したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

憧れの、龍大チアガール。

794龍谷人@また〜り:2016/10/12(水) 19:11:05
1.文化勲章(学問分野)・文化功労者
      卒業大学  文化勲章(学問分野)  文化功労者
      ①立命館         1        3
      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
      ②同志社         0        0
      ③関西大         0        0
      ④関学大         0        0
      文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
2.名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
       国立・・・・・東大・京大
       私立・・・・・早稲田・慶応・立命館・・・・OBが文化勲章(学問分野)を受章した大学のみです
       東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
3.国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等官)の合格者数・・・・日本で最難関のエリート選抜試験
       大学名   平成16〜24   平成28
       ①立命館     271       26
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
       ②同志社      62       16
       ③関西大       -        -
       ④関学大       -        -
       -印・・・・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
4.28年・司法試験合格者数
       ①立命館   29
       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
       ②同志社   17
       ③関西大   15
       ④関学大   15
5.最後の元老・西園寺公望と立命館大学 
  ①立命館大学が学祖に頂くのは、2度の内閣総理大臣を務めた大政治家、元老・西園寺公望である。元老・西園寺公望は
   『桂園時代』とも言われる一時代を築き、明治・大正・そして昭和に至るまで政界に重きをなして大きな影響力を及ぼした。
   元老・西園寺公望の言葉
  ②明治の初めに於いて、余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
   益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板