したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

商学部の履修相談

1名無しさん:2004/03/25(木) 03:04 ID:iVquq/yU
楽勝科目などあれば情報だしていきましょう。

551名無しの商学部生:2005/11/10(木) 23:54:41 ID:jpcFM1Kw
教職って何か手続きをしてないと取れないんですか?1年のときからはじめないといけないとか
あるんでしょうか?4年でいきなりとることはできるのですか?

552名無しの商学部生:2005/11/11(金) 01:23:39 ID:lnP7yRfU
四年でいきなりも可能だろ。単位数制限ないだろーし。
でも五年目は覚悟だな

553名無しの商学部生:2005/11/11(金) 19:46:48 ID:S7YSCGtQ
教職でも制限単位に入るものもあると聞いたんですが、分かる人いませんか?

554名無しの商学部生:2005/11/12(土) 01:27:12 ID:b/oacaJU
>>553
ぶっとい本に全て書いてある。

555名無しの商学部生:2006/02/10(金) 22:29:32 ID:EIojgK1k
そろそろageましょうか

556名無しの商学部生:2006/02/11(土) 00:20:48 ID:0JjlOoCE
3年終了時で50単位って留年?

557名無しの商学部生:2006/02/11(土) 16:24:14 ID:8as7pMMk
確実な卒業を求めるなら最低でも65は欲しいな。

558名無しの商学部生:2006/02/13(月) 23:52:50 ID:sWhTvGAc
>>556
うん、半年で37なんて不可能、しかも就活あるし

559名無しの商学部生:2006/02/14(火) 11:16:07 ID:1UL/aJKY
就活を無視して毎日休まず授業中に寝ずに頑張れるなら、卒業でき
るかどうかくらいのラインには立てる。年間60程度なら余裕でいけると思うが74はさすがに安定して出せる数じゃない。

560名無しの商学部生:2006/02/14(火) 11:56:36 ID:02OYLiq6
理論上は春秋合わせて100+長期休暇の集中講義を履修できるけど、現実はそううまいこといかんわな…。

561名無しの商学部生:2006/02/14(火) 13:42:59 ID:1UL/aJKY
そうだな。全部気合で乗り越えたとしてもやはり運がなく落とす単位も出てく
るしな。それを考えると、年間80履修の取得が60ちょいという程度が安定して
稼げる単位数ではないかと。

562あかねぐも:2006/03/05(日) 21:30:38 ID:J4kd6HhY
初めまして!私この度、めでたく関学商学部に合格しました!
そこでご相談なんですけど、商学部のドイツ語って、とても厳しいと噂に聞きました。第一希望の中国語に落ちたら、第二希望はどうしようかと迷っています。どうか情報をお願いしますm(__)m

563名無しの商学部生:2006/03/05(日) 21:53:12 ID:nyiwYaYU
合格オメ☆受かってもぅこのサイト知ってるのがすごいw
私はドイツ語でしたがフラ語より確実に簡単ですよ^^
そんな私も中国語落ちました

564あかねぐも:2006/03/05(日) 22:11:42 ID:J4kd6HhY
早速のお返事、ありがとうございま〜すm(__)m
新入生が知って得する情報など、もし良ければお教えください。
どうか宜しくお願いしますm(__)m

565名無しの商学部生:2006/03/08(水) 15:24:07 ID:qok4Vruc
経営学は濱本。
統計は福井。
般教は国問・環境。歴史はNG。

566名無しの商学部生:2006/03/08(水) 21:04:04 ID:D.L3WXvA
濱本さん去年で終わり。本人の口から聞いた。

567あかねぐも:2006/03/12(日) 11:30:34 ID:5oeJh.Cg
なるほど。とても参考になりました。ありがとうございますm(__)m

568名無しの商学部生:2006/03/12(日) 23:00:02 ID:GmrW5AhE
いろんな部活やサークルに履修相談行ったほうがええと思うよ。
勧誘がうざいかも知れへんけど。情報は足で稼いでください。
俺は少し損したので。

569あかねぐも:2006/03/12(日) 23:45:48 ID:5RU6BpAI
ご親切に、感謝m(__)m

570名無しの商学部生:2006/03/14(火) 12:05:31 ID:GGH7kEZc
会計とか経営とかのコース選択って三年になるときにやるんですか?
カリキュラム表見たら履修基準年度二年になってたんですが。

571名無しの商学部生:2006/03/14(火) 12:56:52 ID:gH9PDbiY
ゼミに入るのが三年。二年の秋にゼミ回りをして入れてくるところを自分で探す。二年の間にいろんな科目覗いていきたいとこを決めてください。


と、去年入学してきた俺が言ってみる。

572名無しの商学部生:2006/03/14(火) 13:06:56 ID:GGH7kEZc
ということは、例えば○○コースの○○ゼミをとりたーいって場合は、
二年のうちにその○○コースの授業を取っておき、
三年になったときにコース選択をするということ?

573名無しの商学部生:2006/03/14(火) 19:47:22 ID:aLFP7tCc
コース選択は3年だけど実際はコースは入ったゼミのコースを自動的に選ぶことになる。ゼミに入らない場合は自由。
2年の間にいきたいゼミの先生の授業とっとけばゼミ面接の時に印象が多少よくなる。
説明不十分または不適格ならまたゆってください。

574名無しの商学部生:2006/03/15(水) 14:53:05 ID:aaCB4DRE
>>573
よくわかりました。
サンクスです。

575名無しの商学部生:2006/03/16(木) 11:56:04 ID:VhF1iPUE
2年の人文演習って取った方がいいんですか?

576名無しの商学部生:2006/03/16(木) 15:55:47 ID:ToOeo24I
>>575
とってもいいと思うけどつまらなさそうな内容ばっか

577名無しの商学部生:2006/03/16(木) 22:14:47 ID:TF1wz1DI
つまらなかった講義の方が圧倒的に多かった気がしますが。というわけで授業とってみます

578名無しの商学部生:2006/03/17(金) 01:25:57 ID:xGQaCcHk
次三回になる者だけど、人文はマジでおもなかったぞ。あれは取る必要なし!ホンマに。

579名無しの商学部生:2006/03/17(金) 08:03:18 ID:6LAWl4co
人文はえらんだ授業にもよるんだろうがおもしろくなかった・・・。

コース決まったら早めにコース専門の20単位とった方がいい。
残すと後々きつくなる。

580名無しの商学部生:2006/03/17(金) 15:28:55 ID:eBR2GGUk
単位稼ぎのためにとるのはいいと思う>人文演習

581名無しの商学部生:2006/03/20(月) 05:25:35 ID:WzvQmqQg
いつ成績出るんすかね?

582名無しの商学部生:2006/03/21(火) 19:35:11 ID:AS0vV8YA
ブヒ

583名無しの商学部生:2006/03/22(水) 00:17:48 ID:fWFhIeVg
>>581

わかんないす

584名無しの商学部生:2006/03/23(木) 17:47:45 ID:KjF8Hgp6
>>581

30日だ

585名無しの商学部生:2006/03/30(木) 17:18:04 ID:iI2CrQFo
民法Aは取りたい授業とかぶってる。
民法B(秋)は、秋学期留学なので無理。
統計学基礎、簡単と噂の福井先生が秋なので、今は取りたくない。が、秋学期留学なので秋も取れない。

てことで民法AもBも統計学基礎も3回に回っちゃうんですけど、きついですかね??

586名無しの商学部生:2006/03/30(木) 20:16:32 ID:LXQxiVhE
>>585
別にいーんじゃね? 俺も民法が英語と被ってたもんで、今年の春学期(3回生)から履修するし。

587名無しの商学部生:2006/03/30(木) 23:02:41 ID:ZHaVxPv2
なんかいいの教えてください。

588名無しの商学部生:2006/03/30(木) 23:49:51 ID:5M9gPVM6
>586
民法だけならまだしも、統計もってのが痛いかなと。

589名無しの商学部生:2006/03/31(金) 12:42:53 ID:.UqIbL2w
>>586
統計以外の基礎科目(ファイ入とか国ビ入門とかそのへん)を今回はとっておくんだな。
来年福井先生が統計担当するとは限らんし。

590名無しの商学部生:2006/03/31(金) 15:04:13 ID:E3YPybxQ
>589
経営・経済・国ビ・流マはすでに取得済みなんです。
確かに来年も福井先生という保証ないですよね・・・。

591名無しの商学部生:2006/03/31(金) 17:03:12 ID:.UqIbL2w
>>590
じゃ、簿記か、ファイ入&ビジ英(数学基礎でも可)とったら?
専門基礎は早めに埋めるにこしたことはない。

592名無しの商学部生:2006/04/01(土) 01:23:46 ID:jy8rPkQA
心理学Aって難しいですか?

593名無しの商学部生:2006/04/01(土) 11:38:41 ID:jJBAcIOI
>>592
楽勝科目じゃないの?

594名無しの商学部生:2006/04/01(土) 12:01:57 ID:MkfmtIlM
本当ですか?!安心しました。ありがとうございます。

595名無しの商学部生:2006/04/01(土) 17:34:21 ID:JMnlCxVE
>>592、593
先生変わってるからわざわざ行くことはないでしょ。
やめといたほうがいい。

596名無しの商学部生:2006/04/02(日) 00:36:07 ID:d/1.NxrU
>591
やっぱそうですよね。ファイ入とビジ英とることにしました。

597名無しの商学部生:2006/04/03(月) 00:56:36 ID:0Ewg.w8U
水曜日の東洋史A(木村)、生命の科学A(高山)
木曜日の倫理学A(福島)、日本国憲法A(松田)、政治学A(豊島)

これらの授業で簡単に単位取れるやつはどれですか?
楽勝科目ほとんどとってしまって何を履修しようか迷ってます・・・

598名無しの商学部生:2006/04/04(火) 03:18:33 ID:C3eHEbVA
コース共通科目って自分の所属コースの単位に入れても、選択28単位に入れても、
どちらでも構わないのでしょうか??
あと卒論は何単位もらえて、どこの単位に含めたらいいのですか??

599名無しの商学部生:2006/04/04(火) 03:39:35 ID:2mX7/XL2
>>598
たぶん自分のコースだと思う。
卒論自体には単位ないはず。
卒論はゼミで提出するから研究演習Ⅱの単位しかもらえない。
研究演習Ⅱはフリーゾーン24単位。やったかな?

600名無しの商学部生:2006/04/04(火) 15:38:23 ID:UBVYgo.Y
コース共通は自分のコース20単位埋まって無い時はそこ、
20単位取り終わったら選択28に行くんじゃないの?
成績表にはコース科目の欄に書かれるけど。

601名無しの商学部生:2006/04/04(火) 22:20:13 ID:EQesmGjc
>>600
それであってると思うぞ。
ちなみに、研究演習も選択28単位の中だよ。

602名無しの商学部生:2006/04/05(水) 16:13:51 ID:DJhLM7QU
エロい人i-mode履修のURLのせてください。

603名無しの商学部生:2006/04/05(水) 17:03:28 ID:HBiQRfRc
管理会計ってどうだろ

604名無しの商学部生:2006/04/05(水) 17:07:05 ID:HBiQRfRc
今年は工業簿記ないんだなあ。
どうやって2級の工簿対策すりゃいいんだ。

605名無しの商学部生:2006/04/05(水) 22:25:29 ID:LqMv8uRk
管理会計なんてあった?原計じゃなくて?

606名無しの関学生:2006/04/05(水) 23:06:29 ID:2CdM2Qc.
楽な授業科目あったら教えて?

607名無しの商学部生:2006/04/05(水) 23:22:56 ID:2CdM2Qc.
教養基礎(法)の福間って先生は楽ですか?

608名無しの商学部生:2006/04/05(水) 23:45:42 ID:zVu2Ofx.
>>606
経済学部、水曜五限。

609名無しの商学部生:2006/04/06(木) 01:33:33 ID:TeiKPvgg
教職では何が楽?

610名無しの商学部生:2006/04/06(木) 01:47:09 ID:J0k8rRsY
>>609
人権教育論

611名無しの商学部生:2006/04/07(金) 01:18:10 ID:hn1VXtWc
教育言論とかも楽。
商業史てムズイ?

612名無しの商学部生:2006/04/07(金) 12:17:09 ID:y3hdKCbU
経営組織論(藤井)って楽ですか?

613名無しの商学部生:2006/04/07(金) 12:36:58 ID:y3hdKCbU
経営学特論Aは難しいですか?経営コースの授業で月4,5を埋めたいんですが経営学特論Aと経営組織論どっちがいいでしょうか?相談にのって下さい★

614名無しの商学部生:2006/04/07(金) 16:39:30 ID:P1f0wbwU
前の心理学してたぼけ、死ね。どんな成績のつけ方じゃ。
7回死ね

615名無しの商学部生:2006/04/07(金) 22:59:05 ID:WOS0wctI
>>605
それそれ。
でも原計って1級の範囲でしょ?
もう!!

616名無しの商学部生:2006/04/07(金) 23:58:34 ID:P1f0wbwU
経営組織論はとりにくいですか?

617名無しの商学部生:2006/04/08(土) 02:16:14 ID:f5XAqYcc
>>612,613,616
必死やなあ。週明けに授業出てみたほうがいいのでは。

618名無しの商学部生:2006/04/08(土) 02:54:39 ID:Z334Yhi.
>>615
おそらく、2級<原計<1級な感じだと思われるが。
人によっては簡単だって言うやつもいるぞ。。。

619名無しの商学部生:2006/04/08(土) 21:11:21 ID:LhhaP9rE
マーケティング特論(月4・5)の岡本先生の授業は簡単ですかね??

620名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:10:41 ID:Ze7g3Pfo
経営生産論と国際会計論ならどっちが簡単ですか?

621名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:31:33 ID:nEB8fthU
楽勝☆

622名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:34:04 ID:Ze7g3Pfo
どっちが楽勝?

623名無しの商学部生:2006/04/09(日) 21:05:44 ID:xLhtJkbo
楽勝!!!!

624名無しの商学部生:2006/04/09(日) 23:44:15 ID:N4x19P3U
なにが楽勝なん???

625名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:00:28 ID:EwG3OkKg
明日からはじまるなぁ。

626名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:06:30 ID:wLAXj122
緊張してきた

627名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:15:27 ID:m.HABa56
もしかして今年カハツ不開講?

628名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:25:17 ID:wLAXj122
そうみたい。心理学も先生変わったし出れば取れる科目はなくなった

629名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:35:37 ID:no11grlw
>>627、628
ヒント:経済学部の火Ⅴ限、水Ⅴ限。
今、井上尚之センセイに関学去られたら困る。

630名無しの商学部生:2006/04/10(月) 13:03:09 ID:uQ3SPRhs
井上先生は来年もいるかな?
出来れば来年取りたい

631名無しの商学部生:2006/04/11(火) 09:32:05 ID:FVwYz3OA
総合コースのデンマークってかなり楽って聞いたけど、デン
マークのことやってるの3つくらいあるんだけど。先生も
全部違うし。どの先生が楽なの?

632名無しの商学部生:2006/04/11(火) 22:51:52 ID:ETmOzEBQ
デンマークやめとけ。だるいぞ。今年開講してるからわからんけどお茶とかのほうがいい。

633名無しの関学生:2006/04/11(火) 23:57:36 ID:0D.gvhrw
おすすめ
月4・5 マーケティング特論

634名無しの商学部生:2006/04/12(水) 09:39:48 ID:5zXG89JE
なんで?楽なんですか?

635名無しの商学部生:2006/04/12(水) 15:43:59 ID:P6GYOyKo
般教でいいなら火曜5限、経済学部の科発A、木曜2限の社学の組織論Aはまじおすすめ。

636名無しの商学部生:2006/04/12(水) 15:59:08 ID:5zXG89JE
水曜4,5のビジネス情報特論今日どんなことしました?
受けた人教えてくれませんか?

637名無しの商学部生:2006/04/12(水) 16:31:34 ID:X3Q8Z3nk
組織論kwsk

638名無しの商学部生:2006/04/13(木) 14:25:14 ID:8jAY1xuw
>組織論

出席はなし、中間があったかもしれんけど受けなくても十分単位とれる。
最後のほうに授業中試験。カンニングしほうだいのうえ、設問は2択か3択問題ばっかり。

639名無しの商学部生:2006/04/13(木) 21:12:11 ID:9oiIzubU
春学期、水曜日Ⅰ限にある法学特論B(202)はどんな感じですか?教えてください。

640名無しの商学部生:2006/04/15(土) 00:34:27 ID:DpjWF8AQ
教職って卒業の単位に入れてもいいんですよね?

641名無しの商学部生:2006/04/15(土) 16:04:00 ID:8NMyGVTA
履修登録忘れてた。。ゼミもとれなくなるのかな??

642名無しの商学部生:2006/04/15(土) 22:47:47 ID:GfrrRFsk
>>640
教職は入るで。
>>641
至急事務室に行ったほうが良いのでは?
前回は修正期間に修正で授業とれたけど、今回はわからん。
ゼミははじめから入力されてるはずやからゼミだけはいけると思うけど。

643名無しの商学部生:2006/04/16(日) 23:28:24 ID:scsNaQ8s
>>641
なんでそんな大事なこと忘れるんだ。。。。。。。
とはぼやいてもリカバリせなはじまらないな。
速攻事務室に直接出向け。土下座する用意もしろ。就学への熱意をみせろ。
そうでもしないと留年やぞー。いままで全取りとかなら問題ないとは思うが、
後々みんなが遊びだしたころに遊べなくなるぞ。。。。
就職決まってても履修登録漏れで留年とか毎年きく話だぞ、大丈夫か?

644名無しの商学部生:2006/04/19(水) 11:34:30 ID:pOnrA59I
法学特論Bは授業に出席してれば取れると思う。俺のときは、試験はなくてA4二、三枚のレポートだった。

645名無しの商学部生:2006/04/19(水) 23:15:31 ID:VcALWQ5w
水曜1時間目?644さん

646名無しの商学部生:2006/04/20(木) 18:02:20 ID:rZY4VDEw
夏期集中の法特もおすすめよん。
持ち込み可のレポみたいな感じで簡単。

647名無しの商学部生:2006/04/22(土) 10:10:10 ID:Mk2FruPE
コース共通論Bを複数取るって可能なんですか?

648名無しの商学部生:2006/04/22(土) 14:28:26 ID:W6RxZd1Q
可能やで

649名無しの商学部生:2006/05/09(火) 17:28:43 ID:1x.hXyVU
レポート提出だけorテスト持ち込み可
そんな授業ありませんか??

650名無しの商学部生:2006/05/10(水) 00:35:02 ID:0R/sWVH2
過去ログをめんどくさがらずに読んでねノシ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板