したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程の皆で語ろうぜ

388COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/21(火) 22:39
>>372
サイトー?
自治スレにレスつけてたのもサイトー?

389COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/21(火) 23:39
思想的に問題がある先生って、いるの?

390COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 01:14
削除されてない?

391COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:44
悪口のカキコは、書いた本人の品性が貧しいから、気にはしない。

392COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:47
好きなだけ書け。時間を無駄にしろ。

393COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:48
どうせ、そんな奴に、単位は取れはしないだろう。

394COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:49
だが、人格を傷つける内容は絶対に書くな。忠告だ。

395COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:50
明治大学の学生全体が恥をかく。

396COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 15:52
明治大学の関係者全員が恥をかく。

397sage:2004/12/22(水) 23:41
このスレ面白すぎ

399マヨ:2004/12/23(木) 19:01
ふふふふふ
また削除か
おめえらおめでてーな
真実を言って何が悪い
散々誹謗中傷は載せておき
都合の悪い書き込みは削除で解決か
こんな奴らが教職だと
ふふふふふ
おまでてーぜ
もっとも、この板の奴で教職に就いた奴がいると聞いたことはねえがな
お前ら教え子にこの板がみせられるか
ふふふふふ

400COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/24(金) 01:20
>おまでてーぜ

401sage:2004/12/25(土) 01:08
ワロタ

402COCO・WA・DOCO?私は俺?:2004/12/25(土) 01:37
老婆心ながら申し上げます。
主張したいなら最低限の言葉遣いは守りましょう。
煽りたいだけならば構いませんが。
あと、句読点の付かない文章や下手な口語体は相当に頭の悪い文章に見えますので、
本をもっと読まれた方が宜しいと思います。

403COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/25(土) 01:42
>>399は氏ねよww

404マヨ:2004/12/25(土) 17:19
ふふふふふ
おめえらほとほとおまでてーな

>>403 氏ねよww

中高生の餓鬼どものこの言葉で
全国の教師たちがどれほど胸を痛めているか知ってるのか
ふふふふふ

>>402 相当に頭の悪い文章に見えますので、本をもっと読まれた方が宜しいと思います。

本などいっぱい読む学生が明治にいるか?
ふふふふふ

お前ら教え子にこの板がみせられるか
ふふふふふ

405COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/25(土) 17:43
なんか、しょうもない奴が紛れ込んでいますなぁ。

406COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/26(日) 00:41
こいつは人格崩壊してるなきっと。
可哀想になぁ。きっといじめられてたんだね。

407COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/26(日) 02:06
>>404は氏ねよww

408COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/26(日) 02:22
>>402
 ×頭の悪い文章
 ○頭の悪い人の文章

409COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/26(日) 03:20
いやに盛り上がってると思えば、これか・・・。

もっと穏やかにやりましょうよ。
それが日本人w

410COCO・WA・DOCO?私は俺?:2004/12/26(日) 18:17
介護体験って本当に必要でしょうか?
実習生本人の人生経験的にはいいかもしれません。
が、受け入れ先の現場は何の能力も持たない「お客様」など迷惑だと言っておりました。
そんなお客様よりもとにかく人材が不足しているから即戦力が欲しいとも。
それを考えると介護体験の是非について考えてしまいます。
皆さんはどのように思われますか?

411COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/26(日) 23:19
>>410
そんなこと言うと、教育実習自体必要か?ということになる。
あれだって、いくら介護体験より知識を持った「元生徒」とは言え、
受け入れる側の学校には相当な負担になっているよ。

介護体験自体やったことによって、将来の進路を定めることができた
(養護学校教師になるために、卒業後改めて大学に通うことにしました)自分としては
是非ともやってもらいたいし、中学校免許取得者のみというのはどうだろうとも思います。

かといって、「迷惑だ」というのも分かるから、例えば介護等体験の必修科目として
1教科設定してしまって、それで、受け入れ先の施設が学生を評価できるシステム
みたいなものを入れるのはどうですかね?
ただ単に「やりました」という印を捺印するだけじゃなくて、教育実習の時のように
評価をさせるといった感じ。
(で、それを元に教職課程の先生が単位認定を行うとか…ひどい評価が出てきたなら
単位認定させない位してもいいように思います)

現状のままで行くとしても、知識を持っていないならいないなりに、
知識を吸収する意欲みたいなものを、受け入れ先の施設の方に見せるのは
当然だと思いますし、それくらいしたら受け入れ先の方々もそう悪い印象を
持たないんじゃないかと思いますね。
ただ単に義務感だけで来ているような姿を見せているなら、悪い印象与えるもの
じゃないかと思います。

412410:2004/12/27(月) 11:17
現場の迷惑というのは実習生の意欲や印象の問題ではなく、実務的なものです。
母が介護現場で働いているからよく聞くのですが、
老人介護は給料が少ない上に休暇も返上で働かなければならないほど人手が足りないのが現状です。
そんな状態なので技術・知識・意欲があって後続となる介護学校の実習生ならいいけど、
後続でもない教職課程の実習生は相手にする分仕事が増えて困るそうです。
国が介護現場にそんなのを押しつけるぐらいなら、待遇と人員を増やせというのが本音です。
たとえこっちが真面目にやろうと現場に負担を掛けて報われない制度なら要らないのではというのが私の意見です。

413411:2004/12/27(月) 20:44
>>412
最後に書いたのは「せめてそれくらいはするべき」という意味で書かせてもらいました。
※そういった負担をかけているのに、更に全然やる気ないしぐさを見せている人がいる
ということも「やめてくれ」となる理由の一つじゃないでしょうか?

私が行った看護学校の教頭先生も(立場は違うとは言え)そういうことを言っていました。
ただ、それが「将来、教師になった人が、老人や、介護を必要とする障害者と相手をしなけ
ればならなくなったとき、無知よりは、『こんな事を思うのではないか』というような事を少しで
も知っていれば、少しでも最善の指導をすることができるのではないか」とした上で、
「そういったことに少しでも貢献できるのならば、たとえ大変でもやっていくべきことじゃない
かと思う」とおっしゃいました。
更に「現在人手が足りないという状況だからこそ、こういったことを積極的に行っていくこと
で、より多くの若い人たちが、こういった職場で働いてもらいたい。ある種の就職案内みたい
なこともやっていると思う。」とまでおっしゃっていました。
(私はまさにそれに乗っかってしまったわけですが…(苦笑))

今という視点では報われないものだとは思いますが、将来的な目で見たら、報われなくは無
いと思います。

また、そうなるのは、介護=厚労省と教育=文科省との縦割り的な行政体制だからでしょう。
介護等体験特例法やこれらに関する法律などもどんどん見直していく必要があると思いま
すね。
田中さんどうなんですかねぇ?
この制度を作るのに熱心だったのならば、法律を改善するということも熱心にやってもらい
たいですが。

415////:2005/01/14(金) 01:27
岡林先生の経済学のテストってどーなの??

416卒論よ、私はコピって来た:2005/01/14(金) 16:38
和泉火曜5限の教育行政学はテストについて何か言いましたか?

417卒論よ、私はコピって来た:2005/01/14(金) 20:14
金曜5限柿沼先生の特別活動論最終レポの課題教えてください。
最後なのに出れず...途方にくれてます

418卒論よ、私はコピって来た:2005/01/15(土) 23:17
>>417
えっと、期限は12月中だったよ・・・?
昨日はその返却のみ。

425卒論よ、私はコピって来た:2005/01/16(日) 19:56
4年からでもとれるの?

426卒論よ、私はコピって来た:2005/01/16(日) 20:38
>>425
取れることは取れますが、教育実習を受ける為に2年間必要ということで、
最低でも2年間は必要な課程だから、留年するor科目等履修生になることが必要ですね。

現実味の無い選択です。

427卒論よ、私はコピって来た:2005/01/16(日) 20:56
>>426
大学院って選択肢を忘れているな。

428卒論よ、私はコピって来た:2005/01/16(日) 21:35
火曜2部2限の三上先生の教育行政学のテストって何がでるんでしょう…?
先週授業でたんですけど、今までやった中からとかは言ってましたが具体的になんなのかがわりません。。
これ落としたら4年間頑張ってきた教員免許がとれません・・・(><)
プリントもあんまり持ってないしどなたか教えて下さい・・・!

429426:2005/01/17(月) 00:24
>>427
おっ、忘れていた。
大学院という選択肢を入れるなら不可能でもないですね。訂正します。

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

430426:2005/01/17(月) 00:31
ただ、大学院生だと、一種免許状を持っていない場合は、
教職に関する科目、教職・教科に関する科目、教科に関する科目の一部は
全て科目等履修生での履修にならなかったっけ?

>>425さんの書き込みを見ると、一種免許状を持っていないみたいだから、
今更どうだろう?とは思うけどねぇ。
ソース
ttp://www.meiji.ac.jp/kyoshoku/shikakukatei/kyoshoku2/senshu.htm
ttp://www.meiji.ac.jp/kyoshoku/shikakukatei/kyoshoku2/kyoshoku12.htm
ttp://www.meiji.ac.jp/kyoshoku/shikakukatei/kyoshoku2/kyoshoku05.htm#senshu

まぁどうしても教員になりたいのならば、ガンガッテクレ

431425:2005/01/17(月) 01:19
>>426さん、どうもありがとうございました。
1種免許もありません。いろいろ考えてみます。

432卒論よ、私はコピって来た:2005/01/18(火) 14:10
今日の教育行政学の情報なんかくださ〜い!!

433卒論よ、私はコピって来た:2005/01/21(金) 01:20
教職になる皆様、是非、この課題を解決できるようガンバッテ下さい。

ttp://www.chunichi.co.jp/postwar60/050112T1306.html

434卒論よ、私はコピって来た:2005/01/25(火) 02:42
教育行政(三上)
1、7個の単語から3つ選んで4行程度で説明。
  学制・教育勅語・教育基本法・単線型と複線型・教育を受ける権利・など
2、教育委員会制度の現状と課題について20行程度で説明。

435マヨ:2005/01/27(木) 22:52:01
ふふふふふ
おまでてーお前らにしてはまじめにやってるようだな
教職に就く者としてあたりまえだ
この板を教え子に見せられるように
・・・励むのだ
ふふふふふ

436単位、数ヘテクダサイ。:2005/02/10(木) 01:09:06
採用通知来た人いる?

437単位、数ヘテクダサイ。:2005/02/11(金) 00:06:08
非常勤の来た。

438単位、数ヘテクダサイ。:2005/02/11(金) 00:31:17
斎藤先生、新刊ラッシュ。

439もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/18(金) 02:00:08
あーあ、ついに俺も非常勤生活か。この板ではしゃいでいたのが悔やまれる。

440もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/18(金) 05:38:14
東洋の通信で教職とろうとしたら明治に籍があるとだめみたい

441ここでNANASIです!!:2005/03/15(火) 23:14:20
4年から教職課程取れますか?卒業してから科目履修か通信教育で残り単位を修得しようと思うのですが。

442ここでNANASIです!!:2005/03/22(火) 18:36:53
425さん仲間

443ここでNANASIです!!:2005/03/22(火) 21:45:59
法学部二年留年者ですが、今年の授業数が四年並にすくないので、
教員免許を取ろうか迷ってるんですが、司法試験に向けて無謀な
努力をするのと、現実的に教員免許という確かな資格へ向けて
努力をするのと、どちらがいいか悩んでます。
どう思いますか?

444ここでNANASIです!!:2005/03/22(火) 22:44:03
>>443
遊んどけ。就職する前に存分に。

445ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 00:00:20
>>443
二年なら司法試験は無謀な努力でもないぞ。

446ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 04:10:52
>>442
まじ?

447ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 07:17:09
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

448前進戦隊メイジレンジャー:2005/04/08(金) 00:41:31
フジテレビ 質問力に出演中・・・

斉藤先生の講義ってやっぱり面白いんですか?

449前進戦隊メイジレンジャー:2005/04/08(金) 01:26:17
教職特論は必修ですか??
何年で始まるか分からないんですが・・・

450かんづめ:2005/04/08(金) 01:45:26
斉藤氏おもしろいですよ
夏の集中講義お勧めです
そろそろ内容は掲示板に張ってあるかとおもいます

451俺達が明治に来たことに理由なんてなかったよ。ただ少しだけ、不勉強だったかも知れない。:2005/05/17(火) 00:05:51
age

452一百年と二十年前から愛してる:2005/05/31(火) 18:41:11
>>450
履修すればよかったよ・・・orz

453一百年と二十年前から愛してる:2005/06/10(金) 01:18:31
へぇ

454名無しさん:2005/06/10(金) 01:24:58
留年したら教職無理ですか?

455ともすけ ◆lrHiMeNt/o:2005/06/10(金) 09:14:59
んなこたーない、教員の採用はそれほど年齢気にされないし。
教員免許さえあれば既卒でも社会人経験者でも採用はある。
むしろ卒業と同時に正規の教員になる方が難。

456OB96農卒:2005/06/10(金) 09:54:00
こんなスレがあるなんて思いませんでした。
わしも就職活動は30社くらい受けて3つ受かりました。
グリコ、ロッテ、農協。バブルが終わる頃で、大変でしたよ。
結局3年働いて退職して、ぷー太郎6年?位やって、パキスタンとか
カンボジアとかネパールとか旅して、今は高校教師です。
明治は周りで高い評価を受けているから、後は笑顔で「掃除、ゴミ出し、
宴会、仕事なんでもとことんがんばります」これでがんばってほしいです。
応援してます。
教師は休みなんてほとんどないけど、面白いぞ!!

457一百年と二十年前から愛してる:2005/06/10(金) 15:02:18
>>456
理系教師なら引く手あまたですね

458OB96農卒:2005/06/10(金) 15:56:11
1年毎日みっちり勉強すれば合格するだろう。
都心なら門もひらけて来ている感じだから。
みんながんばれよ。
他の学生と同じことやってても受からないから。
放浪してみ。

459一百年と二十年前から愛してる:2005/06/13(月) 13:48:58
良い教師はどんな教師?

460一百年と二十年前から愛してる:2005/06/13(月) 18:43:00
>>459
少なくとも鬱スレの>>401=403みたいな奴じゃないことは確か。

461一百年と二十年前から愛してる:2005/06/13(月) 20:26:03
>>459
その質問を常に自らに問いかけてる教師

462一百年と二十年前から愛してる:2005/06/13(月) 20:32:25
>>461
いいこと言った!!

463一百年と二十年前から愛してる:2005/06/14(火) 18:42:12
>>456
休みはほとんどなしですか?

464OB96農卒:2005/06/15(水) 12:22:11
あんまり休みは無いよ。
数えてみたことあるけど、年間60日くらい休んでる。
まあ、体力ないとダメかもね。
と言っても、生徒はかわいいよ。やんちゃなのもおとなしいのも
生徒はみんなかわいいよ。
教師になるきっかけが強いものを持っている教師ほどイイ教師に
なっている気がする。
なんとなく教師になったって人いるが、子どもの人生を良い方に導こう
という熱意が弱いと感じる。
途中から愚痴っぽくなってすまんのう。

466りくなび!?:2005/06/16(木) 09:14:11
このなかで、本気で教師になりたい人はいるんですか?

467OB96農卒:2005/06/20(月) 11:31:56
修学旅行タイです。この冬出発です。
やっと実現です。

468りくなび!?:2005/06/20(月) 23:00:19
>>466


469りくなび!?:2005/06/22(水) 03:47:59
>>464
会社員と教師どっちがいいですか?
明らかに会社員の方が休みが多そうなんだが

470りくなび!?:2005/06/22(水) 10:45:51
休みがあっても使えない
休めるのは戦力外追放直前の奴

471りくなび!?:2005/06/22(水) 21:01:32
それよりテストも近いんだし、テスト情報の交換でもしないか?
とりあえず、水曜1,2限の村岡の教育心理学は毎回配られるレジュメの問題から出されるらしい。
事前に答えをノートにまとめてくれば、そのノートのみ持込可とか。
ただし、ノートにコピーなんかを貼り付けたのを見つかったら村岡に軽蔑されるらしいが。

472りくなび!?:2005/06/22(水) 23:15:46
>>471
>>306

473OB96農卒:2005/06/23(木) 17:44:41
私は会社員3年やって、その後いろいろやって教師になったが、
俺は教師がイイ。
なるなら中学だな。一番楽しいだろう。

474OB96農卒:2005/06/24(金) 09:53:22
なんだかんだ言っても、明治なら愛情込めてやれる教師が
多いと思う。
あまりその気のない人は目指さない方がいい。

475りくなび!?:2005/06/27(月) 14:16:15
さがったね

476りくなび!?:2005/06/29(水) 05:12:09
471>村岡せんせーはテストじゃないよ。レポート。先生は、テストっていうけど、毎週書かされるレポートより分量が多いらしいよ。

477(TA)<この時期こき使われます:2005/07/02(土) 17:20:45
>>473
どういう業種の企業に就職したんでしょうか?
働きながら教採受けたのですか?

478OB96農卒:2005/07/04(月) 08:20:11
>477
食品会社です。
働きながら受けるのは相当苦労すると思うよ。

479OB96農卒:2005/07/05(火) 13:55:25
教師になりたい学生の方はたくさんいると思います。
何より体力、忍耐力を自分自身に養っておいてください。

480(TA)<この時期こき使われます:2005/07/05(火) 23:11:10
明治は教職大学院つくるのかなあ?

481(TA)<この時期こき使われます:2005/07/06(水) 20:57:28
教職大学院は2007年開校らしいが、教職大学院と普通の大学院で専修免許とるのとどちらがいいのだろうか?

482酒好き:2005/07/11(月) 21:30:05
木曜2部7限谷川先生の人文地理学概論ってどんなんでしょうか??今週テストなのに何にも分からなくてヤバすぎです!助けてください!!

483(TA)<この時期こき使われます:2005/07/11(月) 22:02:38
>>482
そういうことは学部板で聞けよ

484(TA)<この時期こき使われます:2005/07/11(月) 22:13:59
>>480 (TдT)
教育学部ないから期待薄ナンジャネーノ。
>>481 (*д*)
学位の名前が違ってくるだけで専修免許云々は同じナンジャネーノ。

485(TA)<この時期こき使われます:2005/07/11(月) 23:22:48
>>481
法学部の大学院とロースクールのどちらが良いか?
ということと同様に考えると、
教職の場合も教職大学院の方が、
その道に進む人には、採用等で有利になるんでしょうなあ。

486OB96農卒:2005/07/12(火) 09:05:21
大差ない気がします。
採用試験はもう終わりました?
真っ黒に日焼けして受験した方がいいですよ。
スーツもごく普通のものでね。
あんまりおしゃれだと・・・・?って感じに受け取られるから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板