したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

◆ わからない問題はここに書いてね ◆

219Phiz:2006/05/18(木) 19:10:41
はじめまして。「問題」ではありませんが、本を読んでいてわからない
部分があったので、質問させて下さい。場違いであれば、そう言って
下さって結構です。

岩波基礎数学選書の「群論」(近藤武)32ページ(1.17)についてです。

版によって、多少ページ番号が違うかもしれませんが、例1.14の
「4元数型の群」に続く部分です。因みに、今手元にあるのは2002年発行
のものです。

(1.17)の3つ目の式:b^(-1)ab=a^r 
がなぜ満たされるのか分からなくて困っています。r^2≡1 (mod m)
の条件が必要になる気がするのですが、どうなのでしょうか?
同じ理由により、(1.17)の6行下にある(鄯)式も分からずにいます。

もう数週間考えたのですが、流石に時間をとられすぎなので、どなたか
この本を読んだ方がいれば、教えてくださいm(_ _)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板