したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TOEIC受けた東工大生が屈辱を語るスレ

1学長:2002/04/27(土) 13:05
おい、おまえら。
屈辱を語ってください!おながいしますた

2名無しさん:2002/04/27(土) 13:27
325点だ!大学は英語を軽視しすぎてるぞ

3名無しさん:2002/04/27(土) 13:28
520

4日本語は美しい:2002/04/27(土) 13:31
>>2
大学のせいにするなよ・・・

5名無しさん:2002/04/27(土) 14:56
750点を昨年取ったぞW)800点台を目指してガンバロー

6you is fool lololololol:2002/04/27(土) 20:54
i'm american univercity student.
i sink that you are fookish.lol
we american can take over 900 points at TOEIC score.
study hard! TIT students can do it! bye-bye! lol

7ばか1代:2002/04/28(日) 12:47
一回目 440
二回目 435
単調減少ですな。

8ゴスデソ:2002/04/28(日) 12:50
>7よ。俺の授業受けててこの点とは…
馬鹿かとアホかと。

95:2002/04/28(日) 13:51
>>6
アメリカ人の大学生が母国語でそのくらいの点数が取れるのは当たり前では(藁
 日本語検定1級に合格してから文句を言え。

10名無しさん:2002/04/28(日) 13:53
>>9
ネタだろ。アメリカ人でTOEIC受ける奴いないでしょ。
さらにはこんな板見つけるやつもw

11:2002/04/28(日) 14:40
>>9
それよか英語の間違いが非道いぞ。
でも最後には東工大生を応援してくれているね。

12:2002/04/28(日) 14:44
ソス二ソグとソ一ディソグの点数も書いた方がいいんじゃないかな?

13名無しさん:2002/05/04(土) 01:02
次の申し込みは7/28分か。院試近いから申し込みづらいな・・・。

14青い名無しさん:2002/05/04(土) 22:40
漏れは青学利口(藁)なんてすけど、灯光大のみなさそのテンスーってどんなもんですか?
実は漏れは英語が一番得意で青学の利口に受かったけど、都営cは630点ですた。
マジレスきぼん!

15名無しさん:2002/05/04(土) 22:44
>>14
とりあえず、読めるように日本語でかけや。

16名無しさん:2002/05/05(日) 03:52
東工大の先輩でスコア900のひとがいたよ。
あと1年留学してかえってきてスコア985の人もいた。
東工大生でも英語できるやつはいるんだな。

17青い名無しさん:2002/05/05(日) 10:33
>>16
レスサンクル。
どこ大でも(馬鹿代でも)900声はいるじゃないっすかぁ〜。
それよりも不ツーとー広大正の点数きぼぬん!

18青い名無しさん:2002/05/05(日) 10:35
>>17
きぼぬん→きぼんぬ ですた。鬱だ逝ってくる。

19名無しさん:2002/05/05(日) 14:02
平均東工大生は自信ないからTOEIC受けない。

20名無しさん:2002/05/05(日) 20:59
おれの周りでは俺以外500いってるやついないぞ。

21青い名無しさん:2002/05/06(月) 00:23
>>20
青学なのに630逝ってる漏れは(英語だけは)平均的灯光大制に買ってる?
なんかうれしい。コンプレックスが消えた(藁)
でも代わりに灯光大制とかは数学とかすごそうですね。
あ、20さんは、何年生でございますか?きぼんぬ!

22名無しさん:2002/05/06(月) 00:48
>>21
 ENGLISH板で750点と逝ったら、860点以上ないと英語を使った仕事には就けないって
 言われたぞ、藁)

23名無しさん:2002/05/06(月) 01:59
東工大生の英語力は時間に関する単調減少関数である。

・・って、英語の先生が言ってた。
まぁ、ほとんどの東工大生は受験勉強以降ほとんど英語の勉強しなくなるからな。
卒研所属してからの論文読みが辛い・・・。(泣

>>21
つまらんコンプレックスなんか捨てて院試でリベンジしろい。

24名無しさん:2002/05/06(月) 10:32
>>23
そりゃ,東工大の英語の授業がものすごくつまらないから.
つまらない文学作品なんか読ませないで,各類毎に専門に
関係する内容のニュース記事でも教材にすればいいのに.

25名無しさん:2002/05/06(月) 15:31
>>23
 専門の勉強が大変かも知れないけど、ちゃんと必修の授業が終わった後も
 英語の授業って取れるんだよ。少人数で結構面白かったよ。

26青い名無しさん:2002/05/06(月) 16:07
>>23
いや、漏れみたく遊び人な男の子(←藁)には灯光大の隠紙とか絶対無理だし。
卒業だけで制一派い。漏れは一応留年はしないけど、それも社会上の体裁のため。
つまりはしゅーしょくのためにがんばって卒論やるだけだし。
印で研究なんて難しいことは無理です。はい。
灯光大のみなさん、すごくいい人たちばかりみたいでうれしいですよ。
これなら日本の技術を任せても心配ないと主多。
2ちゃんでこんなホロリ話するのは性に合わないけどね。すごい人たちの前では
検挙になってしまうものですね。

27青い名無しさん:2002/05/06(月) 16:08
っていうかここ、2ちゃんじゃないし。
漏れも一応理系だから、灯光大の人たちのすごさを少しはわかってるつもりです。
がんばってください。あと、俺ごときに英語負けないでください。
よろしくお願いします。

28名無しさん:2002/05/06(月) 17:00
>>24
専門に関するものではないが、新聞を教材にしてる先生も居る。

29名無しさん:2002/05/07(火) 12:05
英語力
東工大=早慶理工
数、物、化
東工大>>>>>>>>>>早慶

30名無しさん:2002/05/07(火) 12:44
>>29
ありえない。

31名無しさん:2002/05/07(火) 23:36
>>29
不等号は学歴オタ呼び込むから止めれ。

32青い名無しさん:2002/05/08(水) 16:55
なんつーか全然T0EICの点数でないんでムカツクー

33名無しさん:2002/05/08(水) 17:54
俺、2年730>3年795
ゴズデン、スチュワート、野口さん、ラウラ、まんせー

34名無しさん:2002/05/08(水) 20:59
ESS をさりげなく宣伝。

35青い名無しさん:2002/05/09(木) 18:56
>>33
負けたぁ!英語だけが取り柄だったのに、さすがは灯光大生ですね。
なんか、ゴズデン先生とかたくさんでてきて、いい先生みたいですね。
灯光大はすごいですね。英語教育も。

36青い名無しさん:2002/05/09(木) 19:03
今度投光大の数学受けてみようかな。大学さぼって。
こわそうだからホントにはいかないけど。

37名無しさん:2002/05/09(木) 21:28
>>36 教養の数学ならつまんねーよ。あえて文系科目とって見るのが面白いかも。

ゴスデンってそんなにいい先生だったのか。1度受けてみたかったな。

3833:2002/05/10(金) 17:20
ゴズデンは、水曜3コマのTOEFL対策の授業で受けたけど、まあ普通だたよ。
何かいつも気難しそうな感じがして、近づきにくかった。

でも、スチュワートは発音のクラスで知ったけど、テネスィー出身のカントリーボーイ
って感じで話しかけやすくて、よく質問に行けた。

野口さんは、ひたすら翻訳のクラスで割り当てがたくさんあったから、
自分の番の週はめちゃつらかった。でも、継続して長文を読むという意味では役に立ったかも。
月曜の1コマのクラスで朝が辛かったというのもあるが。

ラウラは水曜3・4コマの英語プレゼンの授業を担当してる。
イギリス出身の彼女のqueen's englishはlovely!
漏れは、日本語で学会発表したことあるけど、やっぱり英語だと
使用する言葉だけじゃなくて英語的思考で説明しなくちゃいけないから、
思考の過程の違いをよく考えさせられて、
今まで受けたことのないようなすごく新鮮な授業だった。
俺が受けた東工大の英語の授業の中で一番役に立ったと思う。

全体的に見ると、東工大の英語の授業は、 ク ソ ばっか。
目的のはっきりしない、中途半端なものばかり。
貴重な時間を使うなら、論文の読み方、書き方、発表の仕方とか
科学者・研究者として実用的・実践的な英語教育をすべし。

マジすれ、長文、スマン。

39青い名無しさん:2002/05/10(金) 18:37
すげぇ。なんか、自分の受けてる授業の評論してる。
目的のある人と無い人の差ってやつなんだろうか?
漏れなんて卒業のために勉強してるようなもんだよ。(藁)
英語795点だからすごいよね。漏れもがんばろっかな。たぶんだめだけど・・・

40名無しさん:2002/05/11(土) 02:50
>>38
その通りだけど、東工大だけのことじゃないんだヨ。
2ちゃんねるの東工スレにも書いたんだけど、
蚊系DQS英語を教えられても困るんだヨな。
東工だけじゃなくて、日本の英語教育が糞!ってのが常識。

41名無しさん:2002/05/11(土) 15:01
外人たくさん雇ってNOVA状態にすればよいw

42名無しさん:2002/05/12(日) 00:37
>>40
 学歴板で見た語尾だなw)
>>41
 それはないと思う、大学はこの職をなくそうとしていると聞いたことがある。
 今は退官されたけど、ドイツ語のコダ○ラ先生と別の先生をクビにしようとしたが
 両先生を慕う学生が署名運動を始めて大学を動かしたって話を聞いた。かなり前の
話だけどね。

43名無しさん:2002/05/12(日) 00:49
>>42
じゃあ自前の留学生にTAさせるってのは?

44名無しさん:2002/05/12(日) 02:04
>>43
 あなたは日本語を外国人に教えることが出来るか。
 母国語を教えるのは大変だよ

45名無しさん:2002/05/12(日) 02:18
>>44
教えるんじゃなくて慣れさすんだよ。
特に英語の場合,聞いて話すことが大事だし。
日本人のオッサンとわけわかんない英語の長文解析しながら読むよりは,
ずっと英語力見につくと思うよ。

46名無しさん:2002/05/12(日) 02:29
>>45
それなら個人レッスンをたのんだらW)

47名無しさん:2002/05/12(日) 02:38
>>45
禿同
文法の詰め込みはもう大学入試まで出終わっているんだから、
output、とくにspeakingの仕方を教えたほうがいい。

48名無しさん:2002/05/12(日) 08:18
俺の授業も、英文読んで訳を読むだけ。物語にもつっこまないし、文化的背景について
語るわけでもない。高校の授業以下だな。
これが世界TOPの理系大学を目指しているとは笑わしてくれる

49青い名無しさん:2002/05/12(日) 15:44
>>48
うーん。確かにそれではだめかもしれません。
トップ大学でもこういう状態なんんですか。
でも、そういう批判をもつ以上、自分で勉強してるってことですよね?
やっぱそこが違うんだよな。うちらと。
なんか、かったるい授業だけど、まあ出席そこそこしてれば
単位が楽にくるからいいじゃん。みたいなのとは違うんですよね。
あーあ。まじめに勉強しておけばよかったな。自分にムカツクけど、
まぎらわしちゃうしな。鬱だ逝ってきます。

50名無しさん:2002/05/13(月) 00:38
東工大の英語のレベルは中から見ててもダメダメだってわかるが、
それでもいざ研究者になるとなんとかなってるような気がするのはなぜなんだろう??
論文読みまくるから徐々に身に付くのか、それともどっかでみっちり身につけてるやら。

51名無しさん:2002/05/13(月) 00:58
>>50
痛いやつだなw

52名無しさん:2002/05/15(水) 23:11
初受験(学部2年)→500点台前半
二度目(院1年)→700点台前半

53名無しさん:2002/05/16(木) 00:23
よっぽど東工大にあこがれていない限り、
偏差値でしか大学を見ていない多くの受験生は
英語ができりゃ東大いくだろ

54名無しさん:2002/05/17(金) 09:00
みんな、校内で開かれる学生価格のTOIECを受けてるの?
俺は、2回ともそれにした。

55名無しさん:2002/05/18(土) 01:13
オレは英語が本質的に不自由なんだと主張したい。

56名無しさん:2002/05/18(土) 01:57
一回目 → 835点
二回目 → 825点
これ以上、あがらない気がする。

57名無しさん:2002/05/18(土) 02:01
>>56
スゴイ 学習法を教えてギボンヌ
 俺は750点レベルなのですか。

58名無しさん:2002/05/18(土) 18:36
このスレが、見事に>1の意図とは違ってきていることにウケた。
って俺も、まだまだぎりぎり800弱。
さっと、やさビジでも聴こっと。

59名無しさん:2002/05/18(土) 20:15
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□

60名無しさん:2002/05/18(土) 21:15
>>58
きっと,TOEICを受けようと思う東工大生はそれなりの点数取れるんだよ。
で,ほとんどの学生は就職間近まで手をつけないと。
だから屈辱な点数の奴が現れない・・・。みんな逃げてるんだな。

61名無しさん:2002/05/19(日) 01:21
>>57
750点ぐらいとれてれば、問題なし。
二食の前の建物、なんだっけ、西三号館か。
あそこでTOEICの問題集3冊借りてやった。
試験前一週間はテレビ・新聞、すべて英語で聴き/読みした。

62名無しさん:2002/05/19(日) 23:29
>>60
何千円もするのに洒落で受けるわけにはいかない。

63名無しさん:2002/06/02(日) 03:33
Cushmanって名前カコイイ!!
くっしゅま〜ん!

64キラーボム(笑):2002/06/05(水) 23:02
toeic受けたけど点数が悪すぎて言えない人続出!
漏れも悪いから言わない(w
誰か言えよ!

65名無しさん:2002/06/08(土) 04:08
630点。
面白くもなんともない・・・

66名無しさん:2002/06/08(土) 10:35
なんでtoeflじゃなくてtoeicなの?
toeicって日本onlyなのに。

67キラーヴォム(笑):2002/06/09(日) 15:04
とえいくは900点−100点だすた。

68すまそん:2002/06/09(日) 15:16
>>67
それって800点のこと?

69名無しさん:2002/06/10(月) 21:42
>>66
TOEFL使うのは留学時でしょ。国内就職の基準にはTOEICがよく使われる。
海外就職は知らない・・・。

70名無しさん:2002/06/18(火) 03:42
>>66
就職するんです

71名無しさん:2002/06/18(火) 04:35
>>69
国内でもまともな企業ならTOEFLで評価してくれる。

72東工大に逝きたい:2002/06/22(土) 12:19
トエイクなら800点越えるかな。
トエフルでは600点ジャストだったので。
むしろ英検一級のがむずいでしょう。

73東工大に逝きたい:2002/06/22(土) 12:19
いや、トエイクなら900越えるね。楽勝で。

74名無しさん:2002/06/22(土) 14:58
>>72,73
東工大じゃなくて東大にでも逝けば?

75東工大に逝きたい:2002/06/23(日) 10:52
>>74
東大はレベルが低いって聞いたんですけど。
東工大は工学では日本一だから東工大に行きなさいって高校の先生に
言われました。違うんですか?

76名無しさん:2002/06/23(日) 11:17
>>75
そういう成績を自慢するような奴は
東大に行ったほうがお仲間がたくさんいていいんじゃないの?
ってことだと思うよ。

77名無しさん:2002/06/23(日) 12:27
TOEIC900も行くんだったら、
冗談じゃなくて、ハーバード大でも目指してみてはどうだろう?

78名無しさん:2002/06/23(日) 14:51
東工大にくるのはいかがなものかと。

79名無しさん:2002/06/23(日) 23:55
東工大に英語できる奴いてもいいじゃん。

80名無しさん:2002/06/24(月) 05:28
いてもいいけど、来なくてイイYO

81名無しさん:2002/06/24(月) 06:21
>>80
なんで?

82東工大に逝きたい:2002/06/24(月) 22:25
な〜んっか東大コンプレックスが見え隠れしてるね。
なんで東大をそんなに悪く言うんだろう。みてて恥ずかしい。
トエイク900が自慢になっちゃうのもヤダけど、僕は東工大に逝きたい。
幻滅するほどひどい大学なの?

83名無しさん:2002/06/25(火) 04:26
>>82
コンプレックス持ってない奴は何も言わない。
どっちの発言が目立つかは自明だな。

本当に面白いことやってるのはうちだって自負があるから、
世間はどうでもいいのよ実の所は。・・・ってのが学風だから。
自慢する人とかはなじめないんだよね。だから、大学自慢もあんましない。
むしろ、「うちはここがダメなんだよね〜。(w」系が好き。

このスレも、「東工大生って英語苦手なんだよね〜。(w」って共通認識が根底にある。
だから、TOEIC900とか東工大生ではほとんどありえない点数みると自慢に見えるんだろーなと。

他人に認められたい人は東大ってイメージだから、東大を勧められたんだろ。
特に深い意味なしかと。もしくは当人が英語であきらめた東大崩れか。

84名無しさん:2002/06/25(火) 14:48
>>82
大学というのは多かれ少なかれ幻滅するところ。

85東工大に逝きたい:2002/06/26(水) 03:54
>>83
的確なる分析あんがとうござんす。
聞いてみると東工大ってだめっぽいですね。
研究なんてまともにやってるのか不安になってきた。
そもそも英語ができないでへらへらしてるのって相当なお馬鹿さんなのではないかと
おもいますた。
そこんとこどうなんでしょ?日本ローカルですか、東工大は?

それでも東工大に逝きたい漏れはアフォですかね?逝って何するわけでもないが・・・

86名無しさん:2002/06/26(水) 20:28
気にせず来たら?別に英語の勉強するために来るわけじゃあるまいし。
英語の単位は免除になるんだろうな。確か。
友人に同分野の東大と東工大の教授に直接会って話をして
東工大に来たというヤツがいたよ。優秀だったよ、そいつは。
英語が苦手とか言っているのは学部生でしょう。(まぁ、得意ではないけど)
院に上がればイヤでも英語使うようになるので
みんな研究で困らない程度にはなっていってくんだよ。
TOEICとかってなるとまた話は別なんだろうけどね。
だけど>>83の最後の2行はその通りなんだが、あまりいいことではないと思う。
自分のやっている研究を人に認めさせると言うことは
研究を続けていくために非常に重要。

しかし、>>84は真実。
知り合いで東大行ったヤツは幻滅して休学して旅に出た。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板