[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【サンデー毎日】立命館は参勤交流の併願校
432
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/05(水) 18:34:47
関学もねー。
433
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/05(水) 19:39:26
>>430
ちゃんとした偏差値表求む。
入試方式がスタンダード方式でなければ意味がない
あとむやみに偏差値表と就職先をコピペするのは止めてくれ。
恥ずかしい
434
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/05(水) 20:22:09
河合の偏差値の最新版見てきたが学部のほとんどがダダ下がりじゃないか。
ほとんどの学部50いってないし、最悪だよ。
>>430
はちゃんと現実受け入れろよ。
都合のいい偏差値だけ貼るんじゃなくてさ。
こんなことするから龍大生が勘違いしてバカにされるんだよ
435
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/05(水) 22:02:11
はいはい、よそ者お疲れさん
436
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/05(水) 23:47:48
>>435
言いまわしが悪くて他大学のあおりだと勘違いされたなら
あやまるわ。
ただスタンダード方式(大学の偏差値の基準は龍大だとこの受験方式になる)
の偏差値は50いってない学部がほとんどなんだよ。
それは河合塾(9/3更新)のホームページで確認できるから。
関西の私立大学は年々偏差値が落ちている(特に河合塾は顕著)
437
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/06(木) 09:27:17
>>433-434
千里山さん乙です。
>>436
あと、同志社と関関立、上智と同志社、早稲田慶應と同志社・MARCH、
関関立と産近甲龍は一定のラインを引き続けていて実体にそぐわないんじゃないかとも思える。
つまり、関関同立の牙城をうちか近大が崩すと教室編成とかクラス編制めんどーじゃんって
感じになってない?
438
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/13(木) 06:17:09
立命館大学は
来年はさらに易化しますよ。
439
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/13(木) 07:14:06
龍谷人気爆発の予感がします。
440
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/13(木) 13:53:08
>>439
それはないない
ありえな〜い
441
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/13(木) 15:32:10
>>439
所詮坊さん大学なんだからそれはありえない
442
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/14(金) 02:05:50
>>439
意味不明
443
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/14(金) 23:14:14
438は大いにありうる。
立命は志願者動向で来年、かなり減る。
関大が増える。
444
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/15(土) 00:09:25
龍谷はFランクだから人気爆発なんてあり得ない
445
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/16(日) 20:56:36
最新難易度(駿台)
サンデー毎日2012.8.19-26夏季合併号より
52 龍谷大(法) 関西大(政策創造)(社会)
51 関西大(商)
50 龍谷大(政策) 関西大(社会安全)
49 龍谷大(社会) 関西大(総合情報)
446
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/16(日) 21:09:08
445
お前どこにでもいるな
病気?
447
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/18(火) 17:34:42
スルーしてね。
448
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/18(火) 22:52:10
へぼいなぁ 学業面のみならずスポーツ面でも落ち目かよ
449
:
龍谷人@また〜り
:2012/09/25(火) 13:01:56
来年、河合塾では
私立文系コースを
同志社関学コースと
関大立命コースに分ける。
450
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/25(木) 19:29:27
立命館は何でここま落ちぶれてきたの?
451
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/25(木) 19:58:23
京都の同志社・龍谷
大阪・兵庫の関大・関学の時代ですね。
452
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/25(木) 20:56:03
xb20よ、
龍谷ちゃんねるには出入りするが
関学ちゃんねるからは逃げ出したのか?
チキンなヘタレだな。
453
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/26(金) 14:59:17
奴は関学ちゃんねるではデカイ面できないから
避けてるw
454
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/26(金) 21:48:22
ベネッセ・駿台マーク模試9月 A判定
文 法 済 営
京産 58 59 59 59
龍谷 67 64 62 62
近大 60 60 63 60
甲南 61 59 59 59
455
:
*Щ`*Х**`**å***`** **n
:2012/10/26(金) 23:41:27
**å*****dζ******(^m^)
*Щ`*Х**`**å***`** **n
http://www.burberryfactory.com/
456
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 04:59:26
>>452-453
すげー粘着君やなw
「お前がゴキブリ板にもどればどの板も痛い書き込み読まずにハッピー」なわけです。
巣に帰れボケ
ゴキブリOBニート
457
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 08:23:10
立命なら同志社や関学ちゃんねるではバカにされるからな。
龍谷ちゃんねるならハッピーw
人間が小さいけどな、、
458
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 12:44:36
Xb20
小さい小さいw
459
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 14:02:11
オレは梅田のジュンク堂書店でサンデー毎日を開いて
涙目で立命の偏差値を見ているxb20さんを見ました。
見ているのがつらかったなw
460
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 15:27:36
>>458-459
ごきぶりうぜーよ
461
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 19:26:27
立命の人ってやっぱり同志社ちゃんねるとか関学ちゃんねるでは
引け目を感じるみたいですね。
462
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 19:45:22
そうだろ、同志社と立命はなんか格がちがうようだしな。
立命は大衆の庶民大学だよ、所詮。
463
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 22:46:27
>>461
ルオもわざわざあちらの専門用語使ってゴキブリ工作必死だもんなww
464
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 23:29:32
日本を代表する名門、龍谷ですね。
465
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/27(土) 23:37:48
そうですがなにか?
466
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/28(日) 07:48:20
同志社、、京都のええとこの子女
立命、、京都の小さい鉄工所の息子
こんなイメージ
467
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/28(日) 08:14:18
皆に愛される龍谷いいですね。
468
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/28(日) 12:18:57
龍谷は立命を抜くな、もうすぐ。
469
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/28(日) 12:56:40
「立命館間もなく佛教に抜かれます」
470
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/28(日) 16:46:56
時間の問題でしょう。
471
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/29(月) 08:24:51
龍谷人気は、とどまることを知りませんね。
472
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/29(月) 13:02:28
根強い人気が・・・。
473
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/29(月) 18:11:52
こういう巷の噂を書き込むと以前は立目のキチガイさんが来たのに
立目のキチガイさんは死んだのかww
474
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/30(火) 03:53:43
その方はアク禁になった様です。(笑)
475
:
龍谷人@また〜り
:2012/10/31(水) 02:17:41
ルオちーーーん(笑)
476
:
バーバリー コート
:2012/11/02(金) 21:55:38
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
バーバリー コート
http://burberry.suppa.jp/
477
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/02(金) 23:29:16
来年度から河合塾は
関学同志社コースと
関大立命コースとに
分けますね。
478
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/03(土) 06:05:15
ほんと嘘?どちら?
479
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/03(土) 07:20:06
本当ですよ、
気になりますか!?
xb20さんとしてはw
本当ですよ、もうすぐわかるよ。
480
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/03(土) 07:46:30
実態としては、関学・同志社・龍谷コース
関大・甲南コース
でしょう。
481
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/04(日) 09:34:18
所詮は、立命だからね。
そのうち龍谷にも抜かれるよ♪
482
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/04(日) 09:52:03
京産・佛教コース
京都学園・立命館コースもよいですね。
483
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/04(日) 22:44:14
同志社関学コース
関大立命コース
偏差値、品格あたりを考慮すれば
順当なコースわけかな。
484
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/05(月) 07:56:02
龍谷は実績・人気・就職などの面から
関学・同志社クラスが相当ですね。
485
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/05(月) 13:32:58
立命館はいまいちだよなw
ブランドという点では。
486
:
龍谷人@また〜り
:2012/11/05(月) 14:11:24
龍谷ブランドは、これからますます向上が見込まれますね。
487
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 15:59:22
最近は立命館蹴りが多いな
あそこはアホばかりだもんな
488
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 17:57:45
関関甲龍ですから・・・・
489
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 18:02:07
同じ投稿やめへん?
490
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 18:04:26
24年・国家公務員総合職(日本で最難関試験・科挙に相当)
立命館 22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同志社 −
関学大 −
関西大 −
−印・・・・・0に近く、公表の対象外
491
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 18:07:39
立命館の一人勝ちだな。
492
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 18:14:01
国家公務員・1種合格者数(日本で最難関試験、科挙に相当)
大 学 16〜24年
1.立命館 271
2.同志社 62
3.関学大 −
4.関西大 −
−印・・・・・少な過ぎて上表の対象外
立命館の一人勝ちだな
493
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/22(火) 18:18:06
そーですかー
494
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/23(水) 10:51:16
人材輩出の違い
立命館OB・・・世界的な学者(漢字の白川静)や世界的な発明家(インスタントラーメンの安藤百福)や
世界的な創業者(ローム)や世界的寄付者・貢献者(佐藤研一郎・平井快嘉一郎ほか)などを輩出。
同志社OB・・・世界的な人材の輩出は無い。
佐藤研一郎・・・三大学(立命館・京大・同志社)にローム記念館(各数十億円)を寄付
平井嘉一郎・・・立命館に平井嘉一郎記念図書館(45億円)を寄付。
495
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/23(水) 11:08:34
明確である
世界的人材を輩出する立命館>・・・・>世界的人材の輩出の無い同志社
496
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/23(水) 13:54:04
そーですねー
497
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/24(木) 16:58:32
卒業生もすごいのに
なぜこんなに人気がないの?
498
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/25(金) 10:32:22
人気あるでしょ。
トップ高校・優秀者の合格者数(24年度)
各県トップ高校 立命館 同志社 関学 関大
1.愛知県(旭丘) 95 90 6 3
2.愛知県(岡崎) 75 45 8 7
3.愛知県(東海) 100 47 10 5
4.福岡県(修猷) 73 43 7 7
5.福岡県(福岡) 75 45 8 7
6.新潟県(長岡) 34 3 1 6
7.新潟県(新潟) 55 14 0 6
立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関学・関大
各県トップ高校・優秀者は特殊な伴天連・宗教大学なんか
最初から、受けない、行かない、蹴っている。
499
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/25(金) 16:01:27
>>1
関大と龍谷の間に立命館ってこと?
500
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/25(金) 16:45:44
>>498
単純に受かるの楽だから鴨にされてるってことに気づけよww
同志社関学関大は一般入試で考査してるため合格率が低くセンターでばかすか受かるどっかの私大は
地方の駅弁国公立受験者の鴨にされてるだけで入学者数も本命率も限りなくゼロに近いだろw
501
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/25(金) 18:36:18
受ければ合格できる大学だから
まさに精神安定剤みたいなもんでしょ
502
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/25(金) 22:49:58
各県トップ高校・優秀者が最初から、受けない、行かない、蹴られている同志社に、
優秀な人材が集まる訳がない。
その結果・・・・・・・・立命館>同志社
1.国1試験合格者数
2.国2試験合格者数
3.文化勲章(学問分野)受章OB
4.文化功労者OB
5.大臣OB
6.国会議員OB(現職)
7.知事OB
8.6大都市・市長OB
9.経済同友会OB
立命館OB・・・世界的な学者(漢字の白川静)や世界的な発明家(インスタントラーメンの安藤百福)や
世界的な創業者(佐藤研一郎)や世界的な寄付者・貢献者(ロームの佐藤研一郎・ニチコンの平井嘉一郎など)を輩出
同志社OB・・・世界的な人材は輩出されていない。
503
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 08:59:34
入学者偏差値ベネッセ調査
龍谷>>>立命
です。
504
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 11:20:15
龍谷はすばらしいです。
505
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 12:15:59
立命館大学2013年入試の内訳
一般入試(全学統一、学部個別、後期分割)の合計で40%に満たない学部などは以下。
法学部法学科29%、情報理工学部33%、国際関係学部35%、経済学部35%、政策科学部36%、経営学部38%、産業社会学部人間福祉専攻38%
総計 「全・個・後分」 「センター」 「その他」
7017 2862(41%) 1409(20%) 2726(39%)
文系 5325 2101(39%) 1048(20%) 2156(40%)※政策科学部CRPS20名は非公開=留学生枠だと推測
理系 1692 761(45%) 361(45%) 570(34%)
506
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 12:32:09
うちもセンター試験の募集増加したらええねんw
文系学部の一般対決
龍谷 立命
文 48% > 47%
経済 40% > 35%
経営 45% > 38%
法 48% > 29% ←ほぼ20%差
政策 48% > 36%
国際 40% > 35% ←本学の滋賀に対して京都でこれ
なんかすぐ追いつきそうww
507
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 12:43:32
龍谷 京産 立命
文 48% > 47% = 47%
経済 40% < 45% > 35%
経営 45% < 47% > 38%
法 48% > 47% > 29%
政策 48% > 46% > 36%
国際 40% < 47% > 35%
同志社は募集枠を非公表。
508
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 12:55:14
立命館大学 法学部入試の詳報(2013年度入試版)
募集定員 一般 センター その他
法学部 790 223(29%) 212(27%) 345(44%)
法学科 450 127(28%) 118(26%) 205(46%)
司法特修 200 63(32%) 54(27%) 83(42%)
公務行政 70 22(31%) 21(30%) 27(39%)
国際法務 70 21(30%) 19(27%) 30(43%)
509
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 12:56:38
立命館大学 法学部入試の詳報(2013年度入試版)
募集定員 一般 センター その他
法学部 790 233(29%) 212(27%) 345(44%)
法学科 450 127(28%) 118(26%) 205(46%)
司法特修 200 63(32%) 54(27%) 83(42%)
公務行政 70 22(31%) 21(30%) 27(39%)
国際法務 70 21(30%) 19(27%) 30(43%)
510
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 13:54:25
こいつをアクセス禁止にしてしまえ。
511
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 13:57:07
嘘つき同志社のアホが書いてるんです。
512
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 14:14:04
>>511
大学の公式情報に過剰反応するのがもはや(ry
513
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 18:17:17
全国の各県トップ高校・優秀者は特殊な伴天連・宗教大学・同志社なんか
最初から、受けない、行かない、蹴っている。
(結果)・・・・・立命館の一人勝ち
国1国家試験・合格者数(日本で最難関、科挙に相当)
平成16〜24累計
立命館 271
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同志社 62
関学大 −
関西大 −
−印・・・・・・・数が少な過ぎて、公表の対象外
514
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/26(土) 21:05:30
名称と格差(明治37〜大正元年)
京都法政大学(大学)>・・・・・・・・・>同志社専門学校(専門学校)
515
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/28(月) 14:20:50
同志社なら行きたいけど立命館なら龍谷の勝ちですな
516
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/28(月) 14:35:55
立命館て3文字使いたかっただけちゃうん。
もともと京都法政大学。
法政大学の姉妹校。
517
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 08:37:56
同志社なんか皆が行きたくなかったので、学生が集まらず不振を極めた。
(証拠)・・・・学生数
年度 京都法政大学 同志社政法学校
明治33 158 8
明治34 419 2
明治35 488 8
明治36 専門学校の許可 不許可
明治37 大学の許可 不許可(廃校・閉鎖に追い込まれた)
518
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 08:41:25
同志社政法学校が廃校・閉鎖になった理由
1.学生が集まらず不振を極めた
2.13年間の卒業生総数・・・・・・19名
3.教授・学生の質量共に立命館に比べて著しく劣っていた。
4.制度上に於いて、立命館に比べて著しく下位にあった。
(明治37)
京都法政大学(大学)>専門学校>同志社政法学校(単なる学校)
519
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 08:44:40
(同志社なんか行きたくない人が多かったのだよ)
だから、
同志社政法学校は、学生が集まらず不振を極めて廃校・閉鎖になった
520
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 09:54:09
立命館大学 法学部入試の詳報(2013年度入試版)
募集定員 一般 センター その他
法学部 790 233(29%) 212(27%) 345(44%)
法学科 450 127(28%) 118(26%) 205(46%)
司法特修 200 63(32%) 54(27%) 83(42%)
公務行政 70 22(31%) 21(30%) 27(39%)
国際法務 70 21(30%) 19(27%) 30(43%)
521
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 10:14:31
>>518-519
どんぐり
>私塾立命館の活動期間は半年足らずとなった。
*私塾立命館は西園時公望が1869年10月に創設。
翌1870年5月、塾の在り方を不穏に感じた京都府庁(太政官留守官)により差留命令が下り閉鎖する。
私塾立命館の活動期間は1869年10月27日〜1870年5月23日までの半年足らずとなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%AD%A6%E6%A0%A1
522
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 10:16:20
1639年から、その灯火を絶やしたことも、学祖が二転三転することもありませんでした。
*1639年(寛永16年)西本願寺が設立した「学寮」を起源とする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
龍谷大学
523
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 11:17:50
以前は立命館>>関大>>龍谷だったけど
いまは関大≒立命館>>龍谷だんべ
3位と4位の入れ替えはあっても
4位の立命館との差が縮まってないのが問題
524
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 11:25:38
文学部の研究力やと完全に龍谷>関大>立命。
とってつけた学部じゃないんやし。
525
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 13:12:14
龍谷の文学部は、京大と同レベルですね。
526
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 14:58:55
竹下内閣のときに流行ったと伝うほめ殺しですね。
527
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 15:10:23
1639年 西本願寺学寮として創立
1650年 学寮の制条(学則)を定める
1655年 承応の教義論争に端を発して、幕府の命により学寮を廃止。学林に改称
1788年 京都市中の大火により学林類焼
1792年 学林講堂を再建
1867年 学林改革始まる
1869年 破邪学(キリスト教)を開講
1871年 学林敷地を下京区七条通大宮に移転。内学、皇学、漢学を開講
1872年 洋学「独乙語学篇」を開講
1875年 ヨーロッパ式の学校制度を採用。普通学を開講
1876年 大教校に改称
1879年 現在の大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所など落成
☆1880年 明治天皇、大宮大教校に行幸
1888年 大学林に改称
1900年 仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に改称
1902年 京都の仏教専門大学と東京の高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)に分立
1904年 高輪仏教大学(現・佛教大学とは無関係)を廃して京都に統合
1905年 専門学校令により仏教大学が認可
1922年 大学令による(旧制)大学となり龍谷大学に改称
1928年 女子の入学がはじめて許可される
1949年 第二次世界大戦後の学制改革により新制龍谷大学となり文学部を設置
1953年 西本願寺から大谷探検隊の収集物を寄贈される
1960年 京都市伏見区に深草学舎を開設
1961年 経済学部を設置
1962年 短期大学部社会福祉学科を設置
☆1964年 明治12年の西洋建築群(大宮学舎本館、正門、南黌、北黌、旧守衛所ほか)、国の重要文化財に指定
528
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 15:32:00
輝かしい歴史があって良いですね
529
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/29(火) 16:09:12
>523
『嘘つき同志社』の工作集団が
『2ちゃんねる』『知恵袋』で必死に活動しています。
気を付けましょう
530
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/30(水) 17:36:23
お前やろ
キチガイ
531
:
龍谷人@また〜り
:2013/01/30(水) 18:05:42
スルーに限る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板