したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

聞いてもいいですか?

448BIRD@たべものがでないだいどころ(泣):2005/05/06(金) 17:53:51
>>447
うんうん、先祖代々の伝統料理とか
我が家のご近所には教えちゃいけない秘伝とか
お台所のしきたりとか
ほら、包丁をさかさまに立ててはいけないとか←箒だった?
エプロンのリボン結びのゆわえかた、とか

本当は教えちゃいけないんだけど、でも・・・(どきどき!)ちょっと食品関係、みたいなヤツ
だって”だいどころ”ってゆったら、誰でも食べるもの想像しない?(まーのうそつき〜〜(泣))


お葬式もご法事も日本だと斎場とかお葬式用のお寺?(ほら、本願寺とか)とか、あとは教会くらいしか、経験ないー
血縁関係だと”準備側”にまわるから、ガヤガヤしている周りの中で交通整理したりしてても、
自分が自分でなくなって、遠くから見ているような気持ちになる。
起きてて「幽体離脱」ってやつ?(笑)

それでもってそういう状態が「ショックを受けた人間の典型的な症状のひとつ」
であることを、きちんと把握している自分もいるし(ひまなのか?>自分)

相手に対しては、死んでもしばらく”まだすぐそこにいる”感覚が残っていて
何日かすると、そういうのが薄れていって・・・という感じ

本当に”亡くなってしまった人”になって、心で対話できるようになるのは
時間がかかるみたい。残像が残っているのかな?

>忙しく働くことは、哀しみに浸らない効果がある
それはあるねー(個人的にはあまり好きではないけど)
お葬式という儀式そのものが、そのためにあるって言う人もいるし

あ、びっくりしたのが六曜?だっけ?
何百万というお金が動くことなのに、根も葉も出所もはっきりしない曜日わけで
ぢゃ○○日に。。。って決めるのが、すごいと思った。
まあ結婚にしてもそうだけど
お葬式になると”なにがなんでも守らなきゃいけないしきたり!)って感じで。

かなりたくさんの人間の思惑のからむ緊張する金銭的なやりとりがあるなかで、なんか(いけないかもだけど)笑えた。
(終わったあとで、「うそぴょん!本当は大違う日でした!」とかゆったらどうするんだろうとか、
いや「あれ?やっぱり間違ってた?あ〜あ。」などとつい考えてしまう)

準備などで意見が分かれたりするでしょ?
そんなとき日にちに関してだけは「○日は仏滅だから大丈夫」と
すみやかに日にちが決まるその威光にびっくりするというか、人の浅はかさに呆れるというか
とにかく、その一言でどんなに煩い親戚でも黙らせるから
すごいぞ仏滅!って思った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板