したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

英文法基礎(1年 選択)

14Natsuko:2013/12/14(土) 18:28:31
12月12日のノート

Quiz9の解答
英文法基礎 Quiz9
学生番号           氏 名                  

I.1)―4)の中から適する語を選びその番号を選びなさい。

1. The DVD can ( 4 ) from the store.
1) borrow 2) borrowed 3) be borrowing 4) be borrowed

2. The shop was not (2 )on the map.
1) finded 2) found 3) find 4) founded
find-found-foundという活用。Foundedはfound設立するの過去形、過去分詞形
3. Who ( 1 ) to the party?
1) was invited 2) was inviting 3)invite 4) invited
4)をいれてWho invited to the party?とはできない。Inviteが他動詞だからーをにあたる目的語が必要だから
4. These shoes ( 4 ) in Italy last year.
1) is making 2) is made 3) are made 4) were made
最後にlast yearがあるから過去形の受け身を選ぶ
5. His parents (3 ) the news.
1) surprised   2) were surprising
3) were surprised at 4) surprised by
Surpriseは驚かせるという意味でbe surprisedという形で驚くという意味。
前置詞byでなくatを使う点に注意
6. The cat was ( 3 ) Chris by my mother.
1) given 2) taken 3) named 4) had
be named名付けられた
7. The top of the roof is ( ) snow
1) cover by 2) covered by 3) covering with 4) covered with
be covered with―で覆われている  byを使わないことにcy宇初。
8. That building was ( 1 ) in the 15th century.
1) built 2) builded 3) build 4) building
build-built-builtと活用する
9. The song was ( 2 ) by many famous singers.
1) sang 2) sung 3) sanged 4) sunged
sing-sang-sungと活用する
10. The actor is ( ) many Japanese people.
1) knew to 2) knew by 3) known to 4) known by
          be known to--  ―に知られている  
be known by -―によってわかる。
The tree is known by its fruits. 木はその果物を見ることによって何の木かがわかる。

15Natsuko:2013/12/14(土) 18:30:27
P50
不定詞と動名詞の違い
名詞的につかう場合は、不定詞と動名詞はそれぞれ
書き換えることができる。
(1)目的語として
I like to sing a song.
=I like singing a song.
(2)主語として
To sing a song is fun.
=Singing a song is fun.
(3)補語として
My hobby is to sing a song.
=My hobby is singing a song.
remember to--- 忘れずにーする
―することを覚えている (未来のこと)
remember―ing 
−したことを覚えている(過去のこと)
Please remember to call me at night.
忘れずに今夜電話してください
I remember calling him on his birthday.
彼の誕生日に彼に電話したことを覚えてる
forget to-- −することを忘れる
forget --ing −したことを忘れる

P51  前置詞の後は動名詞
A.1. of telling be afraid of―を恐れる
2 at swimming be good at――が得意である。
3.making to is used to ---ing ―に慣れている。
used to----―したものだった。
He used to get up early.昔早起きだった
He is used to getting up early.
早起きに慣れている。
4. seeing look forward to----―を楽しみに待つ
5. worrying It is no use---ing. ―しても無駄である。
It is no use crying over spilt milk.
覆水盆に返らず
B. 1. There is no----ing.―できない。
explaining 我々の間違いの理由は説明
できない。
2.spreading うわさが広まらないようにした
た。
3.going How about ----ing?
―するのはどうですか?提案の表現
飲みに行くのはどうですか
4.answering
P50 動名詞をとる動詞
Would you mind---ing?
―していただけませんか(超丁寧)
5.meeting
去年彼女に北海道であったことを忘れないだろう
C.1.talking 2. crying 3. smoking
A.Would you mind my smoking here?
私がここでたばこを吸ってもよい
(かまいませんか)ですか?
B.Would you mind smoking here?
たばこをここで吸っていただけませんか?
4.seeing / meeting
5. smoking
Amy stopped to smoke.
たばこを吸うために立ち止った。
stop―ing ―するのをやめる。
Stopのあとに不定詞がくるときには、やめるという
意味ではなく立ち止まるとなる。
Practice 2
1. Driving a car is my brother’s favorite
hobby.
2. She gave up becoming a singer.
3. Kaori is good at baking apple pies.
4. Keiko is looking forward to seeing her
host family again.
5. Do you feel like―ing
―したくないですか?
Do you feel like taking a walk after you
finish the work?
How about taking a walk after you finish
the work?

6. Ken will never forget having a date with
Mariko at Christmas last
B
1. Do you feel like eating out tonight?
How about eating out tonight?
2. Linda is looking forward to going to the
conert tomorrow.
3. She is good at wearing a kimono.
4. Taro will never forget seeing Hanako
on that day.

次回の小テストはUnit 9 単語も9.


16Natsuko:2014/01/02(木) 17:40:12
12月19日の授業

Unit 10 分詞 
(配布プリントの内容)
英文法基礎  Unit 10  分詞 (問題を解くための教科書内容の補足)

--ing 現在分詞(〜している)能動的、進行的な意味
--ed 過去分詞(〜された)受動的、完了的な意味

① keep 目的語+分詞
keepはSVOC(5文型)で用いられ「OをCの状態にしておく」という意味を表すことができる。
1) He kept me waiting for forty minutes. 彼は私を40分間待たせた。
2) We usually keep the window locked. 私たちはいつもその窓の鍵はかけておく。
 
② have / get + O(目的語)+現在分詞
O(目的語)を〜させる・させておく
1) The comedian had the people laughing.
そのコメディアンは人々を笑わせた。
2) He got the machine working.
彼はその機会を動かした。

have / get + O(目的語)+過去分詞―――O(目的語)を〜してもらう、〜される。
*このhaveとgetの用法は使役用法(〜される、してもらうという意味
1) I had my hair cut at a famous beauty salon.
私は有名な美容室で髪を切ってもらった。
2) I got my fingers caught in the train doors.
私は電車のドアに指をはさまれた。
3) I had my bag stolen last night.
昨夜、私はかばんを盗まれた。

③ see + O + 現在分詞 / 過去分詞
see + O+ 現在分詞 O(目的語)が〜しているのを見る。
I saw a bird building a nest. 私たちは鳥が巣を作っているのを見た。
I saw a little girl scolded by her mother. 私は,小さな女の子が母親にしかられるのを見た。
 この形で使えるのは、see以外に、look at, hear, listen to, feelなど「見る」「聞く」「感じる」という意味を表す動詞で、これらは知覚動詞と呼ばれている。

*適切な分詞を入れる問題では分詞によって修飾される名詞が〜する場合は現在分詞,される場合は過去分詞と考えよう

17Natsuko:2014/01/02(木) 17:43:31
12月19日の授業の続き
12月19日
My father doesn’t mind (my ) smoking.
動名詞の意味上の主語me(目的格)も可能。
*テキストでは所有格を使用しているので、試験では
所有格を用います。
P56 分詞
a breaking door 壊れつつあるドア
a broken door 壊れたドア
X a smiling baby happily
○a baby smiling happily
名詞が単独の場合は、名詞の前に分詞を置く。
修飾語があるときは後に置く。
P57
the window(locking locked)
1. waiting 2.
have / get 目的語 現在分詞・過去分詞
現在分詞が来るー直前の目的語がーしている
過去分詞が来るー直前の目的語がーされている
2. stolen 3.building 4. singing 5calling

B.
1. cut(過去分詞)2.leave―ある状態に
放置しておく 3.talking 彼は私たちを
しばらくの間話させておいた
3.problem問題は解決されるのであって
解決するのではないので受け身になる solved
4 called 彼の名前が呼ばれるのを聞いた
5. exchanged 彼女はこのお金を両替して
もらうでしょう
C. 1. dancing 2 crying 3, boiled
4. broken 5. blown
Warm-up
1.b 2.j 3.g 4. h 5, e 6. a 7. i
8.d 9.c 10. f
P58
A. made of---  −でできている
made of wood 木製の
made in Japan 日本製の
1. He likes the wallet made of leather.
2. remain ―のままである
The shop remained closed for a week.
3. I had my passport stolen on the subway
in New York.
4. feel –felt-felt (感じる)
We felt our apartment shaking late at
night.
5. I saw the rescue dog saving a boy
from the river.
6. surround 囲む
My boss lives in a small house surrounded
by buildings.
B.
1. Elena heard her sister singing.
2. write-wrote-written
The book is written in Spanish.
3. My uncle had his car stolen.
4. Towako likes the shoes made in Italy.
連絡 明日17:00CD-ROM成績表提出
締め切り 
1月9日 小テスト  Unit10単語も。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板