[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
漫画、アニメについて語ろう
1
:
名無しの阪大生
:2015/06/02(火) 10:35:13
大学生でも、漫画、アニメの一つくらいは見ているはずであります。
夏休みを利用して、名作をもう一度読み返して(見返して)みるのもまた一興というものであります。
好きな作品、面白かったあの作品、感動した場面など、マターリ語りましょう。
135
:
名無しの阪大生
:2023/05/14(日) 01:34:23
君たちはどう生きるか、作品情報全く入ってこないがタイトルだけで説教臭さが半端ないな
136
:
名無しの阪大生
:2023/05/19(金) 05:15:33
取り上げてた話題の似たような話で長らく詳細不明の5chに貼られてた漫画はあったらしいが(浮雲桃刃伝って漫画)アニメだとどうなんだろ
90年代でもマイナーなOVAだと殆どのアニオタが知らないようなのもあるんじゃないんだろか
137
:
名無しの阪大生
:2023/06/07(水) 03:27:43
今こそチビクロサンボやれよ(笑)
138
:
名無しの阪大生
:2023/06/18(日) 14:33:09
いい年して漫画やアニメを見てるのは発達障害
139
:
名無しの阪大生
:2023/06/26(月) 10:43:11
サブタイが最終回のアニメは名作
画像リンク[jpg]:n.picvr.net
画像リンク[jpg]:n.picvr.net
140
:
名無しの阪大生
:2023/06/28(水) 03:27:15
主人公とヒロイン同士で恋愛までしといてバッドエンドはキツイ
141
:
名無しの阪大生
:2023/07/08(土) 02:21:21
「の」がつかない作品はハズレ
142
:
名無しの阪大生
:2023/07/14(金) 09:28:53
ウジウジした少年が本当?そらーそうだが
エンタメとしたら、自分と違う人物の活劇を期待するのは当たり前では
143
:
名無しの阪大生
:2023/08/07(月) 20:06:15
なにかの間違いでネトフリが狂四郎をアニメ化しねえかな
144
:
名無しの阪大生
:2023/08/12(土) 19:54:30
少年が少女を助けて来た宮崎アニメが今回は母を追いかけるマザコン少年で女性ファン激減
大叔父は机上の空論でマルクス主義批判。軍需産業社長のキムタクの愛国父親は良い人。外来種で残虐で増えまくるインコはまるであの民族で左翼ファン激減
145
:
名無しの阪大生
:2023/08/16(水) 03:18:57
ガルパンもプリプリも終わりの見えない劇場版マラソンしてるのに
始めた本人がいなくなるのかよ
146
:
名無しの阪大生
:2023/08/29(火) 15:25:35
>>135
そもそもお前みたいな日本共産党シンパのアンチ日本アニメな反日サヨク&糞フェミは日本アニメの客じゃ無いしな
日本アニメは日本共産党シンパらの反日サヨク&糞フェミを排除して上手く行っているから何の問題もない
147
:
名無しの阪大生
:2023/09/03(日) 09:24:49
ウテナ劇場版の車に変身くらい意味不明な展開なら文句言ってもいいと思う
まあその手の作品は制作が文句を受け入れるの前提で作ってるけど
148
:
名無しの阪大生
:2023/09/11(月) 10:26:06
20世紀少年挙げる人は頭悪いんだろうって思っちゃう
149
:
名無しの阪大生
:2023/09/15(金) 02:51:17
美味しんぼは原作がいいだけじゃないのか
アニメとして特筆するプラスアルファあるか
150
:
名無しの阪大生
:2023/09/17(日) 14:06:39
鈴木はスピーカーとしてホントに有能
151
:
名無しの阪大生
:2023/09/28(木) 04:58:24
あっちのアメコミは無駄にカラーだったりして無駄に手間ひまかけてるから
トンチンカンな事言うのはモノクロ漫画のなるべく手間を掛けない作法と言うか技法が良くわかってないのかね
漫画でスクリーントーン多用するとかえって見ずらいんだ
そういう作風の人も居るけど
152
:
名無しの阪大生
:2023/10/17(火) 03:12:31
重力に魂を縛られてるってのは富野自身のことだったんだな
なんか腑に落ちたわ
153
:
名無しの阪大生
:2023/10/21(土) 19:35:53
その人物が普段どんな思想を持っているかどうかは関係なく、仮にこの作品の描写等が不法だとして出演者も否を問われるべなきなのかという話
154
:
名無しの阪大生
:2023/10/26(木) 04:19:50
>>50
お前勘違いしてるけど
二次創作って「基本的に違法」が前提でお目こぼしされてるだけだぞ
ネットにうpするのも実は普通にアウト
更に二次創作は二次創作作った当人もだけど
原作者にも著作権がある
だから原作者が頒布辞めてねつったら言う通りにしなきゃならない
155
:
名無しの阪大生
:2023/10/28(土) 20:14:28
アメコミ、好きな人居るけど昔から何が良いのかわからなかった
読み方が違うのかね?漫画としてでは無くイラストとして見るとか?
156
:
名無しの阪大生
:2023/11/19(日) 20:17:26
日本のドラマが面白ければそっちを有償でも見るだろ
面白く無いから誰も見ないんだよ
邦画興行収入ランキングがアニメだらけになって何年経つよ
TOP10に残ってる実写映画、踊る捜査線だけだぞ
157
:
名無しの阪大生
:2023/12/16(土) 02:27:33
もうずっと上映前の広告で流れてたけど観るたびに気持ち悪い映画だなあと思ってました
君どうとは違うんだよ
158
:
名無しの阪大生
:2023/12/23(土) 09:45:05
この国どんだけアニメ絵好きなんだよ
159
:
名無しの阪大生
:2024/01/13(土) 10:54:33
ガキの創作かよってくらい設定盛ったロボットがいると萎える
今のマジンガーとかな
160
:
名無しの阪大生
:2024/01/30(火) 16:12:29
進撃の巨人の実写は原作者公認だからなぁ
161
:
名無しの阪大生
:2024/01/31(水) 10:29:57
自分が脚本であの作者の話見たら
「え?そんな話聞いてないよ!どうなってんの?!」って、まずプロデューサーに電話するけど
実際、そうしたのかもしれないけど。
その辺はちゃんと誰の責任か調査すべきだよね
162
:
名無しの阪大生
:2024/02/03(土) 19:03:20
人の作品公然とパクってふてぶてしいこと言ってんな
その程度で育たないとか言ってるやつに才能なんてねぇからさっさと脚本家辞めろ
163
:
名無しの阪大生
:2024/02/08(木) 15:30:52
>>16
小学館が漫画家を守らないからでしょ
力関係があるとか関係無いよ
164
:
名無しの阪大生
:2024/03/09(土) 08:52:13
1.シュマリ
2.火の鳥
3.ネオファウスト
4.アドルフ
5.ブッダ
ちょっと渋すぎるか
165
:
名無しの阪大生
:2024/03/21(木) 11:41:55
>>137
むしろあっちをアニメ化して欲しい
166
:
名無しの阪大生
:2024/03/29(金) 07:18:03
推しの子は集英社のヤングジャンプ連載作品なのに他社のKADOKAWAがアニメ化したから力入れてる
167
:
名無しの阪大生
:2024/05/23(木) 02:19:07
ドルの流出源だと見られたら何かとイチャモンつけてそうなるだろうね
168
:
名無しの阪大生
:2024/06/15(土) 10:52:19
原作者の大変さ偉大さはやっぱり特別だよ
発明と同じでその後の改良や模倣とは性質が全く異なる
169
:
名無しの阪大生
:2024/06/16(日) 01:13:01
オレもキングダムでそのあたりが一番ハマってて一回読んだことあるが言葉でホウケンと言われてもぱっと誰か思い浮かばなかったわ
漫画の記憶なんて漫画好きでもそんなもんなんだよ
仕事に打ち込んでたら尚更
170
:
名無しの阪大生
:2024/07/31(水) 19:04:19
絵と現実の区別もつかないのか
171
:
名無しの阪大生
:2024/08/24(土) 15:11:12
アニメ会社「聖地とかいうけど現地ロケするのは監督とかその辺で俺達はGoogleマップでちょいちょい
確かにストリートビューそのまま使ってる時あって笑う
172
:
名無しの阪大生
:2024/09/04(水) 06:34:35
進撃の巨人が100人いればすぐ処理は終わるよ
一つの一軒家解体して運び出すのに何人で何日かかると思ってんだ
それが2万軒だぞ
算数できないのか
ゲラゲラ
173
:
名無しの阪大生
:2024/09/19(木) 02:59:33
何なら日本人の顔の特徴すら描かなくていいって風になったよな
理想の世界で細かい仕草だけリアルにすればそれでいいという
宮崎がオタクアニメの原型なのは確か
新海誠も宮崎の影響大きいよな
174
:
名無しの阪大生
:2024/09/22(日) 01:26:15
火垂るの墓は公開当時映画館て見たがラストは全く泣けなかった
何故なら当時の読売新聞文化欄の映画評で「ラストの兄弟が丘の上から現代の日本を眺めているシーンでは涙が止まらなかった」ととんでもないネタバレをやらかしたから
今だったら大炎上モノだよ
175
:
名無しの阪大生
:2024/09/30(月) 14:33:10
キングダムは実写化成功じゃないか
176
:
名無しの阪大生
:2024/10/23(水) 09:39:44
映像研の作者「単行本の表紙で金をもらうのは難しいとか言ってる人は、何をしてこなかっただけ」
これ売れるなら出版社が持つし売れないならお前が描いてみたいな話かな
縛りの契約されてたら可愛そうだけど個人事業主だからなぁ
177
:
名無しの阪大生
:2024/11/02(土) 19:02:28
あの時期はCGアニメ(ディズニーとかじゃない)も台頭してハンチャジも「手書きアニメが滅びますぞ!」とかしきりに喧伝してたよな
178
:
名無しの阪大生
:2024/11/09(土) 20:11:09
>>105
富樫は違うだろ信者乙
179
:
名無しの阪大生
:2024/11/13(水) 01:52:27
新海は?
180
:
名無しの阪大生
:2024/12/06(金) 02:17:02
千と千尋の神隠しはガチで何がいいのかわからん
181
:
名無しの阪大生
:2024/12/10(火) 14:13:30
アニメは昔からつまらなかっただろ
182
:
名無しの阪大生
:2024/12/23(月) 10:24:10
鉄腕アトムはアメリカでめちゃくちゃ売れた定期
183
:
名無しの阪大生
:2024/12/23(月) 19:43:04
手塚は始祖ってっだけで今の漫画の技法の方が優れてるからな
Win11の時代にMS-DOSの偉大さを語るようなもん
そんな持て囃すものじゃない
184
:
名無しの阪大生
:2025/01/11(土) 02:22:42
ハウルは女にしか人気のない映画
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板