したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『解析概論』輪読

238Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/03/02(木) 21:48:16
>>237
>デテキントの切断というのは,結局,区間の端点にクローズアップした
方法なんでつね。

「区間」というのがちょっと引っかかるけどまあ言いたいことは分かる。
そのとおり。


>Xが有理数全体の集合のとき,切断した区間が
>開区間にせよ閉区間にせよ,A,Bどちらも最大数・最小数を持つことはないとか。

やっぱり「区間」というのに引っかかりがあるけど
Qの切断は2型,3型,4型に限るということを言ってるってのと
そのことが「端点に着目してる」んだろうなっておもたって感想を
いってるのだとしたらおk

>切断というのは,XをA,Bに分類(A≠φ,B≠φ,A∩B=φ,X=A∪B)したときに
>その境目は数直線上のどの位置にも設定できるから連続ってことを説明できるんですね。

この部分が何いってるのかわからんのです。
>>236


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板