したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

おい、鳥人間コンテストに出たいんですが・・・

1名無しの阪大生:2003/09/07(日) 16:25
どうしたらいい?
てかひっそりとやってたりとかする?

51PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/07/26(月) 15:42
琵琶湖にはまってさぁたいへん♪

52名無しの阪大生:2004/08/25(水) 17:23
今年は窪塚が優勝です

53名無しの阪大生:2004/08/25(水) 18:58
島人間コンテスト

54名無しの阪大生:2004/08/25(水) 19:52
烏人間コンテスト

55名無しの阪大生:2004/08/26(木) 22:56
窪塚よりも飛べる鳥人間など存在するのか!?

56名無しの阪大生:2004/08/26(木) 23:54
>>51なんかが窪塚よりも飛べそうだぜw

57名無しの阪大生:2004/08/27(金) 10:14
↑禿同。

58名無しの阪大生:2004/08/27(金) 12:20
グライダー部門
動力機部門

生身

59ボッキョル </b><font color=#FF0000>(28XdFupk)</font><b>:2004/08/27(金) 17:00
豚人間コンテストなら阪大が優勝だな

60名無しの阪大生:2004/08/27(金) 19:07
このすれっどにかいてあることはひじょうにじゅうようだとおもったなつ2004

61PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/08/27(金) 22:34
水虫人間コンテストでも阪大が優勝だな

62名無しの阪大生:2004/08/28(土) 15:27
スケベニンゲンならここにいますよ

63PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>:2004/09/18(土) 21:43
ちょっとした情報

台風のため、中止にされた部門あり

64名無しの阪大生:2005/04/15(金) 01:51:55
俺は工学部の人間だけど、設計やりたい
鳥人間サークルあるなら絶対入るよ

65名無しの阪大生:2005/04/15(金) 07:35:01
よし!!やるか〜!!
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \       /⊃
          \\/⌒ヽ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ       空も飛べるはず
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡
\____________________/
                 
                 (⌒)
                   ̄
                O  
               。
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

66名無しの日大航空さん:2005/08/09(火) 05:10:26
今年も優勝させてもらいました。
TV中継みてくださいネ。

67名無しの阪大生:2005/08/09(火) 11:13:31
阪大には航空学科がないから無理じゃね?

68名無しの阪大生:2005/08/09(火) 19:12:50
船舶があるだろが

69キモドラ大王様@怒り心頭:2005/08/11(木) 22:36:12
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |      /  
   |∵∵ | __|__ | |    < 糞スレ立てた>>1は今すぐに梓ね!!!!この蛆虫めが!!!!!!!!
   |∵∵ |.       | |     \
   |∵∵ |.       | |     
   |∵∵ |.       | |     
    \∵ |  === .|/      
   / \\___|\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)

70名無しの阪大生:2005/08/11(木) 22:59:06
日本大学航空研究会、第29回鳥人間コンテストで優勝!!
好天に恵まれた絶好のコンディションのなか、日本大学理工学部航空研究会を含む4チームが10km以上の大フライトを記録するすばらしい大会となりました。そのなかで日大航空研究会は22.8kmで見事優勝しました。
団体  パイロット 記録[m]
優勝:NASG 日大理工航空研究会 22813.05 (M)
準優勝:COOLTHRUST 18257.71
第3位:東京工業大学 Meister 12444.64
第4位:大阪府立大 堺・風車の会 10266.48
第5位:京都大学 Shooting Stars 2054.41
第6位:東京大学 F-tec 1980.06
HP  http://www.nasg.com/index.html
写真  http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures.html
    http://www.nasg.com/birdman/birdman05/movies.html

71名無しの阪大生:2005/08/11(木) 23:00:45
日本大学理工学部
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/mowe22-3.jpg
東北大学
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/tohoku-1.jpg
首都大学東京
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/syuto-1.jpg
京都大学
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/kyodai-1.jpg
愛媛大学 主翼が捻れて墜落w
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/ehime-1.jpg
広島大学
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/hiroshima-1.jpg
北海道大学
http://www.nasg.com/birdman/birdman05/pictures/hokkaido-1.jpg

72名無しの阪大生:2005/08/11(木) 23:04:37
人力飛行機を製作する上でまず必要なことは、一機の飛行機を完成させるための予算と、作業する場所を確保することでしょう。
ここでは、人力飛行機を製作するのに必要な予算の決め方について簡単に紹介しますが、製作費はその飛行機の大きさや使用する材料によって大きく左右されますので、ここでは私たち日本大学理工学部航空研究会における予算の目安を紹介します。
近年における日本大学理工学部航空研究会での機体製作費を、パートごとにまとめたのが以下の表です。
各パートの予算
主翼 約80万円 尾翼 約3万円 プロペラ 約7万円  フレーム 約40万円 電子装備約15万円 その他 約10〜20万円
このように、機体の製作費だけでも150万円以上が必要となります。またこのほかにも、レンタカーを使っての機体の運搬費用などがかかるため、製作から琵琶湖で飛行するまで、約200万円ほどの予算を立てています。
ここで注意が必要なのは、上の表はあくまでも新規に機体を製作した場合の例であり、通常はフレームや主翼の一部分を流用して可能な限り出費を抑える努力をします。また前述のとおり、使用する材料によっても予算は大きく左右されます。

73名無しの阪大生:2005/08/11(木) 23:06:10
 一機の人力飛行機を製作するまでには、多大な時間が必要です。しかしこれも予算と同様に機体の大きさに左右されますし、なによりも作業にかかわる人数に大きく影響されます。
ここでは飛行機の製作に必要な時間について触れますが、この作業人数と時間の関係をうまく表すために、Man-Hourという考え方を用います。これは、ある作業に参加した人数と、その作業に要した時間の積を取ったものです。
例えば、ある部品を作るのに8人の人が5時間要したとすると、この部品を製作するには40[Man-Hour]が必要となります。同じ部品を半分の4人で製作しようとすると、逆算してだいたい10時間くらい必要になることがわかります。
またこの部品を2時間半で仕上げたければ、だいたい16人くらい集める必要があると推定することができます。しかしこれはあくまで目安にしかなりません。例えばこの部品を40人で作れば1時間で作れるのかというと、実際はそのようにいかないことがほとんどです。
このようにMan-Hourという考え方によって、作業人数と所要時間のおおまかな関係を把握することができ、製作に必要な日数などを概算できます。

74名無しの阪大生:2005/08/11(木) 23:07:17
 日本大学理工学部航空研究会では約4ヶ月かけて一台の人力飛行機を製作します。作業人数は常時およそ20名。
この人数で毎日4時間作業すると仮定すると、一日で80[Man-Hour]の作業量となります。4ヶ月のうち日曜日などで作業をしない日を20日とすると、実作業日数は約100日。
したがって一機製作するのに必要な作業量は約8000[Man-Hour]となります。
各パートごとの作業量を示すと、次の表のようになります。
各パートの作業量
Part Man-Hour
主翼 3000 尾翼 900 プロペラ 1500 フレーム 2000 電子装備 600
このように、全パート中で一番部品点数の多い主翼の作業量がもっとも多く、ついでフレームの作業量が多くなっています。この表に示したのは一例であり、機体の大きさや作業担当者の熟練度によっても変化します。

75名無しの阪大生:2005/11/17(木) 20:35:51
鳥人間サークルできてるじゃんいつの間にか

76名無しの阪大生:2005/12/13(火) 19:06:33
飛行機ってすごくね?

77kouji:2005/12/16(金) 16:39:54
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』

相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

78名無しの阪大生:2006/02/07(火) 20:00:16
えっ!(◎_◎)  ここはどこ? わたしはだぁ〜れ!(?_?)
どっどうなっちゃってるの!!  
アンポンタンな私なのに何が何だか分かりませ〜ん!(≧∇≦)

79名無しの阪大生:2007/12/05(水) 16:43:47
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'

80名無しの阪大生:2007/12/24(月) 04:50:21
三歩あるいただけですぐ忘れてしまう
鳥頭人間のオイラが来ますたよ。

81名無しの阪大生:2008/01/08(火) 04:05:55
やるからには勝て

82名無しの阪大生:2011/07/26(火) 11:39:22
すっぴんとか魔法使いじゃなくてもう少しかっこいいのになりたい

83名無しの阪大生:2012/08/09(木) 08:44:37
おkバード

84名無しの阪大生:2012/08/09(木) 09:25:53
23年・国1試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
    順位・私大  合格者数(13名以上)
    1.早稲田   105
    2.慶応大    57
    3.立命館    23
    4.中央大    18

85名無しの阪大生:2012/09/07(金) 09:36:30
人間は肉体の代わりに、頭脳を発達させたと思えばいい

86名無しの阪大生:2012/09/07(金) 11:03:43
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・住友財閥

87名無しの阪大生:2015/12/18(金) 16:00:45
関西は琵琶湖に近いから有利なはずだけど、全国放送するので番組の編成上、参加チームを
地域的な偏りを減らすように実績の少ない関西のチームは書類選考の段階で落とされたりする。
その結果、出場できないのでモチベーションが下がり、活動が下火になる。
新規参加の場合には出場の少ない地方から参加申請した方が書類選考が通りやすいかも。

88名無しの阪大生:2016/05/25(水) 14:04:38
2,3回くらい出てる

89名無しの阪大生:2018/10/09(火) 13:37:24
テスト削減
はい失敗コース

90名無しの阪大生:2019/08/29(木) 13:20:00
優勝したやつらは8耐のワークスみたいなもんで
記録は凄いなと思ったが感動はしなかったな

91名無しの阪大生:2021/08/30(月) 03:40:29
>>62
ゴム人間になるって自白したようなもんじゃん

92名無しの阪大生:2021/08/31(火) 09:32:22
低空飛行に入ってから噴霧ってことだろ
馬鹿なのか

93名無しの阪大生:2021/09/28(火) 03:37:51
80年代テレビのビックリ人間大集合かって

94名無しの阪大生:2022/11/09(水) 16:19:42
お昼
チュン

95名無しの阪大生:2023/02/03(金) 04:33:09
これもう火の鳥に何度も生き返らせるパターンだろ

96名無しの阪大生:2023/11/21(火) 02:34:31
本国ペンの説教ペンサはよ
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わった説ある
あとは鳥人間コンテストとかってレスも浪人使いだけにイメージ崩れるとダメージ大きそう

97名無しの阪大生:2024/02/01(木) 16:23:16
1日午前10時すぎ、大阪・伊丹空港の国内線の駐機場で、ANAの機体同士が接触しました。乗客や乗員らにけがはなかったということです。

空港を運営する関西エアポートによりますと、午前10時すぎ、伊丹空港から松山空港に向かうANA1637便と、福岡空港から伊丹空港に到着したANA422便の右翼同士が駐機場で接触しました。

当時、2つの機体には乗客や乗員が乗っていましたが、乗客や乗員にけがはありませんでした。

ANAなどは接触の原因や経緯などを詳しく調べています

98名無しの阪大生:2024/06/09(日) 10:04:56
鳥人間コンテストはどうなる

99名無しの阪大生:2024/10/07(月) 09:05:28
まだ飛んでんのかよ

100名無しの阪大生:2024/12/11(水) 02:02:12
コノハズクはまだ鳴くか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板