[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆出願期間が短いのを危惧します◆
120
:
龍谷人@また〜り
:2007/01/20(土) 13:13:08
しかし、近大が激増だな。
かつて20年程前、産近甲龍という熟語が予備校のコース
でも使われた時代は偏差値的には当時の進研模試などでは
甲南60龍谷・京産58近大53で「甲南と近大が同じグループ
にくくるなんて甲南が可哀想」という感じだったのに。
同じ流れを汲むベネッセの偏差値表では現在、
龍谷(滋賀所在学部は最下位だが)>近大>甲南=京産になっている。
近大はとにかく政治力がある。関西大学に勝って医学部設置
もできたし、卒業生の力は龍谷では太刀打ちできない。
殆どは底辺サラリーなんだろうけど、圧倒的卒業生数のおかげで
妙に力を持っている。甲南もOB力強いからね。京産も最近の
派手な動きを支える資金力は凄いからね。
龍谷はとにかく卒業生に力が無いのにこんな偏差値保てているのは
入試部のおかげなんだよ。生み出してきた卒業生の実力から見て、
産近甲龍で龍谷が自他ともに認めるリーダーなんてとても言える
もんじゃない。
だいたい2月1日から一斉に始まる関西私大入試を17年前に龍谷が
1番初めに抜け駆けして、全く入試日程が重ならない入試日で
一気に偏差値が関西大学に肉薄し、その後、産近甲龍の偏差値
トップに定着した入試部の功績をもっと評価すべきだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板