したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『解析概論』輪読

146たま ◆U4RT2HgTis:2005/12/10(土) 13:57:26
>>119
>0<x<x+h<π/2とすると
>tan(x+h)-tan x={(tan x+tan h)/(1-tan xtan h)}-tan x
>={(tan h)(1+tan^2x)/(1-tan xtan h)}>0
この最後の行はどう考えてるんでしょうか?
分母>0はtan xが(0,π/2)で単調増加であることと、tan(π/2-x)=1/(tan x)を使わないといえないと思うんですが。

>>127
>0<x<x_0を満たす任意のxに対してAP=xならPは内点なのでSの点となり,
>P_0は外点ではない.
0<x<x_0を満たす任意のxに対してx<AP<x_0なるSの内点Pが存在するので、
P_0は外点ではないじゃないとだめかな。AP=xでもPは内点とは限らない。

>>136
>この領域の閉包は演習を含めた円板.
演習→円周?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板