したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

税金について

156名無しの阪大生:2018/05/02(水) 06:25:16
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

157名無しの阪大生:2018/05/15(火) 02:48:39
日本アマゾン 法人税は小売り大手10社平均の30分の1 売上高の9割は米国へ 日本くいものにされていた

アマゾン責めるのはお門違いだよな
日本の税制が悪い・国内の同様サービスが悪い

158名無しの阪大生:2018/05/17(木) 14:28:06
リユース税くるな

159名無しの阪大生:2018/05/19(土) 03:01:16
自工会・豊田会長「日本の車の税金は高すぎるので国際基準に」

しかもガソリン税かかってるところに消費税掛けてるからな。

160名無しの阪大生:2018/05/26(土) 21:32:57
物価は10倍

161名無しの阪大生:2018/05/29(火) 14:04:51
もう消費の先食いしまくってるから何やっても無理

162名無しの阪大生:2018/05/31(木) 03:55:12
安倍シンゾー、トランプに怒り心頭!「同盟国の日本に高関税を課すとは何事か!!」 米国の謝罪待ったナシ

中国の李首相が来日したときはそんなこと言わなかったのにね

163名無しの阪大生:2018/06/01(金) 14:05:40
日本「クソッ!GoogleやAmazonに勝てない!そうだ巨大IT企業を規制しよう!」

不公正な取引を防ぐって、安倍政権の日本じゃ説得力ないな
安倍のお気に入りなら公正文書書き換えても何の問題にもならなかったり安倍のお気に入りなら余裕で規則破って特別扱いしてもらえるんだし
安倍のお友達の会社なら優遇してもらえるって見え見えだしな

164名無しの阪大生:2018/06/12(火) 02:58:55
スタグフ

165名無しの阪大生:2018/06/12(火) 06:11:09
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同


立同>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの落ちこぼれ)

166名無しの阪大生:2018/06/16(土) 02:57:44
なんだろうな、食品に限り本体価格も上がるの

167名無しの阪大生:2018/06/24(日) 10:03:34
大本営が言うにはバブル景気をとうに越えてるらしいな

168名無しの阪大生:2018/06/24(日) 14:41:53
消費税は社会保障に使います!と言って8%に上げたが
そのうち4/5は債務返済に充てられていた、と財務省の嘘が
「骨太の方針」で明らかになったばかり
俺たちは本来、2%ほどの消費税を払っていれば今と同じだけの社会保障を受けられていたわけだ

169名無しの阪大生:2018/07/04(水) 20:41:51
下からは巻き上げてるだけだから
好景気の実感がない
売国奴竹内のせい

170名無しの阪大生:2018/07/05(木) 03:14:23
バカ言ってないで税金払えよ

171名無しの阪大生:2018/07/12(木) 03:08:27
財政健全化は必要ねーな
円の信用がドル程度になるまで国債を増発しろ

172名無しの阪大生:2018/07/21(土) 05:40:37
そういえば物価は上がってるんだぜ。見えないけどな
量を減らして同じ値段で売ってるだろ。日水のたこ焼きとか
洗濯洗剤とか

173名無しの阪大生:2018/07/22(日) 08:18:00
その分酒税を数倍にすれば良いじゃん

174名無しの阪大生:2018/07/24(火) 02:43:04
消費税が
すべてのものに
ひとしくかかるから

175名無しの阪大生:2018/07/24(火) 06:21:29
東西の最高峰

国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同


立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同の落ちこぼれ)

176名無しの阪大生:2018/07/26(木) 03:03:59
ちょっと安いなと思ったら税抜き表示だった

177名無しの阪大生:2018/07/27(金) 21:38:56
値段かわってねーけど、量が減ってんだよ!

178名無しの阪大生:2018/08/02(木) 03:22:34
世界基準から見ても景気はいいのに物価が上がらないというのは消費形態が変わったのに算定基準をが追いついていないか
金はあるのに安いものにしか興味を示さない消費層がでかすぎるか
もしくはその両方だな

179名無しの阪大生:2018/08/04(土) 23:06:45
あれ?増税の全責任は安倍首相が取るって言わなかったっけ?

180名無しの阪大生:2018/08/06(月) 03:18:09
このまま増税止めればいい

181名無しの阪大生:2018/08/06(月) 05:05:23
企業は好調だから法人税上げて消費税下げろ

182名無しの阪大生:2018/08/07(火) 02:45:02
朝早く出ても帰るのはいつもどおりなのがジャップクオリティなんだから消費が伸びるわけないんだよなぁ

183名無しの阪大生:2018/08/07(火) 08:55:24
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>関関

184名無しの阪大生:2018/08/20(月) 04:13:18
「貧乏」連呼してる人は
そんなにコンプレックスあるの?

185名無しの阪大生:2018/09/10(月) 04:08:40
トランプ「アップルよ、米国内で生産してくれ!」

さらに上乗せで高くなるのか
もう離れて久しくなるがアップル製品に戻ることはないな

186名無しの阪大生:2018/09/12(水) 11:40:57
金持ち優遇の意味不明な制度やめろや
住民税は住んでる場所に払うのが当たり前やろが
寄付したら税金免除で十分

187名無しの阪大生:2018/09/19(水) 10:08:22
じゃあ所得再分配腰入れてやれよやれよ
それが社会を安定させる政府の重要な仕事の一つだろ

188名無しの阪大生:2018/09/20(木) 03:31:18
景気が悪かったら文句言うし
景気が良くても文句言うし
文句しか言わないのな

189名無しの阪大生:2018/09/22(土) 14:41:27
はい実質賃金

190名無しの阪大生:2018/10/04(木) 05:10:33
ファン・ビンビン(37) 23億円脱税で罰金146億円 「法律を軽んじてしまった」と謝罪

厳罰の桁が違うな

191名無しの阪大生:2018/10/13(土) 15:52:57
年金では

192名無しの阪大生:2018/10/16(火) 02:40:58
真っ当に税金対策払ってる人はジェネリックを選んで、人の税金で生きてる奴は、高い正規品を遠慮なく貰って転売…

193名無しの阪大生:2018/10/17(水) 10:01:35
8%→10%引き上げ税収の半分、国民に還元…首相発言

逆に国民に還元してない税金なんてあるのか?
それって税金として意味あるの?

194名無しの阪大生:2018/10/18(木) 03:15:29
日用品付きガム
日用品付きラムネ
これで8%です!が横行する未来

195名無しの阪大生:2018/10/20(土) 13:55:38
政府、消費増税対策でプレミアム商品券検討

これしこたま買い込むやつがいて
買えなかったやつが得できないんだよな

196名無しの阪大生:2018/11/02(金) 22:41:18
税抜き価格とは書いてないが

197名無しの阪大生:2018/11/14(水) 11:04:36
軽減税率の話見る旅に商売やってなくてよかったと思う
ややこしいわ

198名無しの阪大生:2018/11/16(金) 03:01:19
ネトウヨ「アベノミクスアベノミクスアベノミクス!空前の好景気だ!PC買う金恵んでください」
いくら国民の気分を騙して上げても財布は正直なんだよね

199名無しの阪大生:2018/11/17(土) 13:23:58
え?報道の自由がないから史上最悪アベノミクス政権だぞ
バブル後最悪アベノミクス
家計調査
実質消費
2014〜2017年 -7.2%(バブル後最悪) ←アベノミクス

200名無しの阪大生:2018/11/19(月) 23:31:56
ゴーンとホリエモンとどっちが悪質?

201名無しの阪大生:2018/11/20(火) 02:48:58
カルロスがびーん

202名無しの阪大生:2018/11/21(水) 11:16:32
監査法人が気づいていたなら意見書つけた監査報告になる
まぁそんなことはどうでもいい
ひとつは日産をとりもろすため、もうひとつは国際的な犯罪の可能性

203名無しの阪大生:2018/11/23(金) 13:25:23
物価上昇率も知れてるし
多くは原油の影響
緩和の効果は円安くらい

204名無しの阪大生:2018/11/26(月) 07:06:01
脱税よりも下痢一味が許されてる不自然のほうがいかれてる
検察も地に落ちたな

205名無しの阪大生:2018/11/28(水) 15:46:27
政府「車の走行距離での課税検討する」

むしろあまり乗らない奴の税金上げろよ

206名無しの阪大生:2018/12/06(木) 04:23:26
>>198
サンキューアベノミクス!!

207名無しの阪大生:2018/12/08(土) 14:51:26
アメ公「日本の自動車市場は閉鎖的だ。もっとアメ車を輸入しろ!」

関税無いのにどうしろと?アメが奨励金でも出せよ。それでも売れない気がするけどね。

208名無しの阪大生:2018/12/13(木) 03:09:33
人頭税と人重量税も

209名無しの阪大生:2018/12/13(木) 14:53:45
道理のない課税をできるのも、
自民党を支持する国民のおかげ。
政権交代をトラウマにした民主党の罪は重い。

210名無しの阪大生:2018/12/14(金) 07:35:30
>>205
車離れも増えるか

211名無しの阪大生:2018/12/19(水) 03:18:32
ふるさと納税、寄付額の10%以上が「手数料」などでサイト業者に渡っていた

それをふるさと納税制度でやるのがそもそもおかしくね?
なんで自治体同士で競わせる必要あんの?

212名無しの阪大生:2018/12/21(金) 14:36:29
東京税を露骨に取れば

213名無しの阪大生:2018/12/24(月) 05:56:52
財務省、パチンコ税とスマホ税を検討、タバコ税が激減したため

IT後進国がさらに周回遅れになりそうな政策はやめとけ
パチンコはやっていいと思うけど
あと公務員の給料減らせ
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

214名無しの阪大生:2019/01/07(月) 12:02:56
金もノウハウも無い奴に固定資産税減免されている農地を売らないのは日本GJだろ

215名無しの阪大生:2019/01/07(月) 15:45:18
関西学院のインチキへ無幸に騙されるな



国際学部・一般入学率・・・・・・・・・・・18%

216名無しの阪大生:2019/01/07(月) 15:45:42
関西学院のインチキへ無幸に騙されるな



国際学部・一般入学率・・・・・・・・・・・18%

217名無しの阪大生:2019/01/12(土) 13:37:15
ふるさと納税みたいなザル制度で実際は地方自治体同士の納税獲得競争させてるだけじゃん
税制舐め過ぎ

218名無しの阪大生:2019/01/13(日) 02:41:35
ふるさと納税にアマゾンギフト券で総務大臣ブチギレ 静岡県小山町、税収6年分の249億円を集める

別にこれアマゾンが悪いわけじゃなく金券とか換金できるものだから悪い印象があるだけで
つか返礼品の審査もしてねえんだな
そっちの方がびっくりだわ

219名無しの阪大生:2019/01/16(水) 10:02:05
韓国政府、トヨタに制裁金 8億1700万

実質関税みたいなもんだろ

220名無しの阪大生:2019/01/19(土) 15:16:07
反安倍は目を覚ませ
安倍さんの金融政策は正しいと山本太郎も言ってるぞ

221名無しの阪大生:2019/01/19(土) 22:42:35
そりゃ国の借金1000兆円にもなるわw

222名無しの阪大生:2019/01/20(日) 00:05:28
関関同立はインチキ語


1.立同・・・・・・・インチキ語を嫌う大学

2.関関・・・・・・・インチキ語にしがみ付く大学

223名無しの阪大生:2019/01/20(日) 00:08:54
日本の常識


第1志望・・・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)

第2志望・・・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)

224名無しの阪大生:2019/01/28(月) 07:13:13
国家のエンゲル係数上がったか

225名無しの阪大生:2019/01/28(月) 12:27:50
モノよりコトに金は使いたいしな。

226名無しの阪大生:2019/01/30(水) 03:13:55
みんなで負担するなら車の税金とかも無くしてほしいわ
持ってない人にも負担してほしい

227名無しの阪大生:2019/01/31(木) 12:13:50
国民の借金とやらを返済するんだから
税金納めても還元されるわけないのが分かりそうなもんだが
金燃やしてるようなもの

228名無しの阪大生:2019/02/01(金) 13:09:02
>法人税や所得税を下げて大企業や富裕層に留まってもらうよう「お願い」するしかないんだよ

こいつも資本家様にお願いする身分なのわかってるんだろうか?
もしかして自分と大企業を重ね合わせて奴隷がペコペコしてるの気持ちいいー!ってなってる?

229名無しの阪大生:2019/02/02(土) 15:26:13
金が足りないという論拠が役所の書類なので本当なのかわからない

230名無しの阪大生:2019/02/03(日) 14:27:16
増税後の不況突入が楽しみだね

231名無しの阪大生:2019/02/04(月) 03:16:26
捏造してるのだからいくらでも増税するよなw

232名無しの阪大生:2019/02/05(火) 03:00:28
いや、欲しいものがない

233名無しの阪大生:2019/02/07(木) 03:37:44
>>229
額上げたいからでしょ

234名無しの阪大生:2019/02/10(日) 08:43:53
世田谷区「一部の区民がこぞってふるさと納税するせいで減収額が53億円にまで膨れ上がった。行政サービスか低下しても文句言うなよ」

ふるさと納税利用なんか支払う住民税のごく一部じゃねえか
全く払ってないような言い方しやがって

235名無しの阪大生:2019/02/16(土) 13:08:15
それで今内需はどれだけ回復してるの

236名無しの阪大生:2019/02/20(水) 03:19:31
基礎控除プラスの相続時の売却控除だよ

237名無しの阪大生:2019/02/22(金) 03:12:42
ただ一言
経済

238名無しの阪大生:2019/02/26(火) 11:38:29
>>198
逆になんでいいと思ったんだよガイジか?

239名無しの阪大生:2019/03/01(金) 03:06:05
これに対し、22年前の1995年に同調査の結果を報じた同年8月21日付『日本経済新聞』では、
現状の生活に「満足」が約7割に達すると本文で書く一方、
見出しには「『今後の生活は良くなる』13.7%過去最低に」と掲げ、
《二つの数字をつなぐ鍵》として取材で得た「景気回復が足踏みするなか、《現状を追認する傾向》が見られる」

240名無しの阪大生:2019/03/18(月) 08:04:21
世界で当たり前の「金融緩和+公共事業」やればよかっただけ
でも、それが何故出来なかったかと言えば、「資本主義を延命するな」というイデオロギー的問題に尽きると思われる

241名無しの阪大生:2019/03/21(木) 03:04:06
街角景気指数47.5
スゴい好景気だな(棒

242名無しの阪大生:2019/03/23(土) 03:00:04
総務省「ふるさと納税で税収が増えた自治体は特別交付税減らします」

合法だからって、抜け穴ついて見境なくやってりゃそうなるわ
ご愁傷様。一切同情しない。
汚名も被ったしな。
ざまぁみろ

243名無しの阪大生:2019/03/27(水) 03:15:30
いや、実質賃金は首相と財務省が圧力かけたあと計算方法かえて
変な上昇をした
2004年の不正と別件
別件なのになぜかマスコミは追求しないけどw

244名無しの阪大生:2019/03/29(金) 13:32:03
税金返せ

245名無しの阪大生:2019/04/01(月) 10:38:41
必ずしも払うものではない

246名無しの阪大生:2019/04/13(土) 02:50:48
1000キロで5000円〜 政府・与党、自動車の走行距離に課税する新たな税制を検討中

マスコミの加担がひどい。宣伝しまくってやがる

247名無しの阪大生:2019/04/16(火) 03:10:19
年金、70歳以上でも加入して保険料支払い可能へ 受給金額アップ

払ってるうちに死ねってことだよ

248名無しの阪大生:2019/04/17(水) 02:46:31
債務が増えなくなって返済すればするだけ債務が減る状態になる

249名無しの阪大生:2019/04/19(金) 02:40:26
厚生年金、70歳以上も支払い義務

無い人から徴収するわけではないし、支払った人には受給額に上乗せされるんだから悪い政策ではないと思うけど。

250名無しの阪大生:2019/04/19(金) 14:55:07
>>249
これを機会に年金廃止論出るだろうね

251名無しの阪大生:2019/04/20(土) 06:03:28
テレビで、まるで民衆の半数以上が消費増税に賛成してるかの様な
捏造報道を垂れ流してるのが
ほんと腹立つ

252名無しの阪大生:2019/04/23(火) 02:53:29
結局世代間の憎悪を煽って、若者vs壮年、高齢者という構図を作って
若者が負担すべき教育費を年配に税で払わせれば若者はザマあみろ老人どもって
勢いに乗ってここぞとばかりに子供作りまくると思ってんのかねアベは

253名無しの阪大生:2019/05/11(土) 02:55:53
実際問題、00年代には「良いデフレ」という言葉が官僚・政治家・マスコミから良く聞かれた
デフレは悪い事だとハッキリ言って対策を出したのは第二次安倍政権が初めて
元々橋本龍太郎という財務省の使い走りみたいな政治家が始めたデフレだからな

254名無しの阪大生:2019/05/18(土) 03:03:43
以前年金の株運用で株が高い時に売って利益確定した方が良いみたいな書込に、株を持ち続けた方が配当で、それ以上に儲かるって書込が有った。
株を年金の10倍位の国家予算で買い、持ち続ければ国の借金はかなり減る。
国で株を買えば。株価が上がり景気が上がる、更に配当で利益が出て国の借金が減るのなら、国家予算で株を買い占めるべき

255名無しの阪大生:2019/05/18(土) 16:38:15
安倍
麻生

竹中
黒田


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板