したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

基礎工の科学力は世界一ィィィィィ!!!

1名無しの阪大生:2004/02/04(水) 22:50
ついでに盗撮力も世界一ィィィィィィィィィィィィィイ!!


な基礎工学部ですが、基礎工学部と工学部と理学部の違いを
議論しませんか?
「名前が違う」「場所が違う」「盗撮」などの意見でなく
研究室の傾向の違いなどについて議論しあいましょう。

243</b><font color=#FF0000>(5irfTuqA)</font><b>:2004/02/24(火) 01:14
基礎工も工学部も仲よくやろうよ。
いがみ合いはみっともないよ

244名無しの阪大生:2004/02/24(火) 01:30
>>243
じゃあお前は
基礎工と工の和平のための人柱となれ

245名無しの阪大生:2004/02/24(火) 01:35
(5irfTuqA) を共通の敵とすることで
基礎工と工の間に停戦協定が結ばれますた

246名無しの阪大生:2004/02/24(火) 01:36
>>245
それはそれでいい話だな。
(5irfTuqA)の望むとおりの結末だし。

247名無しの阪大生:2004/03/16(火) 09:57
age

248名無しの阪大生:2004/05/06(木) 23:06
age

249PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/09/22(水) 13:18
ちょいなちょいな

250名無しの阪大生:2004/12/31(金) 18:54
ぶっちゃけ工学部って糞だよな
なんであんなに腐ってるんだ?

251名無しの阪大生:2005/01/01(土) 14:08
工学部だからさ

252名無しの阪大生:2005/01/01(土) 19:06
基礎工って慶応理工っぽくない?
いわゆる不人気DQN学科ってのがないじゃん。
ちなみに慶応理工の不人気学科は数理科学科・電子工学科らしい。
レベル高すぎだろ?

253名無しの阪大生:2005/01/01(土) 19:21
>>252
どっちかというと基礎工は慶応医学部だよな

254名無しの阪大生:2005/01/01(土) 20:59
はぁ?

255名無しの阪大生:2005/01/01(土) 21:20
たいがいにしとけ、キショ工ども

256名無しの阪大生:2005/01/01(土) 21:36
>>254=>255
自作自演必死だな(プゲラ

257名無しの阪大生:2005/01/01(土) 21:55
阪大基礎工と慶応理工ってどっちがいいの?

258名無しの阪大生:2005/01/01(土) 23:46
たいしてカワンネ
就活するならあっちのが便利なんじゃね?

259名無しの阪大生:2005/01/02(日) 11:45
京大工学部・阪大工学部・阪大基礎工学部・神戸大工学部ってどこの差が一番大きい?

260名無しの阪大生:2005/01/02(日) 17:17
神大の理系はやばいだろ…名古屋大のがよっぽどいい
トヨタに60人近く入るらしいし

261名無しの阪大生:2005/01/02(日) 18:42
>>256
キショw

262名無しの阪大生:2005/01/02(日) 18:43
京大工学部>阪大工学部>>|超えられない壁|>>神戸大工学部>阪大基礎工学部

263名無しの阪大生:2005/01/02(日) 19:50
キショ工って工学部のパワーアップ版だろ?
俺はずっとそう思ってたのに。

264名無しの阪大生:2005/01/02(日) 22:32
東工大の総合理工みたいなもん
学部があってロンダが少ないぶん基礎工の方がマシ

265名無しの阪大生:2005/01/03(月) 15:03
1975年偏差値(電気系)
京大工情報:65.2
京大工電気:64.4
阪大工電子:64.4
阪大工電気:63.9
阪大基礎工情報:63.1
阪大基礎工電気:62.8
神戸大工電子:61.6
阪大基礎工制御:61.5
阪大工通信:60.4
神戸大工電気:60.2
神戸大工システム:59.8
神戸大工計測:56.8

266名無しの阪大生:2005/01/03(月) 15:49
基礎工の研究分野はこれからの時代に合ってるかもな。
理学・工学の枠をとりはらった融合的な分野。例えばナノテクノロジー。

267名無しの阪大生:2005/01/03(月) 22:44
>>265
なぜに30年前の偏差値を?

268& </b><font color=#FF0000>(Za72AaqY)</font><b>:2005/01/03(月) 23:26
あーん

269名無しの阪大生:2005/02/05(土) 23:08:15
基礎工、最近もりがってるねぇ!

270名無しの阪大生:2005/02/11(金) 19:27:06
基礎工>理学部>工学部>法学部>文学部>経済学部>人間科学部

あ、医歯薬は当然別枠な

271名無しの阪大生:2005/02/12(土) 19:35:28
基礎工は最近学生の質が落ちてるよ

272名無しの阪大生:2005/02/27(日) 11:16:46
キショ工祭りだ!ワッショイ!ワッショイ!

273名無しの阪大生:2005/03/02(水) 14:10:30
 大きさが10ナノ(ナノは10億分の1)メートルレベルという極めて小さな金型を作る基本技術を、
オムロンと大阪大学生命機能研究科の柳田敏雄教授のグループが開発した。たんぱく質の微細構造を
写し取って作る。細長いたんぱく質で線状の金型ができれば、電子回路の微細加工などに応用でき
そうだという。

 新技術は微細な凹凸を持つシート状のたんぱく質を利用して、10ナノメートルサイズで突起が並ぶ
金型などを作る。製造法はまず、たんぱく質を平面上に置き、金属のニッケルで表面を覆う。薬で
たんぱく質を除去し金属だけ残すと、たんぱく質の形を写し取った金型ができる。金型を柔らかい
樹脂や金属薄膜に押しつけると、たんぱく質の形を再現できる。実験では幅10ナノ―20ナノメートル
の細長いたんぱく質「ミオシン」を使い、線状の金型を作ることに成功した。

 オムロンは3年後をメドに微細な半球が並ぶ構造を作り、バイオセンサーとして応用する。

引用元:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25187.html

274名無しの阪大生:2005/03/03(木) 18:01:29
ふつうにぎもんなんだけど
そんなにちかづいてたら電子がよこのラインに飛び移っちゃうってことはないんですか?

275kouji:2005/12/16(金) 17:09:14
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

276名無しの阪大生:2006/04/20(木) 04:06:01
基礎工のHPリニューアルしてるじゃん
http://www.es.osaka-u.ac.jp/

277名無しの阪大生:2006/10/20(金) 02:20:58
 だいたいナノ金型は意味不明。
だったら自動車向けの大きな金型が放電加工で割れてるのを
どうかしろや。おまいら理論やはすぐ敵前逃亡するからいかん。

278名無しの阪大生:2006/10/21(土) 22:56:45
敵前逃亡(プゲラ

279名無しの阪大生:2006/10/22(日) 18:15:44
吹田工科大学って男ばかりなの?

280名無しの阪大生:2006/10/29(日) 15:42:58
>>279
どちらかというと吹田理科大学

281名無しの阪大生:2013/10/07(月) 11:01:04
未だに世界一!

282名無しの阪大生:2014/09/13(土) 14:07:26
>>208
タイ記録おめ

283良家の子女:2015/01/10(土) 16:48:44
基礎工学部って、Faculty of Engineering Science っていうんだよ。
海外のトップレベル大学(院)では、この Engineering Science っていう表現を好んで使っています。

一方、工学部は、Faculty of Technology で、なんか即物的な名称ですね。
実際、昔は、造船工学、石油化学工学、発酵工学 とかいうように、その時代の
産業に直結した学科が多かったです。今も、その延長線ですね。

人類に役立つ本質器な scienceを追求できる有意な人材が、基礎工には多いですね。

284良家の子女:2015/01/11(日) 15:26:12
人類に役立つ本質器な scienceを追求できる有意な人材は、学会でも産業界でも活躍しています。
工学部は、産業に直結した実学的な教育・研究を行っており、やはり有意な人材が活躍しています。

どちらも特徴があり、重なる部分も多いですが、本人が本気で取り組むかどうかで、人生が決まると思います。

285名無しの阪大生:2015/01/11(日) 19:35:03
       早稲田・慶応・立命館のみ


私大OBで文化勲章(学問分野)を受賞しているのは早稲田・慶応・立命館のみです。

286名無しの阪大生:2015/04/18(土) 09:13:35
>>1
ギネスはええやろ。。

287名無しの阪大生:2015/05/01(金) 07:44:33
科学で大司のは「わからないことがある」と認めること

288名無しの阪大生:2016/05/26(木) 20:41:19
ということは癌も世界一だろ

289名無しの阪大生:2016/07/30(土) 04:37:01
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

290名無しの阪大生:2016/09/24(土) 05:22:38
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

291名無しの阪大生:2017/10/28(土) 01:15:31
     東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

292名無しの阪大生:2018/01/22(月) 03:43:38
文明は後退する事が有るのを知った方が良い


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板