レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
続×4 就職活動スレ
-
引き続きドゾ
-
就職率が悪い、雑誌に評価されている大学として
載らないということ意識するからこそ意識改革出来る
のであって、悪いのに自分の理論でいいように
考えていては永遠に意識改革は出来ない。
-
きみは意識改革とか以前に、自分が書いた文章を見直す練習をしたほうがいい。
-
レスが返しにくいけど、自分はこういう話をするときは
自分よりも受験生のことを意識しながら書く。今の受験生が就活を迎える頃には、
もっと良い土壌になっていて欲しいというか。
他力本願?って言うけど、就活のフィールドがボトムアップされれば
誰だってやりやすくなるんだよ。ある程度悪いことは入学前に分かってた、でも
悪いなりにがんばればいいじゃん、という意見は分かる。
「啓発」をもっと行えば誰だってできると思うのに、という文脈で言ってもいるし。
受験偏差値と就職偏差値、なんでこんなに違うんだろうって疑問もあるよね。
桃山なんてここと大して変わらないのに、就職では近大や京産と肩を並べる勢いでしょ。
>>270
卒業してから専門はちょっとないかな。
公務員試験対策に大学と専門を平行して行ってる人もいると思うんだけど、そんな感じ。
簿記くらいなら、学校の課外講座があるけどね。
-
…というか摂神追桃でも就活してる学生の数が一番すくねーぞ、神戸学院大はw
現役はヤル気あんの??
-
〜就職活動期の勢力図〜
大経・桃山>摂南≧追手門>神戸学院
-
>>273
>自分よりも受験生のことを意識しながら書く。今の受験生が就活を迎える頃には、
>もっと良い土壌になっていて欲しいというか。
コレは俺もあるな。そういう気持ちが愛校心にも繋がるし、結果として
学校の評判が上がれば、卒業する(した)人間の社会的評価の向上も得られるはずだし。
一挙両得な感じがする。
>>269
別に就職活動失敗してないし。そらそういう風に責任転嫁してる奴も
当然いるだろうけど、そんなんばっかじゃない。
学院って学校の設備のインフラ整備が遅いのは事実じゃないか?
学生数一万前後いるんだろ?就職に限らず、この規模の大学にしては
かなりお粗末だと思うのですが。Web上で履修登録出来るように
なったのだって最近ですから。
そりゃ個人の能力は高いにこしたことはないし、伸ばす努力もする
べきではあると思うが、そこに学内の利用できる設備が揃えば更に
相乗効果が生み出せるのではないでしょうか?
いくら個人の能力が高くても、竹槍で戦車に戦いを挑むのは無理だし、
学校側にバズーカを用意してくれないかと、思っているわけです。
-
こういうのを学校のトップなんかに直接言えるとこがないよな
-
大企業の幹部は神戸の学生が嫌いなのかな?
京都で学び大阪で働き神戸に住むと本に書いてあった
けど神戸の学生は勉強してないと思ってるのかもしれない。
-
大企業の幹部は神戸の学生が嫌いなのかな?
京都で学び大阪で働き神戸に住むと本に書いてあった
けど神戸の学生は勉強してないと思ってるのかもしれない。
-
>>277
なーんか学校のどっかに、講義についてや大学に関する事への意見が
できるように、意見箱みたいなのが、どこかにあったような…
それが元で、休み時間が変更になったと聞いた気がするような…
「ような」ばっかでスマヌ。
>>278
大阪人は基本は神戸の人間を嫌いな人多いって聞きますね。
その逆も言われますけど。でも住んではいるのか…
京都と神戸の学生の質は、そりゃ神戸の方が下がるんじゃないでしょうか?
京都は京大もあり、同志社もあるし。
街も歴史があって、エリート意識は強そうですよね。
-
シューカツ 第一歩の会
〜卒業生と内定者による就職サポート〜 開催
--------------------------------------------------------------------------------
神戸学院大学人文学部(水本浩典学部長)は、学生の就職活動を支援するため「シューカツ第一歩の会」を下記のとおり開催します。
これは、人文学部の卒業生と就職内定者による就職活動体験談を、後輩たちに直接伝え、これから就職活動を行う3年次生の参考になることを期待しています。
人文学部のホームページはこちらをクリックしてください。
記
■ 日 時 : 2005年10月29日(土) 13時00分〜19時00分
■ 場 所 : 神戸学院大学 有瀬キャンパス 11号館 112C教室 他
■ 費 用 : 無 料
■ 対 象 者 : 人文学部 3年次生 100名
■ プログラム : 13:00〜13:30 ガイダンス
13:40〜16:30 OBや4年次生の話
(前半)13:40〜15:00 主に就活についての話
(後半)15:10〜16:30 主に入社後についての話
17:00〜19:00 立食パーティ&イベント
以 上
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/syu-katu.htm
-
>>281
シューカツ第一歩の会ww
さすが摂神追桃経で一番就職悲惨なだけあるな。
他の大学ではもう少しマシな就職セミナーするぞw
-
>>281
これ、気がついたら募集終わってたw
また掲示板で知らせてたな。ゼミでも言えよ。
掲示板なんてみない。7月からずっと貼りっぱなしの紙すらあるのに。
正直見る価値ないだろ。
で、100名ってなんだ?仲良しクラブかお楽しみ会か?
-
>>283
見ない者が悪いという説もある。
-
>>284
悪いとか悪くないの問題かは知らんけど
ゼミで呼びかけてたらあっというまに定員超えるから
その予防線でもあったんだろうな。
-
>281
参加してきた者です
立食パーティだけはマジいらなかった・・・
「先輩方にお話をこの場でも聞いていってください」と
言ったくせに、ゲーム始めるから話しかける場もなかった
-
その先輩がどの程度のレベルの企業に就職していた
のかが気になるなww
-
>286
同じく。運営は有志の3回生だった。
ゲーム、花束贈呈、記念樹って方向性ずれすぎ。
主役は誰で、何の記念なんだと。
所詮3回生相応の運営レベルってこったな。
-
島野清志著『'07 就職で得する大学損する大学』
【就職Bランク】〜就職で得する大学〜
東北学院大学 専修大学 東海大学 駒沢大学 東洋大学
東京経済大学 工学院大学 東京電機大学 武蔵工業大学
神奈川大学 名城大学 龍谷大学 大阪工業大学 大阪経済大学
【就職Cランク】〜就職の中堅上位校〜
北海学園大学 亜細亜大学 拓殖大学 関東学院大学
国士舘大学 玉川大学 千葉工業大学 中京大学 愛知学院大学
佛教大学 桃山学院大学 大阪電気通信大学 広島修道大学
【就職Dランク】
創価大学 桜美林大学 大東文化大学 帝京大学
中部大学 大谷大学 摂南大学 追手門学院大学
大阪商業大学 広島工業大学
*神戸学院大学は就職Eランク・・・・・
-
>>289
工学理学系の大学が入っている割には、学院の評価は
栄・薬度外視なんだなw
ワロテしまうよ、どこまで知ってるのかな?この大学のこと。
-
■■2005絶対就職してはいけないブラック企業就職偏差値ランキング■■ Ver3.5
75 たけうちグループ(マイソフィア等) モンテローザ IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74 オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド]
ロプロ[日栄] ファイブフォックス(コムサ) ダイナシティ
72 サイバーエージェント NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI]
ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT
71 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) クリスタルグループ(コラボ等)
セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研 富士火災
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
69 JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格)
郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売/コンビニ業界(セブン別格)
ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社
大王製紙 HIS 富士薬品 JR現業 東京コンピューターサービス(TCS)
66 ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN 伊藤園
64 新興産業 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62 日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR
61 住宅販売会社 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界
次スレのテンプレにでもドゾ。
-
http://yu-net.info/swfup/viewswf.php/0874.swf
-
どれもこれもブラックじゃ・・・
でも、神戸学院大生では入ることもむずかしいだろう・・
-
>>292
いいね。
感動したw
-
まだ残業中。あと少しで帰れるかな。
-
>>291と同じ
みんなの就職活動日記
http://www.nikki.ne.jp/
リクナビ
http://www.rikunabi.com/
毎日就職ナビ
http://job.mycom.co.jp/
学情就職ナビ
http://www.gakujo.ne.jp/
日経ナビ
http://job.nikkei.co.jp/
-
年間休日が何日までだったら許容できる?
応募した会社、108日なんだけど、少ないのかな?
-
決して多いとはいえないけど、少なすぎるということもないかな。
基本的に休みが多い会社で123日〜125日程度。次が118日程度
その次くらいに108日程度にしてる会社が多いように思います。
ただ、実際に休める会社かどうかは入社しないとわかりません。
少なくとも>>291のランキングにある会社などでは、ほぼ不可能でしょう。
因みに、俺の先輩はカレンダーの赤い日と、年末年始、盆にしか休みがない
と言ってました。それで年間80日〜90日程度だと思います。
-
3回生ですけど、学校にきてる求人は利用しますか??
-
4回生ですけど、まったく利用しませんでした。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板