したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★☆在学中にとった資格を書き込むスレ☆★

1名無しの阪大生:2004/02/22(日) 06:07
前に同じようなスレがあったような気がするんだが、なくなってたのでまた立てとく。
どういう資格をどのくらいの勉強時間で取得したか書き込もう。
なにかの参考になればいいと思う。

ちなみに俺はソフ開、3ヶ月。

2名無しの阪大生:2004/02/22(日) 06:20
初級シスアド 1週間
ビジネス実務法務 1週間

簡単なのばっかりでダメですね。
ソフ開はやっぱムズイすか?>>1

3名無しの阪大生:2004/02/22(日) 06:28
>>2
まとまった時間があったし、自分の専攻に近かったからな。
難易度は人によると思う。
学部のうちに取れたから良かったな。
今は忙しすぎて無理だ。

4:2004/02/22(日) 06:40
>>3
忙しいってことは4年ですか?

今3年(新4年)なんだが基本情報かソフ開かで迷いどころ。
無難に基本情報か、背伸びしてソフ開か。ってかソフ開の試験って春じゃん!
受付おわってるがな!

次は10月か・・・途中院試もあるし微妙だな・・・

5名無しの阪大生:2004/02/22(日) 06:46
>>4
情報系か?もしそうなら急ぐ必要はないと思われるが?
M1の時にでもとればいい。

6名無しの阪大生:2004/02/22(日) 06:56
>>5
自分の専門にあまり興味がない機械?系

いや、文面ほど急いでるわけじゃないんだけど、「!」とか使って大げさに書きすぎたか・・・
まぁ、のんびりいきます

7名無しの阪大生:2004/02/22(日) 07:01
>>6
がんばれ!
広い視野を得るという意味では、自分の専門以外にも興味あることを追求する姿勢は大切だと思う。
ついでに、自分の専門もがんばれ!

8名無しの阪大生:2004/02/22(日) 08:19
日商三級簿記一ヶ月でGET!!

9名無しの阪大生:2004/02/22(日) 08:21
糞スレ立てんな氏ね

10名無しの阪大生:2004/02/22(日) 10:21
4アマ・・・受験できず
1特・・・・受験忘れてたw

11名無しの阪大生:2004/02/22(日) 18:14
英検準1級取りたい。

12名無しの阪大生:2004/02/22(日) 19:59
結局、資格無しのまま卒業しそう。

>>8
そんな高校生でも取れる資格取ってどないするんだ?
英検3級にも劣るぐらい価値の無いものだし。

13名無しの阪大生:2004/02/23(月) 00:03
履歴書に書ける最低ラインはどんな検定でも2級までらしい。

14</b><font color=#FF0000>(KexkSU5g)</font><b>:2004/02/23(月) 01:43
へぇ

15名無しの阪大生:2004/02/23(月) 03:55
>>13
んじゃ3級とっても意味ないってことですか。

ちなみに知らずに履歴書に書いたらどうなるんだ?笑い者?

16名無しの阪大生:2004/02/23(月) 05:28
簿記三級と二級は大差ないよ

17名無しの阪大生:2004/02/23(月) 09:13
別に履歴書に書いたからってマイナスになることはない
プラスにもならんが
スルーされるだけ

18名無しの阪大生:2004/02/23(月) 11:55
ナルホド

19名無しの阪大生:2004/02/23(月) 19:27
>履歴書に書ける最低ラインはどんな検定でも2級までらしい。

「履歴書の書き方」っちゅう本で漏れも見た。出版社は忘れたけど。

20名無しの阪大生:2004/02/26(木) 23:47
阪大生は資格に興味ないのかな?

21名無しの阪大生:2004/02/26(木) 23:50
トフル253

22名無しの阪大生:2004/02/27(金) 00:22
それが凄いのかすごくないのか全然わからない漏れはアホなんだろうな

23名無しの阪大生:2004/02/27(金) 01:17
TOEIC675

24まみ </b><font color=#FF0000>(c3KIaKZ6)</font><b>:2004/02/27(金) 12:27
TOEIC680

25初心者:2004/02/27(金) 13:00
ごめん、他大学の者なんですが、偶然>>1と同じ資格を受けるので横レスしまつ。

ソフ開を3ヶ月でとったってスゴイでつね・・。基本情報とばして?
僕は去年基本情報飛ばして、3ヶ月くらい勉強してソフ開受けたんですが、落ちますた・・。
今年もソフ開受けるつもりでつ。去年落ちてるんで何があっても合格するように過去6年分を3回解いたので、
受からないと困りまつ。>>1さんはどんな風に勉強してましたか?

僕も3回生(次4回生)でつよ。>>2

26名無しの阪大生:2004/02/27(金) 13:46
そういった真面目なレスは他の掲示板でしたほうが・・・

27名無しの阪大生:2004/02/27(金) 14:12
失礼ですが、阪大でも基本情報に落ちる人は1人でも存在するんですかね?
理系でです。

28名無しの阪大生:2004/02/27(金) 18:00
勉強せずに受けたら落ちるにきまってるだろ

29名無しの阪大生:2004/02/27(金) 18:58
理系でも、一回生なら授業以外でパソコン触ったこと無い香具師はいるはず。
が、パソコン自体触らずとも基本情報は取れるかも知れぬ。
勉強すれば皆取れる・・・かな?

自分は英検1級欲しー、取れたらTOEICスコア上げだな、勉強しよ。

30名無しの阪大生:2004/02/28(土) 02:56
勉強すれば取れるが、ジャンルに向き不向きがあるよな

向いてないヤツは向いているヤツの倍ほど勉強しないといけないということで。

31名無しの阪大生:2004/05/19(水) 20:20
気象予報士でもとるか・・・
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日)
 第22回試験 2004年05月21日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)
 第22回試験 2004年06月21日(月)〜2004年07月09日(金)
試験日
 第22回試験 2004年08月29日(日)

11,400円

ちょっとまってこれって院試とかぶってない?

32名無しの阪大生:2004/05/19(水) 20:31
↑工学部はかぶってないぎりぎり

33名無しの阪大生:2004/06/01(火) 21:43
決めた!
気象予報士3ヶ月でとりまーすw

院試とぎりぎりだなおいw

34PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/07/26(月) 15:32
エロ本鑑定師5級

35名無しの阪大生:2005/01/12(水) 12:22
今月23日、飯台でカレッジTOEIC実施。格安で受験できる。生協で受付中。

36名無しの阪大生:2005/01/12(水) 14:16
まわしもんか

37名無しの阪大生:2005/01/12(水) 16:19
--------------------
.............../´&macr;/)
............,/&macr;../
.........../..../
...../´&macr;/'...'/´&macr;&macr;`&middot;&cedil;
../'/.../..../......./¨&macr;\
('(...´...´.... &macr;~/'...')
.\.................'...../
..'\'...\.......... _.&middot;´
....\..............(
......\.............\

38名無しの阪大生:2005/01/12(水) 17:53
>>34
俺も似たような能力がつきました☆

39早朝バズーカ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2005/05/05(木) 09:24:52
風俗情報管理者3級

40千里の種馬 </b><font color=#FF0000>(hlJDfWzQ)</font><b>:2005/05/05(木) 16:07:50
色彩検定士

41もる </b><font color=#FF0000>(eKd17wBo)</font><b>:2005/05/05(木) 18:56:27
資格無くても就活には特に影響無かった。
就職のためにとか言ってTOEICやっても
どうせ中途な点数ならないのと同じ。

42デモンズ・クロニクル </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2005/05/05(木) 20:56:15
>>40
何級?

>>41
資格って意味ないよね、まったく。
でも、もっていれば資格手当てでる会社もある。

43もる </b><font color=#FF0000>(eKd17wBo)</font><b>:2005/05/05(木) 20:58:55
>>42
シスアドとかは手当て出るらしいね。
しかしSE系は入社後取らされるから在学中は必要ないらしい。

44デモンズ・クロニクル </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2005/05/05(木) 21:03:34
>>43
資格により5000円から1万円ぐらいもらえるんだってね!

45名無しの阪大生:2006/01/18(水) 12:26:32
TOEIC
L185,R465
orz

46文学部四回:2006/01/18(水) 19:37:14
阪大生らしい机上の勉強しかしてこなかった人ですね
つうか、その得点の偏りあり得なくね?
難聴のかたですか?

47名無しの阪大生:2006/01/23(月) 00:24:15
漏れはTOEIC555点しかなかったYO!

48名無しの阪大生:2006/01/23(月) 00:40:23
ファイズおめ

49名無しの阪大生:2007/11/22(木) 19:54:58
    . ∧_∧
     (´・ω・`)・・・・
    . (∩∩)

50名無しの阪大生:2008/02/24(日) 16:15:57
 <資格試験の勉強時間 一覧表>

 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

51名無しの阪大生:2008/02/24(日) 18:06:11
toeic 990 500時間
IELTS 8.5
英検一級
簿記2 一週間

52名無しの阪大生:2008/03/26(水) 23:35:38
しょーもないもので天狗になっとる馬鹿ガキだなぁ。
関西学院大学会計研究会の真の簿記・真の会計を見せ付けて
ワンワン泣かせてやらんとなぁ。



小3・西嶋君、簿記3級に合格 県内最年少(中日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000004-cnc-l25

9歳で簿記3級に合格 湖北町の男児「パズルみたい」(京都新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000001-kyt-l25

53名無しの阪大生:2008/11/23(日) 09:50:09
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国Ⅱ、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間

54名無しの阪大生:2008/11/24(月) 01:40:56
オナヌー師範代

55名無しの阪大生:2009/10/23(金) 16:28:49
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;rlz=1R2TSHD_ja&amp;q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3&amp;btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&amp;lr=&amp;aq=f&amp;oq=

56名無しの阪大生:2011/02/20(日) 22:53:25
全経どうだったんだよ
俺は工簿で足切りだよ

57名無しの阪大生:2011/02/20(日) 22:59:03
西日本私大で最難関学部
文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
理系(医除く)・・・・・・立命館・薬学部

立命館>同志社>・・・・>関学>関大

58名無しの阪大生:2011/03/11(金) 05:02:51
資格取得なんてもうホビーだな

59名無しの阪大生:2011/05/29(日) 21:57:56
何も持ってないよ(´・ω・`)
本屋の資格の本コーナーで立ち読みしたらなんかいけそうな気がした

60名無しの阪大生:2011/09/23(金) 10:55:26
>>58
資格詐欺と言ったほうがいい
日本という社会に先に参加した老人のために
学生から搾取してるんだからなw
借金して高い日本の学校の学歴を取得すると
将来仕事にありつける可能性があります

61名無しの阪大生:2011/10/13(木) 04:08:18
会計士、税理士向け総合支援情報サイト「会計事務所の広場」を開設
(@Press) - 株式会社エッサム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:伊藤 彰)は、会計事務所の業務に
役立つ様々な情報を提供する総合支援情報サイト「会計事務所の広場」を、2011年10月12日より開設いたします。

62名無しの阪大生:2011/11/17(木) 22:08:29
アマチュア無線

63名無しの阪大生:2011/12/04(日) 19:08:53
MBA欲しいお

64名無しの阪大生:2011/12/06(火) 11:38:47
プログラマに資格なんているの?

65名無しの阪大生:2012/01/01(日) 21:08:04
まぁハンター試験受かった俺が最強なんだけどな
ちなみに特質系です

66名無しの阪大生:2012/02/02(木) 04:27:39
税理士って安泰なの?
親が事務所持ってたらそうだけど

67名無しの阪大生:2012/07/10(火) 12:50:48
ライフセーバーもいいぞ

68名無しの阪大生:2012/07/10(火) 18:39:12

立命館>同志社>・・・・>関学>関大

69名無しの阪大生:2012/09/27(木) 08:56:02
ホームヘルパー2級は講習うけるだけで誰でも取れるからな
中卒職歴なしニートでも余裕でなれる。
30↑の職歴なしニートでもやり直せる唯一の職場。3年も頑張れば給料も30万超えるぞ

70名無しの阪大生:2012/09/30(日) 09:53:23
>>69
後から思いつきで取ったレベルだな

71名無しの阪大生:2012/10/25(木) 06:15:41
医師免許

72名無しの阪大生:2012/11/22(木) 08:39:55
資格とかの実務に関する勉強は労働者階級の底辺の勉強なんだよ。
上流のエリートはラテン語とか古典中国語(漢文)とか役に立たないことを
やるんだよ。

73名無しの阪大生:2012/12/27(木) 07:37:36
俺一級建築士の資格もってるけど土方扱いされるの?

74名無しの阪大生:2012/12/27(木) 10:36:07
24年・国家公務員・総合職合格者数(日本で最難関試験)

   立命館  22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   同志社   −
   関学大   −
   関西大   −

 −印・・・・0に近く、公表の対象外

75名無しの阪大生:2013/01/13(日) 10:20:50
山口真由さん、在学中に司法試験合格はたしかにすごいと思うけど
大学で「優」いっぱい取ったからなんだってんだろうな

76名無しの阪大生:2013/02/17(日) 08:37:17
ニートでもハンター免許取れる?

77名無しの阪大生:2013/02/23(土) 06:22:30
「AKBでも資格が取れる!はAKBを馬鹿にしている。ユーキャン本社にサリンを巻く」 AKBオタクが犯行予告

AKBが資格をバカにしてるのかと思ったよ。

78名無しの阪大生:2013/03/04(月) 09:18:13
ケアマネさん
無知でスマン

79名無しの阪大生:2013/03/21(木) 06:30:59
今の中年世代なんて英検二級でどや顔してたのになぁ???
センターの英単語数はたったの2000語(現在は6000語)
おまけに就活は青田買いに内定旅行
いやぁ???自分に甘く他人に厳しいよなぁ???オッサン世代って

80名無しの阪大生:2013/07/09(火) 22:10:59
電検、ボイラー、消防設備、工担総合、冷凍(あれば)
学習方法なんて各個人にあったやり方があるでしょ

81名無しの阪大生:2013/07/15(月) 03:46:38
英検一級はすごいが、英語そのものは仕事にならんからな
翻訳家が今ならペルシア語とかツイッターで言ってた

82名無しの阪大生:2013/10/09(水) 20:19:56
むしろブルーカラーで高給取れる資格が知りたい
やっぱ電気系か?よく知らんが

83名無しの阪大生:2013/10/09(水) 20:20:01
むしろブルーカラーで高給取れる資格が知りたい
やっぱ電気系か?よく知らんが

84名無しの阪大生:2013/10/10(木) 07:51:45
電気・水道・ガスの設備関係だな
個人よりも法人向けの

85名無しの阪大生:2013/10/20(日) 11:53:10
宅建て、国家資格になったの?

86名無しの阪大生:2013/10/20(日) 20:51:01
    『早慶立』

立命館>同志社>・・・・・・・・・・>関学・関大

87名無しの阪大生:2014/01/12(日) 08:06:56
>>59
使えない奴だな

88名無しの阪大生:2014/03/06(木) 03:43:22
一級建築士じゃなくて、1級建築施工管理技士

89名無しの阪大生:2014/03/12(水) 20:18:21
ATなんて一発で取れよ
ATなのに教習所通う雑魚www

90名無しの阪大生:2014/03/13(木) 04:39:23
>>89
お、そうだな

91名無しの阪大生:2014/03/28(金) 13:31:19
どんな資格いんの?

92名無しの阪大生:2014/05/18(日) 10:06:36
年取っても食いっぱぐれない ただし、金持ちにはなれないけどね だから牽引欲しいし、取るつもり

93名無しの阪大生:2014/05/31(土) 22:39:04
電工ナイフ使ってるのなら諦めてこれ使った方がいい
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Wire_strippers/P957.html

94名無しの阪大生:2014/06/01(日) 10:03:02
機械なんてあるのか 電気馬鹿の俺でもいけんのか不安だ

95名無しの阪大生:2014/06/17(火) 21:32:30
自動車免許はむしろ7割が常識でわかる問題で 残りも毎年同じような問題しか出ない

96名無しの阪大生:2014/06/18(水) 06:40:42
      西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

97名無しの阪大生:2014/07/05(土) 06:12:07
モチベも大してないんならプログラミングに来るなよ なんか他の資格勉強でもやっといてくれ ちょっとプログラミング出来ます〜なんてのは余ってんだから

98名無しの阪大生:2014/07/20(日) 08:46:15
木下優樹菜、自動車仮免許試験を26回落ちていた


俺ですら1回落ちた難関試験だからこれは仕方ない

99名無しの阪大生:2014/08/14(木) 06:05:14
アマチュア無線って面白いの?

100名無しの阪大生:2014/10/11(土) 06:05:21
>>65
あれって危険物の管轄なのか

101名無しの阪大生:2014/11/14(金) 09:20:24
資格取得の楽さと費用対効果だったら看護師が今だと最強なんだよな 30代で新卒でも仕事あるしそこそこの病院勤めれば夜勤ありで2年か3年目で年収450〜500万貰える


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板