したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

◆出願期間が短いのを危惧します◆

616龍谷人@また〜り:2007/03/11(日) 22:51:10
昭和50年代の後半、受験雑誌「高3コース」の学研がこの序列で書いたのが始まりですが、月によって多少違っていました。
当時、学研に抗議し確認したとところ総合大学偏重の考えのようで、龍谷はその時、偏差値も甲、産、近よりは上でしたが、文、経済、経営、法の4学部しかなく、僅か数年後に理工、社会学部が出来ました。
従って、3〜5年ほど創部が早かったら、言い方も変わったと思います。
その2〜3年後に受験雑誌の影響から大阪予備校、浪速予備校(どちらが先か不明)の三流予備校が産近甲龍と言い出しこの流れに成ったようです。
ちなみに、摂、神、追、桃も上記の予備校が言い出しました。
代々木ゼミナールはその、2年後くらいから大学の内容などを検討したと考えられますが、龍・甲・産・近と言っています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板