したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

商学部の履修相談

1名無しさん:2004/03/25(木) 03:04 ID:iVquq/yU
楽勝科目などあれば情報だしていきましょう。

2名無しさん:2004/03/25(木) 16:05 ID:OR/yUTfs
科学の発達と社会A(井上)
科学の発達と社会B(井上)
自然科学と社会A(井上)
自然科学と社会B(井上)
言わずと知れた楽勝科目

3名無しさん:2004/03/25(木) 16:07 ID:OR/yUTfs
経営学基礎(濱本)
経済学基礎(水野)
統計学基礎(福井)
これで専門基礎12単位確定

4名無しさん:2004/03/25(木) 16:09 ID:OR/yUTfs
教養基礎F(行動科学)
教養基礎G(環境)
これで教養基礎4単位確定

5名無しさん:2004/03/25(木) 16:16 ID:OR/yUTfs
経営財務論(鳥邊)
会計学総論(㈹平松)
マーケティングコミュニケーション(岡本)
多国籍企業論(長谷川)
どれも持ち込みOK

6名無しさん:2004/03/26(金) 09:28 ID:/nZyCRIA
経営管理論おちた。
クソ教授に
クソ授業が。

7名無しさん:2004/03/26(金) 09:45 ID:ut.UE0l.
そんなクソ教授のクソ授業を落とすクソ学生は>>6

8名無しさん:2004/03/26(金) 18:56 ID:ZON4xwuM
経済学基礎は水野よりも柿原のほうがさらに簡単らしいぞ

9名無しさん:2004/03/26(金) 20:44 ID:NUbKRc4A
ビジ英も柿原先生は楽だった!
他の先生とえらい差らしい。

109:2004/03/26(金) 20:44 ID:NUbKRc4A
先生って言い方はおかしいか。ごめん。

11名無しさん:2004/03/26(金) 21:05 ID:NUbKRc4A
>>8
オールマーク式やろ。
しかも全部範囲言いはるから普通に90とか行ったで。

12名無しさん:2004/03/27(土) 00:18 ID:c40shkcs
教養基礎E(国際問題)は楽。

13名無しさん:2004/03/27(土) 21:38 ID:cmCy.xp.
新2回生の者ですが、2回からコース専門科目って取れますよね?
これってコース決まらないうちから取ってもよいものなのでしょうか?
また、取ってもよいのであれば、オススメ授業教えて下さい。

ちなみに「経営学原理」は楽だと聞きました。
柿原先生はビジ英も経済学基礎もゼミも楽ちんです。
でも今年はビジ英開講しはらないみたいですね。
ビジ英って取った方がいいんでしょうか?

14名無しさん:2004/03/27(土) 22:02 ID:bZCG2wv6
取れるよ。是非とっときなさい

経営管理論とアジア会計論は、みんな簡単っていうけど
こないだのテストから難化したから要注意だ

15名無しさん:2004/03/28(日) 11:18 ID:oYpxds7.
新2回生君レスを全部読みなさい、上の方にオススメ書いてあるやろう。ちなみに経営学原理は先生が替わっているのでその情報はあてにならんよ。去年は深山、その前は水原、その前は深山、と海道が原理を持つのは久しぶりやろうから、あてになりません、
経営コースに行きたいなら原理は取った方が良いけど。アジア会計は今年開講してないね。経営財務論も先生替わってるし。結局難化したとか言われてるけどアジア会計は楽やったけどなあ。管理論は知らんが。
まあ2回なら自分が入りたいゼミのあるコースの授業を取ったり、入りたいゼミの先生の授業を取るのがいいと思う。

楽勝授業は3年でも4年でも取れるから。むしろ授業でなくてもいい授業なら就活のある、3〜4年に残しとくのもありやと思う。

16名無しの関学生:2004/03/28(日) 13:58 ID:yGp24yOk
経営労務論ってどうなんですか??
誰か知らないですか??高得点は難しいかなあ??
今年から先生変わりすぎて、履修が考えにくい・・・

17名無しさん:2004/03/28(日) 16:27 ID:rab.ZhZM
経営労務論は俺は楽やと思う。
出席は無いから授業に出なくてもいいし。
通年で春はテストなし、でもレポートが夏休みに宿題で出る。これも、出さなくても落ちるということはない、出していれば通りやすくなる。比重は30%です。
テストは持ち込み全て可で比重は70%、教科書&講義ノートで十分対応できる。
ちなみに俺はレポート出さなかったけど、単位取れたよ。レポートを出したらほぼ確実に取れると思う。

18名無しさん:2004/03/28(日) 21:39 ID:zuBDu1wo
>>15

13です。ありがとうございます。
4回生の先輩からの情報だったので、ちょっと古かったみたいですね。

商学部の先輩が身近にいないので、ゼミの事とかあまり知らないのですが、オススメのゼミの先生とかありましたら教えて下さい。
流マとか気になるのですが、難しいですか?

19名無しさん:2004/03/28(日) 21:52 ID:QGxkF9jI
人気のゼミは経営なら深山、海道、会計なら平松、国ビなら則定、流マなら井上、ビジ情なら福井、ファイナンスは寺地あたりかな?ファイナンスはよくわからんが。
ただ人気ゼミは面接受けるのもひと苦労やから、行列ができ倍率も高いと覚悟すること。流マは全体的に人気があり競争を覚悟することだね。

20名無しさん:2004/03/28(日) 21:55 ID:QGxkF9jI
すまん国ビ藤沢も人気あるわ、追加で。個人的には経営の瀬見先生をオススメする。優しい研究熱心な先生だよ。

21名無しさん:2004/03/28(日) 22:22 ID:fuBZC3xA
>>19.20

ありがとうございます。
授業受けたことない先生が多いので、ちょっと頭にいれつつ、それぞれどんな授業をなさるのか見るために授業取ってみます。

22名無しさん:2004/03/28(日) 22:39 ID:H.W1sELM
ゼミに関しては、ちゃんねるのスレのほうが詳しいよ。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/368/1020178749/l100

23名無しの関学生:2004/03/28(日) 23:28 ID:aetOWZ0I
>>17 詳しく情報提供ありがとうございます!!
  上林先生って結構高得点くれる感じですか??

24名無しさん:2004/03/28(日) 23:41 ID:IWASnSuA
俺はレポート出さずに65点つまり65%ということやからテストほぼ満点やったんやろうね。
レポート出してテスト出来れば高得点は望めると思うけど。あなたの力量しだいやね。

25名無しの関学生:2004/03/29(月) 13:52 ID:19si5BBA
>>24 分かりました!!ありがとうございます☆

26名無しの商学部生:2004/03/29(月) 18:24 ID:OIRc.Vs2
総合分野、専門分野、多学部から選択の24単位に教職科目は含まれるんでしょうか??
また、その教職科目が単位制限対象外の科目と書いてあったので、多めに履修して
卒業単位を稼ぐというのは可能なんでしょうか??

27名無しの商学部生:2004/03/29(月) 21:24 ID:KHiug7wY
科学の発達と社会A(井上)
これって出席しなくてもいける?

28名無しの商学部生:2004/03/29(月) 22:38 ID:nfTJtoKU
>>26
大いに可能です
オレもその方法で稼いでる1人

29名無しの商学部生:2004/03/30(火) 00:48 ID:6nof8Cfg
金融論を取るか、外国為替論を取るか。どっちがええねんやろうか。

30名無しの関学生:2004/03/30(火) 01:00 ID:Ppb5Pa9g
商学演習ってどこに含まれるんですか?短髪質問スマソ

31名無しの商学部生:2004/03/30(火) 10:38 ID:KbLljmiU
>>29
昔、金融論履修していたが持込み可で70半ばで通った。
そのときは久保田先生やったかな。たまに出席とってた。
>>30
専門のどっかやろ。

32名無しの商学部生:2004/03/30(火) 12:10 ID:.e92FO1E
科発は出席しなくてもいけるが、2〜3回出席とるので、その時だけは出るべき。
ただ、出席とるかどうか情報が出回るから毎回出る必要は無い。

33名無しの商学部生:2004/03/30(火) 13:30 ID:62/RLrVo
コース共通特論って自分の所属コースの単位に含まれるんですか?

34名無しの商学部生:2004/03/30(火) 13:49 ID:FY6xQPvg
月曜日の1,2時間目の職業指導ってこれどんな授業なんですか?
ご存知の方いれば教えてください。

35名無しの商学部生:2004/03/30(火) 14:10 ID:.e92FO1E
含まれる。心配なら事務所で聞いてくれ。
職業指導は教職の科目だが、履修単位に含まれるので、教職の人以外は取らんのとちゃうか。

36名無しの商学部生:2004/03/30(火) 14:31 ID:GMi8QpCM
34です。
そうなんですか時間割の紙の表に書いてたのでてっきり
商学部の授業なんかなと思いました。

37名無しの商学部生:2004/03/30(火) 15:20 ID:GMi8QpCM
経営財務論って授業のやり方とかテスト形式ってどんなんなんでしょうか?

38名無しの商学部生:2004/03/30(火) 16:24 ID:.e92FO1E
経営財務論は今年から新しい先生。よって情報なし。シラバスを読め!

39名無しの商学部生:2004/03/30(火) 18:02 ID:Q4HoIN82
>>28
ありがとうございます!一回のうちから知っておけば・・
英会話とか取ってみようかと思います。

40名無しの商学部生:2004/03/30(火) 19:43 ID:IpNpe5bc
月3に授業を入れたいのですが、マネジメント・サイエンスかマーケティング・リサーチか、どっちの方がオススメですか?

41名無しの商学部生:2004/03/30(火) 19:53 ID:t5WeqTcc
マネジメントサイエンス。
瀬見先生は優しくて授業わかりやすい。いい先生。

42名無しの商学部生:2004/03/30(火) 20:00 ID:t5WeqTcc
しかし、月3ならファイナンス特論もあるではないか。あれは、楽やで。
今年から特論科目2年でも履修できるようになったし。あんたが何回かは知らんが。
特論と付くから難しいと思いがちだが実際は、簡単な科目もある。

43名無しの商学部生:2004/03/30(火) 20:58 ID:zXrEx92U
この板になってから瀬見マンセーなヤシが約一名いるな・・・ まさか・・・

44名無しの商学部生:2004/03/30(火) 21:48 ID:fArFWCng
マネジメントサイエンスはたまに出席取ってた
が、どのくらい加味されるかは謎
授業内容はさっぱり分からん
試験は出るとこ教えてくれる
あんまり出来なかったけど高得点だった
ちなみに出席は半分ぐらいしてた
2002年の情報です

45名無しの商学部生:2004/03/30(火) 22:44 ID:MXZV4NIg
教職科目って二回とか三回になってからいきなり取る事ってできるの?
なんか一回から計画的に履修しなければならない。みたいに書いてあるけど。。
あと、単位稼ぎの為だけに、社会科の授業とったり、英語の授業とったりって
のもありなんですか?(免許取るためじゃないからいろんな科目も授業をとるってこと)

46名無しの商学部生:2004/03/30(火) 23:41 ID:ubWOVTKs
>>45
だから取れるって言ってんだろが

47名無しの商学部生:2004/03/30(火) 23:50 ID:nK4WVI7Y
>>40
マーケコース3回生以上じゃないなら、リサーチはやめときな
授業はすごく良いけど、かなりしんどいよ。。

48名無しの商学部生:2004/03/31(水) 02:28 ID:fNHjAark
所属コースから20単位と他コースなどから28単位ってあるけど、所属コースの単位が20を
超えると他コースの方にまわされるんですか?

49名無しの商学部生:2004/03/31(水) 02:40 ID:fNHjAark
すみません、もう一つ。

夏季集中の法学特論を取ろうと思うんですが、これは単位制限の中にはいるんですか?
履修の本には「夏季開講講座等」と書いてあったんですが、具体例には語学系
の授業しかなかったので。。

50名無しの商学部生:2004/03/31(水) 09:03 ID:u3sw59Gc
みんなそんなことはここでは聞かずに履修の本をちゃんと熟読しろよ。法学特論は入るに決まってるだろうが。あと45番のやつ、教職で単位稼ぎしたいのなら単位制限に含まれる英語系や社会科系取っても意味がないだろうが。単位制限に含まれない教職を取らな、単位稼ぎって言わないだろうが。

51名無しの商学部生:2004/03/31(水) 11:24 ID:fxsSM17Q
同意。48番他コースにまわされることくらい履修の本に書いてあるだろうが。
あと聞くばかりでなく、自分の持っている情報を提供しろ、こういった板はギブアンドテイクで盛り上がっていくんだから。

52名無しの商学部生:2004/03/31(水) 13:09 ID:CuK8aF4.
英会話が単位制限に含まれないとか言ってたヤシがいるけど、含まれるよな?

53名無しの商学部生:2004/03/31(水) 18:07 ID:TZrY2NEM
含まれないに決まってるだろうが。
それくらい自分で調べろ。
そして、自分の持っている情報提供しろ。

54名無しの商学部生:2004/03/31(水) 18:09 ID:TZrY2NEM
すまん間違った。
含まれるに決まってる。

55名無しの商学部生:2004/03/31(水) 23:13 ID:Rg41bdDw
経済学部2回のものですが商学部の金融論取れますか?

56名無しの商学部生:2004/04/01(木) 00:14 ID:SR1tJyPU
簿記の西口以外で簡単な先生はいますか?

57名無しの商学部生:2004/04/01(木) 00:22 ID:89m8Rn5U
商学部の金融論は今井先生かな?だとすれば講義は内容レベル高いですが
単位は必ず取れるといって過言ではありません。

58名無しの商学部生:2004/04/01(木) 00:52 ID:QYoGpszo
経営生産論とマネジメントサイエンスどっちが楽ですか?

59名無しの商学部生:2004/04/01(木) 01:27 ID:ikKZjMUE
管理会計ってどう?
例年気難しかった宮カンが昨年から丸くなり取りやすくなったと聞いたので

60名無しの商学部生:2004/04/01(木) 02:40 ID:Iwtr.mbw
経営財務論(安田義郎)
企業論(井上昭一)
マネジメントサイエンス(瀬見博)
経営社会学(野瀬正治)

この中だとどれが単位とりやすいでしょうか?
先生が変わってるのもあってよくわからない・・・・

61名無しの商学部生:2004/04/01(木) 02:52 ID:Iwtr.mbw
コース共通特論A(定藤)B(深森)ってらくなんですか?

62名無しの関学生:2004/04/01(木) 04:58 ID:SalWdcko
楽かどうかは知らんが、定藤先生の授業は為になると思うぜ。

交通論とマーコミは確定…あとはどうしようかねぇ

63名無しの商学部生:2004/04/01(木) 09:32 ID:67NExU12
交通論って楽なんですか??

64名無しの商学部生:2004/04/01(木) 12:26 ID:P1Dr5o.s
経営生産論でもマネジメントサイエンスどっちも楽。経営コースなら他を切ってでも履修すべき。

65名無しの商学部生:2004/04/01(木) 18:22 ID:dupBb64A
簿記基礎再履なんやけど林と児島とどっちがいいですか?
なるべく出席重視してくれる方が助かります。

66名無しの商学部生:2004/04/01(木) 18:59 ID:mLIIzrzU
>>65
林さんは全く出席加味してくれんから避けた方がよいかも。

67名無しの商学部生:2004/04/02(金) 00:05 ID:o1RKW2TA
>>65 >>66
けど、林先生は簿記3級に通ったら自動的に単位くれるんでしょ。
児島先生は今回が初めての担当みたいだから情報がまったく無い。
情報があるだけ林先生のほうがマシかも。

68名無しの商学部生:2004/04/02(金) 00:09 ID:BXvEzTEQ
簿記基礎ぐらい単位とれなくてどうするんだ。苦戦してるようならお先真っ暗だ。
3級受かる実力があればどの先生でも通る。
会計研究会で簿記3級の勉強したら?

69名無しの商学部生:2004/04/02(金) 00:27 ID:mPVVQJ0o
会計研究会は別に関係ない思うけど。

70名無しの商学部生:2004/04/02(金) 05:04 ID:1KvaMYMQ
上で教職の単位稼ぎの話出てますが、知らなかった。。

教職の授業だけで24単位取ればうっとおしいパン教を商学部の少ない
単位制限の中でとらなくてもいいって事ですよね!いい事きいた!

71名無しの商学部生:2004/04/02(金) 15:42 ID:1VXY6pB6
別に卒業の為にパン教を取る必要はない。専門を回せるし。
普通に単位取ってたら3年で卒業できる単位はとれるし。
パン教は科発や自然科学だけ取ってたらいいと思う。
結局教職履修しても授業でなきゃいけなかったり、テストの数が増え専門に影響でるかもしれないし。
教職のベストな使い方は落とした単位分だけを簡単な教職で補うという使い方だと思う。

72名無しの関学生:2004/04/02(金) 21:02 ID:ysocBos.
>>64
マネジメントサイエンスって、数学っぽいって聞いたんですが、
授業内容を少し教えて下さい

73名無しの商学部生:2004/04/02(金) 21:14 ID:x9sqGWDI
アローダイヤグラムでクリティカルパスを求めたり。
シンプレックス法で最適な解を求めたりする。
まあ、書いても意味わからんやろうが。
内容は数学チックだが数学の力は必要でない。
経営コースかビジ情コースの人なら、取っても良いと思う。

74名無しの商学部生:2004/04/02(金) 21:19 ID:TUJvPLWY
>>72
わけわかんないんだけど、何となくおもしろかったよ

75名無しの関学生:2004/04/02(金) 23:58 ID:rvmAKKK2
>>74 何度もすみません・・・計算とかは出てこなかったですか?
   統計は無事取れてるのですが・・・あとテストは論述だったので
   しょうか??

76名無しの商学部生:2004/04/03(土) 00:16 ID:9QE74pHo
よくレスを読め!数学の力必要ないって書いてるやろうが。
計算みたいな感じだが。統計基礎の時みたいには計算はしない。
論述やった。ひたすら数式を解いたり(シンプレックス法)アローダイヤグラム書いたりする。
最後に記述の問題も出ていた。
そんなに数学に不安なら履修すんな。あと少しは自分でシラバスとかで調べろ。
くどいんだよ。自分の持ってる情報も少しは提供しろ。

77名無しの商学部生:2004/04/03(土) 08:44 ID:ZZ9gIgc6
自分の所属コース以外の特論って取れます?そして実際取ってる人いますか?
時間割の関係上他コースの特論位しか取れないんで…まだ制限数に達してな
いのに何も取らないのはもったいない気がするし。

78名無しの商学部生:2004/04/03(土) 13:08 ID:5/RbEeBI
取れるが、その位しか取れないというのは疑問やな。
夏季集中の講義や体育の演習や講義やコンピューターコースも考えたのかね。

79名無しの商学部生:2004/04/03(土) 13:11 ID:5/RbEeBI
コースの前に総合を打つのを忘れてた、追加ね。あと今年商学部で開講されてないパン教は他学部で履修できる。今年なら地学あたりがオススメだな。
法学部と経済で開講されている。

80名無しの商学部生:2004/04/03(土) 14:37 ID:ZZ9gIgc6
返信ありがとうございます。パン教は四回あたりにいくつか余分にとって、
三回は専門の単位を優先させようと思って…

特論って初めて取るんですが、ゼミみたいな感じですか?もしくは普通の講義ですか?

81名無しの商学部生:2004/04/03(土) 16:03 ID:Dg18QICk
ゼミっぽいかな。福井さんの特論がなくなったのは痛いな

82名無しの商学部生:2004/04/03(土) 18:06 ID:8Rhktz6Q
夏休みにある法特はオススメ。ファイナンス特論は楽やぞ野村證券の奴、あとビジネス情報特論も楽読売新聞の奴。
特論は福井のはゼミっぽいかもしれんが、普通の講義のもあるが全部に共通して言えるのは以外に楽やと言うこと。特論という名前に敬遠しがちだが。

83名無しの関学生:2004/04/04(日) 10:31 ID:Vv.OaeRA
今年は先生変わりすぎて情報少ないから、履修組みにくい!!
経営の難化はかなりすすんでるしね・・・

84名無しの商学部生:2004/04/04(日) 17:45 ID:WmoPLt1c
経営コースは確かに難化してるかもしれんが、今まで簡単すぎたから他のコースとの
バランスを取るために難しくなってるのでは。ゼミに入れなかった学生の多くは経営コースに流れるみたいやし。
それを防止する策でもあるのではないでしょうか。まあ深山が学部長になったことにも関係してるかもしれんが。

85名無しの商学部生:2004/04/04(日) 19:10 ID:HXnfyjzQ
現在でも簡単な経営の科目は?
商業史とかってどう?

86名無しの商学部生:2004/04/04(日) 23:27 ID:RZsE7p5k
商業簿記って簡単ですか?

87名無しの関学生:2004/04/04(日) 23:30 ID:I5eFYPUM
あれって流マなんじゃないの??
去年から持ち込み不可になってびびりながら取ったけど、
楽勝でしたよ!論述6題中3題選択だったかな??

88名無しの商学部生:2004/04/05(月) 02:20 ID:Dehw96RI
ゼミにはいれなかった人は好きなコース勝手に選んで20単位とればいいんですか?
事務所にコース選択の書類提出とかないですよね?

89名無しの商学部生:2004/04/05(月) 02:34 ID:/o8Lr9aw
国際マーケティング論ってどうなんですか?
ちなみに聞くばっかりもなんやからこっちからも情報提供すると、
今年も阪神いい感じなんで小菅の原価計算論はアツイと思われます。
ま、こんな話今更・・って感じやけどね、みんな知ってるわな。

90名無しの商学部生:2004/04/05(月) 08:53 ID:ZWW8w5Ec
>>88
コース選択の書類提出というか、
履修届のマークシートに記入する欄があったよ

91名無しの商学部生:2004/04/05(月) 10:30 ID:/ua.KpvM
経営労務論は教科書要りますか?
なんか分厚くって重そう・・・

92名無しの商学部生:2004/04/05(月) 11:26 ID:ZUwBQKME
いる。しかも割高

93名無しの商学部生:2004/04/05(月) 11:38 ID:JZnsIFeQ
現在で簡単な経営の科目は、マネジメントサイエンス、経営生産論、経営労務論、ってところやな、後秋には経営学原理は、経営コースなら取っておいたほうがいい。
商業簿記は今年から先生がかわり情報なし。経営労務論は持ち込み可やから古本屋での購入をオススメする。
去年は生協でも古本売ってたけど今年はどうなんやろう。

94名無しの関学生:2004/04/06(火) 00:07 ID:NTtVPoSI
マネジメントサイエンスって大変って聞いたよ!
なんか瀬見先生の説明がややこしいとか・・・・

95名無しの商学部生:2004/04/06(火) 00:45 ID:8GBBdxw2
経営生産論 深山ですけど簡単なんですか??

96名無しの商学部生:2004/04/06(火) 01:34 ID:MBbftulE
マネジメントサイエンスは説明はややこしいが、授業でテストでるとこ言ってくれるから楽だよ。
経営生産論は過去問があるから楽だよ。まあ友達がいない奴は手に入らんから苦労するかもな。それに持ち込みも可やったし。
経営コースの教科他にいい奴あるなら他履修したらいいと思うが、先生が大幅に変わってるしな、過去開講されたのはあと中小企業論ぐらいやろう。

97名無しの商学部生:2004/04/06(火) 13:36 ID:4jZmPAgE
財務諸表分析はどうですか?

98名無しの商学部生:2004/04/07(水) 04:24 ID:4EezWklE
>>97
楽勝!
持ち込み可のマークシート。レジュメがあれば簡単。

99名無しの商学部生:2004/04/07(水) 18:45 ID:oH9Wv9IE
出席しなくても単位取れるの教えてください

100名無しの商学部生:2004/04/07(水) 19:46 ID:LIaJGKAU
管理会計ですね

101名無しの商学部生:2004/04/07(水) 20:36 ID:/WOYMWgc
はじめまして。
一回生で外国語で中国語をとった為、単位が一つ余ってしまいました。
申し込みも終わってるので、残るは語学で一単位をとるしかないのですが、
何かおすすめありますか?それともとらずに十九単位でだしてしまった方が
いいのでしょうか?アドバイスをよろしくおねがいします。

102名無しの商学部生:2004/04/07(水) 20:48 ID:oH9Wv9IE
>>100
マジ?

103名無しの商学部生:2004/04/07(水) 20:52 ID:EP5ducrc
19で出したら1単位ぐらいどうってことない。

104名無しの商学部生:2004/04/07(水) 20:54 ID:EP5ducrc
追加で提案君が1回生なら勉強してインタミを取りなさい。秋学期から英語も週3になるから丁度良くなるで。

105名無しの商学部生:2004/04/07(水) 20:59 ID:EP5ducrc
出席全くしないのはほぼ無理、最低でも最初もしくは最後か授業中試験とかは出ないと。
俺の経験上1回もでなかったのは、国際問題だけやな。

106名無しの商学部生:2004/04/07(水) 21:04 ID:EP5ducrc
ちなみに必修の語学(英語チャイ語)を履修終わらないと他の語学は取れなかったと思うよ。
申し込み終わってるから結局19単位でださないとダメみたいやな。

107名無しの商学部生:2004/04/07(水) 22:03 ID:LIaJGKAU
>>102
マジ。
秋の一番最初に質問タイム、2回目に中間テストをするはずなので、
秋の初回か、春の終わりに行っていろいろ誰かに教えてもらったらいいんじゃないかな。
あと秋のおわりにもおんなじことする。
2回くらい行こう。

108名無しの商学部生:2004/04/07(水) 22:35 ID:Bi/Rj2oU
今更ですが、マーケかビジ情で比較的楽な授業ってどれでしょう。
マネジメント・サイエンスは取るつもりですが。
ちなみに当方、新2回生です。
水3のビジネス情報特論が面白いと聞きましたが、どうですか?
特論って内容的に2回生が取ってもついて行けるもんなんでしょうか?
あと、春学期1コマだけで4単位なんですか?

ちなみにこちらからの情報としては、般教の「心理学」は楽でした。
今年開講されているかわからないのが申し訳ないですが、出席で3割、持ち込み可でした。

109名無しの商学部生:2004/04/07(水) 23:00 ID:LIaJGKAU
特論って2回取れるんか?

110名無しの商学部生:2004/04/07(水) 23:11 ID:2UsWS0TM
>>108
水曜の特論は面白いというか、ラクなんですよ。
授業でなくても人づてでプリントとか手に入るなら80点くらいとれるから。
面白い…かどうかは人によるだろうけど、授業で寝てる人の確率80%。
内容は2回でも全然ついてけるんじゃないかなー?

>>109
今年からとれるようになったみたい。

111名無しの商学部生:2004/04/07(水) 23:12 ID:2UsWS0TM
>>108
追加。水曜のビジ情特論は2単位。

112名無しの商学部生:2004/04/07(水) 23:27 ID:9J.TdvnU
マーケティング・コミニケーションってどんな授業ですか?単位取りやすいんでしょうか??

113101:2004/04/07(水) 23:36 ID:/WOYMWgc
ありがとうございました。19単位で出すことにします。
秋までに頑張って勉強してインタミとりたいと思います。

114名無しの商学部生:2004/04/08(木) 00:25 ID:QkRjffgY
それかコンピューター初歩っていう授業1単位だから
秋におすすめするよ

115名無しの商学部生:2004/04/08(木) 00:38 ID:MuVRnGfM
マーケ・コミは単位取りやすいよ

116名無しの商学部生:2004/04/08(木) 01:56 ID:xS92RJeE
統計の福井楽って聞いたんですけど、テストが簡単なんですか?それとも出席重視とか?

117名無しの商学部生:2004/04/08(木) 02:38 ID:NWp43YZU
今年からコン初歩無くなったやろ。

118名無しの商学部生:2004/04/08(木) 02:50 ID:NWp43YZU
マーケコースで楽な教科はマーケティングコミュニケーションと商業史やな。
マーコミはめっちゃ楽、教科書があれば、持ち込み可の試験やから授業出て無くても十分対応できる。
ただ中間試験で授業中試験が予告なしにあるから毎回様子を探る必要がある。途中から教室出て行く人が多い。内容は広告の効果や歴史を学ぶよ。
ちなみに出席は取らない。

119名無しの商学部生:2004/04/08(木) 02:52 ID:NWp43YZU
福井は楽、超出席重視の先生。テストも出るところを言ってくれるし。出てればまず通る。

120名無しの商学部生:2004/04/08(木) 14:17 ID:QkRjffgY
商業史は持ち込み不可になったそうです..
お気をつけて。それと教職の単位に入らなくて良い感じの科目っていうのは
みなみもとっていう人のやつしかないですかねえ?

121名無しの商学部生:2004/04/08(木) 17:50 ID:8FAu9maU
>俺の経験上1回もでなかったのは、国際問題だけやな
っていうことは単位とるのに必要なのはテストだけですか?

122名無しの商学部生:2004/04/08(木) 21:18 ID:e96uV35o
教職やと善明先生は評判いいよ。授業が為になるそうだ。楽でもあるそうだ。
まあ、あくまでも聞いた話なので裏を取ってくれ。まあ教職やから一応取っとくのも悪くないと思う。

123名無しの商学部生:2004/04/08(木) 21:23 ID:e96uV35o
そう国際問題は出席も取らないし。テストも持ち込み可で、期末試験1発勝負。
テストも授業の内容と関係ないし、自分の意見を論述するだけ、余程のことが無い限り通ると思う。

124名無しの商学部生:2004/04/08(木) 21:43 ID:0696vBEk
国際経済論は取りやすいですか??

125名無しの商学部生:2004/04/08(木) 22:19 ID:QkRjffgY
>>122
ありがとう。マーケコミをとるか国際問題をとるか・・。
国際問題後回しにしたほうが楽ですよねー

126名無しの商学部生:2004/04/08(木) 22:22 ID:QkRjffgY
それと金4の法学特論をとろうとおもったら
経済の人類学が楽ってききました。経験者のかた、どう思いますか?>

127名無しの商学部生:2004/04/09(金) 02:16 ID:z7nUKh0E
マーコミも楽やし4単位やからね。国際問題は秋もあるし。ただ秋に取らないと来年担当代わる可能性はある。
法特の方がええと思う。でも、君が、法律系の単位4単位取り終わってるなら経済学部のでもいいと思うが、他学部履修は休講とか見に行くのめんどくさいから、余程楽でもない限り商学部優先するな。
あと、法特は通年やから秋の時間割のことも考えるね。

128名無しの商学部生:2004/04/09(金) 07:54 ID:PmMbLCwk
今日3限の原価計算論と財務諸表分析どっちでよ?

129名無しの商学部生:2004/04/09(金) 18:57 ID:Wh0UPNkA
>>127
どうもです。
今回取り終わったら残り8単位だけなので国際問題と法特と
あと科発系をいれたら卒業できるのでそうしようとおもいます

130名無しの商学部生:2004/04/11(日) 00:51 ID:cW2gvIvM
上に教職でパン教の24単位かせぐってあるけど、ほんまにいけるん?
ムリだと思うんですが??関学chによると八単位しか認定されないとか。

実際に知ってる人います?

131名無しの商学部生:2004/04/11(日) 17:24 ID:sxWOSmro
多国籍企業論ってどうなんですか?

132名無しの商学部生:2004/04/11(日) 20:49 ID:IJH1PSHA
多国籍企業論は楽。テストは持ち込み可やし、出席は中間テストのときだけ出てたらいいし。

133名無しの商学部生:2004/04/12(月) 01:44 ID:qGj56FEE
>>124
わたし去年の秋に取ったら普通に30で落とされた。。しかも持ち込み可やったのに。。
出席取らないしとりあえず点取れたら受かるから、頭いい人、もしくは要領いい人には楽かも。
ちなみにわたしは現広瀬ゼミ4回生。。やのに容赦なく落とします。情のない先生です。。

134名無しの商学部生:2004/04/12(月) 03:17 ID:WIo10dQ.
>>133
どうせ、先生に嫌われてるんだろ。
旅行にいかなかったとか。。

135名無しの商学部生:2004/04/12(月) 03:22 ID:WIo10dQ.
四回でマックスいれるつもりだが、
水曜1、2、3限がうまりません。
他学部でもいいから、良いの教えて!

136名無しの商学部生:2004/04/12(月) 09:57 ID:pWj11n5o
教職で24単位いけますよ。理系は8単位までと聞きますが。俺は、事務室で直接聞いたから間違いはありませんし、普通に履修の本に書いてありますよ。今、3回なんで、もしかしたら、入学の年によっては無理かもしれないので一度事務室で聞くのもいいと思います。間違いなく、2002年入学生は24単位に含まれます。

137名無しの商学部生:2004/04/12(月) 12:16 ID:Ju4q4C5Q
>>135
そんなやつがマックス入れても取れっこないって 笑
やめとけ ってダブるのかな?笑

138名無しの商学部生:2004/04/12(月) 21:51 ID:c1v0H486
>>135
良いかどうかは未だ分かりませんが、
水Ⅰ水Ⅱは、法学部の日本近代法史と西洋法史くらいしかないと思われ。
後は、ほっとんどマーク付きやから他学部履修不可。
水Ⅲは、ビジ情特論くらいか?? ここは他学部履修可はそこそこ無いか??

139名無しの商学部生:2004/04/12(月) 23:54 ID:1Ipj47Tw
金3の経営財務論出た人あの授業むずかしいのですか?

140名無しの商学部生:2004/04/13(火) 12:31 ID:mepNM0hI
休講でした。

141名無しの商学部生:2004/04/14(水) 00:37 ID:/shD68co
法学関係科目で単位とりやすいやつってありますか?
民法は楽って聞いたけど他はどうなんだろ

142名無しの商学部生:2004/04/14(水) 02:25 ID:igLoRwuw
法学特論の夏に開講されてるやつと、金4の通年の法学特論は楽やで。
民法はAもBも楽持ち込み可やし、商法Aは入門やから楽やったで。

143名無しの商学部生:2004/04/14(水) 17:40 ID:ebMYpoHg
法学特論の夏に開講されてるやつはどうやって単位認定されるんですか?
テスト?

144名無しの商学部生:2004/04/14(水) 18:55 ID:cKFQfbRQ
出席と授業中レポートらしい。

145名無しの商学部生:2004/04/14(水) 22:38 ID:kW1FSnNc
夏期集中って、他学部も商学部も授業期間は一緒なんですよね??

146名無しの商学部生:2004/04/14(水) 22:43 ID:cKFQfbRQ
あ法と共通の講義じゃなかったっけ?

147名無しの商学部生:2004/04/16(金) 16:31 ID:4hJiDkuQ
今年は小菅先生も厳しそう・・・ダメ虎復活・・・

148名無しの商学部生:2004/04/16(金) 23:33 ID:V4d0kJEw
夏季集中って申し込みせいじゃないですよね?

149名無しの商学部生:2004/04/16(金) 23:56 ID:4hJiDkuQ
履修届けの下のほうに書く欄がありますよ

150名無しの商学部生:2004/04/22(木) 11:00 ID:twzoLx9Y
申し込み制の教科もある。シスアドとか英会話とか。

151名無しの商学部生:2004/05/25(火) 19:42 ID:STNMhwe6
今学期ヤバすぎるのではやくも来学期の履修で頭が痛い。

152名無しの商学部生:2004/05/25(火) 20:17 ID:c/cJZQkE
今学期何がヤバすぎるの?

153名無しの商学部生:2004/05/25(火) 21:47 ID:STNMhwe6
出席。就活しててほとんど出てない。別に内定もらえてないわけじゃないけど
自分の納得いくまで就活したいしなあー。

154名無しの商学部生:2004/05/26(水) 00:29 ID:ojHJY6Ig
普通にやってたら3年で卒業単位とれるやろう。

155名無しの商学部生:2004/05/26(水) 00:38 ID:NJaVz8os
あと専門二つなんだけどねー。これがうっとおしい。

156名無しの商学部生:2004/05/26(水) 00:40 ID:k4KxGAn2
専門2つくらい余裕じゃん

157名無しの商学部生:2004/05/26(水) 01:55 ID:NJaVz8os
授業ちゃんとでてればね。

158名無しの商学部生:2004/05/26(水) 02:50 ID:k4KxGAn2
出てなくてもともだちからノートや過去問もらったら余裕くない?

159名無しの商学部生:2004/05/26(水) 02:53 ID:NJaVz8os
サークルとか部活はいってないからそういうネットワークに乏しいんだよなあ・・・。いままで普通に勉強してあんまりノートや過去問に頼らず単位とってきたから無縁だったというのもあるが。
だからしょっちゅうこのサイト覗いてる。(笑)
ゼミの奴とはたいして履修かぶってないし、困った。
もっとたくさん人がここに来てくれないかなあ。

160名無しの商学部生:2004/05/26(水) 15:22 ID:k4KxGAn2
なんの講義?159の人

161名無しの商学部生:2004/05/27(木) 00:10 ID:1nMTrabU
国際マーケティングとか金融史とかです・・・。
まあ、秋学期にキチんと授業出れば済む話なんですが秋学期は卒論もあるし、
留学をするかもしれないんですよ。
このページ、もっとメジャーになってくれないかなあ・・・

162名無しの商学部生:2004/05/27(木) 15:08 ID:DG5OUx4g
>>161
留学から帰ってきたら履修したらいいやん。
ってか、あなた、>>!53でもあるよね?

就活して留学するの?
卒論出さなかったらその分4単位とらないとダメですよ

163名無しの商学部生:2004/05/27(木) 17:00 ID:1nMTrabU
そうですよ、153です。夏休みの間だけの留学じゃ語学力つかないと思うんですよね。
だから11月いっぱいまで留学するとなると四ヶ月くらい向こうおれるし
ちょっとはマシかなあとおもってます。それから出席して取れる科目とかねーかなあ。
卒論は出すよ。ゼミの先生が出せと言ってますし、資料集めも始めてる。
ちなみに就活→留学の理由は今一応決まってるところが外資だからです。
ほんとうにしたい事とは違うので悩んでいます。
だから就活は続けてるけど、夢を追うのはいかに難しいか…
ま、今学期上にあげた専門二つをとればいいだけなんだがね・・・

164名無しの商学部生:2004/05/27(木) 18:31 ID:4EEmGxDQ
fujisawaとterachi?
余裕でしょう。
11月まで居たいなら秋履修が間に合わないんじゃないのでは?
何か特例があるんですかね?

コースにもよるけど、ファイナンスコースか国ビコースなんでしょうね。
ほかに回せるのは無かったんだろうか?

165名無しの商学部生:2004/05/27(木) 21:00 ID:1nMTrabU
今年秋からシステムリプレースに伴いオンラインで履修登録できるようになるという噂がある。真偽のほどは謎。

166名無しの商学部生:2004/05/28(金) 03:39 ID:Mg7PivmE
>>163
4ヶ月程度で語学力が付くはずがない。
行くなら1年スパンで行かないと意味がないよ。
それとも、日本で必死に勉強するかどちらか・・・。
俺は留学なしで特殊な事することなしで、勉強してたら
大分伸びたよ。TOEICのスコアも今では800代後半だし。

167名無しの商学部生:2004/05/28(金) 09:47 ID:J/GVJmKA
それが実際に役立つ語学力とも思えない。
少なくとも今しか遊べる時間は無いのだから、留学したら?
という感じ。語学力よりもまず遊んどけ、という感想。

168名無しの商学部生:2004/05/28(金) 09:48 ID:J/GVJmKA
>>166ね。
TOEIC800あっても話せなければ糞味噌

169名無しの商学部生:2004/05/28(金) 15:24 ID:qKLdv4zc
そそ、実際外資で働いてる人からトイック点数なんてまったく関係ないよという話を何回も聞いた。俺もトイック点数800代とまではいかないが一定の基準といわれる730は超えてるけど、海外いったときに自由に話せるとはまったく感じなかったよ。だから、2ヶ月でも4ヶ月でも海外に滞在して、生きた英語にどっぷりつかろうという訳。たしかに英語を自由に扱うには最低二年間英語圏でくらす必要があると言われるけど、まあ現実問題それは難しい訳で。
って、大きなすれ違いだな、この話題は(笑)。俺も留学するまでに800代後半ってのを取ってみたいもんです。

170名無しの商学部生:2004/05/28(金) 16:46 ID:qKLdv4zc
toeic480点の漏れはどうすれば・・・

171名無しの商学部生:2004/05/28(金) 21:49 ID:qKLdv4zc
学校にもトイック対策の授業とかあればいいのに。
有料の講座ならあったような記憶があるが・・・

172名無しの商学部生:2004/06/04(金) 12:56 ID:mmsvOAjA
1年間でがんばったら何単位くらい取れるのでしょうか?

173名無しの商学部生:2004/06/04(金) 15:09 ID:XkpV/FsA
1,2,3は単位数制限あるからどんなにがんばっても40から48単位の間だとおもう。
四回は制限ないので、やろうと思ったら80くらいはとれるんじゃないかなあ。

174名無しの商学部生:2004/06/04(金) 21:38 ID:XkpV/FsA
一般教養なんか、教職科目で埋めちゃえばいいんだよ。
そしたら、ゼミも卒論、やろうと思えば3年春で余裕で卒業確定^^

175名無しの商学部生:2004/06/11(金) 15:08 ID:S.sfHrU.
>45 教職は1年からオリエンテーションでてなあかんだろ。
それに、3年はじめのオリエンテーションに行かなかったら、教育実習は行けないよ。
5年、6年計画なら問題ないけど・・・。

176名無しの商学部生:2004/06/16(水) 20:22 ID:mNnt0Hyk
そーそー、教科の授業と教職の授業をしっかり見分けないと・・・。

177名無しの商学部生:2004/07/24(土) 01:37 ID:3IzrpzPs
英語リーディングでやばい先生だれなの?
勉強はしてるけど英語苦手すぎてやばい・・・

178名無しの商学部生:2004/07/24(土) 02:03 ID:ayLrCbsA
嶋村

179177:2004/07/24(土) 02:39 ID:3IzrpzPs
え・・・マジに??
嶋村だよ・・・ネタじゃなくて。
もうだめぽ orz

180名無しの商学部生:2004/07/24(土) 04:42 ID:TsGDp7nk
大丈夫。授業中寝たりせずにしっかり聞いて、出席してテスト勉強もしたら通ったよ。かなりテスト悪かったと思うけど65くらいで。

181177:2004/07/24(土) 05:32 ID:3IzrpzPs
授業中、寝てる
出席2回休んだ、でも課題は休んだとき意外全部出してる。
テスト勉強・・・微妙・・・
ぁあ早めに知ってよかった。。来学期からは全部出てがんばろ・・・

182名無しの商学部生:2004/07/24(土) 06:13 ID:TsGDp7nk
多分大丈夫、私も前期は2回休んだと思う。

183名無しの商学部生:2004/07/25(日) 05:35 ID:4JDCGTRY
鴻巣と山本サンの英語が好きだった。

184名無しの商学部生:2004/07/25(日) 09:26 ID:dpuAyoq2
177さん、成績発表すんだら中間の点数何点だったか教えてくれない?

185名無しの商学部生:2004/07/26(月) 00:41 ID:bPiDxBHc
嶋村終わってる!テスト意味わからんし宿題多すぎ

186名無しの商学部生:2004/07/26(月) 01:02 ID:5F8s8NgE
鴻巣もいい勝負かと。テスト1問目から自信無いわ…。まぁ単位はくれるって噂だがなー。

187名無しの商学部生:2004/07/26(月) 01:29 ID:ww2h1eTE
>>186
鴻巣はムズいけどちゃんと出席してたら単位はくれる。

188名無しの商学部生:2004/07/26(月) 16:22 ID:bPiDxBHc
嶋村は容赦なく落とします。遅刻すらできないし最悪

189名無しの商学部生:2004/07/26(月) 16:28 ID:uAPZAds2
↑落とされたの?

190177:2004/07/27(火) 07:16 ID:F2HTSvZM
テスト意味わからなすぎでした・・・
とりあえず成績発表がすんだら成績ここにまた書きに来ますね。

191名無しの商学部生:2004/08/04(水) 15:37 ID:IYhHVAPk
成績発表ていつでしたっけ?

192名無しの商学部生:2004/08/15(日) 18:30 ID:/.r2mPTU
九月一日だっぺよ

193名無しの商学部生:2004/08/15(日) 18:31 ID:/.r2mPTU
商学部年間スケジュール表
http://www-sba.kwansei.ac.jp/schedule/index.html


ほれ

194名無しの商学部生:2004/08/24(火) 23:06 ID:NzA/6fxQ
マーケティングの新倉助教授ってどんな人か教えてもらえませんか?

195名無しの商学部生:2004/08/25(水) 17:24 ID:ieFpFhGk
>>194
マルチポストすんな、見苦しい。新倉先生は人間だよ。分かったか。

196名無しの商学部生:2004/08/25(水) 20:58 ID:nMqi0gFo
マルチポスト?

197名無しの商学部生:2004/08/29(日) 11:37 ID:yOuusui.
Googleって知ってるか?

198名無しの商学部生:2004/08/29(日) 11:54 ID:Fib4//GA
成績発表前のこの時期が一番ストレスたまる

単位おとしてまた履修とかせなあかんよなったらどーしよう

199名無しの商学部生:2004/08/29(日) 21:25 ID:vb9Kf8RM
Googleってコンプューターの名前??

200名無しの商学部生:2004/08/31(火) 23:05 ID:cLT/B5CM
成績表って事務室行けばもらえるん?

201名無しの商学部生:2004/09/01(水) 07:27 ID:FUd6MgIc
成績表は事務室じゃないよ。B号館の101で学生証を提示して交換だよ、人数が多いからね。

202名無しの商学部生:2004/09/01(水) 20:54 ID:keLNYhOE
成績表、郵送ではもらえないのでしょうか?
帰省中なのですが、学校まで戻らないといけないんですか?

203名無しの商学部生:2004/09/01(水) 22:21 ID:XFHrx/0I
郵送は前もって言う必要あったんじゃないかな。たしか切手を持っていく必要とかありましたよ。

204名無しの商学部生:2004/09/01(水) 22:26 ID:fwJPFQGs
まじですか。
かなり気になるし、明日戻ろうかなorz

205名無しの商学部生:2004/09/01(水) 22:50 ID:fwJPFQGs
明日、B号館行ったら成績表もらえますか?

206名無しの商学部生:2004/09/01(水) 23:12 ID:ZQQpiJd.
それだまされてるで
事務室でOK

207名無しの商学部生:2004/09/01(水) 23:15 ID:fwJPFQGs
ありがとうございます^^;
明日、事務室に行ってみます。

208名無しの商学部生:2004/09/02(木) 17:00 ID:K/LGFWqQ
成績表の見方ぜんぜんわかんないんだけど
どうやって見ればいいの?
合計習得単位数の下に書いてる数字って・・・なに?

209名無しの商学部生:2004/09/03(金) 02:54 ID:N.f6/7Xc
たぶんクラスのことちゃうかな。
点数の前についてる数字のことやんね?
それなら気にする必要ないよ〜

210名無しの商学部生:2004/09/03(金) 12:16 ID:F8hXTCU2
レスどうもです。テストのときに書いたクラスと
違う気がしたんで気になってました。

それはさておき60って言う点数がいやに多いんですけど
これってやっぱりおなさけなのかなぁ・・・

211名無しの商学部生:2004/09/03(金) 20:37 ID:omqUCY1Q
>>210
何の講義の成績ですか?お情けっぽい60点って。4回の方ですか?

212名無しの商学部生:2004/09/03(金) 22:30 ID:Nt0zAmy2
いえ、一回ですが・・・
語学2つに60とオールマークシートのキリ教に60が。

213名無しの商学部生:2004/09/03(金) 23:54 ID:5FPcRU5I
語学は知りませんが、キリ教はお情けでしょうね。噂では30点以上だったら60点になるとか聞きました。

214名無しの商学部生:2004/09/05(日) 11:17 ID:E9G3fneI
語学は何の語学かによるでしょう。
中間の語学はお情けではないです。
半期でおわる、チャイ語とかなら、お情けかもしれませんね。

215名無しの商学部生:2004/09/08(水) 03:06 ID:kQ271j6s
秋学期楽勝科目おしえてくれーーー

216名無しの商学部生:2004/09/08(水) 03:07 ID:kQ271j6s
一応参考に
↓前の板のログ
http://murder-casez.hp.infoseek.co.jp/logshougakubu/1048384479.html

217名無しの商学部生:2004/09/10(金) 22:03 ID:AhrOLiJs
コンピューター実践って楽ですか?
秋学期の単位埋めれそうなのがこれだけなので・・・。
表計算かホームページ作成を選ぼうと思うのですが。

218名無しの商学部生:2004/09/11(土) 08:13 ID:OLJiCPsU
だるいよ表計算

219名無しの商学部生:2004/09/12(日) 01:32 ID:cjIRHsh2
表計算、毎回授業出て、簡単な課題出してれば余裕で通る。
まぁそれがだるいわけだが。

220217:2004/09/13(月) 00:37 ID:5NvVlrHk
レスありがとうございます。
僕はちゃんと授業は出る方なんで
出席さえしとけば楽勝と言う事ですか?

221名無しの商学部生:2004/09/13(月) 08:18 ID:SNMMkVmI
どの授業も出席しとけば普通は落ちない。落ちる授業の方が不思議。全部寝てるとかよほど反抗的で無意味な時間を過ごしてさえいなければ。

222名無しの商学部生:2004/09/16(木) 09:48 ID:V3Ygqi6E
PC実践(表計算)の件で単位取得が簡単か否かというよりは、授業の内容は完全にエクセル初心者でもついていけますでしょうか?PC基礎から履修した方が良いですか?  くだらない質問ですみません。。

223名無しの商学部生:2004/09/16(木) 12:12 ID:iE4pzP2g
初心者向きだからしっかりやればちょうどいいんじゃないでしょうか?

224名無しの商学部生:2004/09/16(木) 16:31 ID:fXBM1u3g
4回生で一人寂しくPC実践ってどうですか?

225名無しの商学部生:2004/09/16(木) 21:36 ID:V3Ygqi6E
同じく四回で履修しようと思っていますよ。会社員になるのにPC技術の必要さは必須ですからねえ。頑張りましょ!

226名無しの商学部生:2004/09/16(木) 21:36 ID:V3Ygqi6E
同じく四回で履修しようと思っていますよ。会社員になるのにPC技術の必要さは必須ですからねえ。頑張りましょ!

227名無しの商学部生:2004/09/17(金) 01:13 ID:ApImt8Q6
俺も表計算取る事にするよ。
エクセルなんてやったこと無いけど気合だ。

228名無しの商学部生:2004/09/17(金) 01:52 ID:txiuFZRs
履修のスケジュールがわからないんですけど、事務室まで
紙もらいに行かないとだめですかね?
ホームページにうpしてくれてたらありがたいですけど、
見つからないので。

229228:2004/09/17(金) 01:57 ID:txiuFZRs
すいません、商学部のHPに履修関係のページありました。
どうもお騒がせしました

230名無しの商学部生:2004/09/17(金) 02:07 ID:fYhRIH3w
僕も表計算を狙いますが、4回生は比較的当選し易い、
って噂は真でしょうかね。
確かPC科目って、多時限申請不可でしたよね。
木Ⅲとかって、申し込み集中しやすいかなぁ。

231名無しの商学部生:2004/09/17(金) 22:46 ID:ApImt8Q6
>>230
俺、まさにその時間狙ってたよw

232名無しの商学部生:2004/09/18(土) 01:02 ID:PLPNNnBg
上に同じく苦

233名無しの商学部生:2004/09/18(土) 10:06 ID:oo1OCj1A
芸術ってどうですか??

234名無しの商学部生:2004/09/18(土) 15:53 ID:vEA5vMdE
>>230
春学期、木Ⅲの表計算(周防)をとっていましたが、3・4回生しかいなかったはず。
周防先生の表計算はめちゃめちゃ楽勝でしたよ。ちなみに友達は100点でした。
出席はしないといけないけど、隣と話さなければ何を見てもいい授業中試験が2回あっただけで、
課題とかはなかったです。

総合コース466(フランス‥)、総合コース485(ヨーロッパ‥)、流通マーケティング特論C(301)
について何か情報があれば教えてください!!

235名無しの商学部生:2004/09/18(土) 19:21 ID:rJMT9GrU
フランス 流マ特論は楽

236名無しの商学部生:2004/09/19(日) 00:28 ID:dTONgHvM
>>233
芸術は出席してレポート出せば問題なく通ります。
>>235
流マ特論って、他コースの者がとってもラクですか?
評価方法やテスト形式など教えてください!!

237名無しの商学部生:2004/09/19(日) 00:42 ID:dTONgHvM
国問って今年から出席取ってるって本当ですか?

238名無しの商学部生:2004/09/19(日) 18:31 ID:2xeH5Ofc
>>237
今年の春学期、国問を取ってましたが、1回だけ授業中レポートみたいなものがありました。
この授業中レポートを受けてない人がどうなったかは不明ですが‥‥。

239名無しの商学部生:2004/09/19(日) 22:38 ID:mc2P0jIc
ゼミどないしよ!
全然考えてねーよ!!

240名無しの商学部生:2004/09/20(月) 11:45 ID:p3GwBKzc
>>239 人気のゼミは初日が本番だと思います。私も去年ゼミ周りをしましたが、授業もさぼって面接の順番取りに走ったりしました。責めて希望コースだけでも絞っておくほうがいいかと思います。あとは、最後まで先生の部屋に熱意を伝える為に通いつめることかな??

241名無しの商学部生:2004/09/20(月) 15:10 ID:NsIEmtCk
>>240
そんなことしなきゃいけないの?
しんどすぎるって!!

242名無しの商学部生:2004/09/20(月) 16:14 ID:JLWVUui2
ていうか、ゼミ必修でもないのに何故そんなにしてまで入りたがる
のか不思議だ。まぁ就職の為とか友達作りとかなんだろうけど

243名無しの商学部生:2004/09/20(月) 20:23 ID:ooNUf1VA
ゼミの先生の授業は楽になるやろ?
ゼミで8単位(3年と4年で)になるし、
テストはないし。ただ卒論があるけど、どうせ、なんかの
本を引用するだけやし。

244名無しの商学部生:2004/09/20(月) 20:25 ID:Zcpo67cI
>>243
卒論はそんなに甘くないです。
先生の授業も楽になりません。

245名無しの商学部生:2004/09/21(火) 01:01 ID:5xnS5t3k
>>244
先生によるでしょ?私のゼミの先生は確実に単位くれると公言してました。
卒論は書いても書かなくてもどっちでもいいって聞いたんですけどデマですか?卒論だけでゼミとは別に4単位あるとか。。。

246名無しの商学部生:2004/09/21(火) 02:11 ID:UBqPjoBs
>>242
みんな入るから入らなきゃいけないとかそんなもんでしょ。
よく分からんけど大学に入ったほうがいい気がするからとりあえず入らなきゃいけない、みたいに。

>>245
その卒論の単位って、既に卒業の必要単位数満たしてても取らなきゃいけないのかな?

247名無しの商学部生:2004/09/21(火) 15:36 ID:5x6LGgtw
卒論だけで4単位あるのは他の学部の話じゃない?
商学部はなかったとおもうけど・・

248名無しの商学部生:2004/09/21(火) 21:41 ID:AU6c9yFM
守屋の経営ってどうですか?
誰か春にとった方いないですか・・・

249名無しの商学部生:2004/09/22(水) 02:08 ID:LLxE9HU.
卒論で4年のゼミが合格になるでしょうが。

250228:2004/09/22(水) 02:47 ID:ZKWmUskE
しもた。PCの申込がもう終わっとるやないか…

251名無しの商学部生:2004/09/22(水) 02:48 ID:ZKWmUskE

228は誤爆です

252名無しの商学部生:2004/09/22(水) 06:51 ID:lVTF1imA
>>245
とんでもない教員だな。誰だよ、それ。
ていうかそんなに先生にべったりだったら、
先生に「卒論書かなくても卒業できますか?」
って聞けばええやん、先生すごい悲しい目で見ると思うが。

253商2回:2004/09/22(水) 15:27 ID:nUozFfKE
経営管理論、流通システム論って難しいですか??

254商学部生:2004/09/22(水) 15:32 ID:nUozFfKE
木4のコース共通特論B(202)ってどうなんですか?

255名無しの商学部生:2004/09/22(水) 17:13 ID:lVTF1imA
>>253>>254
同一人物なのに姑息に名前変えるなよw
管理論も流シスも既存のスレあるだろ。

256名無しの商学部生:2004/09/22(水) 18:13 ID:ODajNXGY
木3とかのコンピュータの実践は3つとも外れたのに、
どうでもいいと思って適当に1つだけ書いた1限にあるコン基礎Bだけ当選してたよ・・・。
1限から行くのとかめんどくさいし、これなら別の授業とった方がよかったよ。
履修届け提出の時にその当選した授業を記入せずに提出しても
あとで確認の時にエラーが出たりして結局取らなきゃ駄目になるんでしょうかね?

257名無しの商学部生:2004/09/23(木) 01:10 ID:BCVttQ8g
守屋は毎回授業の最後に課題があります。しかも10分ぐらい遅刻すると
用紙を配ってくれなかったりします。課題点は40点、テストの点数は60点なので
授業出ない人は難しいです。1回の課題点は1,2点程度ですが7,8回以上休んだ人は
今までの課題点は全く無くなり、テスト満点勝負でいかないといけません。
でも基本的に授業をきちんと出ればいけると思います。

258名無しの商学部生:2004/09/23(木) 01:22 ID:sptruWZE
何処にも書いてないので質問だけど
情報ネットワーク論って申し込みとか要らないよね?
内容とか、場所からして少人数ぽいんだけど、
何処にも書いてないんよ。

259名無しの商学部生:2004/09/23(木) 02:12 ID:FKD11z4s
>>256
俺の場合、2年前に人文演習に当選してしまい、
事務員に履修を取り消して欲しいとお願いしたが、
無理と言われてたよ。その授業に出席するしないは君の自由ですが、
他の科目を入れることは不可能と思われ。
よって、頑張らないと2単位があぼーんになります。

ま、嫌なら最初っから申込するなよ、ってことですな

260名無しの商学部生:2004/09/23(木) 03:18 ID:vs.sGTuE
>>259
ああ、やっぱり無理なのですね・・・。
ありがとうございました。
朝1限から知り合いもいない授業を出るのはつらいですが
単位放棄は嫌なんで出る事にします。
ただ、自分では第4希望ぐらいなつもりだったし
おまけみたいに書いたやつが当たってしまったんですよ・・・orz

261商4生:2004/09/23(木) 03:21 ID:waZz1yZY
質問です。どなたか企業論の夏期休暇中のレポートについて教えてください。困っています・・

262名無しの商学部生:2004/09/23(木) 08:20 ID:R02dYyfM
>>258申し込み必要です。そしてもう締め切っています。

263名無しの商学部生:2004/09/23(木) 09:20 ID:yHazeQLQ
成績表って明日取りに行ってももらえますか?
誰か教えて下さいm(__)m

264名無しの商学部生:2004/09/23(木) 09:55 ID:QjRAs0S.
>>258 >>262
情報ネットワーク論って、柿原先生のやつ?
それなら、申し込み必要ないですよ。

265名無しの商学部生:2004/09/23(木) 10:16 ID:7jU5NmhY
>>258
火3・金1の柿原正郎先生の情報ネットワーク論→申し込み不要。
金4・金5の山田勝裕先生の情報処理論 →申し込み必要。

266名無しの商学部生:2004/09/23(木) 14:08 ID:ZN9wxlyc
>>261 企業論は課題はないんじゃないんですか??

267名無しの商学部生:2004/09/23(木) 19:33 ID:bEVo96AY
総合コースでオススメとかないですか?
適当に何個か取ろうと思うんですが。

268名無しの商学部生:2004/09/24(金) 08:36 ID:TdzK2s0g
「関学」学は簡単でしたっけ?

269名無しの商学部生:2004/09/24(金) 17:31 ID:rPmWFE6s
>>267
火4のIT戦略のやつ

経営管理論ってどうでしょうか?

270名無しの商学部生:2004/09/24(金) 17:49 ID:eYO5hZSk
>>269
みんな教科書と講義ノートだけで乗り切ってたよ
いきなり前回から持ち込み不可になって難易度超アップ。
とるならぜったい教科書はかわなあきません。
授業はきわめて退屈で先生の自己満足のような感じです。
昔の大学の授業っぽいからちょっとつらいかもねー

271商4生:2004/09/25(土) 00:16 ID:5CncS822
>>266
えっ、そうなんですか?前期最後の授業を欠席してしまって、そのへんが分からないんですよ。。レスありがとうございました!

272名無しの商学部生:2004/09/25(土) 00:51 ID:1hkAHHKQ
民法Bを取ろうかと思うんですが、民法Aを履修してないときついですか?

273名無しの商学部生:2004/09/25(土) 01:49 ID:xF90bSMM
コース共通特論A104ってきつい?
内容はベンチャービジネスについてでおもろそうだから
考えてるんやけど

274名無しの商学部生:2004/09/25(土) 01:50 ID:xF90bSMM
特論なら読売の特論は確かラクだったが・・・違ったかな?

275名無しの商学部生:2004/09/25(土) 01:50 ID:xF90bSMM
特論なら読売の特論は確かラクだったが・・・違ったかな?

276名無しの商学部生:2004/09/25(土) 08:12 ID:7dr6Qoh.
>>272
マルチポストすんな!ともだちに訊け!

277名無しの商学部生:2004/09/25(土) 12:31 ID:oBX/xBYc
いや、二回生やから同学年に民法Bを既に履修済みのやつなんて有り得ないので。
三回生以上に知り合いとか一切いないし。

278商3回:2004/09/25(土) 14:16 ID:f.LR8zEY
>>272
そんなこと無い。
めっちゃ簡単。
授業だって一回も出てないしテスト勉強もしてない。
教科書さえ持ってればなんとかなる。

279名無しの商学部生:2004/09/25(土) 14:30 ID:wy7mu0lA
流通システム論と取引システム論ってどんな感じなん?
シラバス見ようにも今数学Webサービスが開いてくれない…。
三回で就活関係で忙しくなるので、きつそうな授業は避けたいなぁ。

280名無しの商学部生:2004/09/25(土) 15:51 ID:Ecx0SKAc
取引システム論はおもしろいよ。
しかし楽勝科目では無いと思う。プリント資料ヤマほどもらうし
出席とりまくるし。
真面目にでるつもりがないならおすすめできません!!

281名無しの商学部生:2004/09/25(土) 21:53 ID:z93LNTus
でも取引システム論は毎回出席してたら取れるやろと
思うけどな、二時間連続やし。
あとはベンチャーの特論が面白そうかな?
就職活動はかけた時間量というよりいかに時間を有効活用するというほうが大切です。
単位が相当危険なら(70以下)話は別だけど・・・・

282名無しの商学部生:2004/09/25(土) 21:57 ID:z93LNTus
単位が危ない奴は今学期がんばっとけよ〜
四年始めでゼミ・卒論除いて最悪でも10以下にはしときたい。
俺は教職でてこ入れしたかな

283名無しの商学部生:2004/09/25(土) 22:00 ID:z93LNTus
数学基礎(解析)ってきつい?

284名無しの商学部生:2004/09/25(土) 22:12 ID:YrS5NFSU
情報ありがとうございます。
単位はこのまま順調にいったら、秋で卒業に必要な単位数にはいくんですが・・・。
授業も出るつもりですが、ただ毎回の授業のある程度の理解でテスト前の見直しだけですむのか、それともテスト前にやっぱり時間をとらなければ無理っぽいのか(論述でまとめていったり等)が気になって。

285名無しの商学部生:2004/09/25(土) 22:15 ID:YrS5NFSU
ビジネスモデル分析ってどうなん?

286名無しの商学部生:2004/09/25(土) 22:37 ID:D2AQSm96
>284
あなたが授業をちゃんと聞く人なら毎回授業でて理解してたら問題ない。資料の量がえげついけど内容はきつくありませせんから。
出席もあるし、内容、先生もつまらん授業より数段いいです

287名無しの商学部生:2004/09/25(土) 22:45 ID:YrS5NFSU
そうですか!だったら今回取ってみようと思います。
どうもありがとうございました!!

288名無しの商学部生:2004/09/26(日) 01:26 ID:64oZ8jOQ
国際物流論ってむずい?

地道は授業出てたら単位取れる

289名無しの商学部生:2004/09/26(日) 01:29 ID:cwFz7wjA
国際物流論は出てたら通る
ただし先生の体の調子で授業が無くなる時があるけど

290名無しの商学部生:2004/09/26(日) 01:34 ID:cwFz7wjA
経営史はきつい?
歴史の授業みたいとか聞いたが・・・

291名無しの商学部生:2004/09/26(日) 01:39 ID:cwFz7wjA
読売新聞社提供の特論はどうですか?

292名無しの商学部生:2004/09/26(日) 03:35 ID:JAz8gNBU
自分の知ってる情報も載せようや。。
ちなみに民法取るくらいなら来年法学特論二つ取った方が確実に楽やと思う。
授業でてレポート出したらオッケーみたいな感じやし。夏季集中の奴と
春学期の神田のやつ。

あと、柿原さんの授業は全般的にだいぶ甘いですよ。


ってことで国際会計論ってどうなんですか?

293名無しの商学部生:2004/09/26(日) 09:22 ID:0sJ.Y/y.
>>292
民法Bがしんどいと言ってるとかなりやばいと思うんだが

294名無しの商学部生:2004/09/26(日) 11:37 ID:yrmxELsY
民法・商法はこのページにある過去問使えば出席無しで
いけるよ、出席取るけどきちんとでてたらいけるのは東洋史かな

295名無しの商学部生:2004/09/26(日) 21:14 ID:IbRyzYg6
国際取引交渉論と流通システム論はどう?

296名無しの商学部生:2004/09/26(日) 21:22 ID:0sJ.Y/y.
国取かなりしんどい 流シスしんどい

297名無しの商学部生:2004/09/27(月) 00:11 ID:2IownnNw
国取しんどいんか〜
でもガンバロ・・

298名無しの商学部生:2004/09/27(月) 10:54 ID:7z590oSs
ビジネス英書入門って楽な科目なんですか?
友達に聞いても誰も履修したことないんで情報がありません(;:)
誰か情報下さいm(__)m

299名無しの商学部生:2004/09/27(月) 11:06 ID:/Sfn/Bj6
>>293
>>292じゃないけど、しんどいとは一言も言ってないぞ

300名無しの商学部生:2004/09/27(月) 11:59 ID:GTNkvn3U
>>299
>ちなみに民法取るくらいなら来年法学特論二つ取った方が確実に楽やと思う。

292じゃないならそんな発言する必要あんのか?
民法取るくらいなら法学特論「取ったほうが確実に楽」と言ってるんだから、民法の方がしんどいって意味だろ。
他の人の発言にもあったが、民法なんて出席要らないしテストも楽なんだからさ。法学特論はどっちも毎回出席取るし、夏休みに通う必要あるよ。
結論として民法Bをしんどいと言ってるとやばいと思うよ。

301名無しの商学部生:2004/09/27(月) 16:11 ID:wxDC74Ns
>>298
先生にもよるだろうけど自分が受けたのは
出席さえしてるだけで半分点くれる方式な楽勝科目でしたよ。

302名無しの商学部生:2004/09/27(月) 16:21 ID:ybH97Vx2
茜丸age

303299:2004/09/27(月) 16:24 ID:EwYprRfI
>>300
>292じゃないならそんな発言する必要あんのか?

君が低脳だから発言する意味はある。
下の4行はどうでもいいし。

304名無しの商学部生:2004/09/27(月) 16:26 ID:EwYprRfI
明日は休みって本当?

305名無しの商学部生:2004/09/27(月) 16:55 ID:MOPcpaVA
>>301
ほんとうですか^^アリガトウございます(^□^)
よろしければ、なんていう名前の先生を受けたのか教えてほしいです☆

306名無しの商学部生:2004/09/27(月) 17:00 ID:EwYprRfI
>>300
292でも299でもないが言わせてもらう。

どっちが楽か、どっちが難しいかで言い合うのは良いと思うが、
「やばい」という発言はオカシイと思います。
何が楽と感じるかは人によって違っても良いはずなのに、
相手を差別するような発言はやめた方が良いと思います

307名無しの商学部生:2004/09/27(月) 18:12 ID:e.F8efUM
流通システム論てどんな授業ですか?
出席とかとりますか?

308名無しの商学部生:2004/09/27(月) 18:38 ID:GTNkvn3U
おいおい、やばいが差別発言なのか?
そこの低脳とか発言してる奴に何とか言え

楽な民法取らせずに、火1や夏休みに大学来させようとするなんて、何かの陰謀じゃないのか?

309名無しの商学部生:2004/09/27(月) 18:41 ID:GTNkvn3U
流通システム論は出席取るよ。レジュメ毎回配って講義するスタイル。中間テストと出席1回だと思う。

310商学部生:2004/09/27(月) 18:51 ID:ybH97Vx2
>>304
明日は創立記念日で休みです。

311名無しの商学部生:2004/09/27(月) 20:33 ID:JktzYMXQ
簿記基礎〈林〉のって出席とりますか??

312名無しの商学部生:2004/09/27(月) 21:19 ID:xBj/E032
>>311
春学期は取らなかったし、取らない先生だよ。
その代わりちゃんとテストで点取らないと落ちる。
簿記に自信があれば出なくていいし
自分で勉強するならつもりなら出る必要無し

313名無しの商学部生:2004/09/27(月) 21:40 ID:EwYprRfI
>>308
303も306も俺だっつーの。そんなんもわからんような君はやっぱり低脳だなw


>楽な民法取らせずに、火1や夏休みに大学来させようとするなんて、何かの陰謀じゃないのか?

おもろいよ、君の発想w
俺はどっちが楽かはしらんが、君の発想には脱帽したよw

314名無しの商学部生:2004/09/27(月) 22:07 ID:GTNkvn3U
なんだ、どっちが楽かも知らんのに発言かよ。ただの煽りと叩きがしたいだけか。用無しじゃないか。失せろ。

とにかく好き好んで夏に大学に通いたければ民法B履修するのやめるといいだろう。民法など楽勝科目だろ。わがままな奴が多すぎるな。

315名無しの商学部生:2004/09/27(月) 22:25 ID:JktzYMXQ
>>312
ありがとうございます。今シラバスを見たんですが、授業中試験があると書いていました。春学期もあったのでしょうか??

316名無しの商学部生:2004/09/27(月) 22:26 ID:JktzYMXQ
>>312
ありがとうございます。今シラバスを見たんですが、授業中試験があると書いていました。春学期もあったのでしょうか??

317名無しの商学部生:2004/09/27(月) 22:28 ID:JktzYMXQ
>>315.316
2回入ってしまってすみません…。

318名無しの商学部生:2004/09/28(火) 20:18 ID:S44pt/Gs
>>314
ひとつに決め込まなくていいやん。
夏休みの法学特論は出席さえすれば確かに簡単なんだし、
どっちかじゃなく、別に両方とればいいと思う。

それから、あなたの発言も十分叩きと煽りでウザイよ。
わがままな奴が多すぎるなとか、意味わからんし。

319318:2004/09/28(火) 20:20 ID:S44pt/Gs
ちなみに、私は313じゃないからね。

320名無しの商学部生:2004/09/28(火) 21:57 ID:P5mVP.zE
どっちも知らん奴の意見にそれだけ流される奴がいるのは驚きだな。

321名無しの商学部生:2004/09/29(水) 12:54 ID:K6dXaA5o
>>320>>314

なわけないか

322名無しの商学部生:2004/09/29(水) 13:12 ID:fjDm/tLo
教職で高校一種・公民の教科に関する科目である憲法Aと社会学原論Bを取ろうと思うのですが、
シラバスでチェックするとそれぞれ法学と社学の科目みたいです。
これらは20とか22とかに取得制限されてるやつで取らないとならないんでしょうか?
それとも他の教職の科目と同じで無制限で取ることができるんでしょうか?
教えてください。

323名無しの商学部生:2004/09/29(水) 20:30 ID:YSNBjMBw
卒論って何単位になるんですか?

324名無しの商学部生:2004/09/29(水) 21:32 ID:qSfh2c02
卒論は研究演習に含まれます
つまり四年でゼミに所属してて卒論かいてれば取れる
単位は四単位です。
少ない奴は今のうちに単位取っとけよ
四年前期で110以上は欲しい

325名無しの商学部生:2004/09/30(木) 00:01 ID:flALn7t.
>322
取れるわけないやん。教職に関する科目≠教科に関する科目
つまり、教科に関する科目は制限に含まれる。

326名無しの商学部生:2004/09/30(木) 00:04 ID:mg0Ragrg
取引システム論って1回も出席せずに講義ノートと教科書だけで単位取れたよ。
持ち込み可だったし。教授変わったの?

327名無しの商学部生:2004/09/30(木) 00:33 ID:5ADMJheo
>>325
じゃあ、憲法Aは22単位に含まれるんだ。
俺も取るとこだったんで助かった。

328名無しの商学部生:2004/09/30(木) 02:30 ID:6fL43i4k
>>326
そういえば持ち込み可でしたね(笑)
高得点を狙うのでなければ確かにそれでもいけそうなテストでしたが
出席はあんまり考慮しないというてましたね。
教授はかわってないですよ。

329名無しの商学部生:2004/09/30(木) 02:32 ID:Ch3OZMvw
前も誰か聞いてたけど、経営史に関する情報お願いします!!

330名無しの商学部生:2004/09/30(木) 06:17 ID:i.NQVhHg
経営史しんどい

以上

331名無しの商学部生:2004/09/30(木) 19:24 ID:lEsRW6cE
経営史は授業おもんないし、なによりも教授がウザイよ。

332名無しの商学部生:2004/09/30(木) 19:34 ID:i.NQVhHg
助教授の顔が蓮池さんに少し似ているぞ

333名無しの商学部生:2004/09/30(木) 20:52 ID:pSDZjsjA
経営史は江戸以降の歴史だと思えばいい。
授業だけでもちゃんと聞いてればだいたいいける・・・と思う。
俺はいけたから。
歴史が嫌いな人は要注意。

334名無しの商学部生:2004/10/01(金) 04:09 ID:jpJmva1g
履修登録届け今日の昼までやからわすれんなよー

335名無しの商学部生:2004/10/01(金) 18:35 ID:0ibBH73c
r履修届けだすの忘れたけど修正期間でもいける?

336名無しの商学部生:2004/10/01(金) 18:40 ID:qtRPXRnA
>>335
アウト

337名無しの商学部生:2004/10/01(金) 18:44 ID:nMHrZQEI
>>335
さようなら。
半年間フリーターでもやれば?

338335:2004/10/01(金) 19:25 ID:0ibBH73c
マジで無理かな?アウトやったら正直やばい。やばすぎる

339名無しの商学部生:2004/10/01(金) 22:20 ID:qg57lboc
確か出し損ねた友達は修正カードに全部記入してたかな
てかなんで毎年こういうやついるのか・・・・

340名無しの商学部生:2004/10/01(金) 23:44 ID:LEogziMM
無理だよー
それで留年する人毎年必ずいるよ!

まあ一年夏休みもらったと思って留学でもしたら?

341名無しの商学部生:2004/10/02(土) 00:22 ID:.uEYwX1s
マークシート出し忘れは・・・だぞ
エラーとすそういうやつのために修正があるんだが
あとよく聞いてる奴がいるが教職科目は単位制限に含まれませんよ、個々の教科は要確認ですけど

342名無しの商学部生:2004/10/02(土) 01:34 ID:bRA3VOEU
335さんやっちゃったなwww
今のうちに金ためとけよw

343名無しの商学部生:2004/10/02(土) 02:49 ID:xXl5R90k
オモシロ4回生がいるスレはここですか?

344名無しの商学部生:2004/10/02(土) 03:05 ID:wjBoVZXw
というかものは考えよう、もう一年せっかく大学にいけるんだから
今しかできないことをやっとくべき

345名無しの商学部生:2004/10/05(火) 07:17 ID:Vo2lm.oY
出し損ねたのは無理らしいよ。
修正カードすら出ないから。

346名無しの商学部生:2004/10/05(火) 21:13 ID:4yEOPxMU
出し忘れたマークシートは修正時に出せるよ。ずっとそうやって出してた友人がいる。

347名無しの商学部生:2004/10/06(水) 00:05 ID:OJXsAjEY
>>348
それは嘘だな。俺の先輩は2年の時に出し忘れて、
土下座してまで頼み込んだが、規則は規則ってことで、
必修しか受けれんかったよ。
ま、その後盛り返して、きっちり4年で卒業しましたが。

348名無しの商学部生:2004/10/06(水) 00:06 ID:OJXsAjEY
>>346の間違い

349名無しの商学部生:2004/10/06(水) 02:57 ID:qa7qmQdU
>347の発言から見ると
出し忘れても必修は出れるみたいだね。
ってことは春に履修届けを出した通年科目もいけるの?

なんにせよ土下座までして無理だったとか伝説になるね。

350346:2004/10/06(水) 03:16 ID:9jsg0cNs
>>347
いや、法学部だができるぞ。

351名無しの商学部生:2004/10/06(水) 09:31 ID:PKezZ22I
いけますよ
私は修正登録のとき必死に頼み込んだらいけました
ただしそれも逃すとパーです・・・・

352名無しの商学部生:2004/10/06(水) 23:40 ID:1elAIuns
他学部ではいけるところもあるようですが商学部ではどれだけ頼んでも無理らしいです。修正のマークシートさえもらえず、語学やゼミなどの通年科目しかとる事が出来なくなってしまいます。
ただ数年前の話ですので出来るだけ早い段階で事務所にいき、必死で頼みこむことをお勧めします、頑張って下さい。

353名無しの商学部生:2004/10/07(木) 00:29 ID:945X1GXI
>>352
今年はいけるよ

354名無しの商学部生:2004/10/07(木) 02:05 ID:8fT2ylHQ
教職に関する科目は人権教育論&学校教育論&特別活動論が出席取るけどテスト簡単。
学校教育論は特に楽。受けたらわかる。後、ゼンミョウ先生は神です。

多国籍企業論、情報システム論、コース共通特論A&B、会計学特論Dもテスト簡単。
民法A・Bはテストで量書いたら100%受かる。先生とか変わってたら知らんけどな。

そんな感じやな〜。みんながんばれよ〜。

355名無しの商学部生:2004/10/07(木) 02:28 ID:rYRmNK3I
履修の変更っていつからですか?

356名無しの商学部生:2004/10/07(木) 03:13 ID:WfR9Xy5k
七日から二日か三日の間ですよ

>>353
だれかいけたやついるの_?

357名無しの商学部生:2004/10/07(木) 08:48 ID:rHrRlsa6
教職は出てたらいけるぜよ
善明さんが簡単なのは周知だね。

358名無しの商学部生:2004/10/07(木) 22:57 ID:aAoI1NTg
履修変更の際に、受講申請を出してなかった講義を追加することって出来ますよね?

359名無しの商学部生:2004/10/08(金) 05:27 ID:DP9Yvkrw
でけるよー

360名無しの商学部生:2004/10/12(火) 05:00 ID:/wPSU.VM
今日が修正最後やねage

361名無しの商学部生:2004/10/12(火) 18:56 ID:8ppJ/wwQ
追加が多かったら事務所のおねえたんに
嫌な顔されたよ

362名無しの商学部生:2004/10/13(水) 06:26 ID:yNqO5v2k
おねえたん?
事務室間違えたんじゃないですか?(笑)

363名無しの商学部生:2004/10/13(水) 08:39 ID:UAq0JGSw
うん、たしかにかわいくなかたけどね

364名無しの商学部生:2005/04/01(金) 01:34:09 ID:jANDZWf.
age

365名無しの商学部生:2005/04/02(土) 19:33:47 ID:Sg9JPa5g
3回になったら国ビ行きたいんですけど、2回ではまだ難しいからとらんほうがいいって授業ありますか??
国際ビジネスコミュニケーションとか国際経済ってどーですか??

366名無しの商学部生:2005/04/03(日) 00:00:54 ID:uQ/Gxm1E
経営生産論ってどうなんでしょう??とれますかね???

367名無しの商学部生:2005/04/03(日) 00:03:12 ID:uQ/Gxm1E
経営学特論って楽???

368名無しの商学部生:2005/04/03(日) 01:56:34 ID:Opt6Zn9M
新4回ですけど、現時点で124単位取得で卒業確定してるんですけど、それでも授業料払わなくてはいけないのですか?教えてください。お願いします。

369名無しの商学部生:2005/04/03(日) 03:28:42 ID:l.YEH0ZQ
>368
ゼミはとってないのか?

370名無しの商学部生:2005/04/03(日) 10:14:10 ID:kUKJMvfM
とってません。どうなるんでしょうかね??

371名無しの商学部生:2005/04/03(日) 14:30:43 ID:xb9wjcm2
>367
経営学特論だけでは分からないので、教授名まで書き込んだ方が情報提供が増えると思います!

>368
払わないといけないと思いますよ!

372名無しの商学部生:2005/04/03(日) 15:00:56 ID:vlgrrkFQ
ですよねー。。。
パソコンとか体育とか履修しようと思います。
ありがとうございました!!

373名無しの商学部生:2005/04/04(月) 00:58:47 ID:jGYc54zI
休学すればいいのでは?でもそれすると卒業はどうなるんだろ?

374名無しの商学部生:2005/04/04(月) 00:59:17 ID:jGYc54zI
あ、休学だと進級できないか・・・。

375名無しの商学部生:2005/04/04(月) 01:19:31 ID:QSrShaPo
芸術ってどんなん

376名無しの商学部生:2005/04/04(月) 15:58:04 ID:zBclt23o
あきらめて払います。。。
今の時点で卒業決めてると、就職活動で役に立つんで良いこともあるんだと割り切ります。

377名無しの商学部生:2005/04/04(月) 19:09:56 ID:sj6zN83o
365です。。どなたか365の質問に関して、情報・ご意見ありましたら教えてくださいm(__)m

378名無しの商学部生:2005/04/05(火) 07:23:25 ID:nGY5sfQQ

しつこい。教えてくればっかりじゃなくて自分からも情報を提供しようよ。そしたらみんな教えてくれるよ。実際、俺は国ビコースやから情報はけっこうあるよ。

379商学部生:2005/04/05(火) 09:48:49 ID:6rkMVEig
監査論と財務諸表論どっちが大変ですか?知っている人いたら教えてください。お願いします!

聞いた話によると地学が楽らしいですよ☆
今年の時間割から芸術、国際会計論がなくなってました(;;)

380名無しの商学部生:2005/04/05(火) 12:55:26 ID:6rkMVEig
財務諸表論は余裕ちゃう?

381商学部生:2005/04/05(火) 13:04:31 ID:faYSayoo
でも去年取った友達が大変そうやったんで迷ってたんですが、財務諸表論にしてみます。ありがとうございました♪

382○学部の天使:2005/04/05(火) 14:04:16 ID:faYSayoo
>365
国際経済論(広瀬)は状況によって難易度が変わると思われます。
去年はメチャ楽勝。一昨年はメチャ難しかったらしいです。
ちなみに楽勝だったときのテストは持ち込み可で写す場所もわかりやすかったです。
一昨年は聞くところによると、持ち込みは可だったのですが、計算問題などのため、
持込の意味がなかったとのことです。あと、論述もどこかわからないって意見がありました。
楽か難か今年はどっちでしょうね?

383名無しの商学部生:2005/04/05(火) 15:07:33 ID:S/79Un2U
382さん、ありがとうございます!難しそうですね。。時間割と照らし合わせて考えてみます。

384名無しの商学部生:2005/04/05(火) 15:12:13 ID:S/79Un2U
378さん、おっしゃる通りですねm(__)m
自分も情報提供したいのですが、みなさんの質問に関する情報を持っていないのでできませんでした。自分に答えられるものがあればもちろん情報提供したいと思います

385名無しの商学部生:2005/04/05(火) 20:55:01 ID:5V8H86ZI
広瀬はムズイからやめとけ

386名無しの商学部生:2005/04/05(火) 22:09:21 ID:f1BzAKjI
>378
そうゆうあなたこそ知ってるなら教えてあげなよ。。
確かにギブアンドテイクやけどさ、知ってるのに教えないなんて
根性疑うねー

387名無しの商学部生:2005/04/05(火) 23:41:27 ID:nGY5sfQQ

お前みたいな奴には絶対教えへんわw
ここで必死に情報集めてる場合ちゃいますよー
出直してきてくださいー

388名無しの商学部生:2005/04/06(水) 00:30:27 ID:ux/I/lBM
コン基礎とかの申し込みって学生証いりますっけ??

389名無しの商学部生:2005/04/06(水) 00:43:49 ID:.y8mN.5A
パソコンからやったら入らないでしょうね

390名無しの商学部生:2005/04/06(水) 00:55:15 ID:rbJfJjL6
事務室行ったらいりますか??

391名無しの商学部生:2005/04/06(水) 01:40:11 ID:IIqQDesM
申し込み科目の申し込みは学生証提示の必要はなかったけど、マークシートに学生証の左下の数字を記入するところがありましたよ!!
コン基礎も同じかわかりませんが。。演習とかビジネス英書とかの申し込みはそんなんでした。

392名無しの商学部生:2005/04/06(水) 02:14:33 ID:46GPYLTs
>387
386ですが、あんたから聞きたい情報なんてないから
安心しろ

393名無しの商学部生:2005/04/06(水) 09:07:38 ID:tilPS9Ik

てか私は卒業確定してるんでw
まぁせいぜい頑張ってねw

394名無しの商学部生:2005/04/06(水) 15:22:09 ID:46GPYLTs

は?
卒業確定してることが笑ってゆうことですか?
当然でしょ。
せいぜい就活頑張るのはあなたですよー

395名無しの商学部生:2005/04/06(水) 22:38:17 ID:aLHF/fA6
まぁマッタリ行こうぜ。

396名無しの商学部生:2005/04/06(水) 22:40:39 ID:tilPS9Ik
394さんへ
私はすでに第一志望の会社から内定をいただいております。
ですがまだ内定をゲットするのもいいので就職活動を続けています。応援よろしくお願いします。

397名無しの商学部生:2005/04/09(土) 13:59:19 ID:f7as9h4A
法関係の情報ありますか??

民法は出席あまりしなくてもモチコミカで楽とききます。
法学特論についてくわしくききたいです。商法も御願いします。
民法の時間に他にとりたいのがあってどうするか迷ってます。

398名無しの商学部生:2005/04/09(土) 18:53:52 ID:aDJL7CqE
民法は楽らしいですね。法関係って確か選択必修ですよね??
早い目に取ってたら楽ではないでしょうか??
民法の時間に取りたい、ほかの科目にもよりますが。。。

399○学部の天使:2005/04/09(土) 20:23:03 ID:WzzdIpFs
民法と商法を取りました。
これらは、どっちも楽勝です。
商法は問題を言ってくれるし、それを覚えたらいいだけ。
問題は2問あるが一つ答えたら、60とのことです。
民法は毎年同じような問題が出てるそうです。
持ち込み可のため、勉強しなくてもOKです。
だから、民法の方がやや楽と思われます。

400名無しの商学部生:2005/04/09(土) 23:21:26 ID:37MravGo
民法はとりあえず量を書けば取れます。
教科書丸写しだが、裏の半分以上書いたら80点以上。内容は押させてるが表3分の2で50点。
毎年言われるが、質より量です。

401名無しの商学部生:2005/04/10(日) 21:09:51 ID:hYmBVR0c

私は表の3分の2で68点をとってサークル内の伝説になっています。てかこんなん言うたら正体ばれてまうかもw

402名無しの商学部生:2005/04/11(月) 16:02:09 ID:VY4zDPe.
で?

403名無しの商学部生:2005/04/11(月) 16:11:31 ID:hnX7KzLE

お前くうきよめよ。
そんなんやから服ださいしもてへんねん。

404名無しの商学部生:2005/04/11(月) 22:32:34 ID:VY4zDPe.
民法で68点でサークルの伝説ってw

405名無しの商学部生:2005/04/11(月) 22:57:11 ID:hnX7KzLE
402と404は同じ人みたいですけど、民法でいやな思い出でもあるんですか?

406名無しの商学部生:2005/04/11(月) 23:17:39 ID:VY4zDPe.
401=403=405

407名無しの商学部生:2005/04/12(火) 06:53:46 ID:AVvi9nEs
経営基礎の濱本出席とるんですよね?
何回くらい取るんやろう。出ないとやばいかなぁ・・・

408名無しの商学部生:2005/04/12(火) 18:08:31 ID:AWp3DPto
406へ
あのーその通りですけどなにか?

409名無しの商学部生:2005/04/12(火) 20:19:52 ID:aLZQLbzQ
必死やね^^

410名無しの商学部生:2005/04/13(水) 00:35:29 ID:ldoG8TH.
マッタリいこうや。

411名無しの商学部生:2005/04/13(水) 22:05:55 ID:6sEVn2fk
履修届け提出し忘れましたが、修正でいけますかね?
ウェブ提出の日程が短いと知らなかったのです。

412名無しの商学部生:2005/04/14(木) 23:22:39 ID:x21e8hNg
履修届けだしてなかったんなら、無理なんちゃうかな^^;
めっちゃ怒られると思うで。。商学部の事務の人たち、めっちゃ厳しいからな〜(*_*;

413名無しの商学部生:2005/04/15(金) 00:07:19 ID:65VKYJt6
ウェブ提出の日程が短いって知らなかったら何でだめなんだ?
普通にマークを出せばよかったのでは?

確か、履修届けだしてないと修正無理だったね。

414名無しの商学部生:2005/04/15(金) 01:46:50 ID:mRoDUN0o
金曜日の1限余暇生活講義と3限社会学って単位取るの難しいのでしょうか?

415名無しの商学部生:2005/04/16(土) 15:09:41 ID:3hKX4nu2
履修届け提出し忘れたら履修できんの最初からマークに書いてる語学のみやで。一回やったらキリ教も受けれると思う。

事務に怒られるとかじゃなくて、普通に受け付けてくれません。俺の友達が昔忘れてて楽な春学期を満喫してました。

416名無しの商学部生:2005/04/16(土) 17:12:42 ID:8vRQGClg
ウェブ提出?

今はそんな便利なものがあるのか。
それだったら、関学ちゃんねるとか、2ちゃんねるとか、
やってる暇があれば、ちゃちゃ〜っと提出してしまえるのではないのか?

なのに提出し忘れというのは、あまりにも情けない話だ。

417名無しの商学部生:2005/04/17(日) 18:11:42 ID:Do8Dz.po
お前ら適当なこと言うな。履修出し忘れてもいける。修正期間に履修届けをだすこと
になる。ただしすぐ商学部に連絡して怒られること。おれは>>335だ。
おれが助けてもらえた。毎回人の不安をあおる奴がいる。みんなよ、助け合い
やで。落とし合うのはやめようや。協力協力

418名無しの商学部生:2005/04/17(日) 18:23:18 ID:ilesaffM
>>417
こんな人がたくさんいればここももっと有意義なものになるんですけどね。

419名無しの商学部生:2005/04/18(月) 01:34:24 ID:rqWZ6YSw
ふーん、じゃあ今はいけるんかな。とにかくおととしの春はマジで
受け付けてもらえなくて語学のみだった奴がいるよ。

420名無しの商学部生:2005/04/19(火) 14:15:05 ID:flZkfyMA
今回はWEBでやったんですけど〜っていえばおおめにみてもらえるね

421名無しの商学部生:2005/04/19(火) 21:05:46 ID:F18MiFDU
水曜4,5げんのビジトクどうなの?ちなみに楽勝は、マネサイ、国際経済論とおもわれ。。

422名無しの商学部生:2005/04/19(火) 21:06:19 ID:F18MiFDU
どうだろ・・

423名無しの商学部生:2005/04/19(火) 21:07:07 ID:F18MiFDU
統計分析論(杉原)てどうよ?

424名無しの商学部生:2005/04/20(水) 20:02:25 ID:jUvrffFA
ビジ情特論B楽勝云々は抜きにして
先生が気に入ったから履修することにしました

425名無しの関学生:2005/04/20(水) 23:36:26 ID:FkcDhJso
楽な教職ありますか?

426名無しの商学部生:2005/04/21(木) 00:12:10 ID:PMnKinWQ
>425
善明、小谷、横山先生の授業はたいていラクらしい
出席は毎回したほうがいいみたいやけどねー

427名無しの商学部生:2005/04/22(金) 18:30:10 ID:stPs.oBY
誰か月5の総合コース820とったかたいます?

428名無しの商学部生:2005/04/24(日) 16:44:15 ID:iN6dlAVY
今井先生の教育方法基礎論は去年ラクでしたよ!
毎回出席は取りますが、レポート提出で終わります!

429名無しの商学部生:2005/04/30(土) 20:11:58 ID:FP1IU2Uc
ざっとこのスレに目を通して思ったことだが、出席をとらないからとか、楽に単位をとれるからとか、君たち何しに関学にきてるの?

自分の学びたいことがあったら、その授業はむしろ厳しいものであることを望むのが普通ではないのか?

そういった気持ちで関学で授業を受けている者が多いのかと思うと、たいへん情けなく思う。

先生方もきっと同じ思いをしておられることだろう。

430名無しの商学部生:2005/05/01(日) 02:57:34 ID:g61Wi3Ig
といいながら、あなたは先生だろ!!
改行乙

431名無しの商学部生:2005/05/01(日) 19:02:24 ID:l5LHdepM
ノートをとっていない学生や居眠りしている学生は教壇からはよく目立つ。
文献を単に写しただけのレポートも分かる。

知ではなく単位だけを求めるいい加減な気持ちの学生は、教員にはそれと見分けがつく。
来るな、履修するな、とも言えない。せめて行儀良くしていてもらうより他ない。
そういう学生を見て教員が嬉しいと思うと思うかい?

432名無しの商学部生:2005/05/03(火) 12:25:52 ID:ayTNIF5I
大学は学歴と人脈を得るところといっていい。あながちまじめに授業
うけないことが情けないこととはいえない。まして興味のない授業なら
ば。

大学時代はとにかく時間があふれている。勉強、サークル、バイト、
部活、女遊びなど何に精をだしてもいい。将来自分が楽しく生きていく
ためのヒントを見つけれたらいいんじゃないかな。

433名無しの商学部生:2005/05/04(水) 10:30:29 ID:foBrEdbQ
てか授業中にベラベラしゃべるだけの奴はマジで受けにくんな

434名無しの商学部生:2005/05/10(火) 20:53:28 ID:4Du1faCU
ここに書き込まれてもなf^^
直接言えよw

435名無しの商学部生:2005/05/27(金) 13:47:27 ID:LkfH8g6Y
>>433
例えばどの授業?

436名無しの商学部生:2005/08/21(日) 23:12:28 ID:lzGvl/qQ
専門基礎って何で単位取るべきなんですか?

437名無しの商学部生:2005/09/14(水) 23:33:22 ID:Dnxp5.DA
ビジネス英書入門って簡単ですか?

438名無しの商学部生:2005/09/15(木) 01:51:59 ID:LsdaP7Pk
簡単だよ

439みんなで助けあいや!:2005/09/15(木) 21:40:27 ID:cyTPci8M
銀行論、木12のファイナンス特論。経営財務論、経営学原理の情報ください。テスト形式、難易度、出席有無など。

航空のコース共通特論はテストやや難、論述、記号、記述なんでもでてやっかい。授業もでていないと出席やレポートあるしそんなにおすすめはできませんが専門にはいるのはいい所ですね。商法はでなくていけますよ。試験がりがり暗記すれば。論述です。

440名無しの商学部生:2005/09/15(木) 23:43:06 ID:l6/QsQ/w
銀行論はめちゃ楽 レポートを三回出して、期末にもう一回レポート。たまに出席あるけど大丈夫。経営学原理は担当者がコロコロ変わってるから参考にならんかもね…

441名無しの商学部生:2005/09/16(金) 00:00:24 ID:/F7JfYJM
経営学原理は簡単なんじゃないの?経営コースの基礎みたいなもん
だろうし。会計コースの会計学総論みたいなもんでしょ。
ちなみにアジア会計論は楽。


多国籍企業論てどう?あと、情報システム論

442みんなで助けあいや!:2005/09/16(金) 02:04:43 ID:lowotxJM
多国籍企業論は担当の教授変わってるみたいやから今回はわからんよ。アジア会計は授業でなくてもいけます??情報システムと経営財務の情報お願いします☆あファイナンス特論もお願いします汗

443助けあい?偽善偽善。自分が助かりゃいいのよ:2005/09/16(金) 22:36:42 ID:edlUUo32
情シスは抽選とおらないとだめやし毎回出席してレポート多いよ。おもろいけど。
財務はしんどい。

444助けあい?偽善偽善。自分が助かりゃいいのよ:2005/09/16(金) 22:38:06 ID:edlUUo32
多国籍楽。これこそレポート。
原理?楽。

445みんなで助けあいや!:2005/09/17(土) 02:05:14 ID:vWo3rS2o
だから多国籍は教授が変わってるってー。アジア会計と経営原理かぶってるけどやっぱアジアとるべきかなー?あと原理先生かわってるみたいですけど前は誰でした?

446名無しの商学部生:2005/09/17(土) 11:18:27 ID:rfXPZ0Lw
学生が気に食わないから落とすなんてことはあるの?

447助けあい?偽善偽善。自分が助かりゃいいのよ:2005/09/17(土) 16:41:05 ID:Tb/ZMPJA
ノブチカ 

>>446
名前でもばれていて授業中に余程授業を妨害したとかない限り大丈夫だろ。
嫌いで落とすなんてない。

448名無しの商学部生:2005/09/17(土) 17:47:44 ID:rfXPZ0Lw
名前ばれてるねんけど。だって目の前で口論になったから。名乗ったし。遅刻でぐだぐだいうから。必修やから困る寝んけど

449名無しの商学部生:2005/09/17(土) 22:13:17 ID:Tb/ZMPJA
語学?
真面目にやるようにしていれば水の流してくれるだろう。

450名無しの商学部生:2005/09/18(日) 00:39:53 ID:WZP89g9M
一回落とされてるねんけど。

451名無しの商学部生:2005/09/18(日) 01:30:08 ID:VtbFp086
その先生に落とされてんの?
先生誰?

452名無しの商学部生:2005/09/18(日) 02:27:06 ID:WZP89g9M
ちがうやつやけど

453名無しの商学部生:2005/09/18(日) 03:40:56 ID:VtbFp086
口論した相手の教員ってだれ?先生にもよるのかな

454名無しの商学部生:2005/09/18(日) 09:45:42 ID:WZP89g9M
それ言ったらばれるやろ。ぼけ

455名無しの商学部生:2005/09/18(日) 12:07:21 ID:VtbFp086
じゃあどうにも判断しようもないな。どんなタイプの先生かもわからんからコメントしようがない。
ぼけは言いすぎだな、その短気が命取りだ。

456名無しの商学部生:2005/09/18(日) 14:26:54 ID:WZP89g9M
まあその先生もかなり短期ではあるな。殴った廊下と思ったけど
やめといた。事件はいややしwww
まあ告ぎ落としたら、殴ったるけど菜、一回捕まったrあ何回捕まっても同じやしwww

457名無しの商学部生:2005/09/19(月) 14:30:46 ID:v1Jxv/8Q
先生と口論って反抗期の中学生かw

458名無しの商学部生:2005/09/19(月) 17:06:28 ID:0j5UYNHc
履修登録の紙っていつまでに取りに行けばいいの?まだまにあうやんな?

459名無しの商学部生:2005/09/19(月) 20:31:45 ID:rZk7wJiQ
web nomi

460名無しの商学部生:2005/09/19(月) 21:07:31 ID:0j5UYNHc
でいつまで?

461名無しの商学部生:2005/09/20(火) 20:55:12 ID:kAzxfHZE
情報システム論 市場システム論 経営学史 銀行論 国際経営論
経営社会学

これらの情報ありませんか?どんな情報でもいいのでお願いします。私の知ってる情報も僅かながら提供しますので。。

財務諸表分析は中間と期末のみの評価で出席は無かったと思います。持ち込み可でしたが、結構しんどいので止めた方がいいかもしれません。

アジア会計論は以前数回の出席とレポートと持ち込み可の試験でした。かなり楽だと思うのでお勧めです。

462名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:01:13 ID:kAzxfHZE
ビジネス情報特論D(403)は
出席なし、レポートなし、期末試験の600字位のレポートみたいなので一発勝負です。普段のニュースとか政治の話題をネタに自分の考えがかける人なら楽勝です。かなりおすすめ

あと、教職だと、

小谷先生の生徒指導論は約4回の出席(取る一つ前の授業に告知あり)と期末試験での評価で、高校の社会みたいな授業展開です。
板書を取って、プリントに目を通すだけでまず落ちません。

梅原先生の人権教育論は、出席カードと授業の感想レポートが毎週交互にだされ、それのみで評価されます。毎回出てたらまず落ちません。

関谷先生の授業は、毎回出席ありで、プラス期末試験で評価です。
過去問の情報があれば、だいたい何が出るかわかるので、それについて自分で調べてまとめたのとノートを覚えたらまず落ちません。


教職は制限単位に含まれませんし、パン教扱いになるのでおすすめです。

463名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:01:20 ID:/b8pSqsc
金融論取れた人いますか?

464名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:03:55 ID:kAzxfHZE
あと、貝柄先生の地学は出席なしの期末一発勝負だったと思います。講義ノートや、板書を覚えて文字数を多く書けばオッケーだと思います。

森田先生の心理学は、毎回出席あり、持ち込み可の授業で、出席と板書さえ取っていればまず落ちません。テストもかなり簡単です。

465名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:05:18 ID:kAzxfHZE
秋に開講される科目で私が知ってるのはこんな感じです。

何度も言ってすみませんが、
情報システム論 市場システム論 経営学史 銀行論 国際経営論
経営社会学

これらの情報知ってる方がいれば、お願いします…

466名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:24:06 ID:fP5/bfdM
一回向けのチンチン科目ってないですか??

467名無しの商学部生:2005/09/20(火) 21:44:30 ID:kAzxfHZE
一回のうちは教養基礎や専門基礎でほとんど埋まるんで、あとの
残りを科発や心理学で埋めて、余裕があるなら教職でかせぐのもありですよー

468名無しの商学部生:2005/09/20(火) 23:06:56 ID:0sTU7mmw
>>461
情報システム論 市場システム論 経営学史 銀行論 国際経営論
経営社会学
情シス >>443読め 何回も書くな、うぜえ。
学史ラク。 銀行論ラク。 社会学ラク。

469名無しの商学部生:2005/09/20(火) 23:18:04 ID:/b8pSqsc
銀行論はどんな授業ですか?ただ聞くだけ?それともグループワーク的なもの?

470名無しの商学部生:2005/09/20(火) 23:23:52 ID:0sTU7mmw
聞くだけ、というか日本語分かりにくい。あとはレポート。

471名無しの商学部生:2005/09/20(火) 23:47:18 ID:/b8pSqsc
授業のシラバス見たら、討論って書いてるんだけど。。。。
そんなのなら獲りたくないから気になるんですけど

472名無しの商学部生:2005/09/20(火) 23:56:29 ID:0sTU7mmw
討論?ないよ、そんなの。

473名無しの商学部生:2005/09/21(水) 00:20:02 ID:ZkyfZaNQ
法学特論Aって簡単ですか?

474名無しの商学部生:2005/09/21(水) 11:45:20 ID:waychEvw
保険論って簡単ですか?ファイナンスコースのなんですが

475名無しの商学部生:2005/09/21(水) 11:56:36 ID:tBO/2OHU
法学特論は簡単と聞く。
保険論は取りたければしっかり勉強しろ。いやならやめよう、

476名無しの商学部生:2005/09/21(水) 12:20:15 ID:waychEvw
そんなに難しいの?

477名無しの商学部生:2005/09/21(水) 12:25:49 ID:tBO/2OHU
簡単ではない

478名無しの商学部生:2005/09/21(水) 12:51:24 ID:waychEvw
どんなかんじ?授業のスタイルは。ただ聞くだけ?
テストとかも知ってたら教えてもらえませんか?

479名無しの商学部生:2005/09/21(水) 17:05:49 ID:tBO/2OHU
点取り問題と論述とあるし、レポートもある。
過去問持ってたがすでにあげてしまった。悪い。

480名無しの商学部生:2005/09/21(水) 17:07:20 ID:tBO/2OHU
あ、授業な。話しを聞くスタイル。話的には興味あるならいいと思うよ。真面目にやる気があるなら苦痛ではない。

481名無しの商学部生:2005/09/21(水) 17:25:16 ID:waychEvw
そうですか。大変そうですね。どうしようかな?登録だけしとこうかな。だめそうなら行かなかったら良いだけだし



ありがとう。

482名無しの商学部生:2005/09/21(水) 23:07:02 ID:tBO/2OHU
どうも。それ以外もどうぞがんばって。

483名無しの商学部生:2005/09/21(水) 23:46:53 ID:AtvPdvP.
総合コース623「企業が求めるベンチャー精神と・・・」
の情報ってありませんか?

484名無しの商学部生:2005/09/22(木) 15:44:52 ID:pTO25beE
経営財務論→出席重視。去年は通年で4、5回休んだだけでアウトでした。
      そのかわり出席していたら取れます!
銀行論→たまに出席。授業はでても、意味わからなすぎて苦痛なだけ。
    とりあえず、レポート適当にだしてたらうかる!
経営財務論はおすすめせんけど、銀行論はかなりおすすめ!

485名無しの商学部生:2005/09/23(金) 03:12:07 ID:jplBB8Dw
銀行論のレポートは定期レポートのみじゃないよな?
だったらいつ出るか分からんから誰か知り合いがでてないとだめって感じ?

486名無しの商学部生:2005/09/24(土) 00:47:35 ID:pSPOqZok
今年から1回生は半期で24単位も取れるらしいな。裏山氏。

それよりコース共通特論なんだが、
コレって取れば「研究演習を除く自分の所属コースから選択必修 20単位」に含まれるのか?
会計学特論を1つだけ取っちゃったから、コース共通特論で2単位分稼げたら激しく嬉しい。

487名無しの商学部生:2005/09/24(土) 07:17:42 ID:wj5IBgv.
入る!

488名無しの商学部生:2005/09/24(土) 20:19:38 ID:y45kigWI
環境会計論ってどうなんでしょうか??全く情報がありません...

489名無しの商学部生:2005/09/24(土) 20:19:57 ID:8Fqo6CfA
金2 井上の西洋史概説の授業についての情報教えてください

490名無しの商学部生:2005/09/24(土) 22:54:37 ID:k1Tc0gZk
簿記基礎はどちらのほうが楽かおしえてください!!

491名無しの商学部生:2005/09/24(土) 23:46:40 ID:S4XEfJUs
科発と心理学以外で、オススメの般教や他学部授業などあったら教えてください!!!

492名無しの商学部生:2005/09/25(日) 00:43:12 ID:7eYmtrLk
西洋史概説は楽勝との情報あり。
どんなんかは、取ったこと無いから輪からんけど、、、
簿記はどっちもどっち。
独学あるのみ。
ちなみに私は児島で取ったが、教え方下手すぎ。

493名無しの商学部生:2005/09/25(日) 17:18:01 ID:TGefBmcE
登録って期間中なら何回も登録しなおしていいの?

494名無しの商学部生:2005/09/25(日) 21:32:48 ID:l57Aa29k
webなので何度でも直せるはずだ。

495名無しの商学部生:2005/09/25(日) 23:35:39 ID:0L63K/gQ
化学の発達と社会はよく簡単と効きますが同じ先生の自然科学と社会はどうなんですか?法で開講されてますね。

496名無しの商学部生:2005/09/25(日) 23:37:05 ID:JbrRRjNk
自発、商学部の火1でやってなかったっけ?
去年取りましたが、科発とまったく同じ方式です。

497名無しの商学部生:2005/09/26(月) 01:44:01 ID:9fjuFOvY
漢学学どうだ?

498名無しの商学部生:2005/09/26(月) 06:48:52 ID:5yFwmW1I
簿記の児島て出席とるんですか?
阪の方は取らないんですか?教えてくださいっ!!

499名無しの商学部生:2005/09/26(月) 12:39:18 ID:KXuOSfCM
銀行論出た人いたらどんなんやったか教えてください

500名無しの商学部生:2005/09/26(月) 13:52:04 ID:HxOSgc7c
>>498
春に児島の簿記履修してたけどとらんかった。ただ教え方はよくワカランかったな(>_<)

501名無しの商学部生:2005/09/26(月) 15:51:39 ID:ZMzV7zWs
まあ銀行論は授業出てたらいけるでしょ、たまにレポート

502名無しの商学部生:2005/09/27(火) 21:46:01 ID:48WfeYaM
統計学日といっぱいで入れなかったぞ

503名無しの商学部生:2005/09/27(火) 23:55:41 ID:Dum1MUfE
>502
例年基礎科目の初日は立ち見が出る模様。
特に今年は、福井先生の統計を待っていた2回生も多いらしぃ。
あんまりにも多いんやったら、そのうち教室変更になるかもね。

504名無しの商学部生:2005/09/28(水) 00:32:35 ID:OW1C78Z2
そうなんや。まあどっちでもいいけど、すわれないんはこまる
教室変わりますように

505名無しの商学部生:2005/09/29(木) 18:48:49 ID:Vkz0vzrI
福井先生の情報システム論を取ったことある方、他コース・四回生でも取れそうな科目
かどうか教えてください!

506名無しの商学部生:2005/09/29(木) 19:21:56 ID:g7ulGSrg
webって通年科目とかいがいのやつも履修する場合
履修確定ボタンみたいなやつ無いの?
ただ選んでログアウトするだけじゃなんか不安だな・・・

507名無しの商学部生:2005/09/29(木) 20:31:57 ID:/Vdz8P8M
>505
4回生でもっていうのは、出席しなくてもって意味??
自分は他コースで履修しようと思って今週の授業に出たが、別にコースは関係なくいけそうだぞ。

508名無しの商学部生:2005/09/29(木) 21:45:41 ID:Vkz0vzrI
>507
出席はするつもりです。福井先生の授業は1回のときの統計以来、
全くで、すごく空いてるから大丈夫かなあっていう意味です。
わかりにくくてごめんなさい↓↓

いけそうですか、頑張ってみます!

509名無しの商学部生:2005/09/29(木) 22:36:13 ID:erfuiECc
統計学はいれた?教室に人いっぱいで入れなかったよ

510名無しの商学部生:2005/09/30(金) 10:44:01 ID:MJIkm1U6
統計学2回ともいけなかったんですけど、どんな感じですか?

511名無しの商学部生:2005/09/30(金) 11:51:51 ID:4oSFAnjk
広瀬の経済学基礎は地雷ですか?

512名無しの商学部生:2005/09/30(金) 18:58:32 ID:MJIkm1U6
統計について情報くれませんか?
経済は柿原がいいですよ

513名無しの商学部生:2005/09/30(金) 19:52:38 ID:2zl.ESFA
経済について情報くれませんか?
統計は福井がいいですよ

514名無しの商学部生:2005/10/01(土) 18:33:37 ID:d8O86Jwk
民法出た方いませんか?最初は何したか教えてもらえませんか?

515名無しの商学部生:2005/10/01(土) 22:43:41 ID:K2sNOdNI
>>514
オリエンテーションやったで。出なくても全く問題なかった。

516名無しの商学部生:2005/10/01(土) 22:50:45 ID:YQDNCoV2
民法は一度も出る必要ありません

517名無しの商学部生:2005/10/02(日) 00:23:48 ID:SmjNaPHw
教科書写すだけ?あれは嘘だよね?

518名無しの商学部生:2005/10/02(日) 00:29:29 ID:/v4o2j96
ほんとです。
テストの問題で問われた部分を教科書から丸写し。質より、量を書けば80は取れます。

519名無しの商学部生:2005/10/02(日) 00:30:46 ID:SmjNaPHw
そうなの?じゃあだれもこないじゃん

520名無しの商学部生:2005/10/02(日) 01:15:27 ID:G2vc7I.E
履修登録しのがした・・・。時間間違えてしまった〜!
もうとれないのかな?(泣)
web登録の時間間違えて認識してたよ〜(泣)

521名無しの商学部生:2005/10/02(日) 01:47:49 ID:SmjNaPHw
統計学って教室変更ないの?入れないよあれじゃ

522名無しの商学部生:2005/10/02(日) 12:51:34 ID:GPdUvGyE
>>520
私も同じミスをしましたが、事務室に電話をかけると履修修正の時に登録してくださいとのこと。速やかに連絡すれば初回は見逃してくれるらしい。早急に事務室に連絡すれば大丈夫。

523名無しの商学部生:2005/10/02(日) 20:36:07 ID:EFB3PGn.
流通マーケティング入門って出席あるの?

524名無しの商学部生:2005/10/02(日) 22:32:03 ID:iW8kpNPk
新倉は無かったよー。テスト一発勝負だった

525名無しの商学部生:2005/10/08(土) 23:12:05 ID:CHF93FDY
age

526名無しの関学生:2005/10/11(火) 01:45:52 ID:v0PWONdg
新倉の消費者行動論の情報ください。

527名無しの商学部生:2005/10/14(金) 08:32:17 ID:ARKjUvTc
あれめんどぅだよん>526

528名無しの商学部生:2005/10/14(金) 20:34:59 ID:rUGBCGAs
保険論って教科書売ってるのか?

529名無しの商学部生:2005/10/22(土) 00:12:28 ID:GNK7sFpg
今期から科発が持ち込み不可になったってほんとですか!???

530名無しの関学生:2005/10/22(土) 21:12:41 ID:vHzan8D6
>>530
本当?

531名無しの商学部生:2005/10/22(土) 22:54:10 ID:iLoFSSeg
m

532名無しの商学部生:2005/10/25(火) 01:20:52 ID:ACdw4xpY
履修登録の前段後段ってなに?前段でいいの?

533名無しの商学部生:2005/10/25(火) 02:06:36 ID:LKBjIL8M
いいんじゃないの?

534名無しの商学部生:2005/10/26(水) 20:22:26 ID:gN8Wjt8Q
ゼミの再募集とかあるの?

535名無しの商学部生:2005/10/27(木) 19:47:21 ID:bH2jAF3E
楽勝だからという理由で履修するのはやめてもらいたいものだ。

先生は、
自分の授業を「楽勝だから」という理由で履修している学生が
目の前にずらりと座っているとなると、悲しくもなられる。

それが先生の英知に敬意を払った態度とは言い難い。
また、先生も、自分の授業に本当に興味を持って熱心に教えを乞いにくる者を心の中では求めているのだからね。

学生諸君には、自分の将来をよく見据えた上で、
本当に学びたい科目を単位取得の難易度に関わらず履修してもらいたい。

536名無しの商学部生:2005/10/27(木) 22:08:01 ID:ODbeFKko
我々学生も楽に単位を取りたいんだ。教授に敬意を払う必要は
ない。勝手なことをいうな535は。教授がどんな学生求めてるかしったことではない。ただ我々は楽な授業を求めている場合
が多くまたそれを履修する。もちろん教授に迷惑をかけていいと
いってるわけではない。授業妨害は論外である。

537名無しの商学部生:2005/10/28(金) 20:54:18 ID:UoN8zWpA
>>536
> 教授に敬意を払う必要はない。

この素晴らしい 21世紀の大いなる知のステージ関西学院大学 に、
君のような知に敬意を払わない学生がいることを残念に思う。

538名無しの商学部生:2005/10/31(月) 08:35:39 ID:FuvffdgI
そりゃ基本的には敬意を払うべきではあるが
正味こいつには払う必要ないなと思う教授もいる。

539名無しの商学部生:2005/10/31(月) 22:50:46 ID:FCNAYBnY
>>538
激しく同意。

540名無しの商学部生:2005/11/01(火) 21:06:56 ID:Hh69NMMw
>>538
この素晴らしい関西学院大学に尊敬に値しない教授などいない。
そのような者は教授に採用していないし昇進もさせていない。

21世紀の大いなる知のステージ関西学院大学には
21世紀の大いなる知と人格の備わった優れた教授しか在籍していない。

541名無しの商学部生:2005/11/01(火) 21:38:08 ID:xB/TChDc
>>540
おいお前!尊敬するかしないかは個人個人がきめるんだよ。お前が決めるわけでも関学がきめるわけでも教授がきめるわけでもないんだよ。それぞれ尊敬する基準は程度も方向性も全然違うんだよ。わかった??

542名無しの商学部生:2005/11/01(火) 22:18:38 ID:Hh69NMMw
>>541
本学において尊敬されるべき人物を尊敬させるために、
本学は各種出版物やインターネットによる広報を行い、
また、ご本人が自ら訪問やスピーチをして回っているのである。

それを尊敬するかしないかは個人個人がきめるとは何事か。
本学の努力を蔑ろにし、本学の意向に従わず、自分勝手に愚かな判断をしてはならない。

543名無しの商学部生:2005/11/02(水) 00:07:44 ID:VIbuF3xw
NGワード設定で方向転換?藁

544名無しの商学部生:2005/11/02(水) 10:38:17 ID:VExIwPzE
>>542
いやいや、あんたが愚か者だ。尊敬するもしないも個人の自由だ。
あんたがいってるとおりに関学や教授が訪問スピーチ広報を行っているなら全然効果でていないことになるぞ。実例として、楽な授業を履修する人、学校にこない人、授業中しゃべる人をあげる。どうだ

545名無しの商学部生:2005/11/03(木) 00:19:52 ID:VPQSyW/U
>>544
本学の意向に従った人物を尊敬することは
本学の学生、卒業生、教職員として当然の義務です。

546名無しの商学部生:2005/11/03(木) 00:38:00 ID:zrdwVfJk
いつまで授業無いんですか?月曜からは授業ある?

547名無しの商学部生:2005/11/03(木) 01:00:39 ID:WdlUiK1c
>>545
そんな義務ないよ

548名無しの商学部生:2005/11/03(木) 01:35:46 ID:gDwzCxc6
>>541 544 547
まぁまぁ、誰か面白がって書いてるねんて。
放置しましょう。

549名無しの商学部生:2005/11/03(木) 20:36:10 ID:hISxiMj.
>>548
私は真面目に真剣に書いている。

550名無しの商学部生:2005/11/05(土) 21:07:58 ID:mF/9qDMQ
荒れてきてるなぁ。

551名無しの商学部生:2005/11/10(木) 23:54:41 ID:jpcFM1Kw
教職って何か手続きをしてないと取れないんですか?1年のときからはじめないといけないとか
あるんでしょうか?4年でいきなりとることはできるのですか?

552名無しの商学部生:2005/11/11(金) 01:23:39 ID:lnP7yRfU
四年でいきなりも可能だろ。単位数制限ないだろーし。
でも五年目は覚悟だな

553名無しの商学部生:2005/11/11(金) 19:46:48 ID:S7YSCGtQ
教職でも制限単位に入るものもあると聞いたんですが、分かる人いませんか?

554名無しの商学部生:2005/11/12(土) 01:27:12 ID:b/oacaJU
>>553
ぶっとい本に全て書いてある。

555名無しの商学部生:2006/02/10(金) 22:29:32 ID:EIojgK1k
そろそろageましょうか

556名無しの商学部生:2006/02/11(土) 00:20:48 ID:0JjlOoCE
3年終了時で50単位って留年?

557名無しの商学部生:2006/02/11(土) 16:24:14 ID:8as7pMMk
確実な卒業を求めるなら最低でも65は欲しいな。

558名無しの商学部生:2006/02/13(月) 23:52:50 ID:sWhTvGAc
>>556
うん、半年で37なんて不可能、しかも就活あるし

559名無しの商学部生:2006/02/14(火) 11:16:07 ID:1UL/aJKY
就活を無視して毎日休まず授業中に寝ずに頑張れるなら、卒業でき
るかどうかくらいのラインには立てる。年間60程度なら余裕でいけると思うが74はさすがに安定して出せる数じゃない。

560名無しの商学部生:2006/02/14(火) 11:56:36 ID:02OYLiq6
理論上は春秋合わせて100+長期休暇の集中講義を履修できるけど、現実はそううまいこといかんわな…。

561名無しの商学部生:2006/02/14(火) 13:42:59 ID:1UL/aJKY
そうだな。全部気合で乗り越えたとしてもやはり運がなく落とす単位も出てく
るしな。それを考えると、年間80履修の取得が60ちょいという程度が安定して
稼げる単位数ではないかと。

562あかねぐも:2006/03/05(日) 21:30:38 ID:J4kd6HhY
初めまして!私この度、めでたく関学商学部に合格しました!
そこでご相談なんですけど、商学部のドイツ語って、とても厳しいと噂に聞きました。第一希望の中国語に落ちたら、第二希望はどうしようかと迷っています。どうか情報をお願いしますm(__)m

563名無しの商学部生:2006/03/05(日) 21:53:12 ID:nyiwYaYU
合格オメ☆受かってもぅこのサイト知ってるのがすごいw
私はドイツ語でしたがフラ語より確実に簡単ですよ^^
そんな私も中国語落ちました

564あかねぐも:2006/03/05(日) 22:11:42 ID:J4kd6HhY
早速のお返事、ありがとうございま〜すm(__)m
新入生が知って得する情報など、もし良ければお教えください。
どうか宜しくお願いしますm(__)m

565名無しの商学部生:2006/03/08(水) 15:24:07 ID:qok4Vruc
経営学は濱本。
統計は福井。
般教は国問・環境。歴史はNG。

566名無しの商学部生:2006/03/08(水) 21:04:04 ID:D.L3WXvA
濱本さん去年で終わり。本人の口から聞いた。

567あかねぐも:2006/03/12(日) 11:30:34 ID:5oeJh.Cg
なるほど。とても参考になりました。ありがとうございますm(__)m

568名無しの商学部生:2006/03/12(日) 23:00:02 ID:GmrW5AhE
いろんな部活やサークルに履修相談行ったほうがええと思うよ。
勧誘がうざいかも知れへんけど。情報は足で稼いでください。
俺は少し損したので。

569あかねぐも:2006/03/12(日) 23:45:48 ID:5RU6BpAI
ご親切に、感謝m(__)m

570名無しの商学部生:2006/03/14(火) 12:05:31 ID:GGH7kEZc
会計とか経営とかのコース選択って三年になるときにやるんですか?
カリキュラム表見たら履修基準年度二年になってたんですが。

571名無しの商学部生:2006/03/14(火) 12:56:52 ID:gH9PDbiY
ゼミに入るのが三年。二年の秋にゼミ回りをして入れてくるところを自分で探す。二年の間にいろんな科目覗いていきたいとこを決めてください。


と、去年入学してきた俺が言ってみる。

572名無しの商学部生:2006/03/14(火) 13:06:56 ID:GGH7kEZc
ということは、例えば○○コースの○○ゼミをとりたーいって場合は、
二年のうちにその○○コースの授業を取っておき、
三年になったときにコース選択をするということ?

573名無しの商学部生:2006/03/14(火) 19:47:22 ID:aLFP7tCc
コース選択は3年だけど実際はコースは入ったゼミのコースを自動的に選ぶことになる。ゼミに入らない場合は自由。
2年の間にいきたいゼミの先生の授業とっとけばゼミ面接の時に印象が多少よくなる。
説明不十分または不適格ならまたゆってください。

574名無しの商学部生:2006/03/15(水) 14:53:05 ID:aaCB4DRE
>>573
よくわかりました。
サンクスです。

575名無しの商学部生:2006/03/16(木) 11:56:04 ID:VhF1iPUE
2年の人文演習って取った方がいいんですか?

576名無しの商学部生:2006/03/16(木) 15:55:47 ID:ToOeo24I
>>575
とってもいいと思うけどつまらなさそうな内容ばっか

577名無しの商学部生:2006/03/16(木) 22:14:47 ID:TF1wz1DI
つまらなかった講義の方が圧倒的に多かった気がしますが。というわけで授業とってみます

578名無しの商学部生:2006/03/17(金) 01:25:57 ID:xGQaCcHk
次三回になる者だけど、人文はマジでおもなかったぞ。あれは取る必要なし!ホンマに。

579名無しの商学部生:2006/03/17(金) 08:03:18 ID:6LAWl4co
人文はえらんだ授業にもよるんだろうがおもしろくなかった・・・。

コース決まったら早めにコース専門の20単位とった方がいい。
残すと後々きつくなる。

580名無しの商学部生:2006/03/17(金) 15:28:55 ID:eBR2GGUk
単位稼ぎのためにとるのはいいと思う>人文演習

581名無しの商学部生:2006/03/20(月) 05:25:35 ID:WzvQmqQg
いつ成績出るんすかね?

582名無しの商学部生:2006/03/21(火) 19:35:11 ID:AS0vV8YA
ブヒ

583名無しの商学部生:2006/03/22(水) 00:17:48 ID:fWFhIeVg
>>581

わかんないす

584名無しの商学部生:2006/03/23(木) 17:47:45 ID:KjF8Hgp6
>>581

30日だ

585名無しの商学部生:2006/03/30(木) 17:18:04 ID:iI2CrQFo
民法Aは取りたい授業とかぶってる。
民法B(秋)は、秋学期留学なので無理。
統計学基礎、簡単と噂の福井先生が秋なので、今は取りたくない。が、秋学期留学なので秋も取れない。

てことで民法AもBも統計学基礎も3回に回っちゃうんですけど、きついですかね??

586名無しの商学部生:2006/03/30(木) 20:16:32 ID:LXQxiVhE
>>585
別にいーんじゃね? 俺も民法が英語と被ってたもんで、今年の春学期(3回生)から履修するし。

587名無しの商学部生:2006/03/30(木) 23:02:41 ID:ZHaVxPv2
なんかいいの教えてください。

588名無しの商学部生:2006/03/30(木) 23:49:51 ID:5M9gPVM6
>586
民法だけならまだしも、統計もってのが痛いかなと。

589名無しの商学部生:2006/03/31(金) 12:42:53 ID:.UqIbL2w
>>586
統計以外の基礎科目(ファイ入とか国ビ入門とかそのへん)を今回はとっておくんだな。
来年福井先生が統計担当するとは限らんし。

590名無しの商学部生:2006/03/31(金) 15:04:13 ID:E3YPybxQ
>589
経営・経済・国ビ・流マはすでに取得済みなんです。
確かに来年も福井先生という保証ないですよね・・・。

591名無しの商学部生:2006/03/31(金) 17:03:12 ID:.UqIbL2w
>>590
じゃ、簿記か、ファイ入&ビジ英(数学基礎でも可)とったら?
専門基礎は早めに埋めるにこしたことはない。

592名無しの商学部生:2006/04/01(土) 01:23:46 ID:jy8rPkQA
心理学Aって難しいですか?

593名無しの商学部生:2006/04/01(土) 11:38:41 ID:jJBAcIOI
>>592
楽勝科目じゃないの?

594名無しの商学部生:2006/04/01(土) 12:01:57 ID:MkfmtIlM
本当ですか?!安心しました。ありがとうございます。

595名無しの商学部生:2006/04/01(土) 17:34:21 ID:JMnlCxVE
>>592、593
先生変わってるからわざわざ行くことはないでしょ。
やめといたほうがいい。

596名無しの商学部生:2006/04/02(日) 00:36:07 ID:d/1.NxrU
>591
やっぱそうですよね。ファイ入とビジ英とることにしました。

597名無しの商学部生:2006/04/03(月) 00:56:36 ID:0Ewg.w8U
水曜日の東洋史A(木村)、生命の科学A(高山)
木曜日の倫理学A(福島)、日本国憲法A(松田)、政治学A(豊島)

これらの授業で簡単に単位取れるやつはどれですか?
楽勝科目ほとんどとってしまって何を履修しようか迷ってます・・・

598名無しの商学部生:2006/04/04(火) 03:18:33 ID:C3eHEbVA
コース共通科目って自分の所属コースの単位に入れても、選択28単位に入れても、
どちらでも構わないのでしょうか??
あと卒論は何単位もらえて、どこの単位に含めたらいいのですか??

599名無しの商学部生:2006/04/04(火) 03:39:35 ID:2mX7/XL2
>>598
たぶん自分のコースだと思う。
卒論自体には単位ないはず。
卒論はゼミで提出するから研究演習Ⅱの単位しかもらえない。
研究演習Ⅱはフリーゾーン24単位。やったかな?

600名無しの商学部生:2006/04/04(火) 15:38:23 ID:UBVYgo.Y
コース共通は自分のコース20単位埋まって無い時はそこ、
20単位取り終わったら選択28に行くんじゃないの?
成績表にはコース科目の欄に書かれるけど。

601名無しの商学部生:2006/04/04(火) 22:20:13 ID:EQesmGjc
>>600
それであってると思うぞ。
ちなみに、研究演習も選択28単位の中だよ。

602名無しの商学部生:2006/04/05(水) 16:13:51 ID:DJhLM7QU
エロい人i-mode履修のURLのせてください。

603名無しの商学部生:2006/04/05(水) 17:03:28 ID:HBiQRfRc
管理会計ってどうだろ

604名無しの商学部生:2006/04/05(水) 17:07:05 ID:HBiQRfRc
今年は工業簿記ないんだなあ。
どうやって2級の工簿対策すりゃいいんだ。

605名無しの商学部生:2006/04/05(水) 22:25:29 ID:LqMv8uRk
管理会計なんてあった?原計じゃなくて?

606名無しの関学生:2006/04/05(水) 23:06:29 ID:2CdM2Qc.
楽な授業科目あったら教えて?

607名無しの商学部生:2006/04/05(水) 23:22:56 ID:2CdM2Qc.
教養基礎(法)の福間って先生は楽ですか?

608名無しの商学部生:2006/04/05(水) 23:45:42 ID:zVu2Ofx.
>>606
経済学部、水曜五限。

609名無しの商学部生:2006/04/06(木) 01:33:33 ID:TeiKPvgg
教職では何が楽?

610名無しの商学部生:2006/04/06(木) 01:47:09 ID:J0k8rRsY
>>609
人権教育論

611名無しの商学部生:2006/04/07(金) 01:18:10 ID:hn1VXtWc
教育言論とかも楽。
商業史てムズイ?

612名無しの商学部生:2006/04/07(金) 12:17:09 ID:y3hdKCbU
経営組織論(藤井)って楽ですか?

613名無しの商学部生:2006/04/07(金) 12:36:58 ID:y3hdKCbU
経営学特論Aは難しいですか?経営コースの授業で月4,5を埋めたいんですが経営学特論Aと経営組織論どっちがいいでしょうか?相談にのって下さい★

614名無しの商学部生:2006/04/07(金) 16:39:30 ID:P1f0wbwU
前の心理学してたぼけ、死ね。どんな成績のつけ方じゃ。
7回死ね

615名無しの商学部生:2006/04/07(金) 22:59:05 ID:WOS0wctI
>>605
それそれ。
でも原計って1級の範囲でしょ?
もう!!

616名無しの商学部生:2006/04/07(金) 23:58:34 ID:P1f0wbwU
経営組織論はとりにくいですか?

617名無しの商学部生:2006/04/08(土) 02:16:14 ID:f5XAqYcc
>>612,613,616
必死やなあ。週明けに授業出てみたほうがいいのでは。

618名無しの商学部生:2006/04/08(土) 02:54:39 ID:Z334Yhi.
>>615
おそらく、2級<原計<1級な感じだと思われるが。
人によっては簡単だって言うやつもいるぞ。。。

619名無しの商学部生:2006/04/08(土) 21:11:21 ID:LhhaP9rE
マーケティング特論(月4・5)の岡本先生の授業は簡単ですかね??

620名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:10:41 ID:Ze7g3Pfo
経営生産論と国際会計論ならどっちが簡単ですか?

621名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:31:33 ID:nEB8fthU
楽勝☆

622名無しの商学部生:2006/04/09(日) 00:34:04 ID:Ze7g3Pfo
どっちが楽勝?

623名無しの商学部生:2006/04/09(日) 21:05:44 ID:xLhtJkbo
楽勝!!!!

624名無しの商学部生:2006/04/09(日) 23:44:15 ID:N4x19P3U
なにが楽勝なん???

625名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:00:28 ID:EwG3OkKg
明日からはじまるなぁ。

626名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:06:30 ID:wLAXj122
緊張してきた

627名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:15:27 ID:m.HABa56
もしかして今年カハツ不開講?

628名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:25:17 ID:wLAXj122
そうみたい。心理学も先生変わったし出れば取れる科目はなくなった

629名無しの商学部生:2006/04/10(月) 01:35:37 ID:no11grlw
>>627、628
ヒント:経済学部の火Ⅴ限、水Ⅴ限。
今、井上尚之センセイに関学去られたら困る。

630名無しの商学部生:2006/04/10(月) 13:03:09 ID:uQ3SPRhs
井上先生は来年もいるかな?
出来れば来年取りたい

631名無しの商学部生:2006/04/11(火) 09:32:05 ID:FVwYz3OA
総合コースのデンマークってかなり楽って聞いたけど、デン
マークのことやってるの3つくらいあるんだけど。先生も
全部違うし。どの先生が楽なの?

632名無しの商学部生:2006/04/11(火) 22:51:52 ID:ETmOzEBQ
デンマークやめとけ。だるいぞ。今年開講してるからわからんけどお茶とかのほうがいい。

633名無しの関学生:2006/04/11(火) 23:57:36 ID:0D.gvhrw
おすすめ
月4・5 マーケティング特論

634名無しの商学部生:2006/04/12(水) 09:39:48 ID:5zXG89JE
なんで?楽なんですか?

635名無しの商学部生:2006/04/12(水) 15:43:59 ID:P6GYOyKo
般教でいいなら火曜5限、経済学部の科発A、木曜2限の社学の組織論Aはまじおすすめ。

636名無しの商学部生:2006/04/12(水) 15:59:08 ID:5zXG89JE
水曜4,5のビジネス情報特論今日どんなことしました?
受けた人教えてくれませんか?

637名無しの商学部生:2006/04/12(水) 16:31:34 ID:X3Q8Z3nk
組織論kwsk

638名無しの商学部生:2006/04/13(木) 14:25:14 ID:8jAY1xuw
>組織論

出席はなし、中間があったかもしれんけど受けなくても十分単位とれる。
最後のほうに授業中試験。カンニングしほうだいのうえ、設問は2択か3択問題ばっかり。

639名無しの商学部生:2006/04/13(木) 21:12:11 ID:9oiIzubU
春学期、水曜日Ⅰ限にある法学特論B(202)はどんな感じですか?教えてください。

640名無しの商学部生:2006/04/15(土) 00:34:27 ID:DpjWF8AQ
教職って卒業の単位に入れてもいいんですよね?

641名無しの商学部生:2006/04/15(土) 16:04:00 ID:8NMyGVTA
履修登録忘れてた。。ゼミもとれなくなるのかな??

642名無しの商学部生:2006/04/15(土) 22:47:47 ID:GfrrRFsk
>>640
教職は入るで。
>>641
至急事務室に行ったほうが良いのでは?
前回は修正期間に修正で授業とれたけど、今回はわからん。
ゼミははじめから入力されてるはずやからゼミだけはいけると思うけど。

643名無しの商学部生:2006/04/16(日) 23:28:24 ID:scsNaQ8s
>>641
なんでそんな大事なこと忘れるんだ。。。。。。。
とはぼやいてもリカバリせなはじまらないな。
速攻事務室に直接出向け。土下座する用意もしろ。就学への熱意をみせろ。
そうでもしないと留年やぞー。いままで全取りとかなら問題ないとは思うが、
後々みんなが遊びだしたころに遊べなくなるぞ。。。。
就職決まってても履修登録漏れで留年とか毎年きく話だぞ、大丈夫か?

644名無しの商学部生:2006/04/19(水) 11:34:30 ID:pOnrA59I
法学特論Bは授業に出席してれば取れると思う。俺のときは、試験はなくてA4二、三枚のレポートだった。

645名無しの商学部生:2006/04/19(水) 23:15:31 ID:VcALWQ5w
水曜1時間目?644さん

646名無しの商学部生:2006/04/20(木) 18:02:20 ID:rZY4VDEw
夏期集中の法特もおすすめよん。
持ち込み可のレポみたいな感じで簡単。

647名無しの商学部生:2006/04/22(土) 10:10:10 ID:Mk2FruPE
コース共通論Bを複数取るって可能なんですか?

648名無しの商学部生:2006/04/22(土) 14:28:26 ID:W6RxZd1Q
可能やで

649名無しの商学部生:2006/05/09(火) 17:28:43 ID:1x.hXyVU
レポート提出だけorテスト持ち込み可
そんな授業ありませんか??

650名無しの商学部生:2006/05/10(水) 00:35:02 ID:0R/sWVH2
過去ログをめんどくさがらずに読んでねノシ

651名無しの商学部生:2006/06/03(土) 12:58:11 ID:sK.EkpwU
教職で卒業単位に入らない科目あるんですか?

652名無しの商学部生:2006/09/12(火) 13:21:28 ID:IMKIFufU
そろそろ履修決めました??

653名無しの商学部生:2006/09/15(金) 12:23:45 ID:nmiV2BIs
不開講授業多すぎて秋に取れるコース専門科目ねーよ('A`)

654名無しの商学部生:2006/09/16(土) 07:26:42 ID:Th9JbCRc
財務諸表論と財務諸表分析って、シラバス見ててもイマイチ違いがよく分かんないんですけど、
それぞれどんな感じの授業・テストで、どっちがお薦めとかありますか?

655名無しの商学部生:2006/09/16(土) 09:05:51 ID:eZ2qlUIk
商学部は秋に授業が少なすぎる。もっと分散させろ!

656名無しの商学部生:2006/09/16(土) 23:19:53 ID:Rg6mCDBU
>>654
財務諸表論とは、財務諸表ってどんなもんか勉強する科目。
財務諸表分析は、企業の財務諸表を比較分析する科目。

657654:2006/09/17(日) 23:56:51 ID:xLoGC4Us
>>656
まだ財務諸表にはあまり詳しくないと思うので(一応、会計学総論は高得点で単位取得)、より初歩的な方を選びたいなと考えてるんですが、どちらの方がいいでしょうか?
テストがどっちが楽かとかではなくて、学習の内容そのものの難易度について、ご意見をお願いします。

658654:2006/09/17(日) 23:57:41 ID:xLoGC4Us
お礼言い忘れてました。ご返答ありがとうございました。

659名無しの商学部生:2006/09/18(月) 00:54:51 ID:Ed8S6QjQ
んじゃ先に財務諸表論じゃないかな。
分析は、財務諸表がある程度読めるのが前提のような気がするが。
どっちもそれなりに頭使ったと思う。
これって両方とも秋学期?俺の時は春に財表、秋に分析やった。
商学部って効率悪いよな。
ちなみに両方ともテストは何でも持ち込み可。

660名無しの商学部生:2006/09/18(月) 03:43:24 ID:xgc6scIQ
俺が二年前受けたときは財務諸表論は税理士試験の理論みたいな学問的なことはあんませず計算を結構やって減価償却の計算の仕方とか簿記に近い感じをうけた。学期末のテストはモロ理論的問題やったけど

661名無しの商学部生:2006/09/18(月) 16:33:57 ID:JyhOpYgM
自発と科初は商学部の秋ありますか?

662名無しの商学部生:2006/09/18(月) 22:37:40 ID:Ed8S6QjQ
>>661
時間割表を見て探せ。

663名無しの商学部生:2006/09/19(火) 00:44:14 ID:Lfcxdo7U
のってなかった
けどツレにきいて法学部のとこにあった。
よって時間割表で探すのは無理でしょ

664名無しの商学部生:2006/09/19(火) 05:32:27 ID:znXPc4h2
法学部開講なんだろ。
商学部の秋にあるかって聞くから時間割を見ろと言ったんだ。

665名無しの商学部生:2006/09/20(水) 01:49:11 ID:xQhFK2kE
自発は水4(社学)・5(経済)
科発は火3(?)であったはず

666名無しの商学部生:2006/09/20(水) 01:57:05 ID:xQhFK2kE
あ、自発じゃなくて自科社の間違いです・・・

667名無しの商学部生:2006/09/21(木) 23:06:49 ID:ox3ZzGSo
水曜5限の教養基礎(法)ってどんなかんじですか?

668名無しの商学部生:2006/09/22(金) 05:15:01 ID:ArdRAd9w
>>667
レジュメありゃ取れる。

669名無しの商学部生:2006/09/23(土) 13:17:47 ID:baBdy9tI
秋にある他学部の楽チンな講義ってありますか??
あと多国籍企業論は楽なんでしょうか??

670名無しの商学部生:2006/09/24(日) 18:58:02 ID:9WdomYKQ
>>669
あんたの頭もチン???

671名無しの商学部生:2007/04/03(火) 21:04:00 ID:rtkIwO96
今年の井上の自発って何曜日の何限にあるのですか?
どなたか教えて下さい。

672名無しの商学部生:2007/04/04(水) 16:48:30 ID:doKEI30.
商学部時間割表に書いてある
学校行ってもらってないのか…?

673名無しの商学部生:2007/04/04(水) 21:00:01 ID:X7pyPW9o
他学部なんで、時間割わからないんです。

674名無しの商学部生:2007/04/04(水) 22:08:50 ID:KUaNUMKA
シラバス見ればわかるじゃん

675名無しの商学部生:2007/04/05(木) 00:35:14 ID:qgOasrho
シラバスに載ってないんです。

676名無しの商学部生:2007/04/05(木) 21:55:19 ID:/X3TNR2o
web登録に検索かければわかるじゃん

677名無しの商学部生:2007/04/05(木) 23:19:47 ID:cRYsjUj2
Webに載ってないんちゃうん。

678名無しの商学部生:2007/04/06(金) 17:14:29 ID:JbxQKyek
コース専門で授業でてたらそんな勉強せんでも取れる単位ない?

679名無しの商学部生:2007/04/07(土) 00:27:46 ID:K/yLMMik
財務諸表論

680名無しの商学部生:2007/04/07(土) 00:31:39 ID:K/yLMMik
>>678
あと、ビジネス情報特論D

681名無しの商学部生:2007/04/09(月) 13:19:05 ID:LV1a9HnM
財務諸表論むずいって聞いたけど?
成績の配分わかる?
ビジネス情報特論Dの情報もお願い

682名無しの商学部生:2007/04/09(月) 19:09:17 ID:s2MzDetw
経済のカハツと商のカハツ
どっちも同じ科目扱い?

683名無しの商学部生:2007/04/10(火) 02:22:01 ID:wVLYWuJA
わたし経済学部2回生のものです。
商学部で自然科学と社会(井上先生)って何曜何限にありますか?
とりたいんですが。

684名無しの商学部生:2007/04/10(火) 04:34:04 ID:.FMCtaiE
水曜の5限@B101です。

685名無しの商学部生:2007/04/11(水) 00:26:05 ID:ejCNDqbw
>>681
全出席すれば無問題。
授業の内容は高度だけど皆わかってないので
単位は取れる。
持ち込み可なので二級持ってたらまず落ちん。

686名無しの商学部生:2007/04/12(木) 23:48:03 ID:MIFsPKtg
>>681
ビジ情は出席しなくても資料だけ友達とかにとっといてもらえばよい。んでシラバスにあるキーワードを抑えて資料をよく見とけばとれる。
テストは4問中2問選ぶ論文式

>>682
一緒

687名無しの商学部生:2007/04/19(木) 21:45:15 ID:ZLAc0Xvs
686
さんきゅー!

688名無しの商学部生:2007/04/20(金) 03:29:04 ID:fCnz3MNM
財務諸表論は全部出席して、何回か小テスト受けて、期末試験さえ受けたら絶対通るで!

689名無しの商学部生:2007/09/05(水) 02:01:10 ID:EkCKK0yE
深山の経営学原理と松本の経営労務って簡単なんでしょうか?
情報お願いします。

690名無しの商学部生:2007/09/17(月) 03:51:36 ID:lK3jg5pI
2007年度秋学期にキリスト教学B履修したいのですが時間割表には火2と水3にあるのですが教学WEBの科目登録で検索してもでてきません。どうなってるんでしょうか?ちなみに4回です。

691名無しの商学部生:2007/09/20(木) 02:43:35 ID:Msi4T2gY
無理だよ。俺も前期キリ教A2個入れようとしたけど訂正期間の時みたらエラーにされてたよ。

692名無しの商学部生:2007/09/24(月) 18:26:26 ID:Xk2dnwGk
市場システム論ってどーなの?
財務諸表と悩んでる・・

693名無しの商学部生:2007/09/24(月) 20:41:50 ID:vfzLd5Ls
>>692
簿記2級程度の知識があるなら財務諸表を勧める
そうじゃなかったら市場システム論にしといたほうが良い

694名無しの商学部生:2007/09/24(月) 21:20:34 ID:Xk2dnwGk
>>693
おおありがとう
2級はまだ勉強し始めた程度だから市場システム論にしとくよ

695名無しの商学部生:2007/09/28(金) 11:28:49 ID:ROufMFqk
野瀬先生の授業って教科書まる写し?授業出なくてもいけるかな?

696名無しの商学部生:2007/10/03(水) 00:28:55 ID:lW.TuBAU
経営社会学は今年から持ち込み不可だよ

697名無しの商学部生:2007/10/11(木) 13:50:45 ID:bcrbt/3E
mjd!?

698正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメント:2008/01/19(土) 01:59:05 ID:qS.trXFE
関学会計学の主流派ヒラ松一夫先生らに従順でない奴は
ヒラ松一夫先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントで関学におれんくしてやる!!
近大にでも行きやがれ!!




459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

699名無しの商学部生:2008/02/18(月) 22:17:41 ID:Sh8VOzdE
もう一度ランバス先生ベーツ先生が目指されたキリスト教主義教育の原点に立ち返り、見直してもらいたいものである。
正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
ランバス先生がどういった思いでこの関学を設立なされ
ベーツ先生がどういった思いでこの関学を育てられたのか
よく思い起こし猛省すべきである。

正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
今のままではランバス先生ベーツ先生に対しあまりに申し訳ないし、また、人々の疑惑や不信の目から逃れることはできない。

700ランバス先生ベーツ先生の思い:2009/03/15(日) 08:35:58 ID:ABouj5dU
ヒラ松一夫先生らによるアカデミックハラスメントに賛同しなかった者は、
ランバス先生やベーツ先生の思いを踏みにじった非常に恥ずべき人間です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板