[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
★☆在学中にとった資格を書き込むスレ☆★
1
:
名無しの阪大生
:2004/02/22(日) 06:07
前に同じようなスレがあったような気がするんだが、なくなってたのでまた立てとく。
どういう資格をどのくらいの勉強時間で取得したか書き込もう。
なにかの参考になればいいと思う。
ちなみに俺はソフ開、3ヶ月。
214
:
名無しの阪大生
:2020/04/18(土) 19:25:08
国債のオペレーションの話は金融システムの理解がないとダメだから簿記三級じゃ分からん話だぞ
簿記三級の仕分けしか知らん奴が知った気になってるだけ
しかもバランスシートだけでフローの損益計算書の議論は無視
215
:
名無しの阪大生
:2020/07/26(日) 03:05:51
やっている大学あるぞ。
秘書検定とかサービス接遇検定取得させるところはな。秘書検定話の種に受けてみたらほとんど女しかいねえしw
216
:
名無しの阪大生
:2020/08/01(土) 03:08:01
底辺高校行ってた妹が高校2年で日商簿記二級取ってた
あれは頭の良さじゃなくて相性だと思うわ
217
:
名無しの阪大生
:2020/09/22(火) 02:35:20
就職氷河期世代の方向けの短期資格等習得コース
該当者で、通学することになった訓練生には全員、交通費全額支給、
訓練中に働かなくていいように、失業給付者と同額の補償支給さえ
してくれればいいのにな
218
:
名無しの阪大生
:2020/09/30(水) 15:35:38
>>212
まあでもペーパー歴が長い人は講習を強くおすすめする
219
:
名無しの阪大生
:2020/10/05(月) 10:54:40
日商簿記二級取ってた
220
:
名無しの阪大生
:2020/10/09(金) 03:43:13
弁護士だなあ
というか仕事おそすぎだろあいつら
221
:
名無しの阪大生
:2020/10/14(水) 02:33:20
宅建
222
:
名無しの阪大生
:2020/10/18(日) 23:27:16
運転免許試験の問題が話題に 「夜間の運転は注意して行わなければならない」 ○か×か?
流石にこんなアホな問題は無かった気がするが
似たような問題あった気がするわ
本試験じゃないかもだが
223
:
名無しの阪大生
:2021/01/09(土) 08:44:39
普通の乗用車はオートマでマニュアル免許無くても困らんからな
224
:
名無しの阪大生
:2021/01/17(日) 22:17:22
楽ってわけじゃないけど療法士は定時で休日福利厚生しっかりしてて安定してるイメージ
しかも地方でもどこでも需要ある
225
:
名無しの阪大生
:2021/01/31(日) 10:50:30
危険物取扱者乙種4種かな?
226
:
名無しの阪大生
:2021/02/04(木) 09:58:53
頭が衰えるし気力はないしで
手に届くはずの資格でさえ
歳をとると難しいっつーの
227
:
名無しの阪大生
:2021/02/13(土) 11:38:41
行政書士て食えんの?
228
:
名無しの阪大生
:2021/02/28(日) 10:47:13
うちの父親はそこそこ上級で水上単発のヘリコプ・ター持ってるけど川に降りて釣りしたりしてるわ
いいのか知らんけど
229
:
名無しの阪大生
:2021/03/12(金) 02:44:26
>>222
免許センター利権を守ることに必死だなw
もう交通安全委員に募金する人なんて居ないもんな
230
:
名無しの阪大生
:2021/04/06(火) 03:20:47
もう自動車学校いらないよね
231
:
名無しの阪大生
:2021/05/19(水) 08:08:29
国家資格以外のこういう資格って役に立つの?
てか公表して恥ずかしくないの?
232
:
名無しの阪大生
:2021/05/26(水) 09:15:20
無資格医師や無免許運転と同じか
野放しにはできないな
233
:
名無しの阪大生
:2021/06/13(日) 22:45:26
行政書士と簿記ってそもそも分野が全く違うような
234
:
名無しの阪大生
:2021/07/11(日) 23:39:48
行政書士と簿記ってそもそも分野が全く違うような
235
:
名無しの阪大生
:2021/08/04(水) 22:36:43
免許をAT限定にしない
プリウスに乗らない
煽り運転をしない
236
:
名無しの阪大生
:2021/11/04(木) 03:48:52
中学で英検準2取ったけっど以降はお金なくて無理だった
237
:
名無しの阪大生
:2021/12/14(火) 14:21:02
それとも、税理士法人の職員も、税理士資格持ちだったのか?
238
:
名無しの阪大生
:2022/01/31(月) 11:40:27
コスパ考えたらケチのついた試験に受かるより子供作るほうがよっぽど良さそう
239
:
名無しの阪大生
:2022/03/07(月) 03:16:44
(1) AAS
100時間あったら宅建でも取れるのに。
240
:
名無しの阪大生
:2022/04/14(木) 13:23:41
シンガポールの免許が2024年まで行けるからVISAしだいだな
241
:
名無しの阪大生
:2022/05/15(日) 20:02:32
西日本私大で最難関学部
1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部
242
:
名無しの阪大生
:2022/06/18(土) 19:38:15
免許とれない知恵遅れがギャーギャー言ってるんだろう
243
:
名無しの阪大生
:2022/07/23(土) 13:25:31
勉強してる奴の勉強って司法書士とか行政書士、宅建の勉強くらいだもんな
日本の成長にガラパゴス資格試験の勉強したって意味なし
244
:
名無しの阪大生
:2022/08/12(金) 14:17:02
まあそうなんだけど
免許や自転車レベルの努力もしないで言い訳だけ立派な奴は甘えてるよ
245
:
名無しの阪大生
:2022/09/16(金) 10:35:03
簿記のぼの字も知らない奴なんて社会に出ればゴロゴロいるぞ
シュラッター図書ける奴が会社に何人居るか
246
:
名無しの阪大生
:2022/10/01(土) 09:38:48
薬剤師💊
247
:
名無しの阪大生
:2022/10/04(火) 10:55:02
あげ
248
:
名無しの阪大生
:2022/10/09(日) 18:07:57
社労士かな?
大変だったな
249
:
名無しの阪大生
:2022/10/21(金) 03:49:22
もし8回目くらいで合格したらお前ら労いたがり屋だから手のひら返したように喜びそう
250
:
名無しの阪大生
:2022/11/03(木) 11:18:32
資格取れば全てうまくいくもんなのかね
251
:
名無しの阪大生
:2023/01/29(日) 20:00:38
元ディーラー整備士だが上抜きはあんましねぇぞ?
なんか適当な事書き込んでるけど恥かく前に辞めとけ
252
:
名無しの阪大生
:2023/02/11(土) 13:56:59
ルシファーより上じゃん
253
:
名無しの阪大生
:2023/03/07(火) 02:40:58
検索してみたんだが
2006年以前に合格した人と2007年以降に合格した人では全く別資格らしいよ
昔は合格率2%だったのに,ロースクールに行くと合格率50%になったみたい
アンバサとか神原とか堀新は昔の難しい司法試験に合格した超優秀層らしい
254
:
名無しの阪大生
:2023/04/11(火) 02:24:27
>>242
最近の教習所は怒れんからな
255
:
名無しの阪大生
:2023/05/21(日) 09:24:58
Twitterのアカウント消して資格の勉強でもしたほうがいいんじゃないの
256
:
名無しの阪大生
:2023/06/27(火) 11:07:08
>>235
ならそう言ってハンコ貰わなきゃいいじゃん
実習時間増えて余計に金かかるけどな
257
:
名無しの阪大生
:2023/07/03(月) 14:29:17
簿記2級ってどんな感じなんですかね?
3級は社命で取れって言われてるけどなぁ
258
:
名無しの阪大生
:2023/07/23(日) 13:31:27
情報処理資格に会計の問題だされても知るかボケですよ
259
:
名無しの阪大生
:2023/10/18(水) 02:17:48
あ、ほんと?
じゃあ俺の言ってる方が古いやり方かも
上級救命講習受けたの2年ちょい前だから
その前に受けた時は耳近づける方式で、2年前は省略する様に変わったと教えられたわ
やっぱ耳近づけた方がいいって事になったのかな
260
:
名無しの阪大生
:2023/11/28(火) 03:37:09
定員数圧迫するわけでもないし
宅建や行書はわりと遊びで取るやつ多い資格じゃね
テレビ新聞芸能なんて不動産関係必須だから
手続きできる人間は多いことも大事だろう
261
:
名無しの阪大生
:2023/12/02(土) 20:42:47
>>89
ほんまかいな
一周間は必要ちゃうん?
262
:
名無しの阪大生
:2024/03/15(金) 10:42:55
土方も現場監督クラスだと資格居るから全然足りてないよ
263
:
名無しの阪大生
:2024/10/31(木) 01:47:26
英検5級は中学一年生レベル
だから取れてもそこまで立派でもないんだよな
まさに珍走団が信号守って偉い!って誉められてるレベル
普通の人なら普通に取れてるレベルなんだけどな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板