[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【快速】阪急電鉄スレッド【格安】
32
:
名無しの阪大生
:2004/06/01(火) 18:17
(ノ∀`)アチャー
33
:
名無しの阪大生
:2004/06/01(火) 21:34
梅田〜なんば(御堂筋線230円)
なんば〜梅田(市バス100円←乗継割引)
http://www.kotsu.city.osaka.jp/information/route/subway_bus_noritsugi.html
ただし、「スルッと関西」対応のカードを使うこと。
34
:
名無しの阪大生
:2004/06/01(火) 22:03
ヌルッと関西にみえちゃった(/≧◇≦\)アチャー
35
:
名無しの阪大生
:2004/06/02(水) 00:11
>>33
地下鉄乗るときにバスへの乗り継ぎ券も買える
逆もしかり
36
:
名無しの阪大生
:2004/06/02(水) 23:37
>>33
難波滞在が一時間以内ならバス→バス乗り継ぎもイイ!
なんと、帰りのバスはタダになる。
条件は最初のバスを降りてから次のバスを降りるまで90min以内であること。
37
:
名無しの阪大生
:2004/06/02(水) 23:39
>>28-29
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/389/1064177823/62
あたりか。
38
:
名無しの阪大生
:2004/06/03(木) 01:06
カメラ付き改札萎え
39
:
名無しの阪大生
:2004/06/03(木) 23:14
>>36
に補足
バス、バス、地下鉄とか、地下鉄、バス、バス、なんていう贅沢な乗り継ぎもできる。
赤バスももちろんOK。
例 梅田-(バス)-淀屋橋(バス)-難波-(地下鉄)-梅田 合計330円
40
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/06/03(木) 23:21
>>39
ほほう
つまり鉄ヲタは無駄を愛するってことか
41
:
名無しの阪大生
:2004/06/04(金) 00:27
そう、だからお前みたいな無駄を愛せない人間は鉄ヲタにはなれん。
その前に、自分自身が無駄だと思われていることに気づきなさい
42
:
名無しの阪大生
:2004/06/04(金) 00:30
無駄な人なんていない!
たとえうんこせい臓器でも・・・
43
:
名無しの阪大生
:2004/06/04(金) 00:30
うるせーばか
44
:
名無しの阪大生
:2004/06/04(金) 00:33
>>42
がいいこといった!
45
:
名無しの阪大生
:2004/06/04(金) 03:18
むしろ、日生エクスプレス1時間に1本キボンヌ
46
:
名無しの阪大生
:2004/06/09(水) 23:39
>>45
氏ね。零細私鉄のために川西能勢口〜宝塚住民を冷遇するのはもうやめてくれ。
47
:
名無しの阪大生
:2004/06/10(木) 01:01
>>45
あれって今も十三の次は石橋?
48
:
名無しの阪大生
:2004/06/10(木) 01:02
十三の次は十四ってのはナシね。
49
:
名無しの阪大生
:2004/06/10(木) 23:32
>>47
そうです。でもこれまでとまらなった池田にとまるようになってる。
50
:
名無しの阪大生
:2004/06/11(金) 21:06
池田マンセー
51
:
名無しの阪大生
:2004/06/11(金) 22:00
池田大作マンセー
52
:
名無しの阪大生
:2004/06/11(金) 23:51
石橋きれいにしろや
53
:
名無しの阪大生
:2004/06/12(土) 07:35
おまえらが汚してんだろーが。
54
:
名無しの阪大生
:2004/06/12(土) 13:22
>>51
学会員ハケーン
55
:
名無しの阪大生
:2004/06/14(月) 23:06
>>53
そういう意味じゃなくて駅舎をきれいに建替えて欲しい。
他の駅に比べてボロ杉。利用者数は宝塚線ベスト3なのに。
56
:
名無しの阪大生
:2004/06/15(火) 17:53
商店街をなんとかしなきゃね。
57
:
名無しの阪大生
:2004/06/17(木) 21:09
石橋商店街テーマソングマンセー
58
:
名無しの阪大生
:2004/06/18(金) 02:32
今日は何の日
59
:
名無しの阪大生
:2004/06/18(金) 19:46
石橋商店街おはこ市!!!!!!!
60
:
朮壅賞悵qホzフ{I </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>
:2004/09/12(日) 16:17
21 名前:名無しの阪大生[age] 投稿日:2004/05/22(土) 00:33
まりえいしどれ (/FumHXcI) ってなんでコテハンしてるん?
普通の事しか書き込まないし
というか、おそらくセンスないんだろうけど
↑この人と僕はどっちがツマンナイ度数高いですか?負けたくありません。
61
:
名無しの阪大生
:2004/10/22(金) 01:23
PiTaPa使ってるかー?
62
:
名無しの阪大生
:2004/10/22(金) 01:53
つかいませんー。
てか西瓜と相互利用できるようにならんかなー。
西瓜なら使うんだけど。
63
:
名無しの阪大生
:2004/10/22(金) 16:37
>>61
漏れは使ってる。
定期より安い思われ。
ところで、スレタイを
【速い】阪急電鉄スレッド【割高】
にしない?
64
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/10/22(金) 21:51
えっ!?スレタイ変えれるの!?
すげーウルテクだな!!!教えてくれよ
65
:
名無しの阪大生
:2004/10/27(水) 16:48
>>63
通学定期と比べると死ぬほど高いぞ。嘘はいかんな。
66
:
名無しの阪大生
:2004/10/28(木) 15:04
>>65
もしかして池沼?登録したら通学定期にも使えるってことも知らずに
よくそんな恥ずかしいカキコできるね。あー怖い怖い。
http://www.hankyu.co.jp/rail/pitapa/body.html
#kukan
割引率からして一般的にPiTaPaの方が安いな。
67
:
名無しの阪大生
:2004/10/28(木) 15:22
ぴたぱなぁ・・・
ノーマルカードの宣伝しろよ・・・
クレジットつきばっかりだな・・・
ノーマルなのはどこへやら・・・
68
:
どけちな阪大生
:2004/10/28(木) 15:27
参考までに梅田-石橋でどうなるかageておこうか。
左から月数、PiTaPa累計運賃、通常定期累計運賃。
1 3070 3070
2 5986 6140
3 8902 8750
4 11818 11820
5 14581 14890
6 17344 16580
7 20107 19650
8 22716 22720
9 25325 25330
10 27934 28400
11 30543 31470
12 33152 33160
まぁピタパの方がいいだろう。
他に…
PiTaPaならなくしても利用停止すれば1,050円で再発行してもらえる。
普通定期なら6ヶ月なくした日には…ノワァァァァァン
それに、普通の定期券なら、買ったが使わなかったYO!!とか、
2、3回と思って買わなかったけれど10回乗っちゃったYO!!とか
払い戻したいけれど手数料イタタとかあるよね。
絶対PiTaPaが得。
*定期運賃に満たない月はタナカスタンプ(駅前のチケット屋)で回数券でも買って乗れ。
69
:
68補足
:2004/10/28(木) 15:30
12ヶ月以上は、PiTaPaが定期運賃の適用を受けている限り15%引きの運賃が続くので、
差は開く一方。
これを読んだ1年生の諸君、今すぐ阪急サービスセンターへ。
70
:
名無しの阪大生
:2005/01/12(水) 12:19
蛍池の駅名表示から(大阪国際空港前)が無くなったな。
それに放送でも「大阪空港、千里中央方面は大阪モノレールにお乗り換えです。」と。
モノレール必死だなw
71
:
名無しの阪大生
:2005/01/12(水) 14:15
阪急資本はいってるしなー
72
:
名無しの阪大生
:2005/01/27(木) 23:36:22
快速急行 宝塚
Rapid Exp. Takarazuka
『たから「づ」か』だから、Takara"d"ukaではないのか。
IMEでも 「たからずか」->宝図化 だし。
73
:
名無しの阪大生
:2005/01/27(木) 23:56:38
Takara"d"uka だと外人が読めないだろ
74
:
名無しの阪大生
:2005/01/28(金) 00:06:00
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
75
:
名無しの阪大生
:2005/01/28(金) 01:03:57
バイクだろ、バイク。
北大阪で電車使う奴は素人。
西は西宮、東は高槻、南は新御堂を使えるので新今宮ぐらいまでカバー。
北は言わずもがな。
夏になればその限りではない!!
76
:
名無しの阪大生
:2005/01/28(金) 02:22:42
ki"d"ukanakatta
77
:
隣人13号
◆1Z2H.HXvoM
:2005/06/20(月) 21:50:19
京都の繁華街、河原町に行くには阪急でどういうルートでいったらいい?
78
:
名無しの阪大生
:2005/06/20(月) 22:32:31
>>77
さあ早く置石を除去する作業にもどるんだ
79
:
名無しの阪大生
:2005/06/20(月) 23:13:52
>>77
?
80
:
名無しの阪大生
:2005/06/20(月) 23:17:24
福知山線が復旧して
やはり混雑の度合いが違う気がします。
しかし暑かったな今日
81
:
名無しの阪大生
:2005/06/21(火) 07:42:26
ワロタ京都線で最後まで乗ってりゃいいじゃん
82
:
名無しの阪大生
:2005/06/21(火) 08:18:58
京都線を笑うな。失敬な奴だな。そんなお前はワロタモノレールで
高額運賃払って通学しろってのよ。
83
:
名無しの阪大生
:2005/06/21(火) 08:24:02
ワロタ京都線 vs ワロタモノレール
これは地獄を見るかもしれんね。
84
:
名無しの阪大生
:2005/06/22(水) 00:16:58
速いが高い阪急電車
高いが速い阪急電車
85
:
名無しの阪大生
:2005/06/22(水) 01:00:55
高くは無いと個人的には思う
むしろ速くねえよ
86
:
名無しの阪大生
:2005/06/22(水) 03:22:45
>>84
高くはない
JR + 阪急
JR のみ
で料金を比較してるんじゃないか?
87
:
隣人13号
◆1Z2H.HXvoM
:2005/06/22(水) 06:26:28
>>81
そうなんだ!サンクス!田舎ものではずかすぃこってす。
88
:
名無しの阪大生
:2005/06/26(日) 18:08:50
突然だけどさ、新幹線って「こだま」とか「ひかり」ってその音や光に対比して
スピードを表してるわけじゃん。(まぁ速度は同じって話を聞いたけどその目的駅につく
に着くまでの時間とかで)
光より望みが速い(早い?)なんて洒落てるよなw
89
:
名無しの阪大生
:2005/06/26(日) 18:35:33
筑波大駒場卒の阪大生だが、ロングシート電車でも乗客はドア付近に集中。
通路奥には人が居ない。中に入れないので嫌だ。
大阪の地下鉄も阪急のロングシートも同様だ。
朝の通勤通学ラッシュも通路奥まで人が行くと混雑は大きく緩和されるんだが・・・
絶対に、中の通路側まで人が来ない。
ドア付近が、すし詰め状態でも、中がガラガラ状態の京阪神地区の電車。
新快速や特急料金不要の京阪特急など首都圏よりもグレードの非常に高い車両を
採用しているのにも拘らず、乗客が通路の内側まで分散せずに
ドア付近で集中するのは非常に不快だ。
大阪の御堂筋線でも激しいラッシュの時でさえ、中がガラ空きなのに
ドア付近に乗客が集中するので、電車に乗りたくても、乗ることが出来ない。
首都圏や関東の電車よりも不快に感じるぞ
首都圏の電車車両よりもグレードが高いのに、混雑時でも中に詰めずドア付近に固まる
大阪、名古屋のほかに広島・岡山近郊も同じ現象だ。
福岡・北九州近郊も同じか?
90
:
名無しの阪大生
:2005/06/26(日) 20:16:41
>>89
グリーン券買って自由席グリーンにでも乗っとけってこった
91
:
名無しの阪大生
:2005/06/27(月) 02:31:09
>>88
ネタかもしれないが、マジレスしよう。
はっきり言って、ドア付近に立つ人間は負け組だと思う。実際、漏れはいつも電車に乗ったらまずドアから離れるようにする。
理由としては、
・座っている人の誰が一番早く降りるか分からない状況では、ロングシートの中央前に立つのが一番座れる確率が高い。
○○○アイウ○
座座座座降座座
この状況でも、降りる人は右側へ移動するので、動線の衝突するイより流れに乗るアが座れる。
・ドア付近は後ろから降りる人のために目的地意外でホームへ降ろされたり、乗る人に押しこまれたりする。
得に後者の押し込み圧は、ほぼドアからの距離の二乗に反比例する。
といっても、一旦ドア横に立ってしまうと、前述のように次の駅でホームへ降ろされ、いつまでたっても中へ入れないので、
乗ったらすぐにドアから1cmでも離れるべきだ。少なくとも次の駅に到着する前までには、下車客の邪魔にならない位置まで進むこと。
92
:
名無しの阪大生
:2005/06/27(月) 03:17:37
>>91
すぐ次の駅で降りる場合座席を狙う意味がないだろ
93
:
名無しの阪大生
:2005/06/27(月) 12:35:57
>>92
あなたは自分の都合しか考えないエゴイストですね。
ホームで
>>92
の後ろに並んでいた乗客の中には終点まで乗りとおす人がいるかもしれませんよ。
後ろの人のことも考えてやればドアの前に立って後続の妨害をするなんて考えられないでしょう。
まったくもって
>>89
は正論でつ。
戦後民主主義が
>>92
のような利己主義者を生み出したのだろうか。
94
:
名無しの阪大生
:2005/06/27(月) 12:48:36
戦後民主主義が
>>93
のような利己主義者を生み出したのだろうか。
95
:
名無しの阪大生
:2005/07/09(土) 00:58:29
とにかく、快速急行・急行は蛍池を通過してくれ。
96
:
名無しの阪大生
:2005/07/09(土) 00:59:32
バカじゃねーの?
しねやかすども
97
:
名無しの阪大生
:2005/07/09(土) 00:59:32
バカじゃねーの?
しねやかすども
98
:
名無しの阪大生
:2005/09/09(金) 23:26:07
>>95
禿胴。
というより、上下とも今のダイヤだと快速急行と普通がほぼ連発し、しかも普通に乗っても
次発の快速急行とほとんど到着時間が変わらないから、実質6本/hの糞ダイヤ。
昼間の庄内・曽根待避を復活して欲しい。もちろん蛍池は通過で。
99
:
箕面線沿線住民です
:2005/09/09(金) 23:41:28
箕面線終日直通してくれれば嬉しいが無理だろうなあと消極的な独り言
100
:
名無しの阪大生
:2005/09/10(土) 01:13:37
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | /
|∵∵ | __|__ | | < 糞スレ立てた
>>1
は今すぐに梓ね!!!!この蛆虫めが!!!!!!!!
|∵∵ |. | | \
|∵∵ |. | |
|∵∵ |. | |
\∵ | === .|/
/ \\___|\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
101
:
名無しの阪大生
:2005/10/14(金) 20:56:10
>>95
確かに。
阪急に言わせれば
モノレールとの連絡駅だから急行も停車させるって言うかも知れんが,
地下鉄との連絡駅である南方は普通しか停まらんもんな。
102
:
名無しの阪大生
:2005/10/15(土) 01:21:25
ヒント:モノレールは阪急傘下
103
:
文学部四回
:2005/10/15(土) 02:19:41
つうか、モノレールいらね。
104
:
名無しの阪大生
:2005/10/15(土) 10:05:11
>>103
引きこもりのお前には関係ない話だ
105
:
対螺旋
:2005/10/15(土) 14:28:25
いいすぎだろ!って思ったけどホントに関係ないよな!正論だよ正論!!!
106
:
文学部四回
:2005/10/16(日) 01:04:34
>>104-105
引き籠もりは公共機関に文句言ったらダメだと言うんか?
このファシストどもめ!
107
:
名無しの阪大生
:2005/10/16(日) 11:34:33
>>98
あほか。急行が普通を追い抜くようになったら、ほんとに急行しか使えなくなる。
いまは急行に乗る客の一部がうまいこと普通に分散してるんだ。
108
:
名無しの阪大生
:2005/10/17(月) 12:59:29
>>107
市ね。追い抜きのない急行こそ意味がないだろ。
先発普通が次発急行から10km以上の距離を逃げ切るなんてほかの路線であるか?
急行は主要駅間輸送で、途中弱小駅からは普通との緩急接続で客を拾うのが理想的なダイヤ。
阪急の場合それができる駅が少ないから仕方ないが、それでもやはり多くの金を落とす
長距離客を優先するのが道理。
109
:
名無しの阪大生
:2005/10/17(月) 13:01:20
すまそ、補足。
ダイヤとしては、
緩急接続ができている>通過追い抜きが中心であるが優等の速達性は維持>>>>普通の逃げ切りが存在する
110
:
名無しの阪大生
:2005/10/18(火) 18:37:38
宝塚線って
石橋〜川西の間が一番スピードでてるんかな?
高架で直線だし
ゆっくり走ったらええやん
これ以上スピード求めてどうするの?
いい加減気付こうよ
自分が遠いところに住んでるって
111
:
名無しの阪大生
:2005/10/18(火) 23:34:48
>>110
十三発車後しばらくが100km/hで最速。
112
:
名無しの阪大生
:2005/10/27(木) 11:14:20
>>107
電車乗らない下宿生氏ねよ。
本来急行に乗りたい客が糞ダイヤのせいで普通に 乗 ら さ れ て い る という事実がわからないのか?
それに、宝塚線は京都線や神戸線のような都市間輸送と違い、対郊外路線だから、乗客をいかに早く梅田に輸送するかが重要。
113
:
kouji
:2005/12/16(金) 16:24:22
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo
114
:
名無しの阪大生
:2007/07/05(木) 13:52:47
阪急に就職したい。優良そう。
115
:
名無しの阪大生
:2012/08/06(月) 08:43:47
脚立や撮影機材一式を持ち運ぶから電車は使わずに車で移動してるって聞いた時は唖然としたわ
こいつら鉄道が好きなんじゃなくて鉄道オタの俺かっけーとか思ってるキチガイだろ
116
:
名無しの阪大生
:2012/08/20(月) 22:17:51
正雀
117
:
名無しの阪大生
:2012/12/14(金) 13:33:28
阪急三宮駅が改称へ 最有力は「神戸三宮」
乗ってたら神戸三宮なんちゃらライナーって連続して言ってるし別にそれでいいんじゃない
118
:
名無しの阪大生
:2012/12/14(金) 14:53:22
立命館>同志社>・・・・・・・・・>関関甲龍
119
:
名無しの阪大生
:2013/01/10(木) 09:13:12
東武東上線は駅から隣駅見える区間がいくつかあるね
だが川越市越えてからが本番だ!w
東上線は池袋ー成増間をもう捨ててる感じ
各駅しか選択肢が無く、本数も少ない
120
:
名無しの阪大生
:2013/01/10(木) 09:30:13
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥
121
:
名無しの阪大生
:2013/02/09(土) 21:47:29
【速報】京阪京津線で脱線
上栄町駅付近で発生した脱線事故の影響で、運転を見合わせています。(2月7日 21時30分掲載)
122
:
名無しの阪大生
:2013/02/18(月) 08:24:00
そうだ京都行こうカード
123
:
名無しの阪大生
:2013/03/20(水) 22:08:20
西武新宿線沿線って地味だよなあ
デカイ商店街が無い
124
:
名無しの阪大生
:2013/03/31(日) 09:22:34
乗り換えアプリって割引運賃とか特定区間内割引とか乗り換え割引に対応してたっけ?
125
:
名無しの阪大生
:2013/04/04(木) 03:23:59
>>115
時刻表を覚えるのが得意っていうのも程度によるよね
一見しただけでどこからどこまでは何時間何分で行けます
途中どこで乗り換えて云々…みたいな話ならすごいと思えるけど
126
:
名無しの阪大生
:2013/04/10(水) 21:46:10
北陸新幹線「カニ1号」
127
:
名無しの阪大生
:2013/04/18(木) 06:52:23
まもなく発車します
白線の内側にお下がり下さい
128
:
名無しの阪大生
:2013/04/29(月) 03:07:00
東急の女性専用車両が端っこに移ったから捗るわ
前は真ん中で階段登ってそこが女性専用車両だったから急ぎの時はキツかった
129
:
名無しの阪大生
:2013/04/29(月) 03:32:38
民主党の馬場裕子都議が反対して
男性専用車は廃案に
130
:
名無しの阪大生
:2013/04/29(月) 06:42:52
男性専用も1両作っとけば良いだろ
どうせ朝が男ばっかり乗ってんだから
131
:
名無しの阪大生
:2013/05/06(月) 07:07:19
営業利益 JR東海 4261億円 JR東日本 3976億円 JR四国 −89億円
連結してたら屁でもなかったのにな四国
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板