したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

103名無しさんは神戸学院大:2010/03/29(月) 18:48:54 ID:w8hyZgTM0
来春採用、回復鈍く=業績底打ちも増加は2割弱−主要100社対象・時事通信調査
3月27日17時0分配信 時事通信

 時事通信社が27日まとめた主要100社を対象に実施した2011年春の新卒採用計画調査によると、10年春に比べて採用数を増やす企業は全体の2割弱にとどまり、減らす企業(2割強)を下回った。企業業績は底を打ったものの、雇用回復の足取りは鈍く、学生は厳しい就職活動を強いられそうだ。
 調査では、11年春の採用を10年春に比べ「増やす」と答えた企業は18社だった。10年春採用についての前年調査では「増やす」とする企業は7社だっただけに大きく増加したが、一昨年調査した09年春採用の計画(27社)には戻っていない。
 一方、「減らす」と答えた企業は23社で、「前年並み」が45社と最も多かった。先行きが読めず採用方針が決まっていないとして、未回答の企業も1割超あった。
 米リーマン・ショックに端を発した経済危機を受け、企業は10年春の採用を大幅に絞り込んだ。11年春の採用についても引き続き慎重な姿勢が浮かび上がる。
 業種別にみると、自動車や電機は円高や新興国での競争激化で収益環境が厳しく軒並み低調。ホンダが33%減の590人、トヨタ自動車はリコール(回収・無償修理)問題も抱え、22%減の1200人、パナソニックも4割減の290人に削減する。NECは業績の回復から3倍の300人に増やすが、経済危機前の半分程度にすぎない。消費不振が響き、高島屋やイトーヨーカ堂なども採用を絞る。
 一方、鉄道や電力は引き続き採用意欲が高く、JR東日本や東京電力は1000人超の大量採用を継続する。
 大学生に人気の大手商社は安定採用を重視し、今春並みの120〜160人を計画。金融では、日興コーディアル証券が「海外事業の拡充」を理由に3倍増の500人とするのが目立つ。 

【関連ニュース】
・ 【特集】トヨタ リコール問題
・ 07年にマットに絡む事故警告=トヨタ、販売店に通知
・ リチウム電池新工場が完成=4拠点目、来月稼働
・ トヨタ社長が欧州訪問=リコールの状況視察 最終更新:3月27日17時4分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板