したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

漫画、アニメについて語ろう

2名無しの阪大生:2015/11/09(月) 12:09:30
誰も「漫画」の説明してないけどこれ何?

3名無しの阪大生:2015/11/09(月) 14:21:54
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

4名無しの阪大生:2015/11/29(日) 09:48:08
ハッカドール、アニメはすきアプリは糞

5名無しの阪大生:2015/12/22(火) 07:36:16
アニメータは、絵を描くだけの才能を開花させた人 漫画家は、架空の物語を絵を使って文字を合わせて、表現できる才能を 磨いた人 仔いるけど、ぜぜちがう職種なだよ?

6名無しの阪大生:2016/01/02(土) 22:34:03
ラブコメ要素を入れすぎないで欲しいなあ

7名無しの阪大生:2016/04/19(火) 09:40:48
漫画キングダム 糞ガリ俳優で実写映画化

邦画界による漫画・アニメへの嫉妬荒らしなんだと理解してる
邦画はあまりにも話題にならないから

8名無しの阪大生:2016/06/19(日) 10:24:37
ハンターハンター「ワンピースよ、これが伏線だ」

9名無しの阪大生:2016/06/22(水) 22:37:17
TVアニメ「くまみこ」公式サイト
kmmk.tv

10名無しの阪大生:2016/06/22(水) 23:48:56
28年・司法試験短答式合格者数(西日本)・・・・■=私大

1.京都大   163
2.立命■   126
3.大阪大   119
4.神戸大   101
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.九州大    89
6.名古屋    81
7.同志■    77
8.関西■    74
9.関学■    73
10.大市大   58

11名無しの阪大生:2016/07/30(土) 03:46:56
28年・司法試験短答式合格者数(西日本)・・・・■=私大

1.京都大   163
2.立命■   126
3.大阪大   119
4.神戸大   101
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5.九州大    89
6.名古屋    81
7.同志■    77
8.関西■    74
9.関学■    73
10.大市大   58

12名無しの阪大生:2016/07/31(日) 08:52:05
パトレイバーファンだったら初代隊員のリメイクやら続編やらは別に見たいと思わんと思うけどな
少なくとも俺はそう
だって彼らはきちんと第2小隊を「そつぎょう」しちゃったからね

13名無しの阪大生:2016/09/07(水) 12:21:46
顔が固まった状態で水飲んでむせる所だろ >こち亀名エピソード

14名無しの阪大生:2016/09/10(土) 08:46:08
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同

15名無しの阪大生:2016/09/17(土) 02:31:31
魔のbメカには絶対に乗りたくねぇ

16名無しの阪大生:2016/09/18(日) 09:15:34
コナンて二重人格みたいになるっけ
遊戯王の初代の奴は設定にてると思った

17名無しの阪大生:2016/10/20(木) 03:33:39
GONZO、AIC、まさかシルリンまで…

18名無しの阪大生:2017/01/12(木) 03:57:11
「LGBT差別を問題にした漫画」が大反響。全国から問い合わせが相次ぐ

社会に問いかける漫画とかはできるだけ客観的に描かないといけないのにこれは…と思う

19名無しの阪大生:2017/01/12(木) 09:34:54



立同と関西学院は天地の差(月とスッポン)

20名無しの阪大生:2017/01/29(日) 08:30:40
あいまいみー作者後から関西弁で冗談ですよって言いたげだけど、反西野のこのへっぴり腰はなんだろうね

21名無しの阪大生:2017/01/29(日) 09:20:56
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

22名無しの阪大生:2017/02/09(木) 03:51:29
ジャンプはハイキューしか読んでない

23名無しの阪大生:2017/02/27(月) 13:16:17
日本は実写じゃ世界に勝てない
圧倒的な技術と資金の差がありすぎる
なのでアニメ土俵で勝負するしかない

24名無しの阪大生:2017/05/19(金) 20:53:13
宮 駿は映画を作る度に集めては解散してって形態に移っただけなのはみんな知ってた

25名無しの阪大生:2017/05/21(日) 08:27:03
安藤作画監督が年甲斐もなく、萌え絵に挑戦したら
君の名は。ができた。
よって、ジブリに安藤は帰らない。

26名無しの阪大生:2017/07/09(日) 07:51:07
昔のも大概だが
作ってる側に熱があるから
それに持ってかれて粗が気にならない。
黄金期のジャンプみたいな感じ

27名無しの阪大生:2017/07/11(火) 21:35:10
手塚漫画はアカデミックでありながら
知識が無い人が読んでも楽しめる構成になってるエンターテイメントの手本みたいなタイプでしょ
こういう人が本当に頭の良い人なんだよ

28名無しの阪大生:2017/10/19(木) 08:31:08
>>24
アニメ界の水戸黄門だから

29名無しの阪大生:2017/10/28(土) 04:06:31
宮 駿は映画を作る度に集めては解散してって形態に移った

30名無しの阪大生:2017/11/07(火) 07:50:34
手塚治虫はストーリーが神がかってて画力が凡人てイメージ
まあでも時代もあるから初期にしてはテクニックに溢れてたんだろう
今そこそこリメイクされてるのあるし話は今でも面白い

31名無しの阪大生:2017/11/07(火) 19:08:18
日本の常識



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

32名無しの阪大生:2017/11/14(火) 03:18:19
マンガを書いてる時点で一般人じゃない気が

33名無しの阪大生:2017/11/25(土) 17:22:05
手塚マンガが故郷に帰って行ったような感慨深さがライオンキングにはあった

34名無しの阪大生:2017/12/06(水) 02:46:57
中国資本が日本のアニメ産業を殺しに来てるのに
日本は中国には負けないとか寝言をホザイテる奴等
オマエラみたいなヴォケが居るから戦争でも負けるんだよバーカ!!!!!!!

35名無しの阪大生:2017/12/17(日) 08:03:47
シリアス中のギャグが寒いってお前Gガンダム見ても同じこと言えんのか?

36名無しの阪大生:2018/01/01(月) 03:47:24
カドカワも大きくて一枚肌じゃなく内部でも確執対立あるわけで
irodoriがカドカワ傘下になったところで意味ねえよw

37名無しの阪大生:2018/01/01(月) 06:31:14
日本の常識


立命館・同志社>>>>>>>>>>>関西大・関西学院

38名無しの阪大生:2018/01/01(月) 06:31:32
日本の常識


立命館・同志社>>>>>>>>>>>関西大・関西学院

39名無しの阪大生:2018/01/08(月) 20:16:12
サヨクが漫画界にはいってきたら
労働条件や報酬の改善を要求して
よほどもうかっている漫画家以外はアシを雇えなくなる

40名無しの阪大生:2018/03/09(金) 14:24:49
いい作品を生み出すことに注力するしかない
とか言ってる場合かよww無能編集者

41名無しの阪大生:2018/03/18(日) 08:23:05
アニメに限らんけど邦画は基本的に脚本がゴミすぎるからどうにかしてやってほしい

42名無しの阪大生:2018/03/25(日) 02:49:05
MUSASHI gun道っぽい

43名無しの阪大生:2018/05/16(水) 03:04:28
ナウシカは人類の道具として地位を拒絶して主体としての選択の話だろ

44名無しの阪大生:2018/05/20(日) 02:54:41
マジで漫画村作ったら
出版業界のZOZOになれるのにな

45名無しの阪大生:2018/05/27(日) 03:12:41
アニメ漫画系のスレは業者以外許さない雰囲気になりつつあり
無許可のアニメスレは荒らされてるしソシャゲは保護してるから
もう放棄していいんじゃないかあそこ

46名無しの阪大生:2018/08/28(火) 10:13:13
ゴッホ絵の具タップリ使ってて重いんだよ
絵の具の量が評価されてんだよたぶん

47名無しの阪大生:2018/09/14(金) 13:59:58
毒にも薬にもならないゴミ
ジブリ以外のアニメは全部ゴミ

48名無しの阪大生:2018/09/18(火) 14:13:20
原作者とアニメ監督の確執ってよくあるだろ

49名無しの阪大生:2018/10/07(日) 10:16:46
これが近年では最大のヒットというあたりにアニメ不況を感じる>ゆるキャン
このままアニメはオワコンになっていくのか?
漫画も全然売れなくなっちゃったし

50名無しの阪大生:2018/10/17(水) 02:51:01
手塚本人が描く何気ない線のほうがフェティシズムを感じるんだが

51名無しの阪大生:2018/11/04(日) 02:49:31
漫画村に激おこの漫画家「運営者の氏名住所が分かりました。震えて眠れ」

住所や名前が漏れれば最悪誰かに襲撃されて〇されてそこらの川辺に何ヵ月か後に浮いてる可能性あるな
被害損額が桁外れだからな
出版業界の誰かが陰でそっちの筋の人にお願いする可能性すらある

52名無しの阪大生:2018/11/11(日) 02:56:26
24時間だけコナンの版権貸してくれーなーかなー

53名無しの阪大生:2018/12/02(日) 09:46:38
想像が必要な芸術系ときっちり時間決まってる作業のそれとは意味合いが違うよね
特に絵を描きあげる速度はプロでもかなり時間違うし
音楽もそう、年1でアルバム出すやつもいれば一生の数枚に命かけるやつもいる

54名無しの阪大生:2018/12/20(木) 06:18:46
>>41
別物だから

55名無しの阪大生:2019/03/06(水) 17:14:10
早く、「シン・シンジくん」を作れよ庵野秀明

56名無しの阪大生:2019/03/07(木) 03:03:22
>>55
アニメで見た。

57名無しの阪大生:2019/05/26(日) 02:51:11
中国の古典絵画ってアニメっぽいんだけどな。所謂美人画もアニメっぽいし

58名無しの阪大生:2019/07/01(月) 11:17:39
MCUとか海外の本物のエンタメを見てたら
ジャップはくだらなさ過ぎるわ

59名無しの阪大生:2019/07/25(木) 14:40:25
高畑勲みたいな作品つくっていれば京アニも命を狙われることはなかった

60名無しの阪大生:2019/08/05(月) 04:42:42
なろう系漫画はレベル1億とか普通にあるし

61名無しの阪大生:2019/08/06(火) 02:57:29
原作者「アニメは原作無視で作ってほしい。原作通りなんて、話を知ってるからつまらんでしょう」

そしたら初めからオリジナルで売ったらいいんじゃないですかね

62名無しの阪大生:2019/08/08(木) 06:14:58
千と千尋は意味がわからへん

63名無しの阪大生:2019/10/09(水) 02:58:29
宮崎駿「おい! なんでこのシーンで、雫はスカート抑えてパンツ隠してんだ!?(怒) 」

ワンマンチームなのかと思ってたけどこういうの見ると意外とちゃんと上に言える風通しのいい職場なんだなと思うよな

64名無しの阪大生:2020/01/09(木) 09:56:11
今の時代の若者が好むのは異世界イキリだろ?
そら手塚もアキラもダメだわ

65名無しの阪大生:2020/01/19(日) 03:51:32
日本が嫌いなくせに日本のマンガアニメ見んなよ

66名無しの阪大生:2020/03/26(木) 04:36:22
間違いなくアニメの評価が加わってる

67名無しの阪大生:2020/06/20(土) 03:18:16
もう駿がジブリの名汚してるだろ

68名無しの阪大生:2020/06/22(月) 03:09:47
>>61
電子版ってどんくらい表現(セリフ)修正されてる?

69名無しの阪大生:2020/07/14(火) 09:45:39
旧三本柱のコミック売上
鬼滅 300万部
ネバラン 50万部
ハイキュー 50万部
新三本柱のコミック売上
呪術 30万部
チェンソー 20万部
アクタ 20万部

70名無しの阪大生:2020/08/15(土) 08:17:59
【何度目だ?】トトロ、金ローで今夜放送

何度目だ! ← それだけ年を取ったって事だよ

71名無しの阪大生:2020/10/19(月) 12:33:04
鬼滅の刃、金曜日12億、土日33億の合計45億円の興行収入を叩き出す

特典付きだからね
特典吐き出したしコロナ危ないしリピーター増えないわ

72名無しの阪大生:2020/11/03(火) 03:02:40
宮崎アニメに出たんだよーーーーって

73名無しの阪大生:2020/11/23(月) 02:32:18
ジャップには劣化版がお似合い

74名無しの阪大生:2020/11/26(木) 03:42:05
高畑勲さん人材を潰しまくる典型的なジャップだった 耳すま監督「高畑さんが僕を殺そうとした」と震えながら2時間泣く

鬼殺隊みたいな感じだろ
同人っていう逃げ場はあるんだし
プロはこういうもんでしょ

75名無しの阪大生:2020/12/20(日) 17:36:21
尾田栄一郎さん、ついに鬼滅の刃にコメントしてしまう!!!!!

わざわざ「なんだか」付けんでええやん
そういうとこやぞ

76名無しの阪大生:2020/12/26(土) 03:37:00
宮崎駿

77名無しの阪大生:2021/01/04(月) 13:47:58
>>61
セーラームーンはギリギリセーフ?

78名無しの阪大生:2021/02/05(金) 19:46:08
ネットの叩きは理不尽なのが多いけどワンピースは当てはまらないよな

79名無しの阪大生:2021/03/02(火) 02:41:36
ジャンプ原作のいきあたりばったりのまんがのアニメ化がそれほどの価値があるとは思えんけど

80名無しの阪大生:2021/03/25(木) 19:40:10
富野以外は元からマンガ・アニメが好きなオタク軍団だが

81名無しの阪大生:2021/03/26(金) 02:40:46
劇場版ナウシカが綺麗に終わってるんだからもう漫画版は忘れていいんじゃないかな

82名無しの阪大生:2021/04/14(水) 02:01:57
>>72
一重に内容が素晴らしいです
むしろもっと評価されてもいいレベル
歴史を変えたのかというと過剰すぎるが

83名無しの阪大生:2021/05/08(土) 19:00:48
Netflixじゃゴミにしかならんな
必ずポリコレ入れてくるんで表現の自由がない作品

84名無しの阪大生:2021/05/09(日) 11:02:34
スピードグラファーって社会派気取りのくせに改造人間バトルしてるのがシュールで好きだったんだけど
今やアメドラやハリウッド映画がクソ真面目にヒーロー物を作っているので案外時代の先取りだったかも知れない

85名無しの阪大生:2021/05/19(水) 04:03:31
講談社のこういう意識高い系風刺風漫画は大抵出オチで終わり方は糞だな

86名無しの阪大生:2021/05/20(木) 03:24:09
>>63
次回作のタイトルまんまこれでいいやんw

87名無しの阪大生:2021/05/26(水) 02:54:25
うまく説明できんなぁ
はるか未来なんやろ、とりあえずナウシカたちのセリフ日本語で書いてあるだけと認識してる

88名無しの阪大生:2021/05/27(木) 13:59:14
アオイホノオ読んだだけでエヴァ語るキッズ達、全員コロナで死なねーかな。

89名無しの阪大生:2021/05/28(金) 19:04:34
最近アニメ自体やりたい放題だもんな、ヒゲも完全にアウト
ちょっと前なんて平気でポルノやってたし最近やり過ぎてる感があるから
自らを律せるって証明しないとそれこそ表現規制されてしまう

90名無しの阪大生:2021/06/17(木) 03:59:02
>>61
漫画の方が流れは自然だな
アニメだとわざわざ小熊が呼ばなかったみたいになってた

91名無しの阪大生:2021/07/03(土) 19:56:39
あーあ、これでまたポニョが地上波から消えた

92名無しの阪大生:2021/07/12(月) 01:16:10
あーあ、これでまたポニョが地上波から消えた

93名無しの阪大生:2021/07/22(木) 08:22:49
作品で自己表現できてない時点でパヤオの足元にも及んでないのに、何言ってんだこのド2流細田守は

94名無しの阪大生:2021/08/26(木) 05:01:39
フェルメール、修復前の絵はもう二度と戻らんの?

95名無しの阪大生:2021/09/27(月) 03:46:46
俺は将来クリエイター業に就くならまず日本から脱出するわw
鬼滅の刃のようなゴミがヒットするようなバカしかいない市場で
まともなものが生まれるわけがない

96名無しの阪大生:2021/10/10(日) 15:43:08
こち亀もいろんなブームについて毎回スポットあてたりして、社会風刺的要素はあるよねw

97名無しの阪大生:2021/10/11(月) 12:59:25
チョンくんってマンガ村大好きだけど
日本のコンテンツが違法アップされ世界的に読まれてたところに
チョン漫画ねじ込んで
漫画の中の1ジャンル、ミステリとかファンタジーにならんでチョンファをねじ込んでたのよね
そして違法アップ厳しくなってチョントゥーンが出てきた
縦読みの違法アップロードサイトの方式

違法アップサイト運営もシナチョンだしな

98名無しの阪大生:2021/10/12(火) 09:50:12
さんざん日本の漫画からキメラ作品出してんだろ

99名無しの阪大生:2021/10/18(月) 04:01:45
良く貼られるこれとかそうだろ
外部リンク[html]:kaikore.blogspot.com

100名無しの阪大生:2021/12/04(土) 19:31:44
GANTZの玄野と西の親がふたりとも底辺じゃなかった?

101名無しの阪大生:2021/12/19(日) 08:08:47
マンガ・アニメの表現規制はやりませんって描いてたよなぁ共産党


外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>「児童ポルノ禁止法(1999年成立、2004年、2014年改正)」の保護法益は、実在する児童の自由と人格であり、
>その規定も、わいせつ性や主観的要素を構成要件とするのではなく、児童への被害の重大性を評価する必要がある、という観点からの提起です。

>今回の「女性とジェンダー」の政策は、一足飛びに表現物・創作物に対する法的規制を提起したものではありません。
>日本の現状への国際的な指摘があることを踏まえ、幅広い関係者で大いに議論し、
>子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さないための社会的な合意をつくっていくことを呼びかけたものです。

?そうした議論を起こしていくことは、マンガやアニメ、ゲーム等の創作者や愛好者の皆さんが、
?「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現の自由」を守り抜くためにも、大切であると考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板