したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

しあわせになりたいスレ

409 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/07(月) 03:16:53
>>407

>親の呪縛

中学のとき,僕も同じようなことを考えてたことがありますよ。
ではなぜその当時,親の呪縛を感じていたのだろうか?
それはなんと僕は「良い子」でありたいと思っていたからなのであった。

それが高校生になったころから呪縛は消えました。どうしてかというと,
良い子を辞めたから。「この子はある意味仕方ないな」というふうに
暗黙の了解が成立したのであります。最近ではさらにエスカレートして,
「何かあった時はよろしく」っていうところまで来たかも?

両親のことは鈍感になった方がよろしいんじゃないかと。
両親って子供が鈍感であろうが敏感であろうが変わらないと思う。
「迷惑かけっぱなしですみませんでした」って両親の墓で反省するキャラって
多いと思うけど。僕もそのタイプか。

410green:2007/05/11(金) 00:46:18
今日はギターやってる友人と偶然出会ったので、近くの餃子屋で飲みますた。
明日の二コマ目ちゃんと出れるかな…
出席点がなかったらさぼりたおすつもりなんだけど、どうなんだろ?
一回教授に聞いてみないと駄目だな。

411green:2007/05/11(金) 00:49:46
もうすぐ文化祭があるので、後輩と一緒にナンパしよう。

412 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/13(日) 03:43:42
>>410
どこもそうなのかもしれませんが,出席点重視の先生とテスト重視の
先生が混在していて複雑化してますよね・・。

>>411
結果が気になる・・

413green:2007/05/23(水) 23:54:41
昨日あの子の家に行って、誕生日プレゼントを渡しますた。
あさって実家に帰っちゃうし、しばらく会えなくなるので、誕生日(6月7日)
にははやいけど花を買っていきました。女の子にプレゼントを渡すのは
生まれて初めてのことでした。テンションが上がりまくってしまいますたよ。

414green:2007/05/23(水) 23:55:53
Yさんと結婚したいなあ…

415 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/24(木) 23:11:26
>>413
(●^o^●)

>>414
(*^。^*)

416 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/28(月) 02:23:58
僕は結婚したくないかも。同棲だけしてたい。
でもひょっとしたら,いつかはするのかもしれない。
でも子供はイラネ。なんていうかまともに育たなそう。

417 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/29(火) 01:21:40
松岡農相が死んでしまったわけですが,
大臣辞めれば良かっただけなんじゃないかと。
セレブというかエリートは挫折に弱い??

418 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/29(火) 01:47:22
そおいえば最近挫折したことがあった。電子レンジでパンが作れるという本
を書店で見て,感動して実際に作ってみました。でも悲しいくらいに膨らまなかった。
一次発酵,二次発酵どっちもダメ。ベンチタイムを置いてもダメ。
ドライイーストが死んだしか思えない。その本にはあんまりしっかり
こねちゃダメって書いてあったけど,電子レンジ付属のレシピには
強くこねろと書いてある。でも僕は村上○子を信じました。
その結果,何度やっても膨らみません。2倍どころか3ミリも膨らんでない。
結局,全部失敗してセンベイみたいになったので,さりげなく捨てました。
本まで。明日の朝は焼きたてのパンだからねと家族に宣言してただけに
悲しかったです。パン作りの一式道具も無駄になってしまったようです。
買わなきゃよかった。

419 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/29(火) 01:53:39
それ以来,リトルマーメードが神に見えます。

420 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/31(木) 18:33:53
死んだ松岡農相はナントカ還元水どころの光熱費問題よりはるかに
深刻な問題を抱えていた。緑資源という会社から多額な資金提供を
受けていたことに加えて,なんと林道を作るのに60億円もかかっていたらしい。
この問題を良く考えてみると,松岡農相が得た不正なお金の出所は国民の税金。
でもそれが個人の財産になってしまったとしたら,松岡農相が死んだ今,
そのお金は親族が相続するということ??

421 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/31(木) 19:13:06
電車の雑誌の広告が松岡一色に染まっているので,
石川五右衛門を超える人物なのかもしれない。

422green:2007/06/07(木) 19:16:31
こないだのナンパが成功しますた。
土曜の18時からデートです。

423 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/08(金) 19:46:39
>>423
(゜o゜)

424 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/08(金) 20:11:27
ヤフーのトップページで,もっと女の子を楽しみたいっていう
バナーがときどき出るんだけど,そこに出てくる水着姿の女性,
腹を下しているような表情をしていて,見ていてちょっとつらいものが・・

425 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/11(月) 00:24:09
>>422
どおでした?デートの感想を次の中から選びなさい

(1)(゜o゜) (2)(;一_一) (3)<(`^´)> (4)(゜_゜) (5)(+o+)

426green:2007/06/11(月) 22:12:14
>>425
(4)かな

427green:2007/06/11(月) 22:27:04
統計学がなんかむずかしい(+o+)
分散分析っていうところがさっぱり分からん。
どうしよう…

428 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/12(火) 23:38:00
>>426
おお。微妙な表情を選びましたね!

>>427
適当に流しなされ・・

429green:2007/06/15(金) 22:11:29
>>427
でも、まあ楽しかったですよ。
プリクラとったり、居酒屋行ったりしましたし。

430green:2007/06/15(金) 22:21:24
ちなみに明日は合コンです。
怖さ7割、期待度3割

431 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/17(日) 02:51:12
>>429
健全なお付き合いって感じがグッド。

>>430
お!
美女が参加していることを願ってやみません。
カワイイ系とかそんなのじゃなくて美女。

432green:2007/06/18(月) 10:41:14
現実を知りますた 。・゚・(ノД`)・゚・。

433 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/18(月) 21:17:19
>>432
(^_^;)

434green:2007/06/21(木) 00:21:58
解析概論
適合度検定・分散分析
解析力学
複素解析

435green:2007/06/21(木) 00:53:41
リアルで知ってる人の日記を見つけたのだけど、
あまりに生々しすぎて、途中で読む気が失せてきますた。
俺が書くような文とはまた違い、性生活のこととかも
詳細に書いており、カルチャーショックを受けますた。
漫画に出てくるような人っているんだなあ、て思った。

436 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/21(木) 03:37:13
>>434
泣きたくなりそうな科目じゃない?

>>435
性生活を日記公開する人はそれが人生の目的になっていると思う。

いま,ある親子がおり,その親の子供が性生活を日記公開してしまったケースを
考えます。子供が未成年か成人かについては法律的な問題だから,ここではその問題を
除外して,子の年齢は10代後半から20代前半だとします。(青年期というのだろうか)

もし,親が子供の性生活日記公開を見つけて,それを強制的に辞めさせようとしても
僕は不可能なんじゃないかなと思うんです。多分,体罰が行われたとしても。
なぜかというと関門が多すぎるのです。まず,性生活を公開するという
意味と影響について本人に理解させなければならない。その次にそれを
心から自覚し,二度としないといった継続的な自助努力がないと,
何かの拍子でまたやってしまうと思うんです。加えて,一番の問題は
本人が青年期だということ。この年齢までに形成されたそういう性の悪癖
はもう習慣化しているんじゃないかと。そうなるとさらに悪循環で,
好きでもないのに,無意識で日記公開していた,といったような状況が生まれてくるんじゃないかと。
周囲の人はもちろん本人にも悲しい結果になりがちだけど,これを止める術を僕は知らないというか・・。

437green:2007/06/24(日) 22:50:10
明日は二回目のデートです。
昨日はバイトの飲み会でも結構楽しめたし、最近は
女の子としゃべったり飯食ったりするのって(・∀・)イイ!!
って思えるようになってきた。

438green:2007/06/28(木) 01:07:26
>>436
なんか、なんとレスしたらよいか分からない(;´Д`)
ちなみに今日はそのカップルを含めて五人で晩飯を食べに行きますた。

439green:2007/06/28(木) 01:09:57
好きな子と最近あえない。
それだけですごく辛い。
メールするだけだとどうも…

440green:2007/06/29(金) 00:19:36
向こうからメールは来るのだけれど(昨日もきたし今日も)、
あなたのことを異性として好意をもっています的な内容のメールを
送ると返信がこない (ノД`)
彼氏とうまくいっているようだから当たり前か…

441green:2007/06/29(金) 00:20:00
つらいつらいつらい

442 ◆ZFABCDEYl.:2007/06/29(金) 02:30:52
>>438
性生活日記公開はしないほうが良さげ

>>439
本物の恋愛感情到来(^v^)

>>440
微妙な間合いのメール交換ですな・・

443green:2007/07/04(水) 21:08:45
今日はYさんとパスタを食べに行ってきました。
教採が近いので、最近、生活のリズムが不規則になっているようで、
かなりネガティブになっていました。
いい面ばかりしか今まで見えなかったのですが、今日はそうでもない
ところも見えた気がした。

444green:2007/07/04(水) 21:14:32
そろそろYさんを好きでいるのがしんどくなってきた。
告っても彼氏がいるので無理なことがわかっているという
状況がとてもしんどい。勉強もしなきゃなんないし。

445 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/04(水) 23:30:39
>>444
悩み多き青年(゜o゜)

少年からいきなり中年おっさんになった僕に
恋愛は無縁じゃ(-。-)y-゜゜゜

446 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/05(木) 00:09:50
健康と運を兼ねて,ネックレスとブレスレットを着けてたときは
おっさんくさいと言われ辞めた。それ以来,腕時計も辞めて
懐中時計に変えました。高校の同級生にまでおっさんくさいと
言われ,マイクロダイエットを開始したけどそれも挫折。
油断してたらホントにおっさんになってしまった。
一度おっさんになると本当に大変です。
同級会で一番おっさんになったと言われたときはムッとしたけど
確かにその通りで焦っています。髪は今んとこ大丈夫だけど,
これで髪まで来たら逝くから。自分の兄のほうが若く見えるので
参っています。

447 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/05(木) 00:36:16
おっさんにならない必要不可欠条件はやっぱり腹回りであろう。
やっぱり人間は歩かなければダメだ。万歩計とスニーカーを買って
一日2000歩くらいから目指そう。いま一日に何歩歩いているか
全く分からないのでまずは計測してみよう。

448Je n'ai pas de nom!:2007/07/05(木) 12:51:01
一人暮らしすると大抵痩せますよ。
(健康的ではないかもしれないけどw)

449green:2007/07/05(木) 13:44:40
>>445
引きこもっていた時期が少なく見積もっても5年あるので、
俺の精神年齢は今、中学生か高校生くらいな気がします。

450green:2007/07/05(木) 13:45:27
最近、何が正しいのかが分からなくなってきた。

451green:2007/07/05(木) 13:55:00
以下は独断と偏見に満ちた意見です。
今の部活の人間達は、そろいもそろって女に免疫のない香具師ばかりで、
(俺を含む)
女が入ればみんながみんな醜い争奪戦が繰り広げられています。
だらだらと毎日を過ごし、誰かが酒を持ち込めば飲み会が始まり、
朝まで麻雀をし、深夜にバイトをしていることと重なって
次の日の授業に出られなくなり留年を繰り返し、…てな人間が
8割くらいいるのです。俺もゲーセンにはいかなくなったものの、
部室でゲームばかりしているし。
もっと有意義で生産的なことをしたいんだけど…

452green:2007/07/05(木) 13:59:01
しかし有意義で生産的なことをしていく人生がいいのかどうかってのが
よく分からない。人それぞれには固有のしあわせがあるのだろうし、
それが俺にとってはどういうことなのかってのがイマイチ分からん。

453green:2007/07/05(木) 14:01:36
答えがあるなら誰かに教えてもらいたいもんだが、こういうことは誰かに
聞くものじゃあないって親しい香具師に電話で言われたな。
それもそうかと納得してしまったよ。

454green:2007/07/05(木) 19:04:42
あさってはMちゃんと三回目のデートです。
OKしてくれてうれしい。

455 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/06(金) 03:49:24
>>448
してみようかな・・。このままじゃ高校のときと変わらないし。
最初は一人暮らし予定だったのに家事がマンドクセくてついそのままになって
しまった。うちの場合,母親以外みんな家事できない。それでも兄は一人暮らし
していたから人間って家事れなくても生きれるもんなんだなと。
家事では洗濯と掃除は多分できるけど,料理ができない。お惣菜か外食になってしまう。
カレーが作れるようになれたらいいな。

456 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/06(金) 04:05:09
一人で作れるものは麺類かな。
冷やし中華かスパゲティ。味つけはできないので
既製品ので。冷やし中華はまるちゃんのが美味しかった。

家事のとりわけ調理ができれば人間は健康に生きれる。
羨ましいぞゴルァ。

>>451-452
有意義で生産的なこと・・は僕はあまりしたくないわ。
無意味で非生産的なことのほうがイイ。
女性の免疫って・・ある意味どこからが女性なのだろう。
だらだら毎日暮らしているってのは僕もそうかな。

>>453
時の流れに身を任せてというスタンスで良いのでは。僕はそうだけど・・。

>>454
ぐっじょぶ

457Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/06(金) 15:10:19
>>455
>>448さんのいうのは、
学生の一人暮らし→ビンボー∧食い物より遊びに金使いたい→
まともにくわない→やせる
を想定してるんじゃないかな。ちがってたらごめんね。>>448さん。

458green:2007/07/06(金) 19:33:29
>無意味で非生産的なことのほうがイイ。
人間の真の欲望はこっちなのかも。

有意義で生産的なこと=仕事≒あまり楽しくない
無意味で非生産的なこと=遊び=楽しい

っていう等式が成り立ちそう。
あとに何も残らないことっていうのは、
その時点ではとても楽しいことなのだと思う。
刹那的ではあるけれど。

459green:2007/07/06(金) 19:36:03
何かを残しつつ楽しいことっていうのを追及していくことによって、
仕事という概念ができたのかな。

460 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/06(金) 20:04:37
>>459
人間が仕事をする目的の主要部分は金じゃないかと。
で,同じ仕事をするなら,一生続けられて,かつ,社会のためになる
ものの方がいいというか。それに,積み重ねた経験値が生きる仕事のほうが
いいんじゃないと。だから,僕の場合,仕事は楽しいか楽しくないかはあんまり
関係ないような希ガス。仕事と遊び(趣味)は排反事象だと僕は考えているので,
参考にならない意見かも知れませぬ。趣味が仕事になる人もいるし,人それぞれ
かな。「仕事が楽しい」というのは,趣味の楽しさと違って,強制的な環境下における
「楽しい」なんだと思う。受験生が「数学が楽しい」と言うのといっしょで。
つまり,「仕事が楽しい」というのは,自分で楽しくする工夫をして「楽しい」
と感じるものなんですよ,きっと。

461 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/06(金) 20:08:40
>>457
痩せるためにはそこまでしないと僕の場合ダメなのかもしれませぬ。
真剣に考えなければならない時期が来てしまった。

462 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/06(金) 20:23:20
学生の一人暮らし
→ビンボー
→食い物と遊びは究極的にどっちが重要?
→自然と食い物のほうに向く
→まともに遊ばない
→ついに遊びが食い物と一体化
→デブが巨デブに
→巨デブがモンスターに
→頭皮の脂がピークに達しハゲる
→デブではげたおっさんになる
→泣きながら逝く

最悪なパターンに陥る危険性もなくはない・・。

463Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/07(土) 00:43:52
>>462
井上陽水さんは一人暮らしの浪人中、
仕送りをもらったら、とりあえず、インスタントラーメンを三十袋かって、
一月ぶんの最低の食料を確保して、
あとは全部遊びにつかったりしてたそうですよ。
そこまで極端じゃなくても、陽水の気持ちはわかるっていう
一人暮らしの学生は結構居るんじゃないかな。
そして、そういうやつはたいていやせてる。

464 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 01:21:11
>>463
すごい!!だから今の陽水があるのか。陽水大好きです。

僕はあまり友だちや先輩との間でお金のことの話題はをしないんですが,
大学生の平均値(特に2年生)としては,1か月どれくらいまで
自由に使えるお金があるものなんでしょうか。3〜5万円くらい?
オクで得たお金とバイト代は全部,趣味に使っててあとのは全部
父が払ってることになってる?図式なんですが,

465 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 01:29:44
僕が考えただけで,父は,

学校関係
授業料・教科書代・参考書代・実習器具セット。
スポーツシューズ・ゴルフ道具。ゴルファー保険。

車と乗り物関係
車・保険・車検・定期検査・ガソリン
そのまま家に住んでるけど,お金に直すと住居費?

住居関係
そのまま住んでるけど,居住費としたらいくらなんだろうか。
食事は母のあんまりいけてない飯が出てくるがこれの食費とは。
光熱費は謎。

医療関係病気関係
父に一任のため白根・・。

年金
これは自分でおさめることにしてます。

466 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 01:36:49
というか自分の洋服も何もかもすべてが父と母が買ったものだということに
気づいた・・。

467 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 01:58:09
なんか父が偉く見えてきたわ。
こんどそのことを話してみよう。
でも父と会話するときは人前でも人前じゃなくてもこんな感じで

「こけこくん、どうなの?」「こけこくん、大丈夫だよねぇ」
「こけこくん、勉強大丈夫?落としそうなの2,3個あるんじゃない」
「こけこくん、父さん疲れちゃったから話は中断、どっかで休もうよ。
(喫茶店に乗せていけという意味)」

「こけこくん、これ食べないの?美味しいよ」
チョコレートのすごいデザートを必ず食う習慣が彼にある・・
「今はいらないけど・・」
「そうかぁダイエットしてるのかぁじゃあ頑張れ頑張れ」
といって上手そうに食う。

468 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 01:59:58
つまりなんていうかいつも会話にならないというか。

469 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/07(土) 20:39:04
10000歩歩くことはとても大変なことです。
まだちょっとしか計測していないんですが,だいたい3500歩
しか歩いていなかったことが分かりました。
ひどい日は1000歩いってないかも知れませぬ。

10000歩歩けるようになるためには5年くらいかかりそうです。
それも毎日継続する気力があってはじめて達成できるかどうかといった
夢のようなレベルの話。ということは,歩く目標量を6000歩にして
その分,食事量を抑える手法が現実的か。
人間の体ほど正直で残酷なものはない。どんな人でも食えば必ずデブるのである。
そしてデブるのは一瞬。痩せるのは長い年月。痩せる状態が長く続けられてはじめて
減量成功となるわけですが,仮に一瞬でも到達できるようにしたい。死ぬ気で
やらないと絶対に人間は痩せられない。12キロの減量ができたら,一生デブらないように
気を引き締め続けたいです。

470Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/07(土) 23:56:55
>>469
ぼくは受験生のとき、英単語をおぼえたりするのが苦痛で苦痛で仕方がありませんでした。
だれもがやっててやればできることなのに。

ものをあんまり食わないってのも、かんたんにできるひとと、苦痛で苦痛で仕方がない人がいるんでしょうね。

471 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/08(日) 01:44:57
>>470
受験勉強の苦痛度を1とすると,ダイエット苦痛率は1000です・・。

>ものをあんまり食わないってのも、かんたんにできるひと

これができる人は本当に才能があり神です。僕は食べることから気をそらす一環
として,工作系の趣味を中心に,ゴルフ・数学の趣味を利用しています。
でもダメ。ダメなのだ。何をやっても知らないうちにチョコレートやアイスを
口に入れている・・。油モノを食べてしまう。意思弱すぎ。その結果が
標準体重+12キロというデブ。身長173の場合は65キロが標準体重です。
高2の初めころは食事なんかに関心はなく標準体重以下だったのに高3で
食欲を司る中枢が狂ったのである。今もそのまま。

最終手段でリダクティルを考えて父に頼んでみましたが,それはやめなされと
言われたのでストップ。高3のころから,父さんの出す抗鬱剤を飲んでいるので
心身は一応の健康を保っておりますが,どうもそれの副作用で腹が減る。
だから徐々に減薬して何も飲まない状態を作ってからダイエットを考えるべきかもしれませぬ。
高3のときに抗鬱剤を飲むきっかけとなったのは,成績の悩みじゃなく,進路選択の
悩みでした。でも進路選択の悩みはもう事実上終結しているので,減薬する時期かもしれませぬ。
夏休みは施設の福祉系の実習があることだし,動く量が増えて痩せるかもね。と期待して。

472green:2007/07/09(月) 21:50:03
勉強しなきゃorz

473 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/09(月) 23:30:14
>>472
お気持ちよーくわかります

474Je n'ai pas de nom!:2007/07/09(月) 23:32:56
>>457
大体そういう感じです。ぼくの場合はそれにプラスして、
作るのが面倒であまり食べなくなるとか、
実家だと自動的にその辺にお菓子とかあったりしますが、
一人暮らしだと自分で買わなかったら存在しないとか、
その辺もあって結構痩せましたね。(親は割と心配してましたw)

475Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/10(火) 00:04:17
>>474
全く同じですね。一人暮らしだったらめったにお菓子とか買わないですね。
まず食事はつくらんし。

476 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/10(火) 02:07:37
>>474-475
やはり一人暮らししかないのか・・

今日はホットケーキをチョコレート食ってしまいました。反省。
やんなっちゃうねー、甘いもの依存症が遺伝したとしか思えん・・
ちなみにホットケーキは水の代わりに寒天をジューサーで砕いた水を
使うと低カロリーでボリュームアップ。混ぜこむのが大変だけど。

477 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/10(火) 04:33:53
高校受験の異変。

週刊誌によると,都立高校は教育改革によってレベルアップ復活を遂げた。
そのため日比谷・西・国立・八王子東といったレベルの高い都立の人気が高まった。
今の中学生が高校受験をする場合は日比谷・西を第一志望にして
海上や須賀もを第二志望とすることが多いそうな。そんなわけで,都立の復活に伴って
私立中高のレベルが堕ちてきたらしい。母校が凋落するのは悲しいぞゴルァ(-_-メ)

しかし,都が経営していて(=生徒は無駄な学費がなくなるし,経営母体が都だから超安定),
共学(=女子がいる!)というメリットに加え,特殊な教育(宗教とか)もされないですむ上に
中学校も併設予定があるというのだから,かつて,私立中高を志望してた人がみんな殺到しそう。

都(≒国)が本気で進学校を作ったら,民間はあっという間に廃れるのが常。
何しろ,税金をたくさん使うんだろうし,施設もゴージャス化しそう。
お金の面で都に勝てるはずがない私立をイジめるのはやめてーと
言いたいところだが,どうせ流れは止まらない。そんなわけで,今後の高校受験の
カテキョ需要は有名都立が増えると予想される。

それにしても複雑な心境である。今になってこういう学校を作るのはズルイ!!
日比谷みたいな一貫があれば真先に第一志望にしてたのに!
こういう都立一貫(でしかも有名なところ)がなかったから,
仕方なしにみんな私立を選んでいたというのに・・。
僕の運のなさはこういうところにもしっかり発揮されているので㌃。

478Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/10(火) 04:55:37
>>477
ツッコマは私立じゃないけど、共学じゃないところがダメなの?

479 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/10(火) 17:51:57
>>477
同じレベルの中学高校なら共学で公立の方が良いに決まってる。
でも筑駒とか灘みたいな学校はそれと同じレベルの共学がないから,
そういう意味で妥協するしかないというか。

でもこれからは開成麻布より下のクラスに身を寄せていた私立の人は
救われるようになる。僕のところとか。理由もないのに,人間わざわざ
特殊な環境に身をおくことはしないわけで・・。

480 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/10(火) 22:07:51
自民党の衆議院議員である赤城徳彦とその妻はついに
領収書開示をしない方針を定め,その旨を赤城農相は記者の
前で重ねて強調し,「公私混同や経費の付け替え、架空経費はない」
と述べたそうです。これは僕にとって非常にインパクトがあった。
赤城農相はこの疑惑に関して「分からなかった or 認識不足だった」
とは述べなかったのである。つまり,赤城農相はこの一連の疑惑に関する
認識を持っており,(疑惑とされる問題の存在を把握しており,)
その疑惑に対して潔白であるということを記者の前で述べたである。

この疑惑とされる問題が少なくとも存在することを認めた赤城農相は
領収書の開示なしでは疑惑解決の証明がなされないことも認識しているとは思う。
だから,赤城農相は自分で述べた発言と態度が矛盾している。

481 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/10(火) 22:15:13
松岡の疑惑と今回の疑惑。どちらも似ているように感じるけど,
疑惑とされる認識があったかないかについては明確に異なっていることが
赤城農相の発言で明らかとなった。この点が前回の疑惑と異なる
最大の相違点じゃないだろうか。

482 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/15(日) 03:18:04
某スレで中学入試の表を見たら

73 灘
72 ◇筑波大駒場
70 開成
・・・
62 桐朋、◇学芸大世田谷
60 海城、△小石川、暁星、立教池袋、サレジオ

となっていた。今は小石川(中等教育学校)の偏差値が60になってるけど
数年後は都内で麻布くらいの最難関校になると予想。
完全に中高一貫化(中等教育学校化)する頃にはすごいことになってそう。
公立の中高一貫はどこもレベルが上昇傾向にあるから,塾に求められる
要望も私立じゃなくて公立主体になるんじゃないかと。母校が小石川の
滑り止めになる日は近い。(*^。^*)特徴ないし長所もないし,最悪つぶれそう・・。
つぶれても誰も気づかなそうでさらに怖い。跡地が駐車場になってたら複雑な気分だろう。

483 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/15(日) 03:50:27
中高を男子校で過ごし,受験時代に形成されたデブを引きずっている僕に
未来はあるのだろうか。しかもマンドクセ病が発動。リモコンを動かすのも
マンドクセって感じたことがあるんですよ。でも今日はテレビで修行僧の人を
見て驚いてしまった。同じ日本であんなに辛い修業をしている人がいることに。
人間業とは思えない辛さで,意味なく,山道を歩くんです。それを1000回
くらいこなしたら,「あじゃぱ」とか「大あじゃぱ」という身分になれるとか。

484 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/15(日) 04:01:44
あじゃぱの人は結構年齢がいってる人なんです。たぶん50くらい?
でも普通に山道を歩いていました。息切れもしてない!文字通り,神様に見えた。
でもあじゃぱじゃない修行僧の人もすごいんです。何ていうかスポーツ
選手とも異なる雰囲気をしているんです。痩せてるけどモデルみたいな感じ
ではないし,かといって,筋肉の塊というふうでもないというか。
なんていったら良いのだろうか。一般人とは違う体の丈夫さを持っている人
たちに見えました。滋賀県といってたけど,あんな所が日本にあるのかというくらい
ビックリした。しかも修行している人が日本人だったから。たとえ
天気が悪くてもワラジで泥の山道を歩くんですよ。変な縦長の帽子をかぶって
いたんですけど,あれは傘の変わりなのかもしれませぬ。食事の量も超少ない。
お菓子も当然なぃ。もちろん車とかもダメ。修行にならないから。歩くことを極めた
人たちに見えました。でもあそこまでしないとデブのまんまなのかなと思うと,僕は
デブでいいやって。たるんだ腹と共に生きようかなって。

485 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/16(月) 23:55:58
今の僕にはεーδ論法が必要らしい。

みなさん,地震大丈夫ですか??
新潟と長野の間を中心に福島から東京まで。
これから1週間以内にまた大きいのが来るという予想もあるそうです。
雨による地盤の緩みもあるのであまり出歩かないで,避難場所を確認
するようにと報道がありました。

486green:2007/07/19(木) 22:58:12
俺にもεーδ論法が必要だ

487 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/20(金) 00:41:32
>>486
何となくわろた


留年は避けられそうな悪寒。嬉しいやらどうでもいいやら・・。
でももし留年したら,色々考えようと思っているところ。

488 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/22(日) 08:08:34
大学入試の偏差値を大学生が気にする理由はカテキョ面接時の
ためだけと思っていたけど,そうじゃない人も2chにはいた。
一部の教授になるような人を除けば,卒業した大学名が
そんなに人生を左右するものではない現実があるのに
どうして2chでは大学名をあれほど重視するカキコがあるのか
不思議に思う。特に医師の場合は,自身の健康を害したら
それで終わりという側面が強いのに,なぜかそれについてはあまり
触れられていない。鬱病はじめ健康に悩む医師は多いのに・・。
どこの大学に入れば「お買い得」だとか「お買い損」だとかそういう感覚を持ってる
ような人って実際見たことがない。あと,親が石でその関係で来た人が多いのに
なぜかそれも話題になってないのが不思議だ・・。

489 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/22(日) 09:10:32
自分の進みたい方向と逆の道を行ってるのに,今の状態がラクなので
妥協してズルズル。でも進路選びは失敗。でも僕に学問の才能は
ないことは分かっている。でも才能ある人になりたかった。
体重も増えはしないけど減らないし,全部がどんどん理想から
離れていって,もう取り返しがつかない。高校の部の同級会で一番のおっさん
になり,目が死んでるとまで言われた。友だちが若い。高校の頃と変わってない。
若すぎる。僕だけ異変が起きて何かが変。僕だけが鬱病デブ中年になってた。
でも再受験する気力も学力もない。理1でやってける自信がない。でも2浪が
限界だとすれば今年が最後。でも学部にあがるから受験は無理。高校出て
1年半でこんな泥沼状態になるとは思わなかったので踏んだり蹴ったり。
僕は同級生の鬚おばさんがどうしてあんなに幸せそうなのか仕方がないので,
失礼ながらも何度も聞いてしまったけど,結局理解できなかった。おばさんが
ネジが1本ない状態だとしたら,僕は2,3本ないのだろう。おばさんは一切迷い
がなく筋が1本通ってるし,なんだか立派に見えてくる。

490Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/22(日) 21:51:24
>>489
>2浪が限界
何の限界?

491 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 00:19:07
>>490
理1→院→一流企業みたいな道。
理系エリサラみたいのやってみたかった。

数学の勉強も自然と辞めちゃった。何かまだ残ってるんですけど,
恥ずかしいのでこけこのへやリンクを消してくだされ。お願いします。

492 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 01:02:38
>先生

㌧です。ありがとうございました。

493Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/07/23(月) 01:08:24
リンク先が二つだけになってしまってさみしくなっちゃったね。

494 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 03:03:48
>>493
たしかにちょっと寂しいですけど,東大スレに
ますだ先生という予備校講師の方がいて
その先生のホーム―ページを見つけました。
ttp://83.xmbs.jp/checkmath/
ますだ先生によると,良問を出す学校と悪問を出す学校とが
各々存在するそうです。

495 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 03:09:30
それで,このホームページは大学入試の数学だけに内容を絞った
シンプルかつ機能的なホーム―ページとなっていて,受験生向けの
ページになっています。ただ,大学で学ぶ数学への橋渡しという
側面は削ってあるので,受験を終えた人にはあまり関係がなくなってしまうんですけど・・。
まあ当たり前なんですけど。

496 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 03:24:39
ところで,先に述べた良問と悪問の振り分けについては,
ますだ先生の考えに基づいています。それで,良問率
トップの大学がお茶の水女子大学だそうです。これは僕には意外でした。
というのは,お茶女大は文字通り女子大なので,男子校の生徒だった僕
にとっては受験しない関係上,その過去問がどういうものなのかを知る
機会がなかったからです。数学が入試にあるということすら今知ったわけでして,
予備校の講師になるためには,多様な学校の入試問題に関する知識が必要なんだな
と改めて感じました。

497 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 03:33:57
将棋じゃないけど,ひょっとしたら女流数学というものがあるのかも
しれません。もし女流数学があるのなら,それは繊細で難しい感じ
なのでしょうか。それとも,おばさん数学というか,何でもあり系な
難しさなのかもしれません。

498 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 05:19:16
鬱で少し体調がイクナイ。今日は最低限の用事をこなして,すぐ家に帰って
眠ることにします。鬱で参った。

499 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 23:38:03
やる気が出ないときはそのままジッと耐えることで凌げるんだなと。
変に無理しないほうがイイと悟れました。

僕はやっぱり本当に転換期が訪れたんだなと。
何ていうか覚悟を決めるときが来たんだなと思いました。
今,某福祉施設で福祉活動の手伝いや見学を
させていただいていますが,この世には本当に
困っている人がこんなにも多いのだということを知って,
自分はこの方たちにとって意味ない存在というか無力な存在だなと
いうことを知る。福祉学科の4年生が立派に見えた。実際,立派
だったわけだが。肉体的な意味だけでもかなりキツイ仕事である・・。

500 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/23(月) 23:51:53
1段1段階段を登るようにして学部に上がるイメージが。
人生の中で一番の転換期とはおそらく大学2年かもしれないですね。

501 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/25(水) 20:20:55
ヤフーのトップにいたマツケンが恐ろしくイケメソになってる件。
ハイドは前々からありえないけど・・。

今日は夜サッカーあるから,ちょっと興奮しております(^u^)
最近,テレビはサッカーと野球しか見てない・・。

でもそんな中,久しぶりに映画を見た。007カジノロワイヤル。
主演のダニエルなんとか(≠ダニエル・ラドクリフくん)という人を
はじめて知ったんですけど,なんか主役っぽくない・・。
この映画の見所はいうまでもなくアクションだけど,僕はボンドの
女上司役の化粧の厚さが怖かった。あと,悪役の人の7:3分けの髪形
がどことなく良かったです。

502green:2007/07/25(水) 23:24:15
複素解析←
数理統計学(分散分析)←意味分からん
量子力学←
解析概論、離散数学(群環やら形式言語)←これも意味分からん
物性物理学←
あと物性の英語のレポート

503green:2007/07/25(水) 23:29:05
今日は引きこもって試験勉強しようと講義をさぼって家にいたんだけど、
無理ですた。まずメシを買いに行き家で食べたあと、漫画を買いにいった
ついでに革靴の半額セールに目を奪われ、漫画読みながらうだうだやっている
うちに今に至る。

504green:2007/07/25(水) 23:33:22
まあ、あんまり合わない人たちと一緒にいたことで対人不安におちいった
ということにしておこう。実際に動悸、緊張、不安だし。
休みの間に髪を切りにもいきたいな

505green:2007/07/25(水) 23:36:57
夏休みの予定でも考えよう。
①友達の紹介でメールするようになった子に会ってみる
②4対4の合コン
③Mちゃんと遊ぶ
④後輩やら先輩と飲み会
⑤バイト

506green:2007/07/25(水) 23:40:38
>>476
俺も太っちまったよ。
65.2kgだから2〜3キロup
どうやらチョコレートは控えなければならないらしい。

507green:2007/07/25(水) 23:46:20
薄いジーンズとベルト、バッグetcを買いに行きたいのだけれど、
今はバイトしてないので金がない故買えない鬱
靴もほしい。白の革靴と就職活動用の革靴とか。
最近スニーカーにもハマってて、もう6足もあるけど、
まだいろんなのが欲しい。街や大学歩くときは
人の靴ばっか見てるよ。

508 ◆ZFABCDEYl.:2007/07/26(木) 22:48:31
>>503
(T_T)

>>504
対人不安というのはどんな感じですか?

>>505
勉強が入ってなぃ・・。まあ人生勉強。

>>506
(゜o゜)僕から見るとガリガリなんですけど・・

>>507
就職活動かぁ。確かに決められた時間に面接に行くというだけでも
かなり歩くんだろうね・・。面接中はタバコ吸わない,
タメ口聞かない,志望動機は給料が良さそうとか本音言わない,
ネックレスとかやめる,時計は普通のにする,髪の毛は黒くして
七三分けにする,靴は革靴の黒で,靴下は濃紺あたりにする,
メガネをかける,ネクタイはピンクとかやめる。(一時期,うちの父は
ピンクとか水色とか黄色とかの光沢系のネクタイしてたが,ああいうのは
論外だろう・・たぶん。)ネクタイの色は何がいいんだろう。紺が無難か。
ワイシャツは白で無地のが良さそうだな。ストライプとかないのが良いじゃろう。
就職向けのコスプレって結構,揃えるの大変そうですな・・。僕がいま公式の
場に出るときは何を着れば良いのだろうか。とりあえずブレザーかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板