したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【YAMAHA】原付について教えてください【Honda】

28名無しの阪大生:2005/09/04(日) 08:30:37
>>21
そうはいってもすごい人数の大学生が原付乗りだと思うんだ
負け組いっぱい?



負け組はいっぱいいるものか。勝ち組が多かったらワケワカランわな。

29名無しの阪大生:2005/09/04(日) 08:43:31
>>14
お前みたいに頭のキレるやつが阪ちゃにいるべきではないぞ。
こいつらと付き合ってたら脳みそ腐るよ。

30名無しの阪大生:2005/09/05(月) 09:29:04
原付が負け組みだとしたら、いまだにチャリに一生懸命乗ってるサイクリングボーイはどうなん?
ハーフパンツにサンダルはいてさ。
気持悪…

31名無しの阪大生:2005/09/05(月) 20:03:49
>>30
それもいっぱいおるやん

本人どうとも思ってないやろうけどな
勝ち負け気にするほうもどうかと

32辻正信 ◆W8hlJDfWzQ:2005/09/05(月) 21:22:45
>>26
それはセーフ。
あくまで、おもちゃとして活用する分には構わん

>>28
その通り。
この世の中は多数の負け組を踏み台にした勝ち組から成り立っとる
俺様はその負け組から脱却する為に日々鍛錬を積んどるんや

>>30
>>31の言うようにチャリはどうでもええ
原チャは移動手段としての、存在自体が中途半端やから負け組や言うとるんや
つーか、いい歳こいてハーフパンツはいてる奴も痛いわな
特にスネ毛ボーボボの香具師、周囲の冷たい視線に気づけ

33名無しの阪大生:2005/09/05(月) 22:58:58
>>19は原付の全てを言い表していると思う

34名無しの阪大生:2005/09/06(火) 10:06:57
原付は普通にバイクやろ…。なんかスレ違いやけど。
原付での運転技術と大排気量車での運転技術は
重量に関すること意外そんなにかわらんやろ。

35名無しの阪大生:2005/09/06(火) 10:22:32
>>34
原付は法律上「自転車」
よって自動二輪車=バイク≠原付
道路標識でもバイク・原付と別表記になってる

36名無しの阪大生:2005/09/06(火) 13:37:40
>>35
法律上は原付=自転車ではない。
原付は横断歩道を運転できない。

37名無しの阪大生:2005/09/06(火) 14:38:48
>>35
34は運転技術の違いを言っている。

3834:2005/09/06(火) 19:24:56
でもみんなが原付がバイクでないって言ってる根拠は分かったわ!
標識にバイク、原付ってかいてんのか、、、あんま意識したことなかった。
っていうか標識に書くって事はバイクって法律用語でもあるんか。自動二輪とかじゃなくて。
でも個人的には原付はバイクと同等やと思うけどなあ。排気量ちゃうだけやん。
価値観の違うものを見下して自分から隔離してたら人生楽しめないよ。たぶん
まあぶっちゃけどうでもいいねんけど
ああーこんなこと書いたの時間の無駄やわ、けどせっかくやから書き込んどく。

39名無しの阪大生:2005/09/07(水) 03:44:34
バイクでイイやん
自転車なら免許なくても乗れるやん
まぁ大型のバイクや車持ってる人は、そんなくだらない争いしいひんやろから、どうせこしってチャリしか乗れん奴がひがんでんだろw

40名無しの阪大生:2005/09/07(水) 06:57:22
いや、案外免許取りたてのヤシだよ。
あの時期は「あ!?てめぇまだ原付なんて乗ってんの?」
っていう軽い優越感を覚えてしまう。

41名無しの阪大生:2005/09/07(水) 10:21:45
>>39
それがそうでもない
バイク乗りが非バイク乗りと話をしていたら
非バイク乗りがバイクを勝手に原付に脳内変換していてむかつくときがある
「原付ちゃうって、400ccやから」
などと訂正しても次話したときにはまた原付に脳内変換orz
一緒にされたくないんだよね、あんなトロいオモチャと
「原付なら車の免許で乗れるからそれ私も乗れるよね?」
などと言われた日にゃあ例えそいつが女の子であってもブチ殺したくなる

42名無しの阪大生:2005/09/07(水) 11:17:04
でも個人的には原付はバイクと同等やと思うけどなあ。排気量ちゃうだけやん。
価値観の違うものを見下して自分から隔離してたら人生楽しめないよ。

43名無しの阪大生:2005/09/07(水) 12:39:34
個人的にそう思ってる分には非難しないけど
原付と一緒くたにされて傷ついてるバイク乗りがいることも理解してやってくれ

>排気量ちゃうだけやん
これは事実誤認だな
排気量が違えば最高速度も違うし、リミッターで速度も制限されてる
バイクと同等などといって調子に乗って飛ばしている原付は車やバイクに迷惑だし危険
要は遅いんだから分をわきまえた運転しろってこと
ついでに排気量が違うだけでなく値段も遙かに違う。原付は二輪免許取る金で既に買えてしまう。
オカーチャンに金だしてもらったボンボンならいざ知らず
バイク乗りはそれだけ多くバイトして金をつぎ込んでるんだ。バイクにかけてる金と労力も違う。
価値観が違うからこそ一緒にされたくないんだ。見下してるのとはまた違う。

44名無しの阪大生:2005/09/07(水) 14:11:47
俺は別に原付と一緒くたにされても傷つかないけどな。
リッターバイクにしろ原付にしろ、
アホな運転する奴らは誰にとっても迷惑。
いくら速くても乗りこなせてない中型の方がよっぽど邪魔。
要はライダーの人間性。
多くの原付海苔はバイクに労力なんてかけてないと思うけど、
それは中免所持者にとっても同じこと。
タイヤ磨り減ってチェーンカラカラで錆びだらけでそれのどこに愛情があるのかと。
そんなライダーと一緒くたにされることこそ反発すべきだと思うけどな。

45名無しの阪大生:2005/09/07(水) 15:56:15
でも個人的には原付はバイクと同等やと思うけどなあ。排気量ちゃうだけやん。
価値観の違うものを見下して自分から隔離してたら人生楽しめないよ。

46名無しの阪大生:2005/09/07(水) 15:57:08
キッショい革ジャン来て、フルフェイスのヘルメットお似合いですよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

47名無しの阪大生:2005/09/07(水) 17:15:00
革ジャンにフルフェだってよwwwwww
想像力の貧困ここに極まれりwwwwwwwww

48名無しの阪大生:2005/09/07(水) 18:06:59
>排気量ちゃうだけ
免許制度が排気量によって分かれてるのはなんでかな?
軽トラとダンプカーも排気量が違うだけで同等なんだ
漁船と戦艦大和も排気量が違うだけで同等なんだ
ふーん、おめでたい頭してるね

49名無しの阪大生:2005/09/07(水) 21:36:42
お、ALEXじゃん!ひさしぶり!

50名無しの阪大生:2005/09/07(水) 22:46:35
でも個人的には原付はバイクと同等やと思うけどなあ。排気量ちゃうだけやん。
価値観の違うものを見下して自分から隔離してたら人生楽しめないよ。

51名無しの阪大生:2005/09/07(水) 23:32:01
>>46
完全にバイク海苔に対する考え方が古いよねw
時代錯誤ワロスwww

5238必死:2005/09/08(木) 04:10:38
>43
売り言葉に買い言葉みたいな感じやけど原付に膨大な時間と金かけてる奴もいるし、
そういう奴がどうせ原付だろ的な言い方をされるとムカつく事も知っていて下さい。
言いたいのは上記のような事じゃなく
原付のことをバイクって表現しても問題ないよな〜っていうマジ下らん事やってんけど
それが法律的に間違っているという指摘を受けて納得した。
そんでバイクと原付が似たような物と思った理由は構造とかジャンル別の目的ほとんど一緒やんって事で。
同等という表現は訂正します。
けど関係ない話やけど人間が運転してる以上道路上で同等に敬意を払われるべきやとおもう。俺は払わんけど。
っていうか論点が違いすぎて不毛やからやめとくわ。
俺も「俺原付乗れるからお前の単車も余裕で運転できるで、一緒やろ」とか言われたらムカつくし。

53名無しの阪大生:2005/09/08(木) 10:11:54
原付バイク論争もいいんだが
思ったんだがスレ主はとっくに原付を買ってしっまっている希ガス
いっこうに顔を出さないし。

54名無しの阪大生:2005/09/08(木) 10:25:36
最近のDioやスクーピーはアイドリングストップといって、
信号待ちなどで自動的にエンジンが止まってエコロジーだよ。

55名無しの阪大生:2005/09/08(木) 10:37:08
それって信号が青になる前にまたセルでエンジンかけるの?

56名無しの阪大生:2005/09/08(木) 17:16:02
まんどくせーなそれ

57名無しの阪大生:2005/09/08(木) 17:22:17
スロットル捻ったら自動的にセルスタートするようになってんだよ

58名無しの阪大生:2005/09/08(木) 17:29:30
おれ、1の知り合いやけど、まだ買ってへんで

59名無しの阪大生:2005/09/08(木) 23:42:51
>>57
うぉお!!便利だなそれ! ん....便利なのか?
とにかく地球にはクリーンだな。
けど故障とかするとスゴク面倒なことにならないか?
自動セルスタートだけ壊れてしまうと信号待ちのときに
いちいちエンジンが止まる上に後ろの車に
毎度毎度クラクションを鳴らされる羽目になるぞ!!

60名無しの阪大生:2005/09/10(土) 21:55:19
なんでDioとToday乗りって多いんだろ?
そんな漏れはJOG乗り

61名無しの阪大生:2005/09/10(土) 22:27:23
ただ単に弾数の問題では?

62名無しの阪大生:2005/09/10(土) 22:42:59
ねだん?

63名無しの阪大生:2005/09/10(土) 23:46:13
Dioにはブレーキレバーから手を放しててもブレーキをかけっぱなしにできる
システムがついてたけど、あれってDioだけかな?あれ信号待ちとかで結構重宝するよ。

64名無しの阪大生:2005/09/11(日) 00:36:08
システムって程のもんか?レバー引っ掛けるやつやろ?
大抵の原チャに付いてる。あれを褒めるやつ初めて見た。

65名無しの阪大生:2005/09/11(日) 00:50:27
案外無いと不便よ。ついてないスクーターはハンドルから手が放せない
漏れはybに乗ってるけど、シフトレバー握りっぱなしはしんどい。
セパハンだからなおキツイ。といっても二輪の大半は握りっぱなしだけど。

66名無しの阪大生:2005/09/11(日) 00:53:29
なくなって
初めて気づく
有難さ

67名無しの阪大生:2005/09/11(日) 01:10:09
>>65
大半の二輪乗りはNに入れる

68名無しの阪大生:2005/09/11(日) 01:39:55
一発で入る?漏れ下手くそだから何回もガチャガチャやっちゃう。

69名無しの阪大生:2005/09/11(日) 07:26:05
一発で入る?漏れ下手くそだから何回もヌルヌルしちゃう。

70名無しの阪大生:2005/09/11(日) 11:25:46
ワロタw
日曜の朝から何やってんだよ

71名無しの阪大生:2005/09/11(日) 11:43:49
「インスパイヤ」とは都合のいいことを・・パクリ企業avex

┌──────────────────
│パクリ企業avexの不買運動にご協力を お願いしま〜す!!!
│avexの曲(CD・着メロ)は絶対に買わないでください!!!
└───y─────────
   ∧_∧  株価暴落の基礎知識:売上減少で株価下落が始まるのは
 ヽ(`・ω・´)ノ 約3ヵ月後です。一度下降トレンドに入ると余程のヒット曲が
       ない限り上昇トレンドにクロスするのが難しくなります。
       avexの曲を買わないことが来年の株主総会で大きな影響を与えます。

ニュー速+で祭り状態
【のまネコ】FLASH製作・わた氏「"のまネコ"名、avex考案」「自分のオリジナルとは言ってない」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126344818/

72名無しの阪大生:2005/09/12(月) 13:10:26
>>64
>大抵の原チャに付いてる
付いてるのはホンダ車のみだよ。ヤマハやスズキの原付には付いてない。
多分ホンダ車が多いから(?)そう感じるだけ。

7360:2005/09/12(月) 19:29:20
確かにJOGにはそんな便利なものはついてない罠

最近ふと疑問に思ったんだけど、125cc以下の小型二輪てやっぱり普通二輪と同じ扱いを受けるの?
どうみても原付のようにしか思えないんだが

74名無しの阪大生:2005/09/12(月) 19:59:25
30Km/hの速度制限は無いけど、高速道路に乗れない。二人乗りは可
使い方によっては便利かも?実際に乗ったこと無いから分からんが
遠出するには不向きな希ガス

75名無しの阪大生:2005/09/12(月) 21:12:07
原二スクーターは30km/h制限ないし、
二段階右折不要だし、
ファミバイ特約に加入可だし、
税金安いし、
燃費は原チャ並だし、
日常の実用面では良い乗り物だと思うよ。

7660:2005/09/12(月) 23:58:30
>>74-75
サンクス
結構メリット大きいんだな
ちょっと小型二輪を見直した

77名無しの阪大生:2005/09/13(火) 09:24:36
まぁ、まぁ、まぁ、まぁ、まぁ。

78名無しの阪大生:2005/09/13(火) 17:23:13
小型はいいよ。
バイクにそんなに興味がない人は、絶対小型にするべき。
高速乗れないけど、高速乗るような所には電車か車で行けばいいんだし。

★バイク並のパフォーマンス、
(時速制限30km/hなし・二段階右折不要・二人乗り可能・新御堂も乗れる)

★原付並のコストパフォーマンス。
(燃費安い・車検なし・保険も格安・重量税も安い)

ほんとにデメリットは高速に乗れないことだけのような気がする。
一般道路では100km/h以下の速度で十分だし。
新御堂に乗ったら梅田まで一瞬でいけるで、楽々電車賃も節約!

ただし、免許は普通自動二輪で取るべし!
手間は小型とほとんど一緒やし、あとから普通のバイクも乗りたくなるかも
しれないし。
免許=普通自動二輪、利用=普通自動二輪小型で、最強ファイナルアンサー!

79名無しの阪大生:2005/09/13(火) 23:42:52
全然関係ないけど、ZXって生産終わってたのね

80名無しの阪大生:2005/09/14(水) 15:04:18
BJっていいの?

8160:2005/09/15(木) 23:17:39
>>80
安い割には機能的に劣っている部分もなさそうだし、いいと思うよ
ただ、キー差込部分に盗難防止用のカバーがないし速度表示パネルの視認性とかから、俺はJOGにしたけど

82名無しの阪大生:2005/09/18(日) 02:02:15
>>78
小型で免許取るやつは少ないけど、確かに原付2種は重宝するね。

83名無しの阪大生:2005/10/11(火) 06:04:36
age

84名無しの阪大生:2005/12/03(土) 16:23:24
阪大周辺でいいとこある?
池田方面176沿いのHONDA WINGはでかいけどちと遠いよな。
箕面ニッショのあたりのPLAY MATEってどうなの?
ちっちぇえけど、シール付けてる原付はかなり多く見るんだけど。

85名無しの阪大生:2007/06/09(土) 21:03:38
原チャ便利よな

86名無しの阪大生:2013/10/08(火) 08:24:04
減茶のイタズラやめてね

87名無しの阪大生:2013/10/13(日) 10:50:44
あとひとつは
糞ス
糞スバイクだ

88名無しの阪大生:2013/10/13(日) 13:48:12

    『早慶立』

立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・>関学・関大

89名無しの阪大生:2015/03/19(木) 03:24:17
原胴クーターの安さと軽さは魅力的だが 細身で車高の高いオフ車はすり抜けと車からの視認性に分がある。

90名無しの阪大生:2015/04/26(日) 08:49:22
ちっちっち 原2だよ原2 街なかは原2

91名無しの阪大生:2015/05/17(日) 08:57:32
>>86
速度違反や路歎たり、ろくなことしてないだろ

92名無しの阪大生:2015/07/31(金) 09:51:43
チョイノリがあるよ!

93名無しの阪大生:2015/09/21(月) 15:08:19
>>79

94名無しの阪大生:2015/09/21(月) 20:28:18
トップ3私大(科研費補助金の上位3私大)

トップ3私大   25年   26年   27年
1.慶応大     1位    1位    1位
2.早稲田     2位    2位    2位
3.立命館     3位    3位    3位・・・・西日本私大1位

95名無しの阪大生:2015/10/04(日) 11:33:55
原付楠の冷驚ぷりが垢 原付停めてok、でも楠はダメ なてとこがざらにある じゃあどっちも乗らねーよになる

96名無しの阪大生:2015/10/04(日) 20:32:36
昔、原チャリでレースやってたよ^^ ホームは秋ゥだったけど、桶川、榛名、中井、松田… 全国大会やら何やらで、生駒?だっけ?とか阪奈、堺なかにも卯したりして もう20年も経つのかぁ…楽しかったなぁ

97名無しの阪大生:2015/12/24(木) 22:37:31
3日もすれば慣れるぞ DQNが乗り卸てるのにお前らに乗れないなてありえるか?いや、ない

98名無しの阪大生:2016/09/03(土) 19:51:11
人を荷台に乗せた状態で電柱に衝突するような走り方をなんでするかね

99名無しの阪大生:2016/09/10(土) 10:30:51
日本の常識(西の立同)
第1グループ(立命館・同志社)・・・・各県のトップ高校が受ける全国的な名門大学
第2グループ(関西大・関学大)・・・・各県のトップ高校が受けない、立同落ちの大阪ロー

100名無しの阪大生:2016/09/10(土) 11:44:16
うわあ…ライダーファン気の毒に

101名無しの阪大生:2016/10/04(火) 02:37:58
125ccの原付2種を普通免許に付帯する流れ?まぁ、反対だわ
基地外が増える

102名無しの阪大生:2016/10/04(火) 02:38:02
125ccの原付2種を普通免許に付帯する流れ?まぁ、反対だわ
基地外が増える

103名無しの阪大生:2016/10/14(金) 03:28:48
やはりマグナ
もしくはジャズ

104名無しの阪大生:2016/10/14(金) 20:19:24
日本の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

105名無しの阪大生:2016/12/12(月) 20:55:40
明日有給使って2016もでるのR1受け取ってくるわ

106名無しの阪大生:2017/01/27(金) 21:13:33
80年代丸出しの2stレプリカおじさんみると哀しくなってくる

107名無しの阪大生:2017/02/19(日) 02:25:54
二輪のLEDブレーキランプ眩しい

108名無しの阪大生:2017/03/07(火) 03:01:03
>>103
これ原付きか?

109名無しの阪大生:2017/08/21(月) 09:58:38
原付で死ぬとかだっさwwwwざっこwww

110名無しの阪大生:2017/08/24(木) 21:36:14
原付免許で小型乗せろとか勘違いにも程がある
自転車の免許でバイク乗ろうというのか?

111名無しの阪大生:2017/09/26(火) 18:09:41
ノーヘルで原付乗り回す姿は離島行けば今でも見られるぞ
駐在さんも一切取り締まらない

112名無しの阪大生:2017/11/15(水) 07:49:10
原付免許は予習なんて行く前三十分くらいネットで過去問ポチポチすれば十分

113名無しの阪大生:2017/11/15(水) 10:55:37
日本の常識



立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

114名無しの阪大生:2018/04/13(金) 02:58:22
>>111
こいつら免許持っちゃいかんだろ

115名無しの阪大生:2018/04/19(木) 03:11:56
原チャリ30分停めて、
帰ってきたら駐車違反(放置)で1万ぐらい取られたことあって
原チャで1万って思ったことならある

116名無しの阪大生:2018/09/13(木) 04:51:44
>>89
俺の原付バイクより高いな

117名無しの阪大生:2018/09/13(木) 10:01:12
東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>関関

118名無しの阪大生:2018/11/24(土) 07:55:42
原二の暴走すり抜けと下痢便マフラーがうざいな

119名無しの阪大生:2018/12/27(木) 21:05:26
わかる
自分も中古で原二買ったけど足としては最高だな
乗り出し8万とかだったのにめっちゃ優秀

120名無しの阪大生:2019/01/20(日) 10:30:18
うるさいマフラー規制しろよ

121名無しの阪大生:2019/10/08(火) 08:17:16
最低でも配達用の三輪原付バイクは必要。

122名無しの阪大生:2020/02/07(金) 08:19:46
デブに原付は無理

123名無しの阪大生:2020/02/08(土) 03:22:35
自動車免許で125cc乗れるようにしろや、腐れ上級

124名無しの阪大生:2020/12/17(木) 11:17:10
それはみやぞんパティーンやね
あいつも高校生の時原付免許取り行って
国籍違うよって言われたネタ言ってた
(´・_・`)

125名無しの阪大生:2021/02/06(土) 11:13:17
パンチパーマが原付のおばちゃんをバットで殴るやつは性暴力?

126名無しの阪大生:2023/08/23(水) 08:50:14
昔はじいさんばあさんが原付乗ってたけど、いまほとんど見なくなったな。

127名無しの阪大生:2024/06/23(日) 20:14:39
自動車高くて買えないから電動スクーター欲しいわ
ホンダのやつでいいのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板