[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◆ わからない問題はここに書いてね ◆
253
:
◆ZFABCDEYl.
:2006/09/15(金) 03:44:43
直線y=mxと曲線y=f(x)が異なる2点(α,f(α)),(β,f(β))で交わっていて
y=mxとy=f(x)で囲まれる部分を直線y=mxのまわりに回転してできる立体の
体積をVとします。2006/08/19 の問題を自作して気づいたんですが、
垂線を下ろして積分する方法を使うと,体積Vは
V=〔π/{(m^2+1)√(m^2+1)}〕*∫[α,β]〔{f(x)-mx}^2*{1+mf'(x)}〕dx
となりますが、傘型分割公式を使うと
V={π/√(m^2+1)}*∫[α,β]{f(x)-mx}^2dx
となります。m=1/2,f(x)=sinx とすると確かに両者の値は一致します。
つまり、
〔π/{(m^2+1)√(m^2+1)}〕*∫[α,β]〔{f(x)-mx}^2*{1+mf'(x)}〕dx={π/√(m^2+1)}*∫[α,β]{f(x)-mx}^2dx
が成り立つはずだから、
∫[α,β]〔{f(x)-mx}^2*f'(x)〕dx = m*∫[α,β]{f(x)-mx}^2dx
という式が成り立つはず。そこで疑問なんですが、
この式は図形的に何か背景のある式でしょうか??
あとこの式はどんなf(x)やmでも成り立ちますかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板