したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東京工業大学独立行政法人化(国立大学法人化)対策本部

31名無しさん:2002/08/01(木) 09:19
10年以上かかる研究をコツコツとやっている人と
全く研究活動していない人をどうやって見分けるのか、それが問題な気がします。
また、現東工大教授も地方大から来た先生もたくさんいらっしゃいます。
政府が打ち出したTOP30方式では地方大に行った時点で
activityの高い研究者もそうでない研究者も
同じように研究の道は閉ざされてしまいそうです。
所詮、お役人さんは研究の内容なんて分からないですから
論文の数、acceptされた雑誌の格程度でしか研究レベルを計れないでしょう。
同じ学科に所属している教授同士でさえ
お互いの研究レベルを的確に把握していることはほぼあり得ないでしょう。

独法化は民間の手法を大学運営に取り入れるとのことですよね。
民間は極力無駄を省いて効率重視が基本です。
しかし、科学においてはある程度の無駄を許容しないと
有益な基礎研究は伸びてこないと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板