したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京工業大学独立行政法人化(国立大学法人化)対策本部

4735:2002/08/04(日) 12:37
日本における国立大学の存在理由は知ってるか?
戦前の大学にあっては、明治維新後に何とか西洋に追いつこうと、
西洋の文物を吸収して教育するというのがその趣旨だ。
戦後の新制大学においては、全国民が機会均等に高等教育を受けられるようにしよう、と言うものだ。
そのため、大宅壮一に「駅弁大学」と皮肉られながら、全国にポコポコ大学が出来た。
私の考えでは、各県にひとつずつあるいわゆる「駅弁大学」は教育の機会均等のために極力授業料を安くしておくべきだと思う。
しかし、東工大や旧帝国大学のように、戦前から存在する大学は、すでに国立大学としての
役割は終えていると思うし、それぞれが自由に個性を出していくべきだと思う。
だから、国立大学の一斉独法化に関しては、俺は反対であることを明確にしておく。
東工大は、学生が高い授業料を払う対価に、質の高い教育を求めると言った、
ある意味責任ある関係に耐えうるんじゃないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板