したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程の皆で語ろうぜ

1白雪なびく名無しさん:2002/04/26(金) 22:27
教職を取っているみんな、教職の授業や教育実習とかに
ついて語ろうぜ。

244前略、PCの前の名無しさま:2003/11/14(金) 18:36
私は20年くらい前に別府先生の教育原理を履修し、現在、中学で教えている
者です。別府先生って、じじぃになっちゃったんですか?20年前の先生は、
とてもパワフルで、口うるさそうな人だなって思ったんだけど、何とか明大生
を教員にしてあげようという情熱に溢れる人だったよ。講義中おしゃべりして
て、何度も怒鳴られたけど、採用試験に通ったと報告したら、まるで我が事の
ように喜んでくれて、激励してくれました。明治出身の教員の中では、とって
も評判いいし、我々にとっちゃ名物教授だよ。実際、今でも感謝してるしね。
あと、「道徳教育の研究」の野辺先生ってのも有名だけど、亡くなったみたい
だね。最近の採用難で明治の出身者がなかなか入って来ないけど、後輩のみん
な頑張ってくれよ。

245あきはる:2004/01/08(木) 17:05
木曜五限、前島先生の教育方法のレポート、テスト情報お持ちの方教えて下さい。お願いします。

247あきはる:2004/01/13(火) 16:13
<trackback url=1999>今週の木曜2限の三上先生の教育行政学のテストについて全く何やっていいのかわかりません!
どなたか教えてください・・・。
ちなみにレポートは「教育のための教育行政とは何か」でA4サイズの紙に2000字程度ですよね?
あーまだ何にもやってないからかなり憂鬱です。。。

248あきはる:2004/01/13(火) 16:15
一月二十日の生徒指導論の試験と公民科教育法のレポートについて情報わかる人教えてくれー!

249あきはる:2004/01/14(水) 02:17
>>248
その日だったら地歴科教育法じゃないか?

250あきはる:2004/01/14(水) 12:03
>>248
公民科教育法のレポートに関してのプリントは、教育実習指導室においてあります。

251あきはる:2004/01/14(水) 17:32
>>244
おっさん、こんなところで何してんのw
もう学校終わりかい?
くれぐれも職場から2ちゃんするなよ

252あきはる:2004/01/14(水) 20:50
前島氏の教育方法は1/15にテスト。持ち込み不可。内容は村野四郎の「鹿」の詩に関して。

253あきはる:2004/01/14(水) 23:53
>>247
貴方は神です!!!
私はそのレポートの存在自身を知りませんでした・・・危なかった・・・・

ま、今から書くんですけどね♪

254あきはる:2004/01/15(木) 06:00
>>252
ありがとうございます!! 助かりました。

255あきはる:2004/01/16(金) 10:42
生徒指導論って試験何やるんだろうねぇ。

256あきはる:2004/01/17(土) 21:39
 和泉水曜五限、西洋史概論やっと終わった…
 半年間ヤツの板書をしない話をきちんとノート取ったのは正直大変だった。
40ページにもなっちゃったよ…_| ̄|○ 彼女オメデタっぽかったから来年は
ないのかもしれんけど。

257あきはる:2004/01/17(土) 23:42
吉村の地理歴史科教育法は何をやるんだろうね。

258あきはる:2004/01/18(日) 00:13
>>256
乙。
自分もあれはつらかった・・・。
絶対単位こないとおもったら可がきた。
ありがとう先生。おめでとう先生。

259あきはる:2004/01/18(日) 10:46
絶対取れないと思った授業が意外に取れてて、
自信のある授業を落とす・・・なんでだろ〜♪

260あきはる:2004/01/18(日) 12:06
奥住氏の障害児教育論はどう?

261あきはる:2004/01/18(日) 19:19
ある程度出席しててレポートかけば単位くるんじゃない?

262あきはる:2004/01/20(火) 04:02
山田満の社会学概論は二問から一問を選択だよな?

263あきはる:2004/01/22(木) 02:47
教職のテストは終わったな。みんなどうだった?

まず落とされることはないだろうけど、悪い成績だったらいやだな。

264それは突然、名無しのように…:2004/01/27(火) 00:50
書き込みないな

265それは突然、名無しのように…:2004/01/27(火) 01:13
もうほとんど終わったからねー!

266それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 17:13
2月に社会福祉施設で介護体験やるんですけど、みなさん何かご指導ください。
気をつけるべきこと、NG事項、何でもいいので何卒よろしくお願いします!

267それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 18:11
>>266
これは多分どこにでも言える事だと思うけど、基本的に入所してる方たちとのふれあいは普通に楽しいよ。
(楽しいって不謹慎かもしれないけど)
でも、差が出るのが職員の人たち。善し悪しあるからね。
経験者から言えるのは、良くも悪くも1週間なんだし、何事も割り切る事。
あとは笑顔で積極的な姿勢があれば大丈夫。
(特に注意すべきは身だしなみかな。施設によって細かい指示あると思うから、そこはちゃんと守ろう。)

268それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 19:48
二年から教職課程取るって無理でしょうか?

269それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 21:15
>>268
可能だよ。2年生ならまだいい方だよ。知り合いは3年から取ったし。
1年次から取った場合、ちゃんとやってれば実質3年次で取り終わる。
今年までの話だけど、3年次からの駿河台では2部の時間帯の科目も取れたしね。
(来年昼夜開講制になったらどうなるかわからないけど。)
あ、そうそう、もし来年から教職取って、取得免許が社会科なら、
「西洋史概論」という科目を取る必要が出てきます。
☆☆これは必ず和泉で取りましょう。☆☆絶対憶えとけ!
これも来年は分からないけど、駿河台には○山という鬼がいます。

270それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 23:53
>>268
二年から取る人ちょこちょこいるよ〜。
けど、やっぱ忙しくなるのは覚悟した方がいいよ。
フルで5限はいるようなかんじで。
取るならがんばるんだー!

271それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 23:58
みなさん教職単位、毎年何単位ずつとってますか?
参考までによかったら学部と一緒に教えて下さい!

ちなみに自分、商学部、
一年次⇒14単位
二年次⇒12単位+情報+英会話
です。

272それは突然、名無しのように…:2004/01/29(木) 23:58
>>269
私は二部生だから、西洋史概論は駿河台で昨年取って、
奇跡的にも単位を取れたけど、あの講義はひど過ぎる。
#「反面教師ってまさにこの事だ...」と実感しました。

>>268
他の先生で取れるなら、他の先生で取る事を「強く」お勧めします。

273それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 00:07
西洋史ほんとに酷い講義だったな。
板書全然まとまってないし、量も多い。
その上先生自身が知識全くないので
ずーーーーっと資料見ながら講義を続けていた。
テストも最悪。何あのテスト?
教職過程は比較的面白い講義が多かったけど、
コレは本当に本当に最悪だった・・・

274それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 00:16
そんなすごいんだー。和泉での先生はなかなかいい人だったよ。
とっといてよかった。
ほんと、お疲れ様です・・・!

275それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 00:27
>>271
あたし法学部2年なんですが
一年次 16単位+情報
二年次 12単位+英会話
取りましたよ♪
他の授業とのダブりでこれ以上はムリでした_| ̄|○

276それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 00:30
和泉の西洋史概論も大変だぞ〜。授業も悪くないし、先生も悪くないと思うけど、
いかんせん大変。板書なしでノートをとり続けないといけないからね。板書だけ
書いてたら、今年の試験は絶対出来なかったなと自分では思う。
でも、和泉の先生はお腹大きかったから来年は他の先生の可能性有り。

277それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 00:52
>>276
確かに。が、まだ彼女には人間味が感じられる。だが駿河台は・・・

278それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 01:30
>>271
政経2年です。
1年次 14単位
2年次  6単位+情報+英会話
取りました。みんなに比べると少ないなぁ。。。
現時点で取り残しは4つです!(概論3つ+教育方法)

・・・西洋史概論は単位くるかなぁ。。。

279それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 02:12
>>271
政経学部で、
一年次 6単位+情報
二年次 14単位+英会話+介護等体験7日間
三年次 22単位
本来なら、今年度は総合演習と教師特論を取ろうと思っていたのに、
履修登録忘れてout_| ̄|○
(追加履修登録すると、他教科とダブるのでだめだった)
4年生になったら、は23単位も取らないといけないなんて...(´Д⊂

280271:2004/01/30(金) 03:16
みなさん結構いっぱいとってますね!!
自分は2年次に介護体験と集中講義?取り忘れたので
今年とらなければ・・・。
教職取られる方少ないですけど、お互い頑張りましょう!

>>271 
西洋史概論、自分もテストダメダメの出席微妙でしたが
単位はなんとかなりました。先生はかなりやさしかったですよ。

281それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 16:46
今3年なんだけど、3年になると朝夜どちらでも同じことする科目がありますよ。
ただ、3年から履修開始の奴が結構多いから、新3年はがんばって。
当方あと会話だけの予定なんですけど、まったく無学の中国語やろうと
おもうんですけど、大丈夫ですかね?

282それは突然、名無しのように…:2004/01/30(金) 21:27
みなさん情報ありがとうございます
どうやら二年生からだと厳しそうですね。
二年から他に資格の勉強しようと思ってるので両立は難しいかも知れないです。
ほかにその資格の勉強のためにバイトで稼がなければいけないので。
子供たちとの関係が希薄になってしまうのは残念ですが
塾講師とかそっちのほうを目指してみます。

283それは突然、名無しのように…:2004/01/31(土) 00:09
>>279
いいな政経は教職やるのにそんなにたくさんの単位を取らずにすんで。
うらやましいぜ、パラダイス。

284271:2004/01/31(土) 00:13
卒業単位に含まれるか含まれないかって大事ですよねー。

285279:2004/01/31(土) 07:14
>>283
学部にある教科の科目は「除いて」カウントしました。
(卒業単位として認められない、教職課程にある科目のみカウントしています)
ですから卒業単位に入る教科の科目を入れるともっと大量に取っていますよ。

※中学社会科の場合56単位、高校公民科の場合48単位(共に必修含めて20単位以上必要)
を既に履修していますが、まだ必修の教職・教職もしくは教科の科目、教職課程向けの
教科の科目(日本史概論、自然地理学概論)が残っていて、それの合計が23というわけです)

他の学部(教科)ではどうなのでしょうか?

286それは突然、名無しのように…:2004/01/31(土) 10:22
生涯学習→ 小林 繁(×)

287それは突然、名無しのように…:2004/01/31(土) 18:06
>>286
それ、どういうこと?テストがムズいとか?
来年駿河台で生涯学習概論取らなきゃいけないんだけど。

288名無しの名前は権利自由:2004/03/30(火) 18:36
生涯学習概論自体たるい授業だぞ。

289( ゜∀゜)9 ガッツがあります:2004/05/10(月) 00:44
生田で教職取るやついる?

290愛してるぜメイジ:2004/06/05(土) 20:50
おマイら、将来事件でテレビで話すことあったら 
まともなコメントしてね。

女児殺害の時のコメント聞いて、こんなことしか言えないのかっ…って思ったので。

291愛してるぜメイジ:2004/06/06(日) 16:01
山崎の地誌学概論と斉藤の教育基礎論、サークルの関係で一回しか行ってない・・。
来年再履修だな・・。

292愛してるぜメイジ:2004/06/06(日) 21:50
斎藤孝の教育基礎論はきついだろうが、山崎センセの地誌学概論は何とかなるんではないか?
試験前に試験問題を教えてくれたはずだよ。

293愛してるぜメイジ:2004/06/08(火) 05:49
>>292
でもあれは日頃講義に出てないと、結構難しいよ

294メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/19(月) 10:31
生徒指導論マンドクセ

295メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/19(月) 18:40
>>294
まったくだ

つか村岡の生徒指導論の最終課題は何言ってるかわからん。
書けるにゃ書けるが、あんまりよくない問題だよな
てかあの授業かすだった。
必修に村岡を置くなといいたい。

296メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/19(月) 23:46
生徒指導論書き終わった人いるのか?
何書いて良いんだ…これ。さっぱり。

297メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 00:26
生徒指導論、皆さんどれくらい書いていますか?
全然書けん…これって最低でも1000字位必要なんだろうか…

298メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 00:33
村岡終わった。
なんとなくつらつら書けば何とかなる。
問題が意味わかんないんだよな。俺もわからん。
でもとりあえず書き出してみろ。
なんとかなる。

299メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 00:39
>>298
とりあえずは講義でやったことをまとめて書いていけばいいんだよね?
それはできるけど、「教師の成長のありかた」って。不明だ。

300メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 00:44
300だぜ!!

301メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 02:31
>>295
村岡はまともな文章を書け、と。課題文一読じゃ理解できねーし。授業で言ってることもそうだが。
あいつ、生徒指導すべき者にとっての反面教師だよな。

あいつ以外の選択肢がないのがやるせない。

302メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 06:06
普段のレポートはどれくらいの評価なのかね〜。俺は出してないけど。
意味わかんないテスト課題に時間かけるより、溜まってるレポート課題を今から
片っ端から書き上げて提出したほうが点数的には良かったりして。

303メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/20(火) 23:53
教職、すでに2コ落としたぽ・・・。
何で、毎回、一日に4つテストがあるんだよ・・・。

304メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/21(水) 00:16
明治ですから!

305メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/21(水) 10:24
>>301
>あいつ、生徒指導すべき者にとっての反面教師だよな。
その通りと思う。あれは酷い。

306メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/21(水) 22:29
村岡の教育心理学のテスト、ノートのみ持込可だったけど、横に座ってた女はノートにプリント貼り付けて、それをまんま書き写してた・・。
あれっていいのか?

307メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/21(水) 22:38
いやそれはだめだって言ってたぞ

308メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/22(木) 01:08
やっぱりダメか。
でも、プリントまる写しだろうから、あの女の成績はかないいいんだろうなぁ

309OB;現在埼玉県教員:2004/08/01(日) 15:20
おまえらもっと正々堂々と試験に臨め。まじめに講義受けてれば何のこと無い
だろうが。この掲示板見てる限り採用試験だれも合格できないぞ。最近全然後
輩が入ってこない。嗚呼情けない。

310メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/04(水) 13:29
そうだね。入ってくるのは早稲田(教育)か国立教育学部出身ばかり。
この掲示板見てると後輩が入ってこない理由が分かります。

311メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/04(水) 13:40
刻苦研鑽他念なき。がんばれ。

312メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/05(木) 13:41
群馬県の県立校に勤めるOBです。私もこの掲示板、気になっていました。全国の
中高生徒、保護者、教育関係者がこの掲示板を見たらどう思うでしょう。あまり
にも目先の単位や、楽をしようといった打算的考えに満ちており、そこには教職
を志す人間の真摯な態度が伺えません。はっきりいってここにいる人たちには教
師になってもらいたくありません。生徒を教え導くために自分はどうあるべきか
をしっかり考え、責任ある意見、行動をとって欲しいと思います。明治の後輩が
現場に入ってくることは歓迎しますが、現場は思った以上に厳しいところです。
どんな事態にも対応できる人間性を身につけて出直してください。

313メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/05(木) 13:49
OBの方々の真摯な書き込み歓迎です。もっと後輩にかつを入れてあげてください。

314メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/05(木) 13:55
単位のとり方に貴賎はない

315メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/05(木) 14:07
俺は市役所、県庁狙いに切り替えます

316メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/07(土) 07:10
>>309-310
>>312
あなた方も、学生の時は多少なりとも単位のことは気にしませんでしたか?
講義を毎回熱心に聴いている人だとしても、少しでも成績評定を高くしたい
というのが本音じゃないですか?
(可よりは良。良よりは優。優取れるほど真面目にやっているなら、
それを確実にしたいと思うのは当然でしょう)

それに、採用試験合格している現役教師だって散々問題をおこしている
じゃないですか。
(昨日だって下半身晒した写真を撮影、その写真が広まってしまった
教師がいるとかだって…)
講義に真面目に出て、採用された人はそういったことは絶対しないんですかね。

317メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/11(水) 21:34
斎藤孝は俺が知る限り最も教師をやっちゃいけない人間だと思う。
奴が教職の先生とか冗談の極みだよ本来。なんせ最初の授業のときに
「この場の雰囲気を壊す人は、単位あげるから黙ってそこにいてくださいね」
とか笑顔で言うんだよ?彼。
要するに、全体の和を乱す人間は外にいてね。ってことだよね・・・
大学生相手とはいえ、言ってることがどれだけ無茶苦茶なことか、
彼は考えたことがあるのかね?

あと、「僕は〜〜がわかったんだよ!」とか言って、自分理論の展開。
その場合も、その理論の範疇から外れる奴は、「はぐれ」って位置づける。
あいつほんとやばいよ。自己中心にも程がある。

あんなのを崇拝してるゼミ員とかも総じて気持ち悪い。なんか宗教みたい。
アレに教わって教師になった連中ってのは、一体どういう教育をするんだろ・・・
少なくとも俺は、自分の子を預けたくないな、絶対に。

318メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/12(木) 21:22
>>317
どこかのテレビ局で実際に中学生に授業をやっているのを見たが、生徒は完全に
しらけムード。現代の生徒について理解してないし、楽しい授業、生徒の興味を
ひく授業もできていない。所詮机上の空論だけの口先教授なのだと感じた。
このようないざ現場に出ると何も出来ないような人物が大学の教職課程の指導者
であって、マスコミなどでちやほやされている現状に絶望感を覚えるのである。

319メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/12(木) 22:51
厨房って文章長いんだよなw

320メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/12(木) 23:01
>>317
「この場の雰囲気を壊す人は、単位あげるから黙ってそこにいてくださいね」

分かる気がするが・・・
うるさいのはいらんてなことやろ?

321メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 00:29
>>317
君は、謙虚さが足りないよ。

322メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 02:51
>>320
「和を維持することで集団を統括し、異質なものは黙らせる・排除する」
というやりかたは簡単であるが
それが日本教育の最も大きな間違いであったんじゃないのかね?
彼はそれを地で行ってるんだよ・・・・

323メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 05:27
>>322
そもそも、先生は「和」とは言ってない。
「この場の雰囲気」と言っている。
そして、「この場の雰囲気」とは、情熱を持って教職課程を履修し、意欲をもって授業に出席している
学生たちの雰囲気である。
それを「資格ぐらいとっておくかあ」、「斉藤先生って有名だよね」という不熱心な、ミーハーな学生が、その雰囲気を例年壊すので、
そういう学生は、他の学生の迷惑になるので、「出てってください」と言ってあるだけ。
「異質なもの」って、不熱心な、ミーハーな学生のことじゃないよね?
「異質なもの」って、意見が異なるものってことだよね。
仮に意見が異なるならば、同科目で違う先生がやってるのを受講すればいいでしょ。

324メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 07:58
>>318
なんだ?随分とえらそうなことほざいてるけど、だったらお前は人に物を教えることができんのか?
お前こそ口先だけの人間じゃねーのか?一人で絶望して氏んでろ、バーカ。
グチグチうんちくばっかたれてんじゃねーよ。

325メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 12:37
>>323
あの授業に出てみれば、「この場の雰囲気」≒「和」であることぐらい
嫌でもわかると思うけど。意欲云々の話じゃないよ。
ってかあの人のそういう思想は、発言の様々なところに出てきてるでしょ。
自分理論が適用できない奴は「駄目なんです」って言い切るしね・・・
和からはみ出してしまう人間については「問題あるからはみ出てる」んだって。
こういう認識で教育に臨む事自体がイカレてる。

彼の授業では、先生の出した議題の範疇では多様な議論が許されるが、
先生の思想ややりかた自体に疑問を投げかけることは決して許されない。
まあ、宗教だよな。これは上の
「仮に意見が異なるならば、同科目で違う先生がやってるのを受講すればいいでしょ。」
この思考停止した発言に集約されてるよね。これは信者の言い分だよ・・・

326メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 15:08
>>325
明大生ならあのくらいの雰囲気に適合できないと
社会に出て「明大生の役割」を演じることはできないよ。
たった一時間ちょっとなんだから、受け流すくらいできないとね。
それくらい、明大生には元気というかなんというか
非日常的なことを期待されるから(笑)
斉藤先生の3倍大きなリアクションで朗読ができれば
社会人になっても、けっこう通用します。これはマジ。

327メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 17:32
勝手に「明大生の役割」なんてものを決め付けられても困りますよ。
いい加減そういうのは勘弁して欲しいなぁ、と思います。

328メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 18:01
ほんと明治だから何とかってバカらしい。大学どこ出たかなんて関係ないって。役人になるんじゃないなら。

329メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 18:13
確かにそうだね

330メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 18:52
>>325
大学を高校って思ってるんじゃないかな。
大学の先生は、自分の意見があり、それを授業で教えていいんだよ。
高校の先生は、偏った授業をすることは許されていないから、君の言うことも当てはまるかもしれないね、
でも、大学の授業には意見があるんだよ。もし、教科書的な授業を望むのであれば、履修だけして、授業に来ないといい。
でも、教科書的な授業は高校生的であり、大学生は意見ある授業を自分のなかでどうやって理解するか、が大事なんじゃないかな。
たとえば、教育学のほかの先生たちの意見を図書館で調べ比較する、先生に勝つ理論を構築する、友達とそのことについて話しりするとか。
そうやって、先生の授業も利用すればいいんじゃないかな。

331メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 22:17
憲法判例の旭川学力テスト事件を読もうぜ。

332メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/13(金) 22:53
斉藤孝がいるだけで結構明治の宣伝になってることを忘れちゃいけない
他の大学に引き抜かれなければいいけど

333メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/14(土) 06:25
>>330
一般の専門科目だとか、教養科目ならばあなたの書く通り、
先生の主観に基づいた「偏った授業」でも構わないと思いますよ。
ただ、問題なのは「偏った授業をすることは許されていない」
中学・高校の先生を育成する教職課程でそういったことをするのは
どうなんでしょうか?
以前NHKとか、文化放送で出ていた時「ほぉーなるほど」と思って
先生の講義を受けたけど、あれを教職課程でやるのはどうかと思いますね。

334メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/14(土) 12:08
斎藤は、東大に戻らないのか?

335メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/14(土) 12:15
私大で教えてから灯台に戻るというのは少ないんじゃない?
逆がものすごく多いからそんな気がするだけかもしれないけど。

336メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/15(日) 16:06
その斉藤孝って人はどんな授業・主張をしてるの??

337メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/25(水) 12:45
>>334

斎藤先生は小学校の教育にも興味あるみたいだから、小学校教員免許の取れる
青学、立教か学芸大、埼玉、横国あたりに誘われたら危ないかな。
あと身体論専門なだけに体育科のある日大、早稲田あたりもありうる。
東大はどうだろうな。

338メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/25(水) 12:46
いかないで〜斉藤先生
ずっと明治にいてほしい

339メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/25(水) 15:11
>>336
とりあえず、生徒とか学生のことを第一に考えるといった心はゼロ。
自分の方法論が相手に適用できるか否かしか興味なし。
所詮学者。教育者ではありえないお人です。
まあ、それはそれでいいんだろうけどね。

340メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/25(水) 19:47
>>339
教育学者って得てしてそんなもんだよ。教職とってる奴なら誰でも知ってる
あの歴史的な人物もそうだな。プライベートでは不道徳で無責任。
だから斎藤も中高生相手の授業が生徒に相手にされず、うまくいかない。

341メージ最高◆meiji/liberty:2004/09/01(水) 04:40
>>339
ご説明ありがとうございます。
気になって斉藤孝って人を検索したらHPが現れたので見てみました。
ここまで皆に批判されるような事は主張していないのではというのが正直な感想です。
むしろなるほどなと思わされる内容が多かったです。

342メージ最高◆meiji/liberty:2004/09/01(水) 09:03
斎藤氏は、国立大には行かないよ。
国立は窮屈だからね。定年早いし。
彼は一匹狼でやっていけるし。

他の私立にも行かない。定年と給料のことがあるからね。
早稲田の教授よりも明治の教授の給料のほうがよいし。

あ、でも、印税収入が多いから、給料などは関係ないかな。

343メージ最高◆meiji/liberty:2004/09/01(水) 22:02
>>341
HPやマスメディアでの主張を見ると「( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー」だけど、
実際に講義を受けてみるとわかると思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板