるのは古い!?(マイナビニュース) 02月02日 07:00
• バレンタインでチョコをあげたい人1位-「女友達」(マイナビニュース) 01月19日 09:25

174名無しさんは神戸学院大:2013/02/10(日) 10:46:07 ID:GDeDIuHo0

     東の早稲田、西の立命館

  愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

175名無しさんは神戸学院大:2013/02/15(金) 13:37:12 ID:GozEocTA0
障害者をダーツの的に=暴行容疑、施設元役員逮捕―福岡県警
[時事通信社] 2013年2月13日(水)17:10

 障害者の就労支援施設で、知的障害者の男性(56)をダーツの的にして千枚通しを投げたとして、福岡県警小郡署は13日、暴行容疑で、施設を運営する同県小郡市のNPO法人「リブロ」元役員坂本静治容疑者(48)=同市小郡=を逮捕した。同署によると、「記憶にありません」と否認しているという。
 逮捕容疑は2012年5月16日、小郡市の就労継続支援センターの作業場で、ダーツの的の絵を描いた段ボールを壁に掛け、その前に男性を座らせ、約3メートル離れた場所から千枚通しを投げた疑い。
 同署によると、男性にけがはなかったが、12年春以降、坂本容疑者からエアガンで撃たれたり、ザリガニのはさみで鼻を挟まれたりするなどの暴行を受けたという。

176名無しさんは神戸学院大:2013/02/20(水) 16:13:53 ID:v3tSLCcY0
goo注目ワードピックアップ・・・学生がカフェで勉強するのはアリ?
2013年1月12日(土)11:00

世の中は受験シーズン真っ只中ですが、皆さんは学生時代、主にどこで勉強をしていたでしょうか? gooランキング「勉強が一番はかどるのは何処?」では、6位に《カフェ・飲食店》、8位に《ファミレス》がランク・イン。自宅よりもカフェのような公共の場の方がかえって集中できるという人も多いのではないでしょうか。しかし、店舗によっては長時間の学習を禁止しているところもあるようです。そこで、飲食店で勉強する行為について、みんなの意見を探ってみました。

●カフェで勉強する学生に一言いいたい!

発言小町のトピック「カフェで勉強ってアリですか?」は、勉強する学生のマナーが気になるという、40代の主婦からの投稿。混雑しているにもかかわらず、広いテーブルを一人で占拠し勉強道具を広げて長居する学生が多く、店内に入れないこともあり困っているという相談者。主婦友達と話が弾んだ途端、勉強中の学生に「うるさいなー」という顔をされ「えっ、ここ図書館だっけ?」とびっくりしたこともあるのだとか。回転率が勝負のお店にとっても、また他の客にとってもこうした行為は迷惑であり、非常識と考えられるのではないかと投げかけると、次のような意見が寄せられました。

同じく迷惑と感じている回答者からは「家以外の勉強はやった気がしているだけで、友達と顔を合わせておきたいというのが真実だと思います」(おばさん)、「そもそも、飲食する場所で、消しゴムでゴシゴシして、手でパッパッとやっているのを見たら、ものすごーく気分悪いです。自宅は誘惑が多いからとか、知ったこっちゃねーよって感じです。部屋を片づけてくださいな」(ぎゃばんさん)など、厳しい意見が続出。

一方、アリという回答者からは「なぜか家よりはかどるんです。ファミレスは友達となら勉強できるけど1人だと… カフェは1人できてる人多いしわりと静かだし集中できるんですよねぇ」(カフェで勉強派)、「どちらかといえば『アリ』です。お店側が良いと言えば良いのです。それが気に入らなければ、あなたがその店に行かなければ良い」(ぽぽんさん)といった意見も。さらには「カフェってコーヒーなどを飲みながら、考えごとをしたり好きな本を読んだり、家とは違う空間を楽しみながら、まったりできるとても素敵な場所だと思います」というゆきだるまさんからは、学生の勉強がダメで主婦のおしゃべりはOKのラインがわからないと相談者に投げかける意見も聞かれました。また「アリであってほしいような…」というしかせんべいさんは、勉強をしている学生を見ると、自分の過去の経験がよみがえり、いとおしいような気持ちになるとのことで「学生がどこでも勉強できるような社会って、いいじゃないですか」とコメントしています。

●カフェで勉強する学生…文化的な光景?

Togetter「カフェで勉強する学生たち… 文化的で素敵な光景じゃない?」では、店内での勉強を禁止する飲食店が多い現状を憂う「どこもかしこも学生の勉強禁止って、社会としてどうなの」というTweetを発端に、さまざまな意見が交わされた模様がまとめられています。反対派からは「混んだ店で勉強する無神経さが理解できない」、「ファミレスは勉強する目的で作られたものじゃない」、「商売にならないでしょう」という意見が聞かれる一方で「静かなのが苦手で、適度にノイズがあるほうがはかどる気がするので、僕は喫茶店で勉強結構しました」、「資本主義は時々凄く無粋だと思う」といった意見も寄せられていました。

賛否両論、多くの議論を呼ぶカフェで勉強をするという行為。アリかナシかというと、結局は店側の判断にゆだねられることになりそうですが、いろんな人が利用する場所ですから、何時間も居座ったり、大声でおしゃべりをしたりするのと同様、混雑時に勉強道具を広げて大きなテーブルを独り占めするような行為は控えるのが無難といえそうです。さて皆さんはカフェでの勉強、どう考えますか?(gooサーファー)

→ 勉強に集中できる場所(ウェブ検索)
→ その他の注目ワードコラムを見る:gooキーワードセンター

177名無しさんは神戸学院大:2013/02/21(木) 12:39:01 ID:fhblOntM0


    (明確な格差)

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大

178名無しさんは神戸学院大:2013/02/22(金) 18:38:01 ID:8KUXNFpw0
>>176
長時間の自習やPC利用お断り 京の大手コーヒー店で増加【 2013年02月21日 14時00分 】
店内での勉強などを禁止する看板を入り口に掲げているコーヒーショップ(13日、京都市中京区)

 京都市内の大手コーヒーショップで、長時間の自習やパソコン利用を控えるよう呼び掛ける店が増えている。長居されると他の客が入店できないためで、店頭に張り紙をして注意を促すところが多い。学生が多い地域事情が背景にあるとみられ、客からは混雑時はやむを得ないと支持する声がある一方で、「店に入りづらい」との意見もある。カフェの魅力は自由に時間を過ごせることだが、その在り方に一石を投じている。
 記者が中京区と下京区の繁華街を中心に30店を昨年暮れから今月初めに調査した。張り紙や看板で注意喚起しているのは11店、張り紙はないが長時間の利用者に声を掛けると答えたのは2店あった。「長時間」の定義を問うと2〜3時間が多かった。利用自粛の対象時間は混雑時のほか「午後2〜8時」などと具体的に明示している店もある。
 スターバックスコーヒージャパン(本社・東京)の広報担当者は「京都の店舗では自習する学生が多いと聞いている。一人でも多くの方に心地よく利用してもらうため、各店舗の判断で張り紙などをしているようだ」と説明する。
 業界関係者の話では、こうした対応は2年ほど前から始まったという。中京区のコーヒーショップに来ていた大阪市のパート筒井洋子さん(55)は「店の対応は当然。教科書や資料を広げて何時間も居座るのはマナー違反です」ときっぱり。一方、受験勉強のため別の店舗に3時間滞在した伏見区の女子高生(17)は「ずっと本を読んでる客もいたのに勉強中というだけで店員に注意された」と不満げだ。
 中京区の店でパソコンを広げていた下京区のコピーライター樫藤直也さん(29)は「張り紙は仕方ない。自分も長居することがあるので、店員の目が気にならない店を選んでます」と話す。
 学生のまち京都は喫茶店が多く、店内で自習した経験をもつ人は少なくない。「京都カフェ散歩」などの著書で知られるエッセイストの川口葉子さん(東京都)は「張り紙は無粋。ただ、昔は混雑したら自然と席を譲る人が多かったように思う。大きなフロアを構えるチェーン店が増え、席を譲るというマナーに客が鈍感になってきているのでは」と指摘している。

179名無しさんは神戸学院大:2013/02/24(日) 11:39:46 ID:9aymQrNI0
医師67%「モンスター患者に対応」 「暴力団連れてくる」などと脅迫
(産経新聞)2013年2月24日(日)08:05

 ■自費の薬「殺す気か」「暴力団連れてくる」
 医療従事者や医療機関に理不尽な要求をする「モンスターペイシェント(患者)」に対応したことがある医師が67・1%に上ることが、医療情報サービスサイトを運営する「ケアネット」(東京都千代田区)の調査で分かった。
 「暴力団を連れてくる」などと脅迫したり、医療従事者に暴力を振るったりする事例もあり、警察OBを雇う医療機関も増えている。
 モンスターペイシェントに対応したのは、診療所やクリニックでは57・4%にとどまったが、一般病院では70・7%。要求内容は「スタッフの対応が気にくわないとクレームをつける」60・5%▽「待ち時間へのクレームや自分を優先した診察を求める」47・1%▽「不要な投薬を要求する」37・6%−など。
 医師からは「モンスターペイシェントの対応に疲れ鬱病になった」(40代の内科医)▽「生活保護の患者が薬をなくしたと取りに来る。自費でと言うと『殺す気か』と怒鳴り散らす」(30代の内科医)−などの声が寄せられた。
 医師が患者とのやりとりに苦労しているとの声を受け、初めて調査を実施。今月、1000人の医師を対象にインターネットで回答を得た。

180名無しさんは神戸学院大:2013/03/01(金) 22:41:13 ID:sY0grFbw0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/209
「先生が萎縮」「中傷を助長」「書き方は薄っぺら」…体罰報道でマスコミ批判も
(産経新聞)2013年2月27日(水)17:16

【風・「体罰」を考える】
 大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将だった男子生徒の自殺をきっかけに「体罰」についての意見を募ってきた小欄には、報道に対する批判や疑問、注文も数多く寄せられた。
 「マスコミによる体罰問題報道は明らかに行き過ぎだ。一部の事例をもとに、全体をひとくくりで報道し過ぎている」。福岡市早良区の男性会社経営者(50)の指摘だ。
 桜宮高をめぐっては、クラブ活動の停止、体育系2科の入試募集中止など、大きな出来事が続いた。問題発覚後、全国の学校現場で起きた体罰も次々と明らかになった。
 それぞれ注目度の高いニュースとして報じられたが、この男性は「体罰報道の後に来るものを考えてほしい」とし、先生たちが教育現場で指導しにくくなる状況を懸念する。
 同様に、大阪市中央区の男性も「連日のマスコミ報道で、先生方が萎縮し、教育現場を離れることが怖い。時代にそぐわない指導法が残っている感じもするが、報道で、先生たちの思いが削られるような気がする」と記していた。
 一方、同市の女性(43)は「桜宮高校が悪のように扱われている」とし、マスコミの報道姿勢を厳しく批判していた。
 同校をめぐっては、生徒が登下校中に罵声を浴びせられたり、自転車を壊されたりする嫌がらせが相次いだほか、部活動停止に反対した生徒に批判の声も上がった。この女性のように「過度な報道が同校の生徒や卒業生、保護者らへの中傷を助長している」という意見は少なからずあった。
 このほか、生徒の自殺について「先生の体罰だけが原因であるかのような書き方は薄っぺら。もっと真相を知っている人がいるのではないか」という意見も寄せられた。
 確かに、自ら命を絶つという重い決断がなされる過程では、当事者や周辺にしか分からない複雑な心理もあったかもしれない。ただ、大阪市の外部監察チームが1月末にまとめた報告書では、バスケ部顧問の度重なる体罰や暴言を明らかにした上で「顧問の暴力が生徒を自殺に追い詰めた大きな要因と考えられる」と認定されたことも事実だ。
 「体罰」をめぐり、社会的に大きな課題を投げかけた今回の問題。われわれ記者も「報じることの難しさ」という根本的な課題を、改めて突きつけられている。(か)

181名無しさんは神戸学院大:2013/03/01(金) 22:50:23 ID:sY0grFbw0
学校でのいじめ・体罰、過去最多 法務省まとめ
(朝日新聞)2013年3月1日(金)12:25

 【西山貴章】人権侵害の疑いがあるとして、昨年1年間に全国の法務局が調査を始めた「人権侵犯事件」のうち、学校でのいじめと教職員による体罰の件数が、統計を取り始めた2001年以降、それぞれ最多となったことが法務省のまとめでわかった。
 人権擁護局によると、昨年に全国で相談があった約26万6千件のうち、調査したのは約2万3千件。このうち、学校でのいじめは3988件で、前年より20・6%増加した。教職員による体罰は370件で、前年より32・6%増えていた。
 いじめ関連では、学校内で中傷する携帯メールを送られて困っているという中学生や、インターネットの掲示板で中学生の娘が中傷されたという母親らからの相談などがあった。

182名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:40:23 ID:ch1AUgLg0
ずっと独身でいるつもり?
[24]友達が結婚するとき
雨宮まみ [2013/02/12]

昔、仕事関係で出席した結婚披露宴で、こんな光景を見たことがあります。新婦友人代表のスピーチで、新婦の会社の同僚女性が「○○ちゃん(新婦)を取られてしまうようで、寂しいですけど……」と言いながら、泣き出してしまったのです。
私の隣に座っていた人は「新婦の父でもあるまいし、なんで泣くの!?」とびっくりしており、私も「取られた」という強い言葉に驚いてしまいました。
当時、私はまだ20代の半ばごろで、結婚への焦りもなく、結婚願望すらほとんどなかったので、他人の結婚式で感極まって泣くということがあまり理解できませんでした。
こういう連載をしているせいか、私もときどき、「結婚で、友達に先を越されたときって、どんな気持ちになるの?」という質問をされます。女同士の嫉妬とか、どっちが上かという優越感ゲームのような話を期待されているのだと思いますが、最近私が感じていることは、そういうものとは少し違います。

■結婚によって「女の友情」は分断される?
同世代の独身の友人と、結婚への思いを語り合っていたとき、友人がふと言ったことがあります。
「今、すごい自分の気持ちをわかってもらえてる! って感じてるけど、もし雨宮さんが結婚してたり、私が結婚してたりしたら、ここまで純粋に『わかるわかる』って言い合えないかもしれないね」。
結婚してるかしてないか、子供がいるかいないかで、女同士は分断されるとよく言われます。実際どうなのかと言われると、友達が結婚したり出産したりしたくらいで、友情がなくなることなどありません。「早く結婚しなよ〜」「子供はいいよ〜」なんて毎度毎度先輩風を吹かしてくる友人だったら、つらくて距離を置いていたかもしれませんが、そういう友人は幸いいません。
友情がなくなるわけではない。でも、確かにその「同世代で独身の友達」が結婚することを考えると、私は少し寂しい気持ちになったのです。
もちろん、最初に思うことは「おめでとう!」です。心から彼女の幸せを祈っています。ねたむ気持ちはありませんし、もしそんなものが湧いてきたら、すみやかにその感情を分析し解体します。彼女との友情が大事だからです。
ただ、こんなふうに、私の苦しみを自分のことのように理解してくれて、同じつらさを分かち合えて、深夜まで一緒に飲めるような「独身」という立場の女友達と、今までと同じようにはつきあっていけないのだな、と思うと、やはり寂しいのです。
もしかすると、友達の中で、自分ひとりが独身のまま年老いていくかもしれない。そう考えると、周りが夫婦、家族ばかりになってゆく中で、どのようにプライドを持ちながら軽やかに生きてゆけるのか、途方に暮れてしまいます。
何かに例えるならば、同じ部活でがんばってきた先輩が先に卒業してゆくような気持ちでしょうか。そして、自分の学年には部員が私一人しかいない、みたいな……。無理に例えようとしてえらく寂しい光景を想像させる結果になって申し訳ありません。
さすがにそんな気持ちで、三十代後半の女が結婚式でスピーチを読みながら泣いていたら、めでたい席がお通夜のような雰囲気になるのは避けられないので、それだけはやめておこうと思いますが……。
しかし、こういうことを言っていると、結婚が決まった友達が私にそれを言うタイミングをどうするか、非常に気を遣われたりして、それが一番つらいというか、申し訳ないのですよね。みんな、ウエディングハイになって、こちらの寂しさなど吹き飛ばす勢いでガンガン報告してほしいものです。

<著者プロフィール>
雨宮まみ
ライター。いわゆる男性向けエロ本の編集を経て、フリーのライターに。その「ちょっと普通じゃない曲がりくねった女道」を書いた自伝エッセイ『女子をこじらせて』(ポット出版)を昨年上梓。恋愛や女であることと素直に向き合えない「女子の自意識」をテーマに『音楽と人』『POPEYE』などで連載中。

183名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:42:35 ID:ch1AUgLg0
ずっと独身でいるつもり?
10 どうして「結婚したい」のか?
雨宮まみ [2012/11/06]

飲み屋で女同士、女子会とは名ばかりの場末の飲みを繰り広げながら「結婚したいー!」と半ば口グセのようになった言葉を発するとき、その言葉に対し、たまに鋭く切り込んでくる剣豪がいます。「結婚したいしたいって言うけどさ、じゃあなんで結婚したいの?」
この後に「結婚って共同作業だから、お互いが結婚に求めてるものが一致しないと、続かないよ?」とさらなる一撃が待っている場合もあります。もう「すみません熱燗もう一本!」と言うしかない状況ですが、ちょっと待って、「なぜ自分は結婚したいのか」を考えてみてはいかがでしょうか。

■支え合うパートナー? 恋愛のゴール?
私の場合、まず頭に浮かぶのは「支え合う相手が欲しい」ということです。今、日本は不況のまっただ中。リストラに派遣切り、それどころか会社ごと倒産なんて話もゴロゴロしてます。私も原稿を書いていた雑誌が休刊になったり、会社ごとなくなってしまったり、まさに一寸先は闇。経済的に支えてくれとは言わないまでも、この不況の波の中で遭難するなら一人より二人のほうが心強いと考えるのが普通じゃないでしょうか。
そしてもうひとつ強く思うのは「もう恋愛は最後にしたい」ということです。私自身は、恋愛結婚をしたいと思っていますが、それで今まで結婚できていないということは、今までの恋愛はことごとく失敗に終わっているということです。
素晴らしい相手とのすてきな思い出もありますが、素晴らしい恋愛であればあるほど、「この人だ」と思えるほど好きな相手であればあるほど、別れのときにはもう「今ここで私の寿命、尽きてくれないかな……」と思うほど深く傷つきます。
最初から何かズレを感じた相手と、なんとなくズルズルと付き合ってしまい、結局「何が好きで付き合ったのかわからない」ほど疲弊して別れるのも、お互いに不毛です。「好きだけど……本当にこの人でいいの?」と悩みながらのお付き合いも、なんか微妙なものです。相手だって「そんな適当な気持ちで付き合うなよ!」と言いたいに決まってます。
恋愛というのは、楽しいけれどとにかく疲れるものです。さらに三十代も後半になると、恋愛の傷が治りにくいカラダになってきます。そうなると、心の底から叫びたくなるんです。「もう、次で恋愛は最後にしたい!」と……。
「この人」という相手と添い遂げると決めて、恋愛の戦場から引退したい。私の「結婚したい理由」は、そんなところかもしれません。

184名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:45:47 ID:ch1AUgLg0
独女が見たイマイチ結婚式 -「引き出物が花瓶」「新郎新婦の自慢話ばかり」
アリウープ [2013/02/16]
人生の一大イベントである結婚式。女性なら誰でも皆から祝福される最高の一日にしたいと願っているはずだが、招かれた側の「本音」はどうなのだろう。今回はマイナビニュース会員のうち独身女性300名に、結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」だったことがあるか聞いてみた。
>>男性編も見る(>>187)
Q.結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」だったことはありますか?
はい 31.0%
いいえ 69.0%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな結婚式でしたか? どんなところが微妙でしたか?
■微妙な余興
・「新郎の父の演歌独唱(フル)」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「余興で、良い年した新郎の友人の男性陣が悪ふざけをしドン引きだったこと」(28歳女性/金融・証券/専門職)
・「新郎の友人がお祝いに歌を歌っていたのだが、あまり上手でもないのに自分に酔っている様子で興ざめしてしまった」(23歳女性/医療・福祉/専門職)
■料理にガッカリ
・「食事がおいしくなくて、冷めたものが出てきた」(28歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・「相当ケチったようで、会場は貸し会議室、料理もデリバリー、ケーキも出来合いのものでドン引きした」(34歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「料理がまずかった結婚式は、料理のランクを下げたんだなと正直ガッカリしました」(28歳女性/金融・証券/営業職)
■新郎新婦がドヤ顔
・「新郎新婦の自慢話ばかりだった」(36歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「過去の映像スクリーンで、めちゃめちゃの自慢話」(23歳女性/不動産/技術職)
・「花嫁が偉そうで、商社マンを捕まえて誰もがうらやむようなホテルでの披露宴のとき、計算高い笑みを浮かべていた」(27歳女性/建設・土木/事務系専門職)
■時間が長い!
・「お色直しが3回もあり、待ち時間が長く非常に暇だった」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「披露宴が4時間ぐらいかかり、あまりにも長すぎて酔っぱらいがたくさん増えて疲れた」(29歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
■段取りが悪くてグダグダ
・「レストランを貸し切っての人前式だったけど、お店の人が慣れていなくて段取りが微妙だった」(29歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「新郎新婦の友人を招待してのこぢんまりとした食事会で、司会がいなかったので全部がグダグダだった」(30歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
■招待客が微妙
・「売れていない芸人がきた」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「招待客の中に別れたカップルがいた」(27歳女性/情報・IT/技術職)
■感動が薄くて……
・「アットホーム過ぎて静粛なムードがなく、あんまり感動しなかった」(30歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「泣いて読めないからという理由で、新婦の母への手紙を司会の人に代読してもらったみたいだが、感動に欠けた」(32歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
■その他
・「レストラン形式だったけど、前後左右に知らない人だらけで静まりかえっていた」(25歳女性/小売店/事務系専門職)
・「結婚式場が混んでいる日ですごくせかされ、帰りにはウエルカムボードが次の人のものに変わっていた」(31歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「大手結婚式場での披露宴だったが、会場は古いし、音楽はテープが伸びていたし、料理も一品抜けた」(39歳女性/生保・損保/営業職)

185名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:48:05 ID:ch1AUgLg0
独女が見たイマイチ結婚式 -「引き出物が花瓶」「新郎新婦の自慢話ばかり」
アリウープ [2013/02/16]

■総評
結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」と思った経験があると答えた独身女性は27.7%だった。どんな結婚式だったかというと、挙げられた回答のうち最も多かったのが「余興が微妙」な結婚式だった。お酒が入りすぎて「余興がただのバカ騒ぎになった」ものや、「新郎新婦のなれそめについてのクイズ大会が延々行われた」という経験談が寄せられている。また、おじさんの歌う演歌や「新婦の友人が歌った暗い曲」など歌に関するブーイングも多かった。披露宴の余興で歌う曲は、選曲を誤らないように注意したいものだ。
「料理がおいしくなかった」という不満の声も多い。結婚式の披露宴といえば、楽しみなのはやっぱり料理。その料理が明らかにランクを下げたと感じ取れるものだと、少し印象が悪いだろう。「新郎新婦を正直見損なった」という厳しい意見も寄せられている。予算面などいろいろ事情はあるのだと思うが、せっかくの結婚式。おいしいお料理で、祝福に駆けつけてくれたゲストをもてなしたいものだ。
その他には、「招待客の中に新婦の元カレがいた」というありがちな(?)ハプニングや、「変な花瓶だった」「明らかに安くすませたものだった」という引き出物に関する意見、「遠方だったのに、お車代がかかった金額の半分しかなかった」という費用に関する意見も挙げられていた。結婚式は、良い意味でも悪い意味でも印象に残るもの。「出席してよかった!」と言ってもらえるような、心温まる結婚式にしたいものだ。
調査時期: 2013年1月23日〜2013年1月25日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

186名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:50:22 ID:ch1AUgLg0
男性が見た微妙な結婚式 -「下品な余興」「スピーチが自慢」「ゲスト泥酔」
(マイナビニュース)2013年2月16日(土)11:00
心温まるアットホームな結婚式や、感動的な演出が満載の結婚式。そんな結婚式は招かれた側も幸せな気分になるものだが、正直がっかりした結婚式もあるのでは? 今回はマイナビニュース会員のうち独身男性300名に、結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」だったことがあるか聞いてみた。
>>女性編も見る
Q.結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」だったことはありますか?
はい 22.0%
いいえ 78.0%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな結婚式でしたか? どんなところが微妙でしたか?
■余興が微妙
・「新郎新婦のお寒い歌やダンスは見ていてつらい」(30歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「新婦側で参加したが、ライバル校の新郎側が校歌を歌いだしたので個人的に微妙だった」(25歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「誰も歌を歌わないので友達が『乾杯』を歌ったが、誰も聞いておらず、みな大声で話していて雰囲気もただの宴会のようだったこと」(29歳男性/食品・飲料/その他)
・「新郎の友人の余興があまりに下品で、新郎新婦の親族、新婦の友人の方々が苦笑いを超え怒りの表情だったこと」(29歳男性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
■招待客が微妙
・「新郎の友人がめちゃくちゃ騒いでいた」(28歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「新郎のおじに当たる方が泥酔」(29歳男性/商社・卸/営業職)
・「招待客の中で騒がしい一団が居て、雰囲気がぶち壊しだった」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■スピーチが微妙
・「新郎の友達のスピーチが自分の自慢だった」(24歳男性/金融・証券/専門職)
・「お祝いのことばが自身の経験している平均よりずっと長かった」(26歳男性/電機/技術職)
・「リーマンショックの時期に結婚した友達の上司が『この時期に結婚するのが分からない』風なことを挨拶で言っていて、ブラックジョークという感じでもないし神経を疑った」(29歳男性/その他/専門職)
■料理が微妙
・「料理が安いコースでまずかった」(27歳男性/情報・IT/技術職)
・「名の通ったホテルなのに、食事の質、量ともに安っぽかった」(37歳男性/情報・IT/販売職・サービス系)
・「見えっ張りな後輩で都内高級ホテルでの式だったので、こちらもどんなうまいものが出てくるのかと期待したけど、さほどの感動もなくガッカリ!悔しいので皆で酒をめいっぱい飲み干してきました」(56歳男性/情報・IT/クリエイティブ職)
■引き出物が微妙
・「引き出物があきらかにケチったカタログギフト」(33歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「引き出物に写真入りの皿をもらったけど、いらないし邪魔」(33歳男性/小売店/販売職・サービス系)
■内輪で盛り上がりすぎて微妙
・「特定の内輪だけが分かる趣向の結婚式」(33歳男性/情報・IT/技術職)
・「昔から知っている人しか分からないネタしかなかった」(27歳男性/金融・証券/営業職)
■盛り上がりがなくて微妙
・「話し声が聞こえるぐらい静かに行われる結婚式」(25歳男性/自動車関連/営業職)
・「ただ単に式典をこなす、祝儀の収集?という感じのつまらない式」(63歳男性/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「盛り上がっていない、なんだか淡々としている結婚式で、こなしているようにしか見えない」(29歳男性/不動産/事務系専門職)
■その他
・「自分の知り合いがほとんど居なく孤立してしまった」(27歳男性/その他/技術職)
・「新郎が『ONE PIECE』の大ファンで、テーブル席が海賊団の名前になっていてなんだか浮いていた気がする」(32歳男性/情報・IT/技術職)
・「異性との出会いを期待して参加したが、期待はずれに終わったのでなんかがっかりした」(28歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)

187名無しさんは神戸学院大:2013/03/02(土) 00:53:11 ID:ch1AUgLg0
男性が見た微妙な結婚式 -「下品な余興」「スピーチが自慢」「ゲスト泥酔」
(マイナビニュース)2013年2月16日(土)11:00

■総評
結婚式に出席して「正直微妙」「なんかがっかり」と思った経験があると答えた独身男性は22.0%だった。微妙な結婚式とは、一体どんなものなのだろう……。

最も多くあげられていたのは「余興が微妙」な結婚式だった。下品なネタや、KYな内容にゲスト全員ドン引き。また、内輪ネタで盛り上がられ、ちっとも面白くなかったという回答も寄せられている。お酒が入っている分、失敗も多いのが結婚式の余興。ハメをはずしすぎず、新郎新婦やゲスト全員が楽しめる内容にしたいものだ。

「スピーチ」に関する回答も多かった。あまりに長すぎるもの、自慢話にあふれたもの、新郎新婦の暴露話などなど。おめでたい席で自慢話や暴露話を長々と聞かされたら、誰だって嫌になるもの。披露宴のスピーチを頼まれたら、話す内容と時間にはくれぐれも注意したいものだ。その他には、女性編の回答でも多かった「料理がイマイチ」な結婚式や、超節約の質素すぎる結婚式、格式が高すぎてくつろげない結婚式などが微妙な結婚式の思い出としてあげられている。

一生に一度の結婚式。ゲストに「いい結婚式だった」と喜んでもらえるような、すてきな一日にしたいものだ。

調査時期: 2013年1月23日〜2013年1月27日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

188名無しさんは神戸学院大:2013/03/03(日) 11:27:16 ID:wJgYEjwc0

23年・国家公務員試験1種の合格者数
(日本で最難関試験)

順位・私大   合格者数(13名以上)
1.早稲田     105
2.慶応大      57
3.立命館      23
4.中央大      18

189名無しさんは神戸学院大:2013/03/04(月) 15:01:53 ID:FrbD0Ui20
大学は「規制緩和」から「淘汰」の時代に
•2012年10月9日 (火) 15時00分

日本の私立大学の数は、設置認可の規制緩和と大学進学率の上昇に伴い、増加を続けてきました。しかし、ここにきて文部科学省は私立大学について、選別と淘汰へと政策を転換しつつあるようです。背景には、定員割れの増加など大学市場が飽和状態になっていること、社会のグローバル化により大学教育の質の保証が求められていることなどがあります。今後の大学受験などに、どのような影響が出るのでしょうか。

旧文部省は大学の新増設を抑制する方針を取っていましたが、政府が地方分権の推進とともに規制緩和の方針を打ち出したことを受けて、1991(平成3)年に大学設置基準を大幅に大綱化しました。これにより、1990(平成2)年度には372校だった私立大学は2012(同24)年度には605校にまで増えています。4年制大学への進学率(浪人生を含む)は、1991(平成3)年度25.5%だったものが、09(同21)年度は50.2%と初めて5割を超えるまでに上昇を続けていましたが、ここ数年は頭打ち傾向にあり、12(同24)年度は50.8%にとどまっています。
少子化により高校生の数は減少していますから、進学率が頭打ちとなれば当然、大学入学者の数が減ることになります。日本私立学校振興・共済事業団の調べ(外部のPDFにリンク)によると、今春に入学者数が入学定員を下回った「定員割れ」校は、私立大学全体の45.8%に上っています。つまり私立大学の市場は現在、ほぼ飽和状態ということになります。また、私立大学入学者の約半数は、推薦入試やAO入試など実質的に学課試験なしで入学しており、大学教育の質の低下の原因になっていると言われています。

一方、グローバル化による国際競争力の向上、大学教育の質の保証などが国全体の課題となっていることを受け、文科省は今年6月に発表した「大学改革実行プラン」の中で、私立大学に対して、大学教育の質を向上させグローバル人材や地域振興の担い手となる人材を育成する大学に重点的に補助金を配分し、経営状態や教育環境などに問題がある私立大学には厳しく対処するなど、「社会変化に適応できない大学等の退場」を求める方針を明確に打ち出しました。既に今年9月の来年度概算要求には、補助金の重点的化などの措置が盛り込まれています。また、大学教育の質の向上については、中央教育審議会が今年8月に具体的方策などを答申していますが、これらに対応できない私立大学は今後、募集停止や廃校などに追い込まれることも予想されます。

既に私立大学の5割近くが定員割れしていることを考えると、今後の受験生への影響は少ないという見方が一般的です。しかし、経営状態が不安定な私立大学には地方の小規模大学が多く、大都市部の大学に進学する経済的余裕のない家庭の子どもたちの進学機会を奪うことにもなりかねません。人気のある学部に定員が偏るなどのアンバランスも懸念されます。大学の再編は市場原理に任せるだけでなく、行政的な目配りも欠かせないところでしょう。

•[Benesse教育情報サイト:教育ニュース 2012年10月9日 (火) 15時00分 ]

190名無しさんは神戸学院大:2013/03/12(火) 13:31:44 ID:AUgbnR6M0
メタンハイドレートの試験採取成功…愛知沖
(読売新聞)2013年3月12日(火)13:24

 経済産業省は12日、愛知県沖約80キロ・メートルの海底地層から天然ガスの一種「メタンハイドレート」の試験採取に成功したと発表した。
 海底からのガス採取は世界で初めてという。日本近海には、国内の天然ガス消費量の約100年分に当たるメタンハイドレートがあるとの推計もある。政府は2018年度の商業化を目指しており、安定的な生産の道筋がつけば、豊富な国産エネルギーとして活用することが期待できる。
 地球深部探査船「ちきゅう」が同日午前6時前、水深約1000メートルの海底までおろした掘削機を使って、固形状のメタンハイドレートを水と天然ガスに分解し、ガスを取り出して海上まで引き揚げる作業を開始。約4時間後の同10時頃、船尾に設置したバーナーから、ガスの産出を示す炎(フレア)が上がった。

191名無しさんは神戸学院大:2013/03/12(火) 15:28:43 ID:kGzLnVn20

23年・国家公務員試験1種の合格者数
(日本で最難関試験)

順位・私大   合格者数(13名以上)
1.早稲田     105
2.慶応大      57
3.立命館      23
4.中央大      18

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大

192名無しさんは神戸学院大:2013/03/18(月) 01:13:41 ID:3b/AcbVw0
鍵っ子

193名無しさんは神戸学院大:2013/03/18(月) 01:17:45 ID:3b/AcbVw0
強姦

194名無しさんは神戸学院大:2013/03/19(火) 23:45:38 ID:aiZmNw7.0
「内部告発したら懲戒解雇」 大王製紙元社員が提訴
(朝日新聞)2013年3月19日(火)18:55

 大王製紙の不正を内部告発した結果、配置転換や降格処分を受けた末に懲戒解雇されたのは不当として、元社員の男性(50)が19日、解雇が無効であることの確認のほか、約330万円の損害賠償や給与支払いなどを同社に求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状によると、元社員は昨年9月、同社の業績見通しの発表の内容に偽りがあるとして、上司に申し出たが聞き入れられず、同年12月、金融庁などに内部告発した。同月〜今年1月に2度の配置転換を言い渡された後、降格処分と別会社への出向命令を受け、今月11日には「配置転換、転勤、出向などを拒否した」として懲戒解雇を通告された。

 元社員は「内部告発は真実で、会社は告発を糾弾することを狙って処分をしており、人事権の乱用だ」などと主張している。

 同社は「訴状が届いておらず、コメントはできない」などとしている。

195名無しさんは神戸学院大:2013/03/19(火) 23:48:00 ID:aiZmNw7.0
大王製紙「創業家支配なお強い」 筆頭株主・社長が批判
(朝日新聞)2013年3月8日(金)22:31

 創業家出身の前会長が巨額借り入れ事件を起こした大王製紙の企業統治を、再び株主が問題視している。事件後に大王の筆頭株主になった北越紀州製紙の岸本晢夫(せきお)社長(67)は朝日新聞の取材に応じ、「前会長は事件で一線を退いたが、依然として創業家一族の支配力が強い企業風土がある」と大王を批判、改善を求める考えを明らかにした。

 北越紀州は、昨年7月から大王の関連会社が北越紀州株式約2%を無断で購入したとみている。岸本社長は「大王・北越紀州の技術提携発表の4カ月前で、外形上インサイダー取引の疑いがある」と述べ、不信感を示した。大王のグループ内には前会長以外の創業家勢力が残り、北越紀州に主導権をとられまいと牽制(けんせい)する動きがあると北越紀州側はみる。

 岸本社長は「一族の支配力が強いのは上場企業の統治上、問題」と語った。「大王には特別調査委員会をつくり、真相を解明し、説明する責任がある。委員会設置に応じなければ大王は社会的信用を失う。大王を持ち分法適用会社とする北越紀州にプラスではない」とも語った。

196名無しさんは神戸学院大:2013/03/19(火) 23:54:54 ID:aiZmNw7.0
元課長が大王製紙提訴=「内部告発後の解雇不当」―東京地裁
(時事通信)2013年3月19日(火)13:04
 内部告発後に解雇された大王製紙元課長の男性(50)が19日、解雇は告発を理由としたもので不当として、地位確認や賃金支払いなどを求める訴訟を東京地裁に起こした。
 訴状などによると、同社経営企画部の課長だった昨年12月、タイの現地法人での法令違反などを内容とする告発文書を金融庁や東京証券取引所に送付した。
 その後、2月に「業務上知り得た会社の秘密を第三者に漏らした」として降格され、関連会社の営業所への出向を命じられた。男性は異議を申し立てたが、今月11日付で出向命令に従わなかったことを理由に懲戒解雇されたという。 

「内部告発後に解雇 不当」 大王製紙元社員、地位確認求め提訴へ
(産経新聞)2013年3月18日(月)08:05
 内部告発後に降格処分となった末に解雇されたのは不当だとして、大王製紙(愛媛県四国中央市)の元課長の男性(50)が、社員としての地位確認や慰謝料などを求める訴えを東京地裁に起こす方針を固めたことが17日、関係者への取材で分かった。
 関係者によると、大王製紙経営企画部に所属していた男性は昨年12月、タイの現地法人で重大な法令違反がある▽中国の現地法人でも設立の手法や手順に不備がある−などとする内部告発の書面を金融庁や東京証券取引所に提出した。
 その後、男性は今年1月1日の辞令で人事部付けに異動。2月1日には「業務上知り得た秘密を漏らした」などとする理由で役職を降格となり、北海道赤平市にある関連会社の営業所長として転出する辞令が出た。
 男性は2月1日以降、出社を拒否し、3月11日付で無断欠勤を理由に懲戒解雇となった。
 男性側は「コンプライアンス違反が目に余るために内部告発を行った」と主張。「告発行為を理由とした処分であることは明白であり、公益通報者保護法にも抵触する」として、大王製紙側が行った降格処分や人事異動は不当だとしている。大王製紙は「個人情報につながってくるので、詳細は話せない」などとしている。

197名無しさんは神戸学院大:2013/03/20(水) 00:50:39 ID:BwtmBoLI0
新入社員の忠誠心を試す「アップルのフェイク製品プロジェクト」は、都市伝説だった
2013年2月19日(火)12:00(Gizmodo Japan)

噂はただの噂でしたか。
アップルの噂/都市伝説で必ずでてくる話の1つがこれ。「アップルって、新入社員にフェイク製品プロジェクトやらせるらしいよ...。」本当のプロジェクトに携わる前にフェイクプロジェクトを、その目的は忠誠心を見極めるため、だなんて言われています。が、この話はどうやらただの作り話だったようです。
ネタ元Ars TechnicaのJacqui Cheng記者がアップルの匿名スタッフに取材したところによりますと、そのようなフェイク製品に関わったという人はいない、少なくともその証拠は無いということがわかりました。
では、このフェイク製品の噂がどのようにしてうまれたのか...。アップルのスタッフは、人によって専門的な作業を行なうため、ある特定の範囲内でプロジェクトに参加しています。なので、自分の目の前にあるモノは理解しているが、これがどのように使われて行くのかわかっていない、つまり全体が見えないという場合が少なからずあるのです。それが面白可笑しく話されるうちに、尾ヒレがついて「どうやらあれは、フェイクプロジェクトらしいぞ」なんて言われるようになったとか。
そもそも、Ars Technicaも指摘してるようにNDA=秘密保持契約というものがあれば、フェイクプロジェクトなんてよっぽどのことがない限り不要でしょう。雇用前に企業はプロジェクトの概要を教えてくれはしません。雇用時に秘密保持契約を結めば、企業の秘密は外にはもれない、漏れたら解雇です。秘密保持契約があれば、普段から常にフェイクプロジェクトなんてものにお金と人員をさくのは無駄と言えるのではないでしょうか。
とは言っても、面白可笑しい都市伝説はなくならないものですけれど。

[Ars Technica]
そうこ(Mario Aguilar 米版)

198取り調べ中にキス!警部補を停職:2013/03/21(木) 21:27:51 ID:ihcDoPOU0
覚醒剤取締法違反容疑で逮捕した女(42)に取り調べ中、キスをしたなどとして、大阪府警は21日、住吉署地域課の警部補(52)を特別公務員暴行陵虐容疑で書類送検し、停職6か月の懲戒処分にした。

 女に小説を差し入れる便宜も図っており、「好意を寄せられ恋愛感情を抱いてしまった。更生してほしかった」などと供述。同日、依願退職した。

 発表では、警部補は、同署刑事課係長だった昨年12月〜今年1月、7回にわたり、署内の取調室などで女にキスをしたり、抱きついたりした疑い。

 警部補は昨年10月の逮捕後、取り調べを担当。同12月、女から好意を持っていると告白され、取り調べに同席する警察官が席を立った際などにこうした行為に及んだ。また女宛てに激励の手紙を偽名で郵送し、女の親族に小説5冊を渡して差し入れも依頼していた。

 昨年末、女と同部屋の留置人が担当警察官に2人の関係を話し、発覚した。

199名無しさんは神戸学院大:2013/03/24(日) 21:56:53 ID:T/zZF1Jk0
MISIA、「大奥」歌い堺&菅野を祝福
(サンスポコム)2013年3月24日(日)08:03

 歌手、MISIA(34)が23日、東京・丸の内の東京国際フォーラムでコンサートを開き、4月上旬に結婚する俳優、堺雅人(39)と女優、菅野美穂(35)を「ちょっとビックリしましたけど、本当におめでとうございます」と祝福した。
 結婚のきっかけとなった2人の共演映画「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」(昨年12月公開)で、主題歌「Back In Love Again(feat.布袋寅泰)」をMISIAが歌った縁がある。
 ライブで同曲を歌った直後、笑顔で2人を祝福。堺とは昨年初めて会った際に映画の感想を話し合ったことなどを明かしながら、「綱吉(菅野)と右衛門佐(堺)が時を超えて時代を超えて結ばれたんだなと思った!」と声を弾ませた。

200名無しさんは神戸学院大:2013/03/29(金) 00:20:41 ID:wbFuC0UE0
ストーカー摘発全国1位 兵庫県警、25件増の135件に
(産経新聞)2013年3月28日(木)10:23
 兵庫県警が昨年中に摘発したストーカー事件は前年比25件増の135件に上り、全国の都道府県警でトップだったことが、県警のまとめで分かった。摘発数自体も平成13年の統計開始以降で最多。県警は「ストーカーに絡む凶悪事件が相次ぐ中、被害者自身の危機感が高くなり、被害届を積極的に出すようになった」と分析している。
 県警生活安全企画課によると、昨年1年間に寄せられたストーカーの被害相談や被害届などの認知数は、前年比147件増の1163件。ストーカー規制法違反容疑での摘発は前年比6件増の47件で、脅迫や暴行など同法違反以外の容疑での摘発は前年比19件増の88件だった。
 摘発数の全国1位は4年連続。1回目の逮捕で釈放後も犯行を継続した米国人の20代男を約3カ月後に再び逮捕したケースもあった。2位は千葉県、大阪府が並び124件。
 また、被害の認知数の8割以上となる975件が、元交際相手や職場関係者からの被害。ツイッターやフェイスブックなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)や携帯ゲームを通じて知り合い、その後ストーカー被害に発展したケースが少なくとも50件あったという。
 一方、ドメスティック・バイオレンス(DV=配偶者間暴力)の昨年1年間の認知数も2111件と過去最多となった。
 県警幹部は「相手からの危害を恐れて被害届の提出を躊躇(ちゅうちょ)する被害者に対しても、捜査員が粘り強く説得してきた。今後も積極的に摘発し、被害を最小限に食い止めたい」としている。

201名無しさんは神戸学院大:2013/03/29(金) 00:29:44 ID:wbFuC0UE0
探偵をつかって「昔の恋人」を探すのは「ストーカー」か?
(弁護士ドットコム)2013年3月28日(木)13:13
警察庁と法務省はこのたび、ストーカー事件で執行猶予の判決を受けた加害者の情報を共有し、その加害者が再び被害者に近づこうとした場合には、すみやかに執行猶予を取り消して加害者を収監できるように取り組むことを決めた。
この取り組みは、昨年11月に逗子市で起きたストーカー殺人事件がきっかけとなっている。このように犯罪となってしまうようなストーカー行為は許すべきではないが、昔の恋人の消息を確かめようとするのはどうだろうか。アメリカでは「昔の恋人探し」の代行会社があるそうだが、日本でも、かつて交際していた相手の近況を知りたいと思う人は多いのではないか。
では、一般の人が探偵などを使って、昔の恋人を探そうとするのは「ストーカー行為」にあたるのだろうか。古金千明弁護士に聞いた。
●「つきまとい行為」はストーカー規制法で規制されている
まず古金弁護士は、ストーカー行為を規制する法律について、次のように説明する。
「ストーカー規制法は、相手方に対する恋愛感情や恋愛感情が満たされなかったことに対する怨恨感情を満たす目的のために、つきまとい、待ち伏せ等の一定の行為をすることを規制しています。
このような『つきまとい行為』を行うと、警察からの警告の対象となり、警告に従わないと公安委員会によって禁止命令が発令されることがあります。また、つきまとい行為を反復して行うと、ストーカー行為として、刑事罰の対象にもなります」
では、昔の恋人探しは「ストーカー行為」にあたるのか。
「一般の人が探偵を使って、昔の恋人を探す『だけ』でしたら、ストーカー規制法が規制している『つきまとい行為』や『ストーカー行為』に該当する可能性は高くはないと思われます。
しかし住所については、プライバシーの保護の対象になります。昔の恋人が連絡先を教えていないということは、連絡をしないでほしいという意思である場合が多いでしょう。
そうすると、友達に連絡先を聞いてみるという一般的な手段であればいざしらず、相手の意思に反して、探偵を使ってまでして住所を探し出す行為は、プライバシー侵害として民事上の不法行為に該当する可能性があります」
つまり、探偵を使って昔の恋人を探すことは、ストーカー行為とまではいえないが、プライバシー侵害にあたる可能性があるということだ。
●昔の恋人の自宅を訪問すると?
では、ただ調べるだけでなく、実際に行動に移すとどうなるのだろう。
「相手の意思に反して、探し出した昔の恋人の自宅を訪問するとか、連絡をとろうとした場合は、つきまとい行為・ストーカー行為に該当する可能性が高くなります。
もちろん、恋愛感情を満たす目的ではなく、別の正当な目的があれば、つきまとい行為・ストーカー行為には該当しません。
ただし、教えてもらっていない昔の恋人の今の住所を、探偵を使ってまでして探し出すのは、恋愛感情を満たす目的ではないかと判断されやすいかと思いますので、誤解を招くような行動をされない方がよいと思います」
昔の恋人探しも、場合によっては「ストーカー行為」とみなされる可能性があるということなので、相手の意思も考えながら、慎重に進めたほうがいいということだろう。
(弁護士ドットコム トピックス編集部)
【取材協力弁護士】
古金 千明(ふるがね・ちあき)弁護士
天水綜合法律事務所・代表弁護士。個人から法人(IPOを目指すベンチャー企業・中小企業、上場企業)に対するリーガルサービスを提供しております。取扱分野は、企業法務、労働問題、M&A、倒産・事業再生、一般民事(離婚・男女関係含む)です。
事務所名:天水綜合法律事務所

このニュースの関連情報
• ストーカー規制法は改正が必要か(http://www.bengo4.com/topics/137
• ストーカー被害、深刻な事件を予防するには (http://www.bengo4.com/topics/155/

202名無しさんは神戸学院大:2013/03/29(金) 13:09:58 ID:wbFuC0UE0
英語ができなければ降格、減給、クビ……どこまで合法か
2013年3月28日(木)10:20

(プレジデントオンライン)
PRESIDENT 2012年12月3日号 掲載
■業務で使わないなら「点数で足切り」は不当
高い英語力の必要な部署に新入社員を配属した。ところが、この社員は英語が苦手で、まるで役に立たない。そこで「英語ができないのでクビだ」は通用するのでしょうか。
労働契約において、労働者は使用者(企業)に労務を提供し、使用者は労働者に賃金を支払う義務があります。もし労働者が求められる労務を提供できない場合には契約違反です。ポイントは労働契約を結んだ時点で、どういう合意があったかです。
労働者の能力や適性に問題があったからといって、簡単に解雇することはできません。特に新入社員であれば、「事前に英語力をどれだけ要求していたか」が問われます。使用者には労働者、特に新入社員に業務上必要な教育訓練を施す義務があります。英語力が高くないのであれば、能力に応じた配置転換をすべきでしょう。企業が解雇をする前に配慮や努力を怠っている場合、裁判所は解雇無効と判断するケースが多いです。
ただし「中途採用の専門職」であれば事情は異なります。海外の企業ともタフな交渉ができると、英語力の高さをアピールしていたのにもかかわらず、仕事を始めてみると英語は使えない――。こうした場合は、賃金などで労働条件の優遇があったはずであり、英語が使えないことは重大な契約違反になります。裁判所も解雇は有効だと判断するでしょう。
最近では「社内の公用語を英語にする」と宣言する会社もあります。そこで英語ができないという理由で、降職や減給を言い渡される場合について考えてみましょう。
懲戒処分ではない降職は、使用者の裁量に委ねられています。業務上の必要性、正当な動機や目的があれば、就業規則などに規定がなくても降職は可能、というのが一般的な見方です。しかし事務や経理など特に英語を使わない部署があり、そこで着実に本来の業務を遂行しているにもかかわらず、英語ができないという理由だけで降職させるのは、業務上の必要性がなく、権利の濫用です。
同じような環境で、昇進ができなかったり遅れたりする場合も同様です。部署によって英語の使用度は異なるでしょう。それにもかかわらず社内基準が全社で統一されているのは不自然です。あまり使わない英語だけのために昇格が遅れるのは、基準が不当だといえるでしょう。
英語の能力不足を理由にした減給も、同様に認められません。すでに決められている賃金を一方的に下げることは、労働契約の変更であり、労働者との同意が必要です。
降職や減給ではなく、会社が全社員に「TOEIC」などの語学テストの成績獲得を義務づけ、査定に盛り込むことは許されるのでしょうか。業務上は英語を使わないのに、「TOEICの点数」を重要な評価項目に加えることはおかしいと思います。英語の成績不良だけを理由に降職や減給をすることは認められません。ただし教育訓練として常識的な学習期間を設け、部署ごとに必要な英語レベルで査定するのであれば、特に問題はないと考えられます。
業務上、高いレベルの英語が求められ、社員にも「TOEIC」で高い成績を求めるのであれば、会社が費用負担し、語学教室に通う時間も残業として認めるべきです。社員の自助努力に任せておきながら、高いレベルを求めるというのは、理屈に合いません。会社が適切な配慮もしないで、使わない英語のために評価が下げられ、昇格や昇給が遅れたとすれば、その社員は、損害賠償を求めることもできます。
裁判所も社会通念という「常識」に則って判断します。「おかしい」と感じたときには、専門家に相談することをお勧めします。
(東京本郷合同法律事務所 弁護士 佐久間大輔 構成=鈴木 工)

203名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:11:24 ID:8OYAmvKM0
「おねがい たすけて」…事件前、8歳妹が折り紙に綴ったSOSの切なさ
(産経新聞)2013年3月30日(土)18:56

 「おねがい ガッツから たすけて」。堺市堺区で、同居する内縁の妻の小学6年の長女(12)を暴行し重傷を負わせたとして、3月、傷害容疑で無職の松田和幸容疑者(32)が逮捕された。冒頭の言葉は、長女とともに虐待を受けているとして、堺市子ども相談所(児相)に保護された小学2年の次女(8)が、保護される数日前に折り紙に綴り、同級生に渡していた「手紙」。ガッツとは松田容疑者の愛称だが、松田容疑者は3年ほど前から内縁の妻や子供たちと暮らしはじめ、しつけと称して暴力を振るっていた。次女は「家に帰りたくない」「ほかの家の子になりたい」と同級生に打ち明けていたという。折り紙に書かれた手紙は、暴力にさらされた日々からのSOSだった。

 ■姉妹への激しい暴行
 事件が起きたのは1月23日午後2時ごろ。
 学校から帰宅した長女が、自宅マンションのリビングで寝転んでいたところに松田容疑者が帰ってきた。宿題をせずに昼寝をしていると激高し、拳で顔を殴った上、頭をヘアアイロンで殴った。
 さらにうずくまった長女の顔面を足で蹴り上げ、体を持ち上げてタンスにぶつけるなど、暴行は1時間半にわたった。長女は両目などに6カ月の大けがを負い、この時、次女も殴られたという。
 松田容疑者は3月14日に大阪府警堺署に逮捕されたが、調べに対し「腹が立って、しつけのつもりで殴った」と供述した。同署はこの日だけでなく、常習的に姉妹への暴行があったとみて捜査している。
 近くの住民らによると、松田容疑者は3年ほど前から、内縁の妻と妻のつれ子の女児3人と暮らすようになった。その後、四女が生まれ6人で生活していたという。
 松田容疑者を知る近所の男性は「言葉づかいが荒く、子供たちを怒鳴っている姿は目にしたことがあるが、まさか殴ったり蹴ったりしていたとは…」と話し、幼い姉妹が暴力にされされていたことにショックを受けていた。

204名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:13:32 ID:8OYAmvKM0
「おねがい たすけて」…事件前、8歳妹が折り紙に綴ったSOSの切なさ
(産経新聞)2013年3月30日(土)18:56

 ■「いつ助けてくれるの?」
 「何かおかしい」。近所に住む次女の同級生の母親は昨年夏ごろ、次女の様子が気になり始めた。
 次女はこの同級生宅に遊びに来ていても、午後3時を過ぎると何度も壁の時計を見ていた。帰宅が遅くなると家庭でひどく叱られるようで、時間を気にしていたのだ。
 この母親は「ずっと時計をチラチラと気にして、その姿は異常なほどだった。当時は、よっぽど親が怖いのだろうな、と思っていた」と振り返る。
 ところが、次女が「(松田容疑者に)皿で頭をたたかれた」と話した。さらには食事も十分には食べさせてもらっていないようで、同級生には「学校に来ているほうが、給食があっていい」と漏らすことすらあったという。
 さらに同級生の母親は、別の近所の女性から、以前に次女の背中に大きなあざがあったことを聞いたため、虐待を疑って昨年12月に警察に通報。警察から連絡を受けた児相が、家庭訪問し松田容疑者に面会した。このときは、「しつけで殴ることもある」という松田容疑者に「やりすぎは虐待にあたる」として口頭での注意にとどめていた。
 この一件を境に、松田容疑者が同級生の母親に対して警戒心を強めたのか、次女はそれ切り遊びにこなくなったという。
 そして1月中頃、母親は近所でたまたま次女を見かけ、こう声をかけた。
 「なんかあったら、おばちゃんが助けてあげるから」
 すでに追い詰められていた次女は、この一言にすがった。
 「いつ助けてくれるの?」
 次女は学校で毎日のように同級生に懇願するようになったという。

205名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:15:52 ID:8OYAmvKM0
「おねがい たすけて」…事件前、8歳妹が折り紙に綴ったSOSの切なさ
(産経新聞)2013年3月30日(土)18:56

 ■折り紙に託した「SOS」
 そんなある日、同級生は給食前に次女が折り紙に何か書いているのを見かけた。そして5時間目が終わった休み時間、「はい。お手紙」と折りたたんだ緑色の折り紙を手渡された。
 同級生は家に帰って母親と一緒に折り紙を広げた。そこに書かれていた「手紙」とは、SOSのメッセージだった。
 「○○ちゃんへ おねがい ガッツから たすけて」
 事件が起きたのは、このSOSの2日後だった。
 堺市によると、この姉妹については以前から、家庭にネグレクト(育児放棄)の傾向があるとして、学校や区役所の担当者が連携して見守りを続けていたという。
 しかし、学校生活では虐待を示すサインをキャッチできなかったことから、12月の同級生の母親による警察への通報までは、緊急を要するケースとは考えられていなかった。
 児相が姉妹を一時保護したのは、事件のあった翌日の1月24日。登校した長女の顔のあざに気付いた学校側が児相に連絡した。児相が姉妹に面会したところ、姉妹が「(松田容疑者に)殴られた」と話したことから、職権で府内の施設に保護した。松田容疑者が逮捕されたのは、姉妹が保護されてからだった。
 SOSの手紙を受け取った同級生の母親も、次女が学校に来ていないことを聞き、心配になって堺署に通報していた。そして、松田容疑者の逮捕後の報道で姉妹が保護されていることを知った。この母親は「ほっとした」と話しながらも、全国各地で絶えない虐待事件で、毎度繰り返される“警告”を発するしかなかった。
 「行政はもっと早く、姉妹を助けてあげることができなかったのか」

206名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:18:01 ID:8OYAmvKM0
「おねがい たすけて」…事件前、8歳妹が折り紙に綴ったSOSの切なさ
(産経新聞)2013年3月30日(土)18:56(>>203-205

207名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:25:40 ID:8OYAmvKM0

「目があった」ので因縁 集団暴行の少年らを逮捕 埼玉
(産経新聞)2013年3月25日(月)22:42
 トラブルになった中学生グループを暴行して重傷を負わせたなどとして、埼玉県警浦和東署は暴力行為処罰法と傷害の疑いで、川口市内の市立中学生2年と3年で、14歳と15歳の少年3人を逮捕した。同署によると3人は「目があったので腹立たしかった」と、いずれも容疑を認めている。
 逮捕容疑は今年1月7日午後10時ごろ、さいたま市緑区の公園で、別の中学の男子生徒(15)ら3人に「俺らをみていたろ」などと因縁をつけて暴行、うち2人に鼻骨骨折や顔面打撲のけがを負わせたなどとしている。
 暴行した少年らのグループは計7人で事件直前、同市内のファミリーレストランで男子生徒らと居合わせ、待ち伏せして公園に連れ込んで暴行したという。同署は事件前後の経緯についてさらに調べる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
携帯撮影で口論? 横浜の傷害致死事件、容疑で29歳男を逮捕
(産経新聞)2013年3月25日(月)13:44
 横浜市港南区の路上で男性が暴行を受けて死亡した事件で、神奈川県警港南署は25日、傷害致死容疑で同市南区通町の会社員、石塚勇樹容疑者(29)を逮捕した。容疑を認めているという。
 逮捕容疑は10日午前4時25分から40分までの間、同市港南区上大岡西の路上で、無職の前田勝成さん(25)=同市港南区大久保=の顔を殴ったり、腹を蹴るなどの暴行を加え、死亡させたとしている。
 同署によると、石塚容疑者は事件後に逃走していたが、25日午前10時ごろに同署に出頭。同署は24日までに情報提供などから石塚容疑者を特定し、逮捕状を取って行方を追っていた。石塚容疑者は前田さんと一緒にいた男性(22)にも暴行を加え、現金約1千円の入った財布を奪っており、同署は強盗致傷容疑でも調べている。
 この男性は、前田さんと2人で近くの居酒屋を出たところで通行していた別の男性とトラブルになり、トラブルの様子を通りかかった石塚容疑者が携帯電話で写真撮影。前田さんが見とがめたところ口論となり、石塚容疑者が2人に暴行を加えたと説明している。
 しかし石塚容疑者は「友達と電話していたら携帯電話を取り上げられて地面にたたきつけられ、頭にきた」と供述しており、同署で詳しい経緯を調べている。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
パーティーで口論、数発殴り死なせる…殺人容疑
(読売新聞)2013年3月31日(日)19:11
 友人のパーティーで知り合った男性を殴ったとして、大阪府警枚方署は31日、同府枚方市池之宮、土木作業員水木共映容疑者(29)を殺人未遂容疑で逮捕した。
 発表によると、水木容疑者は同日午前1時35分頃、同市牧野下島町の駐車場で、同市御殿山町、矢加部浩一さん(27)の顔を数発殴り、殺害しようとした疑い。矢加部さんは搬送先の病院で約9時間後に死亡した。同署は殺人容疑に切り替えて調べる。
 2人は面識はなかったが、同市内の飲食店で開かれた共通の友人の結婚10周年パーティー2次会に出席し、口論になったという。調べに対し、水木容疑者は「横着な態度に腹が立って殴った。殺すつもりはなかった」と供述しているという。(>>76

208名無しさんは神戸学院大:2013/03/31(日) 20:30:02 ID:8OYAmvKM0
>>34-35)は、(>>194-196)とセット

209名無しさんは神戸学院大:2013/04/04(木) 16:41:18 ID:NG7tP1/s0
昼間からスレチですが、下ネタに関することで気付いたことを発表します。
それは、なぜ、エロスなシーンなどに関わったときに華字が出ると言われるのかについてです。
今年で20歳になる男性の身体を持つ自身の、高校を卒業した後のエロスな様々なことを振り返りました。しかし、ペニスは勃起することはよくありましたものの、華字が出ることはありませんでした。
なのでどうして華字が出るのかに疑問を持っていました。
その疑問に対する答えを今日の昼間に閃いたのです。
それは、勃起をするとペニスが充血するのは周知の事実ですが、その血液がペニスには流れ込まずに華の毛細血管に一挙に大量に流れ込むと、その毛細血管が血液の流れ込む圧力に耐えきれず破けて、華字がでるということだと閃いたのです。
ペニスは海綿体という組織で出来ているようです。解りやすくたとえるとスポンジ状の構造で出来ているので、エロスに刺激されて血液が短期間で流れ込んだとしてもその圧力を吸収できるため、ペニスから血液がにじみ出ることもありません。
でも華の毛細血管はペニスの海綿体のような構造にはなっていないので強い刺激を受けて血液が流れ込むとその勢いで血管が破けて華字が出る。そういうことだとひらめいたのです
随分と下ネタなことで閃いたわけですが、下ネタ話としてとても重要な示唆に富む閃きを得たと思いました。

210名無しさんは神戸学院大:2013/04/06(土) 01:16:21 ID:mNZDyp6o0
ストーカー対策に大学苦慮 相談ためらい潜在化
<< 作成日時 : 2011/05/28 20:07 >>

 今月2011年5月17日、神戸学院大(神戸市西区)で女子学生が元交際相手の男に刺された事件を受け、兵庫県内の各大学が、ストーカーによる凶悪事件などの防止対策を模索している。防犯カメラや通報ボタンの設置などハード面での対策は強化する一方、「学生が相談をためらい、表面化しにくい」とSOSをキャッチする難しさも。兵庫県警は近く、県内の全大学・短大との緊急会議を開き、再発防止策を協議する。
 県警などによると、女子学生は3月ごろ明石署に相談。神院大も男の写真を警備員室に張り、注意していたが、髪形などが変わっていた男は警戒をすり抜けた。
 事件直後、神戸親和女子大(神戸市北区)は「危害を加えられそうな事があれば、すぐ相談を」と文書を学内に掲示した。「全員が所属するゼミの指導教官などの相談できる場を増やし、学生を守りたい」とする。
 「本当に事件が起こるとは。気を引き締めたい」。武庫川女子大(西宮市)は3月、ストーカーら2人が刃物で女子学生を襲った‐との想定で、甲子園署などと初の防犯訓練をしたばかり。今後も定期的に訓練を重ねる方針だ。
 年々強化されるキャンパスの防犯対策。甲南大(神戸市東灘区)は、教室など約千カ所に非常通報ボタンを設ける。防犯カメラも各門に設置中だが「不審者の侵入は見抜きにくい。『警戒中』と目立たせる看板設置も検討する」。
 一方で、個人的な事情が絡むため、対応は難しい。「『相談したのを知られたくない』と望む学生には、学内で保護の連携が取れず悩ましい」(甲南大)。関西学院大(西宮市)も「携帯メールでの関係は得意だが、悩みを話せる人間関係がない学生もいる」という。
 関西国際大(三木市)の桐生正幸教授(犯罪心理学)は、学生にストーカーの人物像を想定させ、男女の認識差を考える授業を行っている。「『ストーカーにさせない』教育が重要。人権や交際相手の意思を大切にすることを小中高校から教えるべき」と指摘する。
 県警は6月7日に県内53大学・短大と会議を開催。神戸学院大が報告するほか、県警がストーカー被害情勢や対策を解説し、連携強化を目指す。
(小林伸哉、堀内達成)

■「110番通報登録」加入者が倍増 事件後1週間で
 神戸学院大の刺傷事件後、ストーカーや配偶者暴力(DV)などの被害相談歴を自動的に知らせる「110番通報登録制度」の新規加入が、事件前に比べ倍のペースで増加している。兵庫県警は「緊急時は声も出せない。不安なら、すぐ相談して登録を」と訴える。
 県警生活安全企画課によると、事件が起きた17日までの1週間では39人が登録したが、事件翌日の18〜24日は83人に増えた。事故前6週間の平均は45・8人だった。同課は「事件で不安が募ったのでは」と分析する。
 同制度は、登録者が110番すると、県警通信指令室のモニターに、自宅の地図、過去の相談種別などを表示。今回、登録者だった女子学生の通報はすぐ通話が途切れたが、県警通信指令課は通報の38秒後、神戸西署に緊急配備を指示した。

211名無しさんは神戸学院大:2013/04/06(土) 01:20:24 ID:mNZDyp6o0
防犯情報、共有訴え 神戸学院大事件教訓、県警と大学・短大が会議
2011年6月9日14時47分
谷川昇・県警生活安全部長は「大学と行政と警察とが一枚岩になり、安全と安心を提供できるよう頑張っていきたい」と呼びかけた=県警本部

 兵庫県警や県内52の大学・短大が防犯対策について話し合う「キャンパス・セーフティ・ネットワーク会議」が7日、神戸市中央区の県警本部であった。5月に神戸学院大で女子学生が男に刺されて重傷を負った事件を受け、県警生活安全企画課が主催。大学関係者ら約100人が集まった。
 会議では、県警の担当者がストーカーやネット犯罪などの傾向について説明。警察と大学が情報を共有することの重要性のほか、防犯カメラの増設などハード対策の必要性も訴えた。7月から運用を始める、大学生にネット上の有害情報の通報や監視を依頼する「サイバーボランティア制度」への協力も呼びかけた。
 同課によると、県内の大半の大学が集まり防犯対策を話し合うのは初めて。県警の甚田(じんた)郁雄・犯罪抑止対策統括官は「大学と警察との連携を強めていき、危機意識を共有できるようにしたい」と話した。(高野裕介)

■学生の防犯組織 さすまた配備 各大学の対策
 会議に参加した兵庫県内の大学では、さまざまな防犯活動に力を入れている。
 関西国際大(三木市)は学生による防犯組織「ひごの守(かみ)」を昨年5月に結成。県警と連携し、80人以上の学生が地域の防犯活動にあたっている。駅前で車上荒らしや振り込め詐欺の注意ビラを配ったり、小学生の通学路で見守り活動をしたりしている。同大4年原田健志さん(21)は「(今回のような)事件が起きる可能性もあることを周知させていきたい」と話す。
 武庫川女子大(西宮市)は今年3月、刃物を持った男が学内に侵入したとの想定で訓練をした。警備員や警察官がさすまたなどを使って取り押さえた。
 神戸親和女子大(神戸市北区)では神戸学院大の事件の翌日、ストーカー被害の相談を呼びかけるビラを掲示板に張り出した。甲南大(神戸市東灘区)は、教室や図書館など約1千カ所に通報ボタンを設置している。女子学生が盗撮被害に遭うことを防ぐため、トイレの隙間にパネルを付けることも検討している。
 事件のあった神戸学院大(神戸市西区)では、警備員室などにさすまた6本を配備することを決めた。登校時や昼休みには警備員が校門に立ち、学内に出入りする外部の人にはこれまで以上に声かけをしていく。
 ただ、地域に開かれた大学を目指すだけに、「どれくらいの頻度で声をかけるべきか。難しいところもある」と広報担当者は話す。
――――――――――――――――――――
神戸学院大の2人刺傷:事件受け、県警と大学が防犯会議 52校が参加 /兵庫

 神戸学院大の女子学生が元交際相手に襲われて重傷を負った事件を受け、県警と大学が防犯対策での協力を目指す初めての会合が7日、神戸市中央区の県警本部で開かれた。県内52大学・短大の関係者など約100人が参加した。
 会議では、神戸学院大の関係者が防犯カメラの増設や防犯訓練の実施、被害に遭った学生の心のケアなどを行っていくことを発表。県警からは学生によるボランティアグループの結成支援や、ネット上の犯罪情報を通報してもらう制度についても説明。若者の参加が犯罪抑止に効果があることなどを訴えた。
 また、大学のネットワークを利用して県警から不審者情報などを提供する「セーフティ・ネットワーク」の構築が提案された。約15万人が登録している「ひょうご防犯ネット」でも同様の情報を配信しているが、大学生の登録者は約1割。既存の大学のネットワークを利用して防犯情報を届けることで学生の防犯意識の高揚を図る。
 県警の甚田郁雄・犯罪抑止対策統括官は「若い力を取り入れ、大学と警察が一枚岩になって犯罪抑止対策を推進していきたい」と話している。【近藤諭】
〔神戸版〕毎日新聞 2011年6月8日 地方版

212名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:28:30 ID:1Dxr20Ow0
露出?

213名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:30:30 ID:1Dxr20Ow0
下半身? 身体露出?

214名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:32:45 ID:1Dxr20Ow0
「ヅラ(カツラ)」?

215名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:34:47 ID:1Dxr20Ow0
ドブスを守る会?

216名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:37:24 ID:1Dxr20Ow0
後を絶たない大学生の不用意発言、迷惑行為…ネット炎上も 
(産経新聞)2013年4月9日(火)11:07
 大学生が不適切な言動をネット上に書き込んだり投稿したりしたことで、批判が殺到してネットが炎上するケースは後を絶たない。

217名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:39:46 ID:1Dxr20Ow0
平成22年には首都大学東京の男子学生2人が

218名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:42:28 ID:1Dxr20Ow0
「ドブスを守る会」を名乗って、

219名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:44:58 ID:1Dxr20Ow0
街頭で女性に声をかける

220名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:47:01 ID:1Dxr20Ow0
を動画投稿サイト「ユーチューブ」に無断で投稿。

221名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:49:01 ID:1Dxr20Ow0
街頭で女性に声をかける○○を

222名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:54:57 ID:1Dxr20Ow0
○○で○○に声をかける○○を

223名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 17:57:21 ID:1Dxr20Ow0
様子

224名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:06:33 ID:1Dxr20Ow0
街頭

225名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:08:38 ID:1Dxr20Ow0
女性

226名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:11:21 ID:1Dxr20Ow0
実は、>>221の○○には「様子」という言葉が入る。でも、「様子」という言葉を入れて>>221を投稿しようすると、「NGワードが含まれています」と表示されて、投稿できなかった。

そこで、以下の検証をしてみた。

「街頭で女性に声をかける○○を」←これを>>221で投稿できたことを踏まえて、「街頭で女性に声をかける○○を」を「[①]で[②]に声をかける[③]を」に書き換えて、次の3パターンが投稿できるかを検証してみた。
パターン1[①]のみ[○○]にして投稿
パターン2[②]のみ「○○」にして投稿
パターン3[①]と[②]の両方を「○○」にして投稿
しかし、いずれのパターンも投稿できなかった。
そこで、最後のパターンとして[①][②][③]すべてを「○○」にして投稿したら>>222の結果となった。

さらに、[①][②][③]に入る言葉自体がNGワードなのかどうかも検証してみた。
その結果は、>>223-225のとおり。

以上の検証により、投稿不可能な事由は、「NGワード」ではなく、「NGフレーズ」であることが判明した。

227名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:15:48 ID:1Dxr20Ow0
NGワードと言えばiedesyoujyoとreipuだけだと思っていたので、今日は、>>226を発見した一日だった。

228名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:18:41 ID:1Dxr20Ow0
後を絶たない大学生の不用意発言、迷惑行為…ネット炎上も 
産経新聞 4月9日(火)11時7分配信

 大学生が不適切な言動をネット上に書き込んだり投稿したりしたことで、批判が殺到してネットが炎上するケースは後を絶たない。
 平成22年には首都大学東京の男子学生2人が「ドブスを守る会」を名乗って、[①]で[②]に声をかける[③]を動画投稿サイト「ユーチューブ」に無断で投稿。大学には非難の電話やメールが殺到し、大学は2人を退学処分にした。
 23年には電車内で口を開けて眠っていた乗客の男性を大学生とみられる女性が無断で撮影し、ツイッター上に画像を載せて「歯がありません」と中傷。別の学生が地下鉄の車内で男性の頭部を撮り、「ヅラ(カツラ)」と揶揄(やゆ)する書き込みをしたこともあった。
 いずれも、ネットで閲覧した人が「許せない」と問題視。不適切な書き込みをした人物を特定して報復的に個人情報をネット上にさらすなど、大きなトラブルになっている。
 甲南大(神戸市)では昨年、ラグビー部の男子学生が寺院でアルバイト中に下半身を露出して接客していた画像がネット上に流出。兵庫県警が学生を軽犯罪法違反(身体露出)容疑で書類送検する事態になった。
 今回の学生が所属する神戸大でも21年、4年の男子学生が友人とホームレスを襲撃する映像を自作自演。仲間内で観賞するために交流サイト「mixi」に掲載したところ、不特定多数に流出して大学に抗議が相次ぎ、学部長が口頭注意する騒動もあった。

229名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:21:33 ID:1Dxr20Ow0
そして、>>228により、NGフレーズは>>221の部分だけであることも判明した。
読みやすさのために、>>230に再投稿する。

230名無しさんは神戸学院大:2013/04/09(火) 18:24:13 ID:1Dxr20Ow0
後を絶たない大学生の不用意発言、迷惑行為…ネット炎上も 
産経新聞 4月9日(火)11時7分配信

 大学生が不適切な言動をネット上に書き込んだり投稿したりしたことで、批判が殺到してネットが炎上するケースは後を絶たない。
 平成22年には首都大学東京の男子学生2人が「ドブスを守る会」を名乗って、[がいとう]で[じょせい]に声をかける[ようす]を動画投稿サイト「ユーチューブ」に無断で投稿。大学には非難の電話やメールが殺到し、大学は2人を退学処分にした。
 23年には電車内で口を開けて眠っていた乗客の男性を大学生とみられる女性が無断で撮影し、ツイッター上に画像を載せて「歯がありません」と中傷。別の学生が地下鉄の車内で男性の頭部を撮り、「ヅラ(カツラ)」と揶揄(やゆ)する書き込みをしたこともあった。
 いずれも、ネットで閲覧した人が「許せない」と問題視。不適切な書き込みをした人物を特定して報復的に個人情報をネット上にさらすなど、大きなトラブルになっている。
 甲南大(神戸市)では昨年、ラグビー部の男子学生が寺院でアルバイト中に下半身を露出して接客していた画像がネット上に流出。兵庫県警が学生を軽犯罪法違反(身体露出)容疑で書類送検する事態になった。
 今回の学生が所属する神戸大でも21年、4年の男子学生が友人とホームレスを襲撃する映像を自作自演。仲間内で観賞するために交流サイト「mixi」に掲載したところ、不特定多数に流出して大学に抗議が相次ぎ、学部長が口頭注意する騒動もあった。

231名無しさんは神戸学院大:2013/04/12(金) 13:45:21 ID:p5CZ32Dw0
MISIA、4年ぶりニッポン放送でアナログ盤特番MC
2013年4月12日(金)05:00

(ORICON STYLE)
 デビュー15周年を迎えた歌手のMISIAが、4年ぶりにニッポン放送でパーソナリティを担当することが11日、わかった。同局に保管されている民放随一を誇る13万枚のアナログ盤の中から、自身のルーツ音楽や日本のトップDJが選曲した名曲群を、レコードをかけながら紹介する。
 MISIAが担当するのは、アナログ盤(ヴァイナル)を聴く特別番組『MISIA VINYL NIGHT』(15日・後8:00〜9:50)。デビュー曲「つつみ込むように…」(98年2月発売)がヒットするとともに、CDに先行して限定発売されたアナログ盤がわずか2時間で完売し、当時日本人歌手の曲がほとんどかかることがなかったクラブシーンでも話題を集めたMISIAが、2時間特番でアナログ盤の魅力をリスナーに伝える。

 収録を終えたMISIAは「私自身、ラジオで自分の知らない曲や素敵な曲と出会ってきました。すばらしいDJの方にとっておきの楽曲を、音が深い“ヴァイナル”で紹介してもらったのでとても楽しかったです」と感想を語り「ぜひたくさんの方に聴いていただくだけではなく、感じてもらって番組を楽しんでもらえればいいなと思います」とアピールした。

 番組には「ヴァイナルマスター」として、アナログ盤を熟知しクラブシーンをリードする日本を代表するDJ MURO、DJ NORI、沖野修也、須永辰緒らも参加。“アナログ盤で聴きたい名盤”をそれぞれが選曲し、実際にアナログ盤で紹介する。

 15日にニッポン放送でオンエア後、20日午後7時からニッポン放送のインターネットラジオ『Suono Dolce(スォーノ・ドルチェ)』でも放送される。
このニュースの関連情報
【オリコン】15周年MISIA、8年8ヶ月ぶり首位 (13年02月26日)(http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/2022056/
【紅白】MISIA、アフリカ“灼熱”砂漠から熱唱 (12年12月31日) (http://www.oricon.co.jp/news/movie/2020277/
MISIA、アフリカから紅白初出場 歌番組出演も15年で初 (12年12月13日)(http://www.oricon.co.jp/news/music/2019633/
■15周年を迎えたMISIA公式ミュージックビデオ配信中(http://tv.oricon.co.jp/artistvideo/17265/
■無料動画/宇多田ヒカル公式ミュージックビデオ配信中(http://tv.oricon.co.jp/artistvideo/193854/

232名無しさんは神戸学院大:2013/04/12(金) 14:03:16 ID:p5CZ32Dw0
どこまで本当? 正しい寿司の食べ方
(roomie)2013年4月12日(金)11:00

日本人の皆さん、寿司の正しい食べ方はご存知ですか? 間違いだらけのムービーで確認しましょう。

事実とウソのバランスが絶妙!

こちらは脚本をラーメンズの小林賢太郎、監督を小島淳二が担当しているショートムービー、『The Japanese Tradition』の「鮨」。日本人の寿司の食べ方を皮肉的、かつおもしろおかしく取り上げています。

私のおきに入りのシーンは「目で若干の申し訳なさを表す」と「見栄」です。

外国の人たちがこれを見たら、一体どこまで本当だと信じてしまうんでしょうか…。

The Japanese Tradition – Sushi[YouTube]
http://www.youtube.com/watch?v=bDL8yu34fz0

233名無しさんは神戸学院大:2013/04/13(土) 14:27:53 ID:rEqnZx3k0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

237名無しさんは神戸学院大:2013/04/17(水) 01:04:19 ID:/qdRysog0
思考力や集中力が低下…「慢性疲労症候群」原因解明に手掛かり
2013年4月16日(火)12:11

(産経新聞)
 はっきりとした原因が不明なまま、強度の疲労感が半年以上続き、勤務にも影響する「慢性疲労症候群」(CFS)。国内の患者は約40万人とされる。従来、厚生労働省の研究班が策定した臨床診断基準では、患者の問診など医師の主観的な判断による場合が多く、診断がつきにくかった。このため、研究班は客観的な臨床データを得るための補助的な特殊検査方法の検証を始めており、その中から診断や治療の手掛かりが解明されつつある。(坂口至徳)
 ◆客観的な評価推奨
 会社員のA子さん(34)は2年前に微熱と喉の痛みを自覚し、「単なる風邪」と思い、市販薬を服用した。ところが、次第に疲労感や脱力感、筋肉痛などが激しくなったことから、近くの開業医や公立の総合病院を受診。しかし、原因は分からず、休みがちの勤務状態が1年以上続いた。
 その後、光をまぶしく感じ、思考力や集中力が低下し、簡単な仕事でもミスが目立つようになった。
 このとき、CFSを知り、専門施設の大阪市立大学医学部付属病院を受診した。内科の血液検査など一般検査や精神科の診察の後、詳しい特殊検査を行ったところ、免疫力の低下を示す単純ヘルペスウイルスの活性化が見られ、血液中の有害な活性酸素を消す抗酸化力が極端に低下していることが分かった。
 このため、医師は免疫力をつける漢方薬や活性酸素を消すビタミンCなどを処方。その結果、徐々に症状は改善し、約3カ月で激しい倦怠(けんたい)感、筋肉痛、思考力の低下が治まり、1年後には症状が安定し、復職した。
 CFSは1988年に米国で報告され、日本では平成3年に厚生省(現厚労省)に研究班が発足した。
 13年の実態調査では、国民の3分の1以上が慢性的な疲労を自覚し、CFS患者は0・3%と推計。最近になって、PET(陽電子断層撮影)の画像診断などで、脳機能の異常や神経系、免疫系、内分泌・代謝系の変化が複雑に絡むことが分かってきた。このため、昨年3月に発表した診断基準(指針)では、特殊検査による客観的な評価を推奨した。
 ◆まずは自己管理
 疲労を測る客観的な評価としては、まず患者の指先の脈波や心電図の波型を周波数解析し、自律神経の機能を調べる。CFSであれば、癒やしの作用がある副交感神経系の活動が低下し、交感神経の緊張が高まる傾向がある。
 次いで、腕時計型の高感度加速度センサーを付けて1日の活動量を測定。すると、CFSの場合、昼間は横たわる時間が長くて活動量が落ち、睡眠中は中途覚醒が増える。また、活性酸素の測定や代謝物の解析などから、厳しい慢性疲労の原因になる検査データの特徴が分かりつつある。
 日本疲労学会理事長の渡辺恭良・大阪市大医学部特任教授は「慢性疲労は食事や睡眠など生活習慣に起因することも多く、他の病気の原因にもなる。まず、自己管理をし勤務などの都合で管理できない場合は専門家に相談することが不可欠だ」と話している。
 【自己診断疲労度チェックリスト】(文部科学省研究班作成)
 自覚症状から疲労度を測る方法。全ての項目に対し、全くない(0点)▽少しある(1点)▽まあまあある(2点)▽かなりある(3点)▽非常に強い(4点)−の5段階で評価し、合計点によって、「安全」(男性16点以下、女性19点以下)▽「要注意」(男性17〜22点、女性20〜28点)▽それ以上の点数は危険−のゾーンに分類される。
 また、「◎」は身体機能の評価で、合計点が男性8〜11点、女性9〜13点なら要注意、それ以上は危険。
 「○」は精神機能の評価で、男性10〜12点、女性11〜15点なら要注意で、それ以上は危険。
 こうした症状が長く続くようなら医師と相談を。

240名無しさんは神戸学院大:2013/04/21(日) 14:24:48 ID:FABpkF/s0
立命館様、あなたの大学の設立者は、西園寺さんではありませんでしょ?住友財閥との関係など聞いたことありません。成蹊大学と三菱財閥。ならありますが。それに、日本3私学といえば、早稲田・慶応・同志社です。しっかり歴史のお勉強をしましょうね。高校生に嘘を教えないようにね。

241名無しさんは神戸学院大:2013/05/09(木) 14:33:12 ID:NaSv0Ga60
>>72-74
「指原莉乃 態度悪化」の話題- いまトピ 107,544トレンド
2013年5月9日(木) 9時28分 (編集:いまトピ編集部)
指原莉乃の態度悪化が激しい? 
HKT劇場支配人を務めることになったHKT48の指原莉乃の態度が悪化していると「週刊文春」が伝えている。スタッフウケは最悪だが、何かあったら秋元康氏に直接言える立場が脅威だという。
http://news.livedoor.com/article/detail/7658569/

242名無しさんは神戸学院大:2013/05/09(木) 14:35:18 ID:NaSv0Ga60
態度が悪化する指原莉乃の“河西智美化”が激しい!? 寵愛ゆえの増長でスタッフも辟易
メンズサイゾー 2013年05月09日08時00分
コメント7 写真拡大
※イメージ画像:指原莉乃1stフォトブック『さしこ』講談社

 4月28日に行われたコンサート『AKB48グループ臨時総会〜白黒つけようじゃないか!〜』の中で発表された、同グループ“春の人事異動”。SNH48の宮澤佐江が古巣AKB48チームKとの兼任となり、北原里英はSKE48、横山由依はNMB48との兼任がそれぞれ解除されるなど、16人に新人事が通達された。
 中でも、一番のサプライズだったのはHKT48の指原莉乃がメンバーとHKT劇場支配人を兼任するという発表だ。尾崎充支配人とのダブル体制ながら、グループ史上初めての立ち位置となった指原。5月6日にはGoogle+で「ちなみに、支配人ってどのくらいえらいの? とたくさんの方に握手できかれましたが、ボスのほうがえらいです。そういう立ち位置です」と伝えている。
 ボスというのはHKT48のメンバー田中菜津美のこと。長身で物事に動じない態度から「ボス」と呼ばれているが、指原はまだ12歳の田中よりも自分は下だと伝えたのだ。しかし、その指原の態度の悪さを現在発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が伝えている。
 HKT48では公演後にメンバーがファンとハイタッチして送り出すハイタッチ会があるが、指原はその後に「手を洗いたい! 早く手を洗わせて」と言い放ち、周囲の年下メンバーやスタッフをびっくりさせたという。さらに、遅い時間に取材があるときは明らかに不機嫌でインタビュー中に「こんな質問で記事になるんですか?」と言い出し、その後は何を聞いても「別に…」とエリカ様状態になることも。また、そうした言動が許されているのは秋元康に気に入られているからだとするAKB関係者のコメントも掲載。指原は不満があると直接秋元にメールするため、周囲も注意できないという。
「指原のHKT移籍後の態度の悪さは以前から指摘されていて、スタッフウケも最悪。一部では『天皇』と呼ばれているとも伝えられました。特に、何かあったら秋元に直接言えるという立場は他のメンバーやスタッフにしてみれば脅威でしょうね。バラエティ番組での振る舞いなどを見ても頭の回転の速さがわかる指原ですから、そのあたりは少なからず意識してやっていると思いますよ。元カレの暴露によって実は肉食系だったことがわかりましたが、それまではヘタレキャラで売り出していたように、したたかさも持ち合わせていますからね」(芸能ライター)
 これを受けて、ネット上では「河西智美みたいだな」「指原女王様すぎワロタwww」などの声が上がっている。河西といえば握手会やレッスンの遅刻・ドタキャンが常態化してスタッフから不満が噴出。本番前に外出を止められた際には窪田社長に「迎えにきて〜」と電話、その後現れた同氏と一緒に出て行ったという逸話がある。
「窪田社長の寵愛を受けているといわれる河西に篠田、それに指原はいまや年下メンバーやスタッフからすればアンタッチャブルな存在でしょうね。ただ、記事では指原が『私が博多に来たから、HKTはCDが売れた』と語ったとしていますが、確かにデビューシングル『スキ!スキ!スキップ!』(ユニバーサル・シグマ)が初日で20万枚越えのロケットスタート。現在は首都圏で冠番組を持つなど、博多という地理的に不利な要素を持つため当初は苦戦が予想されたHKT48を全国区に押し上げた功績は大きい」(同)
 一定の評価はあるものの“河西智美化”が危惧される指原。両者に違いがあるとすれば、河西が手ブラ騒動で話題になったようにセクシーを押し出すのに比べ、指原は秋元が放送作家など裏方への転向を勧めるなど、アイドルらしからぬ才能を評価されている面もある。秋元は劇場支配人兼任の案をスタッフから提案された際も「おもしろいんじゃないの、いいんじゃないの」と賛同したというから、それも指原のプロデュース力を評価してのことだろう。
 いずれにせよ、さしあたりファンの間での関心事といえば来月に迫った選抜総選挙。昨年は4位に入るという大躍進を遂げたあと、スキャンダルが発覚して事実上の左遷を経験するなど激動だった指原。果たして、ファンは今の指原にどのような評価を下すのだろうか。
(文=津本ひろとし)

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
今日のできごと
話題のニュース
外部サイト
天狗状態の指原莉乃が河西智美にイジメられていた…AKB48で横行する陰湿イジメhttp://www.menscyzo.com/2013/01/post_5188.html
「おいッ××!!」篠田麻里子がマネジャーを恫喝、恐ろしすぎる素顔に後輩激震 http://www.menscyzo.com/2012/07/post_4288.html
東スポが的中させた保田圭の結婚! 実はモテモテだった「ケメコ」が持ち歩いていたモノとはhttp://www.menscyzo.com/2013/05/post_5807.html
関連ワード:指原莉乃

243名無しさんは神戸学院大:2013/05/20(月) 22:01:43 ID:Xt8i9yn20
>>143に追加
「トイレで出産、死亡」男児遺体遺棄の女逮捕
(読売オンライン)2013年4月20日(土)10:27

 愛知県警豊川署は19日、同県豊川市下長山町、介護士松本奈央容疑者(24)を死体遺棄容疑で逮捕した。
 発表によると、松本容疑者は今月15日頃、乳児の遺体を自宅の床下収納庫などに隠した疑い。松本容疑者は容疑を認め、「自宅のトイレで出産したが、生まれたときには死んでいた」と供述しているという。
 18日夜、松本容疑者の自宅近くで署員の職務質問を受けた男性(29)が、自転車の前かごに入れていたビニール袋について「妻が流産した子を包んでいる」と話したことから発覚。乳児は男の子で身長約50センチ、体重約3キロ。発見時は裸でへその緒が付いていた。

244名無しさんは神戸学院大:2013/05/25(土) 00:37:24 ID:DCGs4Paw0
【音量注意】目の前の木に雷が
http://www.youtube.com/watch?v=QlwKFpVRqH0

245名無しさんは神戸学院大:2013/05/28(火) 17:35:15 ID:9yValpM20
不覚にも泣ける? 男性から圧倒的支持の小説
(dot.)2013年5月28日(火)07:00

 恋愛小説に感動するのは女性、というイメージを抱きがちだが、今、男性から圧倒的な支持を得ている小説がある。
 10年ぶりに再会した幼なじみが、魅力的な女性に大変身。しかも主人公に一途な思いを寄せ続けており、二人の距離は急速に縮まっていく。ところが、彼女は大きな秘密を抱えていて……、累計発行部数50万部を超える越谷オサムの小説『陽だまりの彼女』だ。今年10月には映画の公開も控える。「文庫化した直後、読者の約6割は男性」(新潮社)で、編集部には特に中年男性から熱い感想の声が届いた。
「若者向けの小説かと思いきや、不覚にも泣けてしまった。妻と出会った二十数年前のころが懐かしく頭に浮かびました」(48歳男性)
「初々しいというか、自分にもあったな、こんなウブな恋。あのころ、僕も若かった……」(57歳男性)
 担当編集者の宮川直美さん(30)は、男性作家による男性一人称の語りで、男性の純真さが色濃く出ているこの小説は、男性がきっと共感してくれるという手応えを感じていた。「男性にとっては理想の恋愛の形やノスタルジー、かたや女性にとっては一人の男性にとことん愛されるというファンタジーというように、男女それぞれに違った楽しみ方ができる物語です」(宮川さん)。
 ほのかに好意を寄せていた女の子が10年後にかわいくなって、しかも自分のことが好きだっただなんて、「どれだけファンタジーなんだ!」とツッコミたいのはおいといて、“おっさんの乙女心”を感じずにはいられない。
「男のほうが間違いなく女々しい。“女々”じゃなくて、“男々”でしょう!」。そう断言するのは小説『ルック・バック・イン・アンガー』などで男の生と性を描く作家の樋口毅宏さん(41)だ。放送作家の松崎まことさん(48)と一緒になって、映画「サニー」を絶賛した一人だ。書き手として、“泣ける話”についてどう思うのだろうか?
「人を泣かせるのは簡単。動物、子ども、貧乏、死の“泣きの四天王”を出せばいいだけのことです。感動とは、強制的なものだったりもするのですが、作者にとっては、読み手に感情操作と思わせずに、構成を組み立てられるかが鍵。ただ、本当の感動って、泣いて『あぁ気持ちよかった』で終わるようなものではなく、それこそ打ちのめされるものではないでしょうか」(樋口さん)
 人の心にぐっと突き刺さる、泣きのツボは無数にある。普段、自分の感情を上手に出せない人や、泣いた後の爽快感をスポーツ感覚で得たい人は、「涙活」イベントに参加してみるのも一つの方法だろう。
 インドア派は映画や小説に自分の人生経験を重ね、わき上がる感情とともに流す涙も心地よさそうだ。時には、物語のカに庄倒されるような、強烈な感動に浸るのもいい。
「男は黙って……」よりも、乙女心を垣間見せたり、自分の感情をストレートに出せる男性は生き生きとして見える。そんな姿はどこか愛らしくもある。

※週刊朝日 2013年5月31日号
このニュースの関連情報
•40代で刺激される“おっさんの乙女心” http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2013052200061.html
•わりなき恋http://dot.asahi.com/ent/publication/reviews/2013041200011.html
•話題の「涙活」イベントに参加し、泣けず… http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2013052200060.html
•過激な性描写で文壇デビューした女性たち http://dot.asahi.com/ent/culture/2013050900038.html
•吉田沙保里 国民栄誉賞受賞で「恋でも金」はいつ?http://dot.asahi.com/sports/sp/2012102900048.html

246名無しさんは神戸学院大:2013/05/28(火) 17:45:27 ID:9yValpM20
失恋を糧に新しい恋をゲット!? 「恋を引きずらない女子の共通点」
(マイナビウーマン) 2013年5月14日(火)18:15

http://news.goo.ne.jp/article/mynaviwomen/life/mynaviwomen-89928.html
季節の変わり目は、出会いと別れがつきものですよね。働く女子にも、恋人との別れを経験したことがある人がいるのでは? とはいえ、いつまでも気持ちを引きずっていては、新しい環境にもなじめません。そこで今回は「恋を引きずらない女子の共通点」について働く女子にアンケート調査! 悲しみを乗り越えるのが早い人っていったい、どんな人?

●第1位/「ポジティブ」……44.5%
○第2位/「自分に自信がある」……41.2%
●第3位/「仕事や趣味に打ち込んでいる」……32.0%
○第4位/「惚れっぽい」……24.7%
●第5位/「モテモテ」……12.8%
○第6位/「現実主義者」……12.2%
●第7位/「思いっきり相手にぶつかる」……10.4%
○第8位/「恋愛はいつも彼から告白される」……7.9%
●第9位/「女友だちが多い」……6.1%
○第9位/「男友だちが多い」……6.1%
※複数回答式・第11位以下は略。

第1位は44.5%で「ポジティブ」でした! 常に前向きな女子は、過去の恋愛に囚われることがないみたい。失恋を糧にして「もっといい出会いをしよう!」と前に進んでいけるみたい。
第2位は41.2%で「自分に自信がある」。相手に流されず、己を信じられる女子は恋も全力投球。別れも自分を信じて出た結果だと受け止め、引きずることがないようです。
第3位は32.0%で「仕事や趣味に打ち込んでいる」がランクイン。恋愛以外の人生が充実している女性も、失恋から立ち直るのが早いよう。

恋の痛手を治療するには「時間」と「新しい恋」が一番だと言われていますよね。失恋したときこそ仕事&プライベートを充実させ、前向きに新しい恋を探していきましょう!(編集部/渡辺)

※『マイナビウーマン』にて2013年4月にWebアンケート。有効回答数328件(マイナビウーマン会員:22歳〜34歳の働く女性)。

247名無しさんは神戸学院大:2013/05/31(金) 00:44:54 ID:Gb/QtlkY0
復縁断られ、愛情は殺意に…変装して被害者に近づいた被告 神戸ストーカー事件
2011.6.25 12:00 (1/4ページ)[衝撃事件の核心]

 愛情はいつしか憎しみに変貌し、憎しみは殺意にエスカレートした−。
 神戸市西区の神戸学院大学で5月17日、女子大生(21)と、通報で駆けつけた警察官が男に刺され重傷を負った事件。兵庫県警に逮捕された埼玉県鳩ケ谷市の無職、伊崎義晃被告(25)=殺人未遂罪などで起訴=は、女子大生に執拗に復縁を迫っていたストーカーだった。女子大生の相談を受けていた県警は伊崎被告に警告を与え、大学側も対策を講じていたが、伊崎被告の暴走を止めることはできなかった。

■キャンパス内の襲撃
 「もしもし、何かありましたか」
 5月17日午後、女子大生の携帯電話から110番通報を受けた県警の通信指令課員はこう問いかけた。応答を待ったが、もめている男女の会話が聞こえただけで通信は途切れた。
 女子大生は約1カ月前、ストーカー被害者からの通報を県警が確認できる「110番通報登録制度」に登録していた。このため、通信指令課員は女子大生に緊急事態が起きたことを察知し、すぐにコールバック。しかし、女子大生の携帯電話はつながらず、神戸西署に現場急行するよう指示を出した。
 駆けつけた神戸西署員は指示から約5分後に神戸学院大に到着。当時、キャンパス内は3限目終了後の休憩時間で、多くの学生らが行き交っていた。署員が探していたところ、女子大生が「(通報したのは)私です」と手を挙げながら姿を見せた。

248名無しさんは神戸学院大:2013/05/31(金) 00:48:00 ID:Gb/QtlkY0
復縁断られ、愛情は殺意に…変装して被害者に近づいた被告 神戸ストーカー事件
2011.6.25 12:00 (2/4ページ)[衝撃事件の核心]

 特に変わった様子はなく、署員らが女子大生を保護しようとしたとき、背後から包丁を持った伊崎被告が興奮した形相で突進、脇腹付近を刺された女子大生は、その場に崩れ落ちた。取り押さえようとした署員は、伊崎被告が抵抗して振り回した包丁が膝上に直撃して負傷。女子大生は約2カ月の重傷を負った。
 逮捕された伊崎被告は、「婚約を破棄され、そのせいで仕事もやめることになった。(女子大生に)話も拒否され、警察まで呼ばれたので刺した」と供述。
 その後は「包丁は脅すつもりだった」などと殺意を否認するような供述もしていたが、用意していた凶器は柳刃包丁(刃渡り約24センチ)と出刃包丁(同約14センチ)の2本。神戸市内のホームセンターで事前に購入してカバンに隠し持っており、殺意を募らせていたことをうかがわせていた。

■変装で警戒すり抜け
 伊崎被告は神戸学院大を今春卒業。在学中の昨年春ごろ、後輩の女子大生と交際を始めた。しかし今年3月に女子大生から別れ話を切り出された。結局、交際は終わったものの、その後も繰り返し復縁を求めてきたという。
 伊崎被告の行為が一線を越えたのは、4月16日夜。女子大生の自宅近くで待ち伏せし、用意していたレンタカーで連れ出した。このときも復縁を断られた伊崎被告は車内でネクタイを使って女子大生の首を絞める暴行を加え、ホテルの1室で監禁状態にしたという。さらに、伊崎被告は翌日、神戸学院大のトイレで首つり自殺を図り、警備員に発見される騒動を起こしていた。

249名無しさんは神戸学院大:2013/05/31(金) 00:50:00 ID:Gb/QtlkY0
復縁断られ、愛情は殺意に…変装して被害者に近づいた被告 神戸ストーカー事件
2011.6.25 12:00 (3/4ページ)[衝撃事件の核心]

 自殺未遂騒動を知った女子大生は、県警に相談。県警はメールアドレスと電話番号の変更のほか、110番通報登録制度の利用などをアドバイス。北九州市の伊崎被告の実家に連絡し、ストーカー行為をやめるよう指導を求めた。伊崎被告に「ストーカー行為をしないと約束する」と誓約書も書かせていた。
 大学にも事情を説明し、女子学生が希望する場合、警備員が学内で教室内まで護衛するエスコートサービスを始めた。また、警備員室に伊崎被告の顔写真を張って厳重に警戒していた。ところが、伊崎被告は女子大生らを刺した当日、帽子やメガネを使って変装。警備員室の警戒をすり抜けていた。そして、女子大生の講義が終わるのを駐輪場で息を潜めて待ち伏せした。

■未然防止の難しさ
 伊崎被告は、犯行の約1カ月前に首を絞める暴行を女子大生に加えていることなどから、県警は「凶悪化するストーカーの典型的なケース」と判断。それだけに、女子大生の相談を受けた県警は、過去のストーカー事件の教訓から導入された110番通報登録制度の活用を勧めるなど、具体的な対策に乗り出した。

250名無しさんは神戸学院大:2013/05/31(金) 00:52:00 ID:Gb/QtlkY0
復縁断られ、愛情は殺意に…変装して被害者に近づいた被告 神戸ストーカー事件
2011.6.25 12:00 (4/4ページ)[衝撃事件の核心]

 同制度はストーカーやドメスティックバイオレンス(DV)などの相談者の携帯電話や自宅の電話番号を通信指令システムに登録。通報時に名乗らなくても通信指令のモニター画面に自宅の地図や名前、ストーカー被害者であることを表示することができる仕組み。衛星利用測位システム(GPS)機能で通報者の所在地を特定でき、緊急事態にも迅速に対応できる。
 無言電話の通報者を特定できることから、重大事件を未然に防いだケースもある。平成21年7月には、神戸市内で女性が男に車で連れ去られた際、女性が無言で110番につなぎ続けたため、県警が位置を確認し、2時間半後に無事保護することができた。
 伊崎被告に学内で待ち伏せされた女子大生も通信指令課員の呼びかけに応答することはできなかったが、110番通報したことで県警が緊急事態を把握。通報から38秒後には重大事件を周辺警察署に知らせる緊急配備を指示していた。
 大学との連携も図り、伊崎被告が大学で確認された場合などは県警と情報を共有し、女子大生と接触させない対策を徹底していた中で起きた凶行。二重三重の包囲網が突破された今回の事件は、改めてストーカー犯罪の未然防止の難しさを浮き彫りにした。
 県警幹部は「女子大生が命を落としかねない結果になったのは残念だが、ストーカーがどこまで凶悪化するか予測するのは困難なのが現状だ。あらゆる手を尽くして再発防止を図るしかない」と話している。

251名無しさんは神戸学院大:2013/05/31(金) 00:54:00 ID:Gb/QtlkY0
復縁断られ、愛情は殺意に…変装して被害者に近づいた被告 神戸ストーカー事件
2011.6.25 12:00[衝撃事件の核心] (>>247-250

252しらしら:2013/06/02(日) 00:52:01 ID:nglA8kTE0
ありまつちゅうがっこう2ねんの安藤まおちゃんかわええseくすしたい

253名無しさんは神戸学院大:2013/07/31(水) 00:46:21 ID:7R/hNOck0
一線を画した態度で接することがのぞまるる

254名無しさんは神戸学院大:2013/08/04(日) 07:13:13 ID:DOpYqAS.0
突然ですが、俺のオキニ紹介
buruken
ttp://www.blenda-cute.info/sp/profile.html?person=603

255名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 01:14:00 ID:Pfi0tWwY0
母と姉を刺した男を逮捕…姉死亡、母は重傷
(読売新聞)2013年8月27日(火)00:08

 26日午後3時20分頃、奈良市東九条町の民家で「母親と姉を包丁で刺した」と、無職畑中俊人容疑者(35)から110番があった。
 県警奈良署員が駆けつけたところ、畑中容疑者の母親(60)と姉のみきさん(40)が腹などを刺されており、同署は畑中容疑者を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。みきさんは搬送先で死亡が確認され、母親は重傷。同署は殺人容疑でも調べている。
 畑中容疑者は「25日に刑務所から出所したばかりで、母親に家に住まわせてほしいと頼んだら断られたので腹が立った」と供述しているという。県警によると、畑中容疑者は2011年6月、奈良地裁で、傷害罪などで実刑判決を受けていた。
 現場はJR奈良駅から南約1・5キロの住宅街。

256名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 01:16:03 ID:Pfi0tWwY0
「LINE」で元交際女性脅迫=800回超送信、容疑で男逮捕―警視庁
(時事通信社)2013年8月17日(土)10:05

 スマートフォン用アプリのLINE(ライン)などを使い、元交際相手の女性に800回以上「殺してやる」などのメッセージを送ったとして、警視庁東村山署は17日までに、脅迫容疑で東京都中野区上高田、無職伊藤福平容疑者(24)を逮捕した。「彼女を振り向かせたくてやった」と話し、容疑を認めている。
 逮捕容疑は、5月中旬から7月上旬にかけ計806回、かつて交際していた都内在住の20代女性に、ラインやツイッターから「殺してやる」「包丁を持って待っている」などのメッセージを送り、脅迫した疑い。

257名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 01:18:27 ID:Pfi0tWwY0
LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
(毎日新聞)2013年8月19日(月)07:23

 無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使った子供同士のトラブルやいじめが深刻化している。メンバーから知らないうちに除外され、突然「仲間」とつながりが断たれたり、グループに入れてもらえなかったりする「LINE外し」などの事例が各地で頻発。悪口やいたずら写真の公開などと合わせ、トラブル相談件数が急増しているといい、情報モラルについての教育が急務になっている。【岡礼子】
 島根県で学校向けの情報モラル講座を開いているネットいじめ対応アドバイザーの長谷川陽子さんには、トラブルの相談が多数寄せられている。急増したのは昨冬以降。同県の公立中学ではクラスの女子生徒全員で作ったグループから1人だけを外したり、LINEを使っていない生徒を日常生活でも仲間外れにしたりするケースがあった。
 別の中学では今年初め、男子生徒が同校の女子生徒の顔写真に自分の裸の写真を合成してLINEで公開。女子生徒はショックで一時不登校になったという。長谷川さんは「部活動の連絡にLINEを活用する場合、LINEを使っていない親子に連絡しないまま放置したり、(気に食わない人を)故意に外したりすることもある」と話す。
 また、静岡県内の小中学校で情報モラル講座を開いているNPO法人「浜松子どもとメディアリテラシー研究所」の長澤弘子理事長によると、悪口の書き込みはもちろん、長時間使用を懸念した保護者が夜間に無線LANを止めたため子供が返事を書けず、仲間外れにされた例もあった。
 長澤理事長は「子供たちがLINEを居場所のように感じて強く依存しているため、『おふざけ』でも大きなトラブルに発展しやすい。グループ内の誰でもメンバーを外せるので、機能上、仲間外れにしやすいこともトラブルの原因なのではないか」と指摘。全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「昨年は月に1、2件だった相談が今年になって10倍ぐらいに増えている」と危機感を募らせる。
 LINEは2012年11月まで、誰かがグループのメンバーを除外しても何の表示もされなかった。運営しているLINE(東京都渋谷区)の広報担当者は「利用者の要望を受け、誰が誰をグループから外したか表示するようにした。アプリ内に『安心安全ガイド』を掲載し、マナーを守った使い方を促している」と話す。
 長谷川さんは「小学生がLINEの仕組みを知らずに使い始めているが、親も学校も情報がない。情報モラル教育が必要だ」と話している。

 ◇東京都の相談窓口「こたエール」に寄せられた相談事例
 ▽中学の同級生女子でグループを作ったが、男子生徒が1人加わり「死ね、消えろ」などのメッセージを送ってくる
 ▽中学1年の男子生徒にある生徒から「つぶす(潰す)」「ぼこす(痛めつける)」のメッセージがくるようになり、恐怖心がわいた
 ▽高校1年の男子生徒が、スマートフォンで女子生徒2人と無関係な男子生徒の写真を勝手に撮影し、クラスのグループに「Wデート」のタイトルで無断掲載。グループに入っていなかった女子生徒が友人から聞きトラブルに

 【ことば】LINE(ライン)

 インターネットで音声通話やチャット(文字のおしゃべり)をするアプリケーションソフト。韓国企業の日本法人が2011年6月にサービスを開始した。今年7月に世界で利用者が2億人を突破するなど普及が進んでいる。スマートフォンの電話帳などから友人らを登録し、グループで「会話」する機能が使われることが多い。
関連リンク
•LINE 安心安全ガイド - 学生のみなさまへ  - ブロック方法やマナーなど解説

258名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 01:20:39 ID:Pfi0tWwY0
LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
(毎日新聞)2013年8月19日(月)07:23

 無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使った子供同士のトラブルやいじめが深刻化している。メンバーから知らないうちに除外され、突然「仲間」とつながりが断たれたり、グループに入れてもらえなかったりする「LINE外し」などの事例が各地で頻発。悪口やいたずら写真の公開などと合わせ、トラブル相談件数が急増しているといい、情報モラルについての教育が急務になっている。【岡礼子】
 島根県で学校向けの情報モラル講座を開いているネットいじめ対応アドバイザーの長谷川陽子さんには、トラブルの相談が多数寄せられている。急増したのは昨冬以降。同県の公立中学ではクラスの女子生徒全員で作ったグループから1人だけを外したり、LINEを使っていない生徒を日常生活でも仲間外れにしたりするケースがあった。
 別の中学では今年初め、男子生徒が同校の女子生徒の顔写真に自分の裸の写真を合成してLINEで公開。女子生徒はショックで一時不登校になったという。長谷川さんは「部活動の連絡にLINEを活用する場合、LINEを使っていない親子に連絡しないまま放置したり、(気に食わない人を)故意に外したりすることもある」と話す。
 また、静岡県内の小中学校で情報モラル講座を開いているNPO法人「浜松子どもとメディアリテラシー研究所」の長澤弘子理事長によると、悪口の書き込みはもちろん、長時間使用を懸念した保護者が夜間に無線LANを止めたため子供が返事を書けず、仲間外れにされた例もあった。
 長澤理事長は「子供たちがLINEを居場所のように感じて強く依存しているため、『おふざけ』でも大きなトラブルに発展しやすい。グループ内の誰でもメンバーを外せるので、機能上、仲間外れにしやすいこともトラブルの原因なのではないか」と指摘。全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「昨年は月に1、2件だった相談が今年になって10倍ぐらいに増えている」と危機感を募らせる。
 LINEは2012年11月まで、誰かがグループのメンバーを除外しても何の表示もされなかった。運営しているLINE(東京都渋谷区)の広報担当者は「利用者の要望を受け、誰が誰をグループから外したか表示するようにした。アプリ内に『安心安全ガイド』を掲載し、マナーを守った使い方を促している」と話す。
 長谷川さんは「小学生がLINEの仕組みを知らずに使い始めているが、親も学校も情報がない。情報モラル教育が必要だ」と話している。

 ◇東京都の相談窓口「こたエール」に寄せられた相談事例
 ▽中学の同級生女子でグループを作ったが、男子生徒が1人加わり「死ね、消えろ」などのメッセージを送ってくる
 ▽中学1年の男子生徒にある生徒から「つぶす(潰す)」「ぼこす(痛めつける)」のメッセージがくるようになり、恐怖心がわいた
 ▽高校1年の男子生徒が、スマートフォンで女子生徒2人と無関係な男子生徒の写真を勝手に撮影し、クラスのグループに「Wデート」のタイトルで無断掲載。グループに入っていなかった女子生徒が友人から聞きトラブルに

 【ことば】LINE(ライン)

 インターネットで音声通話やチャット(文字のおしゃべり)をするアプリケーションソフト。韓国企業の日本法人が2011年6月にサービスを開始した。今年7月に世界で利用者が2億人を突破するなど普及が進んでいる。スマートフォンの電話帳などから友人らを登録し、グループで「会話」する機能が使われることが多い。
関連リンク
•LINE 安心安全ガイド - 学生のみなさまへ  - ブロック方法やマナーなど解説

259名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 01:23:04 ID:Pfi0tWwY0
理想の体重は現状−6kg以下。健康的で美しいボディラインを重視する傾向に
(マイナビウーマン)2013年8月20日(火)19:15

モニターサイト「とくモニ!」を運営するストラテジックマーケティングは、全国の20〜50代の男女519名を対象に、ダイエットに関する意識調査を実施した。調査期間は6月5日〜6月30日。

●夏に挑戦してみたいのは「食事ダイエット」
この夏挑戦してみたいダイエットを聞いたところ、1日1食を酵素飲料などに置き換える「置き換えダイエット」や、炭水化物ダイエット・断食などの「食事制限」などの「食事ダイエット(35%)」が全体の3分の1以上を占めた。
次いで、2位は骨盤の歪みを矯正する「骨盤ダイエット(24%)」、3位はヨガやランニング、カーヴィーダンス、ロングブレスダイエットなどの「運動(22%)」。そのほか、「エステ(7%)」や「デトックス(6%)」も挑戦してみたいダイエットとしてあげられている。

●夏に痩せたいのは、脚や二の腕よりも”お腹”
何kg痩せたいか聞いたところ、「1〜3kg」が37%、「4〜6kg」が40%、「7〜10kg」が11%、「10kg以上」が12%。6kg以下と回答する人が8割をしめており、体重を大幅に減らすよりもボディラインを美しく見せたいという人が多いことが分かった。
痩せたい部位に関しては、「お腹(50%)」と回答した人が全体の半数をしめ、水着姿や薄着になる季節に特に気になる部位であることがうかがえる。そのほか、2位「脚(31%)」、3位「ウエスト(11%)」、4位「二の腕(8%)」と続いた。

●1カ月間にダイエットにかけてもいい金額は「1,000〜3,000円」
ダイエットにかけてもいい金額は、1カ月に「1,000〜3,000円(42%)」が最多。次いで、「3,001〜5,000円(31%)」、「5,001〜10,000円(13%
)」、「10,001〜30,000円(10%)」となり、「50,001円以上」という人も2%いる。

●理想のスタイルは「藤原紀香」。健康的で女性らしい体が支持される
なお、理想のスタイルの女性有名人を聞いたところ、エステサロン「ミス・パリ」のイメージモデルとしても知られる「藤原紀香さん(22%)」が1位にランクイン。理由として、「40歳に見えない抜群のスタイルと知的さ両方を兼ね備えているから(47歳)」、「細すぎず、健康的なメリハリのある女性らしいラインが素敵だと思います(21歳)」などのコメントが寄せられ、健康的で女性らしいメリハリボディが、幅広い年齢層の女性に支持されている。
次いで、2位は「米倉涼子さん(11%)」。「年齢を感じさせない若々しさがあり、筋肉のつき具合や全身のトータルバランスが最高だと思います(23歳)」、「メリハリのある、理想のスタイル。同い年なので、特に意識してしまう(38歳)」などの理由から、特に同年代の票を集めた。また、3位の「菜々緒さん(9%)」には、「脚が細く長いので憧れです(28歳)」「脚が凄くきれいだから(34歳)」など、美脚に憧れるという意見が多数よせられている。
そのほか、4位以下は「篠原涼子さん」、「長澤まさみさん」、「香里奈さん」、「井川遥さん」、「杏さん」、「吉川ひなのさん」が接戦となり、”理想のスタイル”のキーワードとして「健康的」、「バランスが良い」、「メリハリがある」、「美脚」、「女性らしい」などが目立ってみられた。

このニュースの関連情報
•男ウケ抜群!自然な丸みを生み出す「壇蜜ボディ」の作り方
•簡単に100kcal消費する5つの方法-「1kmウォーク」「家事」
•ビュッフェで太らずに満足感を得る食べ方、お教えします!

260名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 19:34:32 ID:.8xBexU60
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

261名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 19:40:05 ID:Pfi0tWwY0
ネットいじめ 消してもまた…「無間地獄」で疑心暗鬼、不眠・鬱に
(産経新聞)2013年8月27日(火)12:45

 ネットいじめの深刻さは被害者に与える精神的ダメージにあるといわれる。
 関東地方の高校に通っていた無職男性(19)は3年生だった昨年、夏休みを利用した住み込みのアルバイトから帰宅し、1カ月以上放置していたスマートフォン(高機能携帯電話)を見て戦慄した。「お前はこじき」「○○高のカス」…。無料通信アプリの「LINE(ライン)」に、クラスの数人から数十件もの悪口が書き込まれていた。
 大学受験を控えながらアルバイトに精を出す姿勢を批判されたのがきっかけだった。クラスでも一部から無視された。1カ月後、友人から「お前の悪口、ネットの掲示板に書かれているぞ」と教えられ、確認すると複数のサイトの掲示板に書き込まれ拡散していた。
 見知らぬ男の声で電話もかかってきた。同性愛者が集う掲示板に、男性の写真が携帯番号とともに転載されていたのだ。男性は怖くなって電話番号を変えた。
 友人や親からは「見なければいい」と言われたが、気になって深夜までサイト運営者に削除依頼を申請する日々が続いた。だが、消してもまた書かれるの繰り返し。この「無間(むげん)地獄」(男性)の中で人間不信にも陥った。「LINEと違って掲示板は誰が書いているか分からないから精神的にきつくて、心配してくれる親友さえも疑うようになっていった」。男性は学校を休みがちになり、受験を断念。今も人の目を見て話すことができない。

 ◆他人アドレスで送信
 平成23年度の情報通信白書によると、全国1万人の生徒を対象に実施した調査では、ネットいじめ被害で最も多いのは中学生では「からかい」(1・9%)、高校生も「からかい」と「画像の無断掲載」(いずれも3・6%)。生徒らが立ち上げた「学校裏サイト」や「2ちゃんねる」などの掲示板が舞台だ。
 小中学校では、メールを使ったいじめ被害が目立つ。典型的な手口が他人のメールアドレスを悪用して悪口などを送りつける「なりすましメール」だ。
 関東地方のある中学校では昨年、生徒たちが夏休み前にクラス全員でアドレスを交換。その後、ある生徒に「きもい」「学校に来るな」といったメールが全員から一斉に届いた。生徒は休み明けに不登校になった。警察に相談した結果、送信者は1人だけだった。
 なりすましメールは自分のアドレスを教えたくない場合やアドレスを持っていなくても指定したアドレスにメッセージを送信できるサービスを悪用したもの。全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長(47)は「誰でも簡単にできてしまうが、逮捕されるケースも少なくない」と警鐘を鳴らす。被害を受けた場合、迷惑メール受信拒否設定で対処可能だ。

 ◆顔見知りでなくても
 いじめは通常、知人の間で起こるものだが、ネットいじめの中には、安易な書き込みをきっかけに不特定多数から一斉に攻撃されるケースもある。関東地方に住むある女子高生は、アルバイト先のカラオケボックスで、監視カメラに写ったみだらな行為をしていた男女の画像をツイッターで公開。これに対し、ネット上では、すぐに店名と女子高生の通う学校名が特定され、女子高生の顔写真も多数さらされてしまった。
 さらに「プライバシーの侵害だ」と、女子高生の行為に批判が集中し、女子高生を誹謗(ひぼう)中傷する書き込みが殺到した。
 安川氏は「デマを含めネットでの誹謗中傷は、いろいろな人に見られるという点で、想像以上に被害者を精神的に追い詰める。不眠から鬱になり、生きる気力を失ってしまうケースもある」と指摘する。
 韓国では2007年以降、ネット上で誹謗中傷されていた女優や歌手の自殺が相次ぎ、米国でも同年ごろから、ネットいじめを受けていた中高生の自殺が社会問題化。国立国会図書館海外立法情報課の井樋(いび)三枝子さん(40)は「全米の3分の2の州では、ネットいじめをいじめ対策法などの対象として厳しく規制している」と話す。
 日本では6月に成立したいじめ防止対策推進法で、ネットいじめについて、国や自治体による対策強化が盛り込まれたばかりだ。

262名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 19:42:31 ID:Pfi0tWwY0
深刻化するネットいじめ LINE急増…自殺後も「お通夜NOW」
(産経新聞)2013年8月26日(月)12:45

 昨年、大津市の中2男子の自殺問題を機に社会的関心が高まったいじめ問題。今年6月にいじめ防止対策推進法が制定されるなど国を挙げた対策が進められるが、いじめは一向になくならない。なかでもネットいじめは夏休み明けに悪化するとの指摘もある。現状をリポートする。
 生徒アンケートに無視や暴力などのいじめ証言が40件以上記述されていたことが判明した奈良県橿原(かしはら)市立中学1年の女子生徒=当時(13)=自殺問題。遺族や関係者によると、女子生徒は生前、「ネットいじめ」も受けていた。
 《んま(ほんま) うざいなあ、さよーならー》
 今年3月上旬、女子生徒は、同級生の女子がスマートフォン(高機能携帯電話)などで使える無料通信アプリの「LINE(ライン)」に書き込んだ文面を見て「私のことなんやろな」と思った。女子生徒は昨秋から、この女子を含め仲良しだった同級生3人から無視されるなどのいじめを受けていたからだ。
 仲間内で文字や写真などをやり取りできるLINE。女子生徒は自分だけメッセージを読めないよう設定され、悪口を書き込まれることもあった。
 3月中旬、別の女子からは、やはりLINEで家庭を中傷する書き込みをされ、学校でこの女子と激しく口論となり、担任が止めに入るトラブルになった。
 このころ、複数の友人に「しんどい」「死にたい」と相談していた女子生徒は、3月28日の早朝、マンション7階から飛び降りた。携帯電話の未送信メールには「みんな 呪ってやる」と記されていた。
 その直後、女子生徒を中傷していた女子は「私のせいや。私も死んだ方がいいんかな」と書き込んだ。だが通夜の際にはこう書き込んだ。「お通夜NOW」

 ◆高校生56%がスマホ
 LINEは主にスマホ向けのアプリで、急速に普及が進み、国内の利用者は4500万人以上に上る。中高生にも利用者が増えているのはスマホの所有率が急増しているからだ。内閣府が今年1月に公表した調査によると、高校生のスマホ所有率は前年度比約8倍の56%、中学生は約5倍の25%。利用者増に伴い、LINEいじめが増えている。
 今年7月には山形県鶴岡市の市立中学野球部で、複数の部員が1人の服を脱がせて携帯電話のカメラで撮影した画像をLINEに掲載するいじめが発覚した。
 なぜ、LINEが安易ないじめのツールとして広がっているのか。ネットいじめに詳しい全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長(47)は「現実世界のいじめなら周囲の目もあり歯止めがかかるが、1対1またはグループ間という閉じられた世界でのいじめは、発覚しにくい上、エスカレートもしやすい」と指摘する。
 九州地方の県立高校では昨年12月以降、女子生徒の間でLINEによる中傷を繰り返す中で、書き込みがエスカレートし、「妊娠した」と嘘を書かれた生徒が退学する事態に発展した。

 ◆すぐ返信しないと…
 「どうやったらLINEのやり取りをうまくやめられますか」。同協議会には最近、こういう相談が増えているという。LINEではメッセージを読むと、相手に「既読」の文字が表示される。大震災などの際に安否確認ができるための機能だが、これがいじめを発生させる原因となる。
 メッセージを読んですぐに返信しないと「既読無視」といわれ、仲間外れにされる。方法はグループから強制的に退会させる「ライン外し」や、グループに1人だけ残して別のグループを立ち上げる方法などがある。外される不安感からメッセージ交換が長時間に及ぶこともあり、「LINE疲れ」で寝不足に陥る中高生も少なくないという。
 喜怒哀楽などを示す「スタンプ」と呼ばれるイラストが充実しているのもLINEの特徴だが、これもいじめに発展する。安川氏は「誰かが『スタンプ、空気読めてないよね』と言っただけで外されることもある。とにかくささいなことで外される」と話す。
 自殺した橿原市の女子生徒の友人によると、女子生徒は無視されたグループから「KY(空気が読めない)でうざい」と言われていたという。女子生徒は「私、彼女たちに何かしたんかな」と外された理由が分からず悩んでいた。
 LINEがどこまで女子生徒を追い詰めたのかは分からない。ただ母親(44)は言う。「LINEがあるから家でも気が休まらなかったんだと思う」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板