[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ
780
:
名無しの阪大生
:2003/09/25(木) 22:24
和訳エンジン風に回答してみます
使ってみました。
お腹がぬるぬるします、そしてある程度の時間をおいたあとそれは私に
軽度〜中度の麻痺をもたらします
781
:
名無しの阪大生
:2003/09/25(木) 22:28
>>780
ワラタ
782
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/09/25(木) 22:49
>>775
ジム行け
783
:
名無しの阪大生
:2003/09/25(木) 22:49
>>782
ジム乗れ
784
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/09/25(木) 23:01
>>783
?
785
:
名無しの阪大生
:2003/09/25(木) 23:39
事務キャノン
786
:
名無しの阪大生
:2003/09/25(木) 23:42
事務キャリー
787
:
名無しの阪大生
:2003/09/26(金) 01:05
事務ぃ〜大西
788
:
名無しの阪大生
:2003/09/26(金) 01:06
>>787
寒みぃよお前
789
:
名無しの阪大生
:2003/09/26(金) 01:11
これでもがんばったほうなんだがなぁ。
790
:
775
:2003/09/26(金) 07:12
>>777
不正解!!阪大生ともあろうものがケアレスミスですな。
太りすぎると、松村や内山(芸能人)のように肉の隙間を埋められてしまって、段数が減っていきます。
狸の腹のように真ん丸い腹になる。
791
:
名無しの阪大生
:2003/09/26(金) 20:28
>>789
それが阪大生の精一杯か?
792
:
名無しの阪大生
:2003/09/26(金) 22:20
陸戦用ジム
793
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 00:31
???
794
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 00:33
ジムスナイパー
795
:
名無しの阪大志望</b><font color=#FF0000>(LpBEN2TQ)</font><b>
:2003/09/27(土) 00:33
事務レイパー
796
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 00:35
トロピカルドム
797
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 00:38
>>796
弱そう
798
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 00:41
>>795
頭弱そう
799
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 06:43
>>791
センスの問題。
学歴の問題ではない。
800
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/09/27(土) 08:56
800
801
:
名無しの阪大生
:2003/09/27(土) 21:51
>>800
弱そう
802
:
名無しの阪大生
:2003/09/29(月) 19:16
今日は俺の誕生日かも?
803
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/09/29(月) 19:22
天秤座じゃん最高だよあんた。
804
:
名無しの阪大生
:2003/09/29(月) 19:46
>>803
黄金聖闘士の中じゃ最強っぽい
805
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/09/29(月) 19:50
というか、浜崎あゆみが天秤座
806
:
名無しの阪大生
:2003/09/29(月) 20:10
最悪
807
:
名無しの阪大生
:2003/09/29(月) 20:12
age
808
:
名無しの阪大生
:2003/09/29(月) 20:51
うえの金と銀の冠の問題
他の賢者ももっとも優秀な賢者と同等に賢明ってのが前提にしてこたえがなりたっているのだから
それをもうちょい推し進めると全員金の冠だよね
809
:
名無しの阪大生
:2003/09/30(火) 01:22
>>808
>>681
810
:
名無しの阪大生
:2003/10/01(水) 20:22
aaage
811
:
名無しの阪大生
:2003/10/01(水) 22:28
すごい盛り上がってしまうよ
http://navi-on.jp/0.php?p=22
812
:
龍造
:2003/10/01(水) 22:32
裏流出ビデオ販売。プライバシー重視なので絶対安心!
マニアも満足の新作を毎週UPしてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.nukix.net/index2.html
813
:
名無しの阪大生
:2003/10/02(木) 21:49
>>811
携帯からしかだめじゃん
814
:
名無しの阪大生
:2003/10/03(金) 01:39
>>687
①…一番賢い賢者
●…金の冠をかぶった賢者
○…銀の冠をかぶった賢者
とすると
● ●
● ●
① ●
● ●
● ●
一番賢い賢者①の視点はこう。
彼の考えでは、二番目に賢い賢者②の視点は
A.
● ●
● ●
● ②
● ●
● ●
か、または
B.
● ●
● ●
○ ②
● ●
● ●
のどちらか。
このとき、②はABのどちらの場合でも
自分が金冠か銀冠かを判断できないのでは?
もし
>>677
(出題文)の
>ただし、少なくとも1人は金の冠をかぶっておる。
が、
ただし、少なくとも1人は銀の冠をかぶっておる。
なら意味が解るのですが・・・・
815
:
名無しの阪大生
:2003/10/03(金) 01:43
2人のときから順番に考えないとダメなんじゃない?
816
:
814
:2003/10/03(金) 01:46
>>814
意味不明。氏ね
817
:
名無しの阪大生
:2003/10/03(金) 01:48
814が814に氏ねと。
814=アイドル説浮上
818
:
名無しの阪大生
:2003/10/03(金) 02:25
最賢者から見て:
王様が何も言わなくても、全員が「少なくとも8人が金の冠」なのは判る。
どの2人の間でも、共通の認識として「少なくとも7人が金の冠」なのは判る。
どの3人の間でも、共通の認識として「少なくとも6人が金の冠」なのは判る。
どの4人の間でも、共通の認識として「少なくとも5人が金の冠」なのは判る。
:
どの8人の間でも、共通の認識として「少なくとも1人が金の冠」なのは判る。
どの9人の間でも、共通の認識として「少なくとも0人が金の冠」なのは判る。
=自分以外の9人の共通認識としては「誰も金の冠をかぶってるとは言えない」
としか判らない場合がありうる。しかしそれでは王様の発言に反する。
⇒自分以外の9人は共通認識として「少なくとも1人が金の冠」と判っている。
その1人は、自分以外にはありえない。よって自分のかぶっているのは金の冠。
819
:
名無しの阪大生
:2003/10/21(火) 00:10
a=1. b=1とする。
(1) a=b
両辺にaをかけて、
(2) a^2=ab
両辺からb^2を引くと、
(3) a^2-b^2=ab-b^2
両辺を因数分解して、
(4) (a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺をa-bで割ると、
(5) a+b=b
a=b=1だから、
(6) 2=1
820
:
名無しの阪大生
:2003/10/21(火) 00:12
ゼロでは割れません
821
:
名無しの阪大生
:2003/10/21(火) 00:15
a=b ⇔ a - b = 0
なのになんで (a-b) で割ってるの?
822
:
ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2003/10/21(火) 00:53
>>821
この問題、DQN を騙すための問題であると同時に、
0 除算が何故いけないかを説くための問題だから。
最後の結論が「全ての数は0に等しい」ってバージョンもあるよな。
823
:
名無しの阪大生
:2004/01/19(月) 00:31
今年の阪大の入試。
824
:
名無しの阪大生
:2004/03/08(月) 12:47
白い布で電磁波を防げないことを証明しなさい。
825
:
名無しの阪大生
:2004/03/08(月) 14:34
白い布を巻いた頭を電子レンジに突っ込んでスイッチオンしてみれば良いのではないだろうか。
826
:
名無しの阪大生
:2004/03/10(水) 06:50
>>824
その白い布は導電性を持たないだろうから電磁波を防げない。
827
:
名無しの阪大生
:2004/03/10(水) 21:26
防げますよ。
828
:
名無しの阪大生
:2004/03/10(水) 22:26
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < 糞スレはここかー!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
829
:
名無しの阪大生
:2004/03/11(木) 07:33
>>827
特定周波数だけじゃなくて全体的に防げるの?
白い布なんかで防げるとしてもえらい高周波数のものになると思うが。
どうやって防ぐのか教えてちょ
830
:
名無しの阪大生
:2004/03/11(木) 09:06
気合と根性
831
:
名無しの阪大生
:2004/03/11(木) 09:50
サッカーボールは次の条件で作られる。
①正五角形と正六角形の多面体を球状にしたものである。
②各々の五角形の周りは六角形に囲まれており、六角形の周りは五角形と六角形に交互に囲まれている。
③オイラーの多面体の定理によれば、面、頂点、辺の数の関係に「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」の関係がある。
五角形と六角形の数を求めよ。
832
:
名無しの阪大生
:2004/03/11(木) 11:35
>>829
は池沼
833
:
名無しの阪大生
:2004/03/11(木) 14:42
>>831
1において,五角形 m 枚,六角形 n 枚とする
2より,多面体の各頂点は3枚で共有される
明らかに,多面体の各辺は2枚で共有される
よって3より
(m+n) + (5m + 6n) / 3 = (5m + 6n) / 2 + 2
⇔ m + n = (5m + 6n) / 6 + 2 …4
これが解を持つには (5m + 6n) が 6 で割り切れる必要がある
m = 6k と置いて4を整理すると,k = 2 よって m = 12
次に,五角形と六角形の枚数の比を求めるため,
1つの五角形に隣接する六角形のうち,1つの五角形が占有する枚数を考える
2より,
1つの五角形に5つの六角形が隣接する
1つの六角形は3つの五角形に隣接する
よって,1つの五角形が占有する六角形の枚数は, 5 * 1/3 = 5/3 枚である
よって,五角形と六角形の枚数の比は, 3 : 5 である
六角形の枚数は, 12 * 5/3 = 20
五角形 12 枚,六角形 20 枚
834
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 07:50
あらゆるiについて xi > 0 であるとき、
相加平均 ≧ 相乗平均
つまり、
Σxi / n ≧ n√(x1x2…xn)
(等号成立は、x1 = x2 = … = xn のとき)
である。これに関する下記を証明せよ。 (1)高校数学でも学ぶ、n=2のときについてこれを証明せよ。
(2)上記(1)を用いて、n=2,4,8,…2k(K=1,2,3,…)について証明せよ。
(3)あらゆる自然数nの場合について証明せよ。
835
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 08:34
池沼って誰?
俺の友達に池沼っているけど、そいつのことかな・・・
836
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 09:52
問1 すべての人はハゲであることを証明しなさい。
837
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 09:54
髪の毛の本数をnとする
n=1のとき、明らかにハゲである
n=kのとき、ハゲであると仮定すると、ハゲに1本加えただけでは明らかにハゲである
よってn=k+1についても成り立つ
∴全ての髪の本数においてハゲである
838
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 09:59
はげかどうか考える場合、髪の毛の本数は複素数というより、3次元ベクトルで扱うべきだろう
すなわち、頭皮の法線方向をZ軸とし、接線方向をX,Y軸とする
ここで、はげかどうかの判定は主に髪の毛が頭皮を覆っている面積の割合が基準と鳴るのではないか?
すなわち、i番目の毛のベクトルをKi=(zi yi zi)、太さをwi、本数nとすると、生えてる面積SKは
SK=Σ(i=1~n){√(xi^2+yi^2)*wi}
頭皮の面積をSとすれば、禿指数hは
h=SK/S
h=0ならつるっぱげ、h=1ならふさふさ
839
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 12:49
>>834
(1)
( (x1+x2)/2 )^2 = (x1^2 + 2 x1x2 + x2^2)/4 …1
( sqrt(x1x2) )^2 = x1x2 …2
1 - 2 を考えると,
(x1^2 - 2 x1x2 + x2^2)/4
= (x1 - x2)^2 / 4
>= 0
(等号成立は x1 = x2 のとき)
よって 1 >= 2
sqrt(X) は X > 0 のとき,単調増加であるから
sqrt(1) >= sqrt(2) (等号成立の条件は同じ)
ここで,(x1+x2)/2 > 0, sqrt(x1x2) > 0 であることは仮定 xi > 0 より明らかだから
(x1+x2)/2 >= sqrt(x1x2)
840
:
名無しの阪大生
:2004/03/13(土) 13:13
>>834
(2)
数学的帰納法で示す
(I)
(1) より k = 2 のとき成り立つ
(II)
n = k のとき成り立つと仮定すると
(Σxi) / k >= (Πxi)^(1/k)
(等号成立は xi が全て等しいとき)
両辺を 1/2 倍すると
(Σxi) / 2k >= (Πxi)^(1/k) / 2 …1
xi と同じ要素数の xj を考え,
(Σxj) / 2k >= (Πxj)^(1/k) / 2 …2
1,2を辺辺加えて,
{(Σxi)+(Σxj)} / 2k >= {(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2
{xi} ∪ {xj} = {xI} と置いて整理すると,
(ΣxI) / 2k >= {(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2 …3
(等号成立は xI が全て等しいとき)
(1) より
{(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2
>= {(Πxi)^(1/k) (Πxj)^(1/k)} ^ (1/2)
= (ΠxI)^(1 / 2k) …4
(等号成立は (Πxi)^(1/k) = (Πxj)^(1/k) のとき)
3,4より
(ΣxI) / 2k >= (ΠxI)^(1 / 2k) (等号成立は xI が全て等しいとき)
となり, n = 2k のときも成り立つ
(I)(II) より示せた
841
:
出題者
:2004/03/18(木) 09:00
中心を同じくする同心円A、Bがあり、Bを大きい方とする。半径の比は A:B=1:2 である。
ここで直線をランダムに引く。但し、大きな円Bの外にしか存在しない直線は無視する。
このとき、大きな円Bの中に掛かる直線のうち、小さな円Aの中にも入っている直線数の比(確率)を求めよ。
842
:
名無しの阪大生
:2004/03/18(木) 09:59
単純に0.5だと思ったが・・・
843
:
名無しの阪大生
:2004/03/18(木) 10:53
あ。ぜんぜんちがうっぽいなw
844
:
名無しの阪大生
:2004/03/18(木) 11:37
あ
845
:
ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>
:2004/03/18(木) 12:47
直線の位置(原点と直線の間の距離)がどういう乱数分布に従っているのか次第な気がするんだが。
846
:
出題者
:2004/03/18(木) 15:07
定期的に週に2日、1日当たり3時間の性行為を行ったとする。
1日当たりの男性のオーガニズムは4回、女性のオーガニズムは20回とする。
男性が避妊具を全く使用せず、全て膣外射精を行った場合の女性の妊娠の確率を求めよ。
847
:
対螺旋
:2004/03/18(木) 15:14
※通常の状況下で中田氏時の妊娠確率は4パーセントとし、レイプを装ったプレイを行なった
場合は同8パーセントとする。
カウパー腺液、いわゆる我慢汁を介しての妊娠確率は各自の経験則から導くこと
加えて安全日と危険日についての場合わけも行なえ
(12点)
848
:
名無しの阪大生
:2004/03/18(木) 16:50
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| | /
|∵∵ | __|__ | | < 糞レスこく
>>846-847
は氏ね!蛆虫め!!
\∵ | === .|/ \
/ \|___/\
│ ∴∵━━○━∴│
│∵∴/___\: |
| :/∵| \_/ ||_|
○ |∴ \____/ |_)
|∵∴∵Λ∵∴/
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
849
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/06(木) 00:10
おいおまえら
http://www.shinko-keirin.co.jp/j-kadaimath/0403/
の一番下の【最も支持された問題】ってのやってみろ
キモいぞ
850
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:04
計算がややこしすぎて答え出せない。
851
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:07
なにがややこしいだボケ
面倒くさいだけでちょー簡たん
852
:
今週の私は貝になりたい。
:2004/05/11(火) 00:09
いやリアルで分からないんですけど。
853
:
今週の私は貝になりたい。
:2004/05/11(火) 00:10
つーか、どうせ半径をrだとするとπr^2だろ?
お前パイパイって言いたいだけとちゃうんかと。
854
:
今週の私は貝になりたい。
:2004/05/11(火) 00:22
解き方をうpすべきだろ。っていうか超全会一致で解き方をうpすべきだろ。
855
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:23
プ
文学部の漏れでも解き方ぐらい分かるぞ。
856
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:25
よし解き方うpするぞ!
復活したちゃんねろのうpろだに!
ん?
ちゃんねろのうpろだ?
まあいいか。
じゃあ今からちゃんねろにうpしてきますノシ
857
:
今週の私は貝になりたい。
:2004/05/11(火) 00:25
>>855
真面目な話しのときにオナラすんじゃねえ!
教えてください。お願いします。
858
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:30
>>856
じゃあお前が運営して。パス教えるから。
859
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:33
>>858
先におパスを教えろ。
860
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:35
(π 4)r^2か?
ちょっといじくれば簡単だね
そこに気付くのに時間がめちゃかかったわけだが・・・
あぁ久しぶりに脳みそ使った
861
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:37
(π 4)r^2の間違い
862
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:37
あれ?πプラス4ね・・
863
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:39
まったくよー
半角のプラスも入力できない掲示板なんてありえないよな
アカデミックさのかけらもない
この板の糞っぷりも当然だよ
864
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:39
あ・・・ちがう4r^2だ
すげーーーーーーーー
865
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:43
ちげーよ8r^2だ
これでFA・・・・
ったくあせりすぎだよおれ
だから試験でいっつも0点なんだよ
866
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:43
>>864
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なわけねーじゃん。っていうかどこを求めればいいの?
四角の中の黒い部分だろ?
867
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:44
斜線部分を求めるんだろうが
868
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:44
>>865
余計ありえねえよ!何いっちゃんてんの、この人は!
869
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:45
どう考えたってπが混じるだろ
870
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:45
>>867
あ、そうなん。四角の外も入れるの?じゃあ8r^2だな。
つーか初めからわかってました。
頼みますから分かってましたけど誰か教えて下さい。
871
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:45
>>865
ようやく正解でたねw
872
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:46
>>871
すごい調子こいちゃってるよ・・・・
873
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:46
マジレスするとおむすびみたいな部分の面積求めたら赤子泣いても蓋とるぐらい産むは易し
874
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:47
おむすびってなんだよ
875
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:49
>>873
インテリぶってないで教えてよ!どこもかしこもおむすびじゃん!わかんないよ!
876
:
阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:51
「赤子泣いても蓋とるな」ならググって出てきたけど
赤ん坊が泣いてても蓋を取るくらいに出産は簡単だよって何だよ!
これの意味もついでに教えろ(下さい)。
877
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:54
うまい・・・
878
:
名無しの阪大生
:2004/05/11(火) 00:55
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0562.jpg
おれはこうやった
879
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2004/05/11(火) 00:55
斜線部分が俺的おむすび
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0563.gif
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板