したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

これが解けなかったら知能障害という問題を出し合うスレ

678名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:48
自分以外が銀だったから?

679名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:48
他が全員銀だったから

なんてつまんない問題なわけないか・・・

680名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:49
あ・・・ぜんぜん違うし・・・
逝ってきます・・・

681名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:50
王がこの10人の賢者に金の冠をかぶせました。

682名無しの阪大生:2003/06/15(日) 00:56
自分だけ銀だったら皆自分のことじろじろ見るから!

683名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:01
んなアホな答えじゃねぇ

684名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:09
10人いる賢者の中で一番賢い賢者ですらしばらくかかる問題
俺に解けるわけないじゃん!
答えキボン

685名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:38
もしも一番賢い賢者以外の全てが銀の冠をかぶっていた場合、
一番賢い賢者の冠は明らかに金だし、一番賢い賢者以外の一人が
金の冠を被っているのが見えて尚かつその賢者が自分の冠を金だと
答えないのなら自分の冠も金であるのだと推測できる。
そして自分以外に二人の金の冠をかぶる賢者が見えた場合、
そのどちらも自分の冠が金だと名乗りでないのは、おそらく一番賢い賢者の冠の色も
金だということであり、以下同様に10人の賢者全員が沈黙した場合は自分の冠が金
なのだと推測できるのだと思います。

686名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:42
王様はアホなのでもっとわかりやすく説明しないとわからないようです

687名無しの阪大生:2003/06/15(日) 01:59
◎…一番賢い賢者
●…金の冠をかぶった賢者
○…銀の冠をかぶった賢者
とします
          ○ ○
        ○     ○
       ◎       ○
        ○     ○
          ○ ○ 
この場合だと一番賢い賢者は自分の冠の色が金だと容易に分かります。 
          ○ ○
        ○     ○
       ◎       ●
        ○     ○
          ○ ○ 
この場合、もしも一番賢い賢者の冠の色が銀なら、向かいの金の冠をかぶった
賢者はすぐに自分の冠の色を金だと言い当てるはずです。
しかし、沈黙しているということは一番賢い賢者の冠の色も金だということです。

          ○ ○
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ○
          ○ ○ 
そしてこの場合、一番賢い賢者からは二人が金の冠をかぶっていることが確認できます。
もしも金の冠をかぶる賢者が他にいないのなら先程の論理により、金の帽子を
かぶる二人の賢者のうちどちかは自分の冠の色を言い当てるはずです。
しかし沈黙しているということは一番賢い賢者の冠の色も金だということです。
          ○ ○
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ●
          ○ ○ 
さらにこの場合も三人の金の冠をかぶる賢者のうち、だれも自分の冠の色を言い当てない。
ということはすなわち一番賢い賢者の冠の色も金だということです。
          ○ ●
        ○     ●
       ◎       ●
        ○     ●
          ○ ○ 
以下同様

688名無しの阪大生:2003/06/15(日) 02:05
>>687
一番賢い賢者以外の三人が金の冠をかぶってる場合〔下から二つ目〕
はそうは言い切れないだろう

689687:2003/06/15(日) 02:12
>>688
もし一番賢い賢者の冠が銀であると仮定すると金冠の三人に沈黙が下りるのはおかしい。
この三人しか金の冠をかぶる賢者がいないのなら、金の冠をかぶる各々の賢者は上から三番目の
一番賢い賢者の立場と同じであって、三人のうちいずれかが自分の冠の色を言い当てるはず。
しかし誰も答えない。ということは一番賢い賢者の冠は金。

690名無しの阪大生:2003/06/15(日) 03:57
一番賢い賢者以外も一番賢い賢者並みに賢くないと駄目だね

691名無しの阪大生:2003/06/15(日) 10:21
 99年前に出された数学の難問で、解決に100万ドル(約1億2000万円)の賞金が懸かっている 
「ポアンカレ予想」をロシア人研究者が証明したと発表し、14日までに、欧米の複数の数学者グループ
による検証でも「正解」とみられることが明らかになった。

 ポアンカレ予想はフランスの天才数学者アンリ・ポアンカレ(1854−1912年)が出題し、現代数学
発展の原動力ともなった幾何学の問題。

 証明を宣言したのはロシア・サンクトペテルブルクにあるステクロフ数学研究所のグリゴリー・ペレリ
マン博士。昨年秋から今年にかけ、一連の論文にまとめた。

 同博士は4月に米ニューヨーク州立大などが開いた研究集会に招かれ、証明方法を解説した。検証
作業に取り組む同大のマイケル・アンダーソン教授は「検証が終わるまでまだ時間はかかるが、現時
点で証明に深刻な問題点は見つかっていない。恐らく解決したと思う」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jun/14/CN2003061401000086C1Z10.html

692名無しの阪大生:2003/06/15(日) 11:15
それがとけなかったら知傷かよ!

693愚者:2003/06/17(火) 01:35
賢者の問題は答えあれでいいの?
2人のときなら分かるけど…
阪大1の賢者求む。

694名無しの阪大生:2003/06/17(火) 23:22
>>693
合ってると思うよ。
論理的には矛盾してないと思う。

695名無しの阪大生:2003/06/19(木) 19:51
大阪大学で論理学の集中講義が行われることになりました。
講義は月曜日から金曜日まで、五日間続けて毎日行われます。
担当教授は掲示板に次のような要項を張り出しました。

要項1:いずれかの日にテストを行う。
要項2:どの日にテストを行うかは、当日にならなければわからない。

これを見た学生Aは、「論理学は抜き打ちテストだから毎日勉強しなくてはならない。」と言いました。
ところが学生Bは、「そんな必要はない。なぜなら、抜き打ちテストは無いからだ。」と言いました。
Bはどのように考えて抜き打ちテストが無いと言ったのでしょう。

696名無しの阪大生:2003/06/19(木) 20:11
ごめんなさい、ぐぐりました

697名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:15
もし月〜木曜日にテストが無ければその時点で金曜日にテストがあるのだと分かる。
これは要項2を満たさない。
よって月〜木曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月〜水曜日にテストが無ければその時点で木曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月〜水曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月〜火曜日にテストが無ければその時点で水曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月〜火曜日にテストが無いことは無い。
そこでもし月曜日にテストが無ければその時点で火曜日にテストがあるのだと分かる。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月曜日にテストが無いことは無い。
これはやはり要項2を満たさない。
よって月曜日にもテストは無い。しかしこれは要項1をみたさないので・・・

698名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:16
ワケワカラン
結局先生嘘ついてたのか?

699名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:17
>>697
これっておかしいって議論されてない?

700名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
参考
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%8A%9C%E3%81%8D%E6%89%93%E3%81%A1%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

701名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
1.仮に抜き打ちテストが金曜日にあると仮定すると、
木曜日には、次の日にテストがあることがわかってしまうから、
要項2に反する。よって金曜日ではない。
2.これを踏まえて木曜日にあると仮定すると、水曜日には、
次の日にテストがあることがわかってしまう。よって木曜日ではない。

以下これを繰り返すと、要項1、2を満たす日は存在しないことになり、
抜き打ちテストは無いことがわかる。

こんな感じだっけ?

702名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:18
あ、遅かった。

703名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:19
問題になってないじゃん

704名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:24
でもテストが無いってしちゃうと
要項1に反するんだよね…
ってことはこの問題自体矛盾してるのか。

705名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:25
ショーモネ

706名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:25
もしテストが金曜日にあると仮定すると・・・・・で書き始めるのは
「最初からテストの日が(知らされては無いが)決まっている」という仮定が無いから
この場合は危険なのでは?

707名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:35
>>706
詳しく教えてください。

708名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:38
実際に集中講義が始まりました。
学生Bの予想した通り、木曜日の講義が終わった時点でも、テストは行われていませんでした。
ついに金曜日の最終講義が始まりました。ところが教室に入って来た教授は、
「それでは今からテストを行う。」と宣言しました。
抜き打ちテストは不可能だと信じて、何も勉強していなかった学生Bは慌てて抗議しました。
「テストは不可能です。昨日テストが行われなかった時点で、今日テストが行われるに違いないということは分かってしまう。
これは要項2に矛盾します。」
これに対して教授は言いました。
「君は今日テストが行われないと信じていた。だから抜き打ちテストは成立しているじゃないか。」

709名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:40
その教授=一休さん

710名無しの阪大生:2003/06/19(木) 23:41
じゃあ、金曜日にあるっておもってた人はテストしないでいいんだね。

711名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:02
『抜き打ちテストのパラドックス』は1948年に発表されて以来、数多くの分析が行われつつも
未だ意見が不一致の問題。

712名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:05
そんな有名な問題なんですか?

713名無しの阪大生:2003/06/20(金) 00:25
ホットマンで山内菜々ちゃんが演じた役は何でしょう?

714宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/20(金) 00:26
降矢七海

715名無しの阪大生:2003/06/21(土) 23:10
age

716名無しの阪大生:2003/06/22(日) 15:41
韓国のキリスト教徒の割合は50%以上。日本では2%に満たない。つまり精神的に
日本が韓国に追いつくのは100年以上かかるだろう。物質的にも世界のキリスト教国
に豊かな国が多い。それは神のご加護と救いがあるから。大半は無神論者で、
神社と仏寺を渡り歩く節制のない日本人に未来は暗い。

717ギコラヴ</b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/06/22(日) 17:04
>>716
日韓翻訳掲示板か何かからのコピペ?

718名無しの阪大生:2003/06/28(土) 23:32
http://kindaihou.tripod.co.jp/index.htm
●民法Ⅰ(民法総則) 倉田繁 1部 平成13年度
1.未成年者Aは、法定代理人Bの同意を得ないで、自己所有の不動産を
  Cに売却した。この場合のA、B、Cをめぐる法律関係について説明せよ。
2.Yは、まったく見ず知らずのXの代理人だと詐称して、Zとの間だで
  X所有の不動産の売買契約を締結した。この場合の法律関係について
  説明せよ。

●民法Ⅰ(民法総則) 倉田繁 1部 平成12年度
1.XはYにおどされて、自己所有の土地を不当に廉価でYに売却した。
  Yは、その土地をZに転売し、登記名義もZに移転した。この場合の
  法律関係について説明せよ。
2.夫Aが失踪宣告を受け、妻Bと成年の子Cが相続した。Bは相続した土地を
  Dに3000万円で売却し、またEと再婚した。Cは相続した金銭2000万円のうち、
  車の購入に800万円、世界一周旅行に500万円費消した。
  その後Aが、生きて戻ってきて失踪宣告が取り消された。この場合の
  法律関係について説明せよ。

719適当に書いてみますた。:2003/06/29(日) 00:09
1.未成年者Aは、法定代理人Bの同意を得ないで、自己所有の不動産を
  Cに売却した。この場合のA、B、Cをめぐる法律関係について説明せよ。
(解答)
1.未成年者Aは法定代理人Bの同意を得ないで、不動産をCに売却している。このAの売買契約は取り消し得べき法律行為である(4条)。したがって、Aは売買契約を取り消すことができる。この場合、AはCから受け取った代金を返還しなければならないが、その金額は現存利益の範囲でよい。
  ただし、AがCと契約を締結するに当たって、自らを能力者だと信じさせるために詐術を用いた場合には、Aは売買契約を取り消すことが出来ない。
2.また、法定代理人Bの追認があれば、Aの売買契約は有効となる。
以上

2.Yは、まったく見ず知らずのXの代理人だと詐称して、Zとの間だで
  X所有の不動産の売買契約を締結した。この場合の法律関係について
  説明せよ。

(解答)
1.YはXの代理人を詐称し、Zとの間で売買契約を締結している。このような無権代理行為は本人たるZの追認が無ければ、無効な法律行為となりその効力を発しない(113条)。2.しかし、本人の追認が無い場合に、Zが全く保護されないのは不当である。そこで、ZがYが無権代理人であることにつき善意であれば、ZからYに対していくつかの請求が考えられる。
 (1)まず、無権代理人Yとの間で結ばれた契約を取り消すことが出来る(115条)。
 (2)次に、ZはYに対して、損害賠償請求及び、債務の履行を請求することが出来る(117条)。
以上

720名無しの阪大生:2003/06/29(日) 00:10
あ、不法行為責任(709条)を忘れてた。二問目。

721名無しの阪大生:2003/06/29(日) 00:23
漏れは知能障害ですが何か?

722名無しの阪大生:2003/06/29(日) 16:29
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto

723名無しの阪大生:2003/07/03(木) 17:29
双子の秀才?兄弟のマサル君とトモエさんが、学校のテストの合計点をお母さんに言いました。
 するとお母さんは、
  「あら、2人の差が78点もあるのね。」と言いました。
 それを聞いたマサル君は、
  「トモエの得点は分からないなあ.....」と言いました。
 トモエさんはそれを聞いて、
  「マサルの得点は分からないわ....」と言ったそうです。
 それを聞いたマサル君は、
  「分かった!」と言い、見事にトモエさんの得点を言い当てたそうです。
 マサル君によると、
  「もしも2人の得点が1点ずつでも高かったら、(まだ)分からなかったよ。」とのことでした。
 では、マサル君とトモエさんの得点はそれぞれ何点だった?
ちなみに、得点は1以上の整数。


まぁコピペだけど、解いて

724名無しの阪大生:2003/07/03(木) 19:42
まさる11 ともえ89

725名無しの阪大生:2003/07/03(木) 19:43
ブブー

726名無しの阪大生:2003/07/03(木) 20:56
ま猿:78点
と萌え:156点

727名無しの阪大生:2003/07/03(木) 21:48
ま猿:156点
と萌え:234点

728名無しの阪大生:2003/07/03(木) 21:56
点数だけじゃなくて論理も書けよ

729名無しの阪大生:2003/07/03(木) 22:02
まさる156点だと、ともえは234点か78点
もし78点だとまさるは156点だとわかるので(まさるの点≧1)
ともえ≠78点
よって、ともえ=234点。まさる156点。

730名無しの阪大生:2003/07/05(土) 23:17
誰かこれの原理教えてくれ
ttp://mr-31238.mr.valuehost.co.uk/assets/Flash/psychic.swf

731730:2003/07/05(土) 23:22
a,bはそれぞれ1〜9の整数とする。
初めに思い浮かべた2桁の整数を10a+bとすると、
後で見る数は(10a+b)-(a+b)=9a

9の倍数になることは分かるが、aはどうやって判別してんだ?

732730:2003/07/05(土) 23:24
ごめん 分かった

733名無しの阪大生:2003/07/06(日) 04:34
>>730
それおもしろい!

5分考えてやっと分かった

734名無しの阪大生:2003/07/06(日) 11:28
>>730
よく見たら9の倍数のシンボルが毎回同じになってるわけねw

735名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:28
問:ここに、耳かきが一本ある。
この耳かきの 長さは0.18m、質量は3.0gである。
今、この耳かきを用いて、26才のお姉さんに
膝枕で耳掃除をしてもらったら30分かかった。
羨ましいか?

736名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:33
26ってとこが微妙。

737名無しの阪大生:2003/07/07(月) 01:37
中学生の時、同じようなことしたなぁ。

738名無しの阪大生:2003/07/07(月) 11:54
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?

どう考えてもおかしくね?
7ってかなり強くね?世間は7を甘くみすぎじゃね?
8なんて更に強いじゃん?ドラゴンボールで言えば7はピッコロじゃん?
8は悟空じゃん?15はラディッツじゃないね。ラディッツは16ぐらいだね。
悟飯の一撃分1引いて15として勝ったのどっちよ?
ピッコロなんて戦い終わった後全然平気そうだったじゃん?
って事は7+8はもっといくだろ。絶対おかしくね?15ってありえなくね?
なんか変じゃね?これ俺達の知らない所でなんか起こってるっつー知らせじゃね?

739名無しの阪大生:2003/07/07(月) 13:31
>>738
なつかしー。数学板に立ったスレだよね。
でもなんとなく気持ちが分かる。
6と7の差ってなんかでかく感じるんだよね。

740motironnkopipedearu:2003/09/19(金) 15:37
x,y,zは実数で,負ではないとする。
x+3y+4z≧16が成り立っているとき,x+y+z≧4であることを示せ。

741名無しの阪大生:2003/09/19(金) 15:48
>>735
羨ましい

742名無しの阪大生:2003/09/19(金) 16:58
>>740
明らかじゃん。
一番係数が大きいzに4代入しても成り立ってるんだから。

743名無しの阪大生:2003/09/19(金) 21:41
>>740
仮定より, x + 3y + 4z >= 16
x, y, z は非負実数だから,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
以上より 4 (x + y + z) >= 16
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わらないから,
x + y + z >= 4
以上より,示せた.

744名無しの阪大生:2003/09/20(土) 00:00
以上より、示せた。



これ日本語か?

745名無しの阪大生:2003/09/20(土) 01:58
数学の証明って敬語使ったらだめなの?
なんかえらそうな言葉使うの苦手なんだけど・・・

746名無しの阪大生:2003/09/20(土) 08:29
>>745
ワラ
イイヒト(・∀・)ハケーン!

747名無しの阪大生:2003/09/20(土) 08:56
>>745
以上より,示させていただきました.

748名無しの阪大生:2003/09/20(土) 13:10
仮定によると、 x + 3y + 4z >= 16という事でございます。
x, y, z は非負実数ですから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4zとなります。
以上より 4 (x + y + z) >= 16という式が導かれるのです。
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わりませんので、
x + y + z >= 4
となります。
以上より,示せた.

749名無しの阪大生:2003/09/20(土) 15:58
イイーーーーー!!

750名無しの阪大生:2003/09/20(土) 19:51
>>748
最後の行が変わってないやん

751名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:50
数学の証明って稚語使ったらだめなの?
なんか大人っぽい言葉使うの苦手なんだけど・・・

752名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:55
>>751

仮定によると、 x + 3y + 4z >= 16 でちゅ。
x, y, z は非負実数でちゅから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z となりまちゅ。
以上より 4 (x + y + z) >= 16 とゆう式が導かれまちゅ。
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わりまちぇんので、
x + y + z >= 4
となりまちゅ。
以上より、示せまちた.

753名無しの阪大生:2003/09/22(月) 18:59
>>752
お疲れさん

754名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:10
>>753
俺…頑張ったよな…?

755名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:12
。・゚・(ノД`)・゚・。

756名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:12
かていによると、 x + 3y + 4z >= 16 でちゅ。
x, y, z はひふじっしゅうでちゅから、4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z となりまちゅ。
だから 4 (x + y + z) >= 16 とゆうしきがみちびかれまちゅ。
りょうへんを 4 ( > 0 ) でわっちぇもふとうごうのむきはかわりまちぇんので、
x + y + z >= 4
となりまちゅ。
いじょうより、しめせまちた.

757名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:44
>>756
ひらがなしか使えない幼女がアルファベットの変数を使うのは不自然だから
全体を幼児英語にしてくれ

758名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:46
激怒しながら証明したいんですがダメでしょうか・・・

759名無しの阪大生:2003/09/22(月) 19:49
>>758
教授室に行ったら聞いてもらえるぞ
できれば状況を撮影してうpしてほしい

760名無しの阪大生:2003/09/22(月) 20:02
>>758
はぁ!?仮定によればx+3y+4z>=16っつってんだろがあ!!
でさ、x,y,zは非負実数なんだからよぉ、4(x+y+z)>=x+3y+4zってなるんじゃねえのか、おい!
ほんで以上からさ4(x+y+z)>=16が導けるんだよ!!!この脳タリンが!
そんで俺なんかはここで両辺を4(>0)で割りーのしてもよ、不等号の向きは変わらねえからよ〜
x+y+z>=4となるだろがよ!!!あん?聞いてんのかてめえわ!
以上より示めせただろお!えぇ!?違うか!!俺正しいよなあ!!!

761名無しの阪大生:2003/09/22(月) 20:03
マリリンモンローを超えるセックスアピールをしつつ証明したいん(ry

762名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:02
>>760
ジョジョのイメージが浮かんだよ…

763名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:23
仮定それが有意味なことはもう話した・・・・・・ x + 3y + 4z >= 16
x, y, z は非負実数だと思い出していただきたい,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
どうしてわからない・・・・?
4 (x + y + z) >= 16ということもありえる…ということ……!
両辺を 4 ( > 0 ) で割っても不等号の向きは変わらない,残念だったな・・・・・・
いい加減学べよ……x + y + z >= 4の流れがなぜ見えない……?
受け取れっ・・・・!!!俺と仲間のギリギリ…最後の証明……

764名無しの阪大生:2003/09/22(月) 21:48
みんな俺の証明で遊んでるな…

765名無しの阪大生</b><font color=#FF0000>(aLaOjuto)</font><b>:2003/09/23(火) 18:18
>>756
Acording to the supposition, x + 3y + 4z >= 16
Becouse of x, y, z is Non negative real number,4 (x + y + z) >= x + 3y + 4z
so 4 (x + y + z) >= 16
x + y + z >= 4
Since even if we divide both side by 4 which is larger than zero,
the sign of inequality is same as it was.
This above is the prove of this question
Q.E.D

766名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:24
>>765
スペルミスしまくってるのはわざとかね?

767名無しの阪大生</b><font color=#FF0000>(aLaOjuto)</font><b>:2003/09/23(火) 18:47
>>766 釣りでした

768名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:55
言い訳かよw

769名無しの阪大生:2003/09/23(火) 18:58
>>757が幼児英語って言ってるからじゃないの・・・

770名無しの阪大生:2003/09/23(火) 19:04
ああ。
幼児英語て事で、文法・スペルをミスさせまくったのか。

771名無しの阪大生:2003/09/24(水) 07:37
あげ

772受験生:2003/09/25(木) 19:23
>>765 知障ですか?

773名無しの阪大生:2003/09/25(木) 20:10
I can read this sentence.

口語訳せよ

774受験生:2003/09/25(木) 20:23
>>773 知障ですか?

775名無しの阪大生:2003/09/25(木) 21:56
オレの三段腹をどうやったら、冬休みまでに直せるでしょうか?
−10kgでもいいです。

776名無しの阪大生:2003/09/25(木) 21:58
>>775
油分控えてプロテイン飲んで腹をひたすら擦れ

777名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:03
>>775
もっと太って四段腹になればめでたく三段腹卒業だね

778名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:09
>>777
藁。巧い!

779名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:22
アブトロニックって本当に効果あるのか、
使ってみて、ここで報告してみてくれませんか?

780名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:24
和訳エンジン風に回答してみます

使ってみました。
お腹がぬるぬるします、そしてある程度の時間をおいたあとそれは私に
軽度〜中度の麻痺をもたらします

781名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:28
>>780 ワラタ

782宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/09/25(木) 22:49
>>775
ジム行け

783名無しの阪大生:2003/09/25(木) 22:49
>>782
ジム乗れ

784宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/09/25(木) 23:01
>>783


785名無しの阪大生:2003/09/25(木) 23:39
事務キャノン

786名無しの阪大生:2003/09/25(木) 23:42
事務キャリー

787名無しの阪大生:2003/09/26(金) 01:05
事務ぃ〜大西

788名無しの阪大生:2003/09/26(金) 01:06
>>787
寒みぃよお前

789名無しの阪大生:2003/09/26(金) 01:11
これでもがんばったほうなんだがなぁ。

790775:2003/09/26(金) 07:12
>>777
不正解!!阪大生ともあろうものがケアレスミスですな。
太りすぎると、松村や内山(芸能人)のように肉の隙間を埋められてしまって、段数が減っていきます。
狸の腹のように真ん丸い腹になる。

791名無しの阪大生:2003/09/26(金) 20:28
>>789 それが阪大生の精一杯か?

792名無しの阪大生:2003/09/26(金) 22:20
陸戦用ジム

793名無しの阪大生:2003/09/27(土) 00:31
???

794名無しの阪大生:2003/09/27(土) 00:33
ジムスナイパー

795名無しの阪大志望</b><font color=#FF0000>(LpBEN2TQ)</font><b>:2003/09/27(土) 00:33
事務レイパー

796名無しの阪大生:2003/09/27(土) 00:35
トロピカルドム

797名無しの阪大生:2003/09/27(土) 00:38
>>796
弱そう

798名無しの阪大生:2003/09/27(土) 00:41
>>795
頭弱そう

799名無しの阪大生:2003/09/27(土) 06:43
>>791
センスの問題。
学歴の問題ではない。

800宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/09/27(土) 08:56
800

801名無しの阪大生:2003/09/27(土) 21:51
>>800 弱そう

802名無しの阪大生:2003/09/29(月) 19:16
今日は俺の誕生日かも?

803宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/09/29(月) 19:22
天秤座じゃん最高だよあんた。

804名無しの阪大生:2003/09/29(月) 19:46
>>803
黄金聖闘士の中じゃ最強っぽい

805宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/09/29(月) 19:50
というか、浜崎あゆみが天秤座

806名無しの阪大生:2003/09/29(月) 20:10
最悪

807名無しの阪大生:2003/09/29(月) 20:12
age

808名無しの阪大生:2003/09/29(月) 20:51
うえの金と銀の冠の問題
他の賢者ももっとも優秀な賢者と同等に賢明ってのが前提にしてこたえがなりたっているのだから
それをもうちょい推し進めると全員金の冠だよね

809名無しの阪大生:2003/09/30(火) 01:22
>>808 >>681

810名無しの阪大生:2003/10/01(水) 20:22
aaage

811名無しの阪大生:2003/10/01(水) 22:28
すごい盛り上がってしまうよ
http://navi-on.jp/0.php?p=22

812龍造:2003/10/01(水) 22:32
裏流出ビデオ販売。プライバシー重視なので絶対安心!
マニアも満足の新作を毎週UPしてます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.nukix.net/index2.html

813名無しの阪大生:2003/10/02(木) 21:49
>>811 携帯からしかだめじゃん

814名無しの阪大生:2003/10/03(金) 01:39
>>687
①…一番賢い賢者
●…金の冠をかぶった賢者
○…銀の冠をかぶった賢者
とすると
          ● ●
        ●     ●
       ①       ●
        ●     ●
          ● ● 
一番賢い賢者①の視点はこう。
彼の考えでは、二番目に賢い賢者②の視点は
A.
          ● ●
        ●     ●
       ●       ②
        ●     ●
          ● ● 
か、または
B.
          ● ●
        ●     ●
       ○       ②
        ●     ●
          ● ● 
のどちらか。
このとき、②はABのどちらの場合でも
自分が金冠か銀冠かを判断できないのでは?

もし>>677(出題文)の
>ただし、少なくとも1人は金の冠をかぶっておる。
が、
  ただし、少なくとも1人は銀の冠をかぶっておる。
なら意味が解るのですが・・・・

815名無しの阪大生:2003/10/03(金) 01:43
2人のときから順番に考えないとダメなんじゃない?

816814:2003/10/03(金) 01:46
>>814
意味不明。氏ね

817名無しの阪大生:2003/10/03(金) 01:48
814が814に氏ねと。
814=アイドル説浮上

818名無しの阪大生:2003/10/03(金) 02:25
最賢者から見て:
王様が何も言わなくても、全員が「少なくとも8人が金の冠」なのは判る。
どの2人の間でも、共通の認識として「少なくとも7人が金の冠」なのは判る。
どの3人の間でも、共通の認識として「少なくとも6人が金の冠」なのは判る。
どの4人の間でも、共通の認識として「少なくとも5人が金の冠」なのは判る。
   :
どの8人の間でも、共通の認識として「少なくとも1人が金の冠」なのは判る。
どの9人の間でも、共通の認識として「少なくとも0人が金の冠」なのは判る。
=自分以外の9人の共通認識としては「誰も金の冠をかぶってるとは言えない」
  としか判らない場合がありうる。しかしそれでは王様の発言に反する。
⇒自分以外の9人は共通認識として「少なくとも1人が金の冠」と判っている。
  その1人は、自分以外にはありえない。よって自分のかぶっているのは金の冠。

819名無しの阪大生:2003/10/21(火) 00:10
a=1. b=1とする。
(1) a=b
両辺にaをかけて、
(2) a^2=ab
両辺からb^2を引くと、
(3) a^2-b^2=ab-b^2
両辺を因数分解して、
(4) (a+b)(a-b)=b(a-b)
両辺をa-bで割ると、
(5) a+b=b
a=b=1だから、
(6) 2=1

820名無しの阪大生:2003/10/21(火) 00:12
ゼロでは割れません

821名無しの阪大生:2003/10/21(火) 00:15
a=b ⇔ a - b = 0
なのになんで (a-b) で割ってるの?

822ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2003/10/21(火) 00:53
>>821
この問題、DQN を騙すための問題であると同時に、
0 除算が何故いけないかを説くための問題だから。

最後の結論が「全ての数は0に等しい」ってバージョンもあるよな。

823名無しの阪大生:2004/01/19(月) 00:31
今年の阪大の入試。

824名無しの阪大生:2004/03/08(月) 12:47
白い布で電磁波を防げないことを証明しなさい。

825名無しの阪大生:2004/03/08(月) 14:34
白い布を巻いた頭を電子レンジに突っ込んでスイッチオンしてみれば良いのではないだろうか。

826名無しの阪大生:2004/03/10(水) 06:50
>>824
その白い布は導電性を持たないだろうから電磁波を防げない。

827名無しの阪大生:2004/03/10(水) 21:26
防げますよ。

828名無しの阪大生:2004/03/10(水) 22:26
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  糞スレはここかー!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

829名無しの阪大生:2004/03/11(木) 07:33
>>827
特定周波数だけじゃなくて全体的に防げるの?
白い布なんかで防げるとしてもえらい高周波数のものになると思うが。
どうやって防ぐのか教えてちょ

830名無しの阪大生:2004/03/11(木) 09:06
気合と根性

831名無しの阪大生:2004/03/11(木) 09:50
サッカーボールは次の条件で作られる。
①正五角形と正六角形の多面体を球状にしたものである。
②各々の五角形の周りは六角形に囲まれており、六角形の周りは五角形と六角形に交互に囲まれている。
③オイラーの多面体の定理によれば、面、頂点、辺の数の関係に「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」の関係がある。
五角形と六角形の数を求めよ。

832名無しの阪大生:2004/03/11(木) 11:35
>>829は池沼

833名無しの阪大生:2004/03/11(木) 14:42
>>831

1において,五角形 m 枚,六角形 n 枚とする

2より,多面体の各頂点は3枚で共有される
明らかに,多面体の各辺は2枚で共有される

よって3より
(m+n) + (5m + 6n) / 3 = (5m + 6n) / 2 + 2
⇔ m + n = (5m + 6n) / 6 + 2 …4

これが解を持つには (5m + 6n) が 6 で割り切れる必要がある
m = 6k と置いて4を整理すると,k = 2 よって m = 12

次に,五角形と六角形の枚数の比を求めるため,
1つの五角形に隣接する六角形のうち,1つの五角形が占有する枚数を考える

2より,
1つの五角形に5つの六角形が隣接する
1つの六角形は3つの五角形に隣接する

よって,1つの五角形が占有する六角形の枚数は, 5 * 1/3 = 5/3 枚である
よって,五角形と六角形の枚数の比は, 3 : 5 である
六角形の枚数は, 12 * 5/3 = 20

五角形 12 枚,六角形 20 枚

834名無しの阪大生:2004/03/13(土) 07:50
あらゆるiについて xi > 0 であるとき、
相加平均 ≧ 相乗平均
つまり、
Σxi / n ≧ n√(x1x2…xn)
(等号成立は、x1 = x2 = … = xn のとき)
である。これに関する下記を証明せよ。 (1)高校数学でも学ぶ、n=2のときについてこれを証明せよ。
(2)上記(1)を用いて、n=2,4,8,…2k(K=1,2,3,…)について証明せよ。
(3)あらゆる自然数nの場合について証明せよ。

835名無しの阪大生:2004/03/13(土) 08:34
池沼って誰?
俺の友達に池沼っているけど、そいつのことかな・・・

836名無しの阪大生:2004/03/13(土) 09:52
問1 すべての人はハゲであることを証明しなさい。

837名無しの阪大生:2004/03/13(土) 09:54
髪の毛の本数をnとする

n=1のとき、明らかにハゲである
n=kのとき、ハゲであると仮定すると、ハゲに1本加えただけでは明らかにハゲである
よってn=k+1についても成り立つ
∴全ての髪の本数においてハゲである

838名無しの阪大生:2004/03/13(土) 09:59
はげかどうか考える場合、髪の毛の本数は複素数というより、3次元ベクトルで扱うべきだろう
すなわち、頭皮の法線方向をZ軸とし、接線方向をX,Y軸とする
ここで、はげかどうかの判定は主に髪の毛が頭皮を覆っている面積の割合が基準と鳴るのではないか?
すなわち、i番目の毛のベクトルをKi=(zi yi zi)、太さをwi、本数nとすると、生えてる面積SKは
SK=Σ(i=1~n){√(xi^2+yi^2)*wi}
頭皮の面積をSとすれば、禿指数hは
h=SK/S
h=0ならつるっぱげ、h=1ならふさふさ

839名無しの阪大生:2004/03/13(土) 12:49
>>834

(1)

( (x1+x2)/2 )^2 = (x1^2 + 2 x1x2 + x2^2)/4 …1
( sqrt(x1x2) )^2 = x1x2 …2

1 - 2 を考えると,
(x1^2 - 2 x1x2 + x2^2)/4
= (x1 - x2)^2 / 4
>= 0
(等号成立は x1 = x2 のとき)
よって 1 >= 2

sqrt(X) は X > 0 のとき,単調増加であるから
sqrt(1) >= sqrt(2) (等号成立の条件は同じ)

ここで,(x1+x2)/2 > 0, sqrt(x1x2) > 0 であることは仮定 xi > 0 より明らかだから
(x1+x2)/2 >= sqrt(x1x2)

840名無しの阪大生:2004/03/13(土) 13:13
>>834

(2)

数学的帰納法で示す

(I)
(1) より k = 2 のとき成り立つ

(II)
n = k のとき成り立つと仮定すると
(Σxi) / k >= (Πxi)^(1/k)
(等号成立は xi が全て等しいとき)

両辺を 1/2 倍すると
(Σxi) / 2k >= (Πxi)^(1/k) / 2 …1
xi と同じ要素数の xj を考え,
(Σxj) / 2k >= (Πxj)^(1/k) / 2 …2
1,2を辺辺加えて,
{(Σxi)+(Σxj)} / 2k >= {(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2
{xi} ∪ {xj} = {xI} と置いて整理すると,
(ΣxI) / 2k >= {(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2 …3
(等号成立は xI が全て等しいとき)

(1) より
{(Πxi)^(1/k) + (Πxj)^(1/k)} / 2
>= {(Πxi)^(1/k) (Πxj)^(1/k)} ^ (1/2)
= (ΠxI)^(1 / 2k) …4
(等号成立は (Πxi)^(1/k) = (Πxj)^(1/k) のとき)

3,4より
(ΣxI) / 2k >= (ΠxI)^(1 / 2k) (等号成立は xI が全て等しいとき)
となり, n = 2k のときも成り立つ

(I)(II) より示せた

841出題者:2004/03/18(木) 09:00
 中心を同じくする同心円A、Bがあり、Bを大きい方とする。半径の比は A:B=1:2 である。
 ここで直線をランダムに引く。但し、大きな円Bの外にしか存在しない直線は無視する。
 このとき、大きな円Bの中に掛かる直線のうち、小さな円Aの中にも入っている直線数の比(確率)を求めよ。

842名無しの阪大生:2004/03/18(木) 09:59
単純に0.5だと思ったが・・・

843名無しの阪大生:2004/03/18(木) 10:53
あ。ぜんぜんちがうっぽいなw

844名無しの阪大生:2004/03/18(木) 11:37


845ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2004/03/18(木) 12:47
直線の位置(原点と直線の間の距離)がどういう乱数分布に従っているのか次第な気がするんだが。

846出題者:2004/03/18(木) 15:07
定期的に週に2日、1日当たり3時間の性行為を行ったとする。
1日当たりの男性のオーガニズムは4回、女性のオーガニズムは20回とする。
男性が避妊具を全く使用せず、全て膣外射精を行った場合の女性の妊娠の確率を求めよ。

847対螺旋:2004/03/18(木) 15:14
※通常の状況下で中田氏時の妊娠確率は4パーセントとし、レイプを装ったプレイを行なった
 場合は同8パーセントとする。
 カウパー腺液、いわゆる我慢汁を介しての妊娠確率は各自の経験則から導くこと
 加えて安全日と危険日についての場合わけも行なえ
                            (12点)

848名無しの阪大生:2004/03/18(木) 16:50
  /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   /∵∴(・)∴∴.(・) |
   |∵∵∵/ ○\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |      /  
   |∵∵ | __|__ | |    < 糞レスこく>>846-847は氏ね!蛆虫め!! 
    \∵ |  === .|/      \
   / \|___/\                 
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)

849</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/06(木) 00:10
おいおまえら

http://www.shinko-keirin.co.jp/j-kadaimath/0403/

の一番下の【最も支持された問題】ってのやってみろ

キモいぞ

850名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:04
計算がややこしすぎて答え出せない。

851</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:07
なにがややこしいだボケ
面倒くさいだけでちょー簡たん

852今週の私は貝になりたい。:2004/05/11(火) 00:09
いやリアルで分からないんですけど。

853今週の私は貝になりたい。:2004/05/11(火) 00:10
つーか、どうせ半径をrだとするとπr^2だろ?
お前パイパイって言いたいだけとちゃうんかと。

854今週の私は貝になりたい。:2004/05/11(火) 00:22
解き方をうpすべきだろ。っていうか超全会一致で解き方をうpすべきだろ。

855名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:23
プ
文学部の漏れでも解き方ぐらい分かるぞ。

856</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:25
よし解き方うpするぞ!
復活したちゃんねろのうpろだに!
ん?
ちゃんねろのうpろだ?
まあいいか。
じゃあ今からちゃんねろにうpしてきますノシ

857今週の私は貝になりたい。:2004/05/11(火) 00:25
>>855
真面目な話しのときにオナラすんじゃねえ!

教えてください。お願いします。

858阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:30
>>856
じゃあお前が運営して。パス教えるから。

859</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:33
>>858
先におパスを教えろ。

860名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:35
(π 4)r^2か?
ちょっといじくれば簡単だね
そこに気付くのに時間がめちゃかかったわけだが・・・
あぁ久しぶりに脳みそ使った

861名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:37
(π 4)r^2の間違い

862名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:37
あれ?πプラス4ね・・

863</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:39
まったくよー
半角のプラスも入力できない掲示板なんてありえないよな
アカデミックさのかけらもない
この板の糞っぷりも当然だよ

864名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:39
あ・・・ちがう4r^2だ
すげーーーーーーーー

865名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:43
ちげーよ8r^2だ
これでFA・・・・
ったくあせりすぎだよおれ
だから試験でいっつも0点なんだよ

866阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:43
>>864
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なわけねーじゃん。っていうかどこを求めればいいの?
四角の中の黒い部分だろ?

867名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:44
斜線部分を求めるんだろうが

868阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:44
>>865
余計ありえねえよ!何いっちゃんてんの、この人は!

869名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:45
どう考えたってπが混じるだろ

870阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:45
>>867
あ、そうなん。四角の外も入れるの?じゃあ8r^2だな。
つーか初めからわかってました。

頼みますから分かってましたけど誰か教えて下さい。

871</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:45
>>865
ようやく正解でたねw

872阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:46
>>871
すごい調子こいちゃってるよ・・・・

873</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:46
マジレスするとおむすびみたいな部分の面積求めたら赤子泣いても蓋とるぐらい産むは易し

874名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:47
おむすびってなんだよ

875阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:49
>>873
インテリぶってないで教えてよ!どこもかしこもおむすびじゃん!わかんないよ!

876阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:51
「赤子泣いても蓋とるな」ならググって出てきたけど
赤ん坊が泣いてても蓋を取るくらいに出産は簡単だよって何だよ!
これの意味もついでに教えろ(下さい)。

877名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:54
うまい・・・

878名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:55
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0562.jpg
おれはこうやった

879</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:55
斜線部分が俺的おむすび
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0563.gif

880</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:57
あーそーなるのか。
くやしい

881阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 00:57
あ、分かった。移動させまくればできるじゃん。っつーか楽勝(wwwwwwwww
こんなん分からない奴いるの(wwwwwwwwww
だっせええええええええええええええ(Wwwwwwwwwwwww

882名無しの阪大生:2004/05/11(火) 00:58
>>878


883</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 00:58
移動させまくってこんがらがって分からなくなったんだよな
計算した方が速い!ってなった

884阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 01:01
>>878
すげー。俺も移動させまくって考えた。

>>883
計算でどうできんの?

885名無しの阪大生:2004/05/11(火) 01:03
補助線引いて地道にやれば出来る

886</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 01:07
こういうのになるとすぐハリキルよなwww
だから俺阪大生嫌いなんだよwwwww

887阪ねろ管理人 </b><font color=#FF0000>(Inu12i/M)</font><b>:2004/05/11(火) 01:12
>>886
うっせーぼけ!「赤子泣いても蓋とるぐらい産むは易し」の意味を早く教えてください。
教えてくれないと嫌いになっちゃうよ?いいの?

888</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>:2004/05/11(火) 01:13
管理人ってこんなキャラだっけ

889名無しの阪大生:2004/05/11(火) 01:21
↓ギコラブが参戦

890ギコラヴ </b><font color=#FF0000>(.vnlAVN.)</font><b>:2004/05/11(火) 01:29
正直、めんどくさい。

891名無しの阪大生:2004/06/17(木) 14:50
あるホテルでマフィアのボス達の会合が開かれました。
その中の一人をスパイが尾行しようとしています。
会合に参加しているのは5人であり、ターゲットはその中で一番背が高いという情報のみ、スパイは知らされています。
しかし、マフィアのボス達は慎重を期して、一人がホテルの外にでると、
十分な時間を置いてから次の者が出て行くようにしています。
そのため次の人間がホテルから出て来るのを待っていると、
その前の人間を尾行することは出来なくなってしまいます。
さて、目標のマフィアのボスを尾行できる確率を最大にするには、
どのようにすれば良いでしょう?

892名無しの阪大生:2004/06/17(木) 19:16
>>891
スパイを5人用意する

893名無しの阪大生:2004/07/03(土) 19:55
二人の愛の形を創りましょう

894名無しの阪大生:2005/09/18(日) 03:51:54
ぬるぽとは何の略か。

895名無しの阪大生:2005/09/18(日) 11:00:11
null point

896名無しの阪大生:2005/09/18(日) 11:02:07
>>894
ぬるぬるち○ぽ

897名無しの阪大生:2005/09/18(日) 11:48:23
>>891
会合が開かれる前からホテルの前で待機

898891:2005/09/18(日) 12:03:30
トンチじゃねえんだよこれは!
数学的に解答しやがれヴォケども!

899ネオ辻正信 ◆W8hlJDfWzQ:2005/09/18(日) 16:32:49
>>891
出てきた奴を片っ端からシバきあげる

900ネオ辻正信 ◆W8hlJDfWzQ:2005/09/18(日) 16:33:04
で、900なわけだ

901名無しの阪大生:2005/09/19(月) 21:24:43
>>891
2人見逃して2人より背が高い奴が出た瞬間にそいつを尾行する

902文学部四回:2005/09/19(月) 22:36:43
おまえ賢いな

903文学部四回:2006/01/30(月) 16:40:49
最近、引きこもりすぎて頭がぼけてきた
だれか頭を柔らかくするクイズだしてお

904名無しの阪大生:2006/01/30(月) 16:58:31
薬でもやれ
適当な薬を飲めば眠っていた力が呼び覚まされてすごい頭柔らかくなるYO!

905文学部四回:2006/01/30(月) 17:09:37
や、ちょ……w
これ以上、お薬飲んだらもう人間やめますかって感じじゃんかYO!

906名無しの阪大生:2006/01/30(月) 17:51:35
パンはパンでも食べられないパンの総数を述べよ。

907文学部四回:2006/01/30(月) 18:26:55
ちょーむずい
わかんないよう

908名無しの阪大生:2006/01/30(月) 20:33:20
総数なんてわかるわけねーYO!
この世に存在するパンツの数ぜんぶ数えろっつーのかYO!

909名無しの阪大生:2006/01/30(月) 20:34:14
↑早く氏ねカス

910名無しの阪大生:2006/01/30(月) 23:45:40
ぱんだ

911文学部四回:2006/01/31(火) 00:31:14
答え教えてくれえええええ
気になって眠れねえええええ

912名無しの阪大生:2006/01/31(火) 03:12:26
↑いいから早く氏ねって。
だいたいこんな問題解く前に、貴様の存在価値に対する
解答を見つけろ。
ないなら氏ね

913名無しの阪大生:2006/01/31(火) 12:57:08
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

914文学部四回:2006/01/31(火) 13:38:02
うるせえぼけえ
てめえの存在価値を答えやがれ
池沼やろう

915名無しの阪大生:2006/01/31(火) 18:35:11
ゴミに答えることなどない。
はやく焼却されろ。

916名無しの阪大生:2006/01/31(火) 23:49:44
凄ェ昔のネタ(>>291)引っ張り出すけど、水を過冷却状態にしてから、軽い衝撃を与えたら、
一気にピキピキ凍るはずだよね☆

917名無しの阪大生:2006/01/31(火) 23:53:57
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

918名無しの阪大生:2006/02/01(水) 00:47:04
カラテカ

919名無しの阪大生:2006/02/01(水) 12:24:42
もし管がめちゃめちゃ長くて、
水を流し始めてから水槽までたどり着くのに
Aの管で13分、
Bの管で34分かかるとしたら、
同時にAの管とBの管を使っても、14分かかるんだろうなー

920名無しの外大生 ◆Qgm8RFT0/.:2006/02/01(水) 12:38:39
>>919
数学は苦手なんだが、
A,B単独で水を流した場合と、A,B同時に水を流した場合において、
どちらも管を流れる速度が同じであれば、たとえ二本同時に流したと
しても、A単独でかかる時間と同じ13分じゃないのか?

921文学部四回:2006/02/01(水) 18:09:22
919の言ってることがわからない

922名無しの外大生 ◆Qgm8RFT0/.:2006/02/01(水) 20:47:47
>>921
問題にするなら、「水槽までたどり着くのに」ではなく、「水槽を満たすまでに」の方がいいと思う。
もちろん管A管B同時に送水しても、管の送水能力限界まで水が流れるという前提条件つきで。

あ、阪大生なら管Aと管Bに枝分かれする前の水量まで条件に入れられるかなw

923文学部四回:2006/02/02(木) 18:41:21
まあそれはおいといて俺が問題だすぜ!

ある女性に子供がいるかどうか尋ねました。
「子供は二人いる」と女性は答えました。
女の子がいるかどうか尋ねると、女性は「はい」と答えました。

このとき女性の子供が二人とも女の子である確率は?

924名無しの阪大生:2006/02/02(木) 18:53:29
二分の一

925文学部四回:2006/02/02(木) 19:02:42
ちがう!

926名無しの阪大生:2006/02/02(木) 20:07:43
三分の一

927名無しの阪大生:2006/02/02(木) 20:10:09
>>1 これは中学の時やった記憶がある。
頭の体操(たぶん)これは問題おもしろいよ。

928文学部四回:2006/02/02(木) 22:49:15
>>926
正解!

929名無しの外大生 ◆Qgm8RFT0/.:2006/02/02(木) 23:10:03
>文学部四回
要はこういうことか。
二人子供がいて性別は二つしかないから、考えられる全パターンは以下の通り。
・二人とも男
・一人女、一人男
・二人とも女

しかし、一人は女の子なので「二人とも男」というパターンを除外する。そうなると、
・一人女、一人男
・二人とも女

一見すると確率は二分の一となるが、第一子が女の子である確率と第二子が女の子で
ある確率は半々ずつであり、全パターンからは四分の一となる。ただし、そのうち両方とも
男の子であるパターンは除外されるため、三分の一となる…でいいのか?

どうも頭がすっきりしない推論だ。

930名無しの阪大生:2006/02/03(金) 07:28:04

文学部四回は溜まりすぎでどうもすっきりしないティンポだ。

931文学部四回:2006/02/03(金) 17:56:30
>>929
それであってる

>>930
いやいっつもすっきりしてるぜ?

932名無しの阪大生:2006/02/03(金) 20:54:55
みんな頭使うの好きでいいことだねw

933名無しの外大生 ◆Qgm8RFT0/.:2006/02/03(金) 22:21:59
>>931
そうなると、その確率は「二人とも女の子がいる」ではなく、
「これから出生するのは女の子二人になる」になるぞ。

というのは、>>923において、第一子と第二子という条件が付与されていないからだ。
ということか、どちらが女でどちらが男かということを問うていないため、パターンは、

・二人とも男
・一人女、一人男
・二人とも女

となり、「二人とも男」が抜けて二分の一にならないか?

934名無しの阪大生:2006/02/03(金) 23:03:33
>>923 これ単純に考えても三分の一で
小学生低学年レベルだろ。
問題出すだけでも恥ずかしい。

935対螺旋:2006/02/04(土) 00:23:56
スレタイに読み仮名振るべきだなwwww

936文学部四回:2006/02/04(土) 18:45:37
「子供が二人いる」→ 子供Aと子供Bがいる
「女の子がいる」→ 二人とも女の子であるか、Aが女であるか、Bが女である
ということだから、
考えられる可能性は三通りで確率は三分の一
確率の問題は具体的状況として把握する必要があるから、
二人の子供には必ず区別を付けなければならない。

937名無しの阪大生:2006/02/04(土) 19:34:50
>>936
もし「子供」じゃなくて「友達」だったら区別の必要はないってことだよな。
「豊中の友達と吹田の友達」といった縛りがあれば別だが。
「子供」には年上と年下で区別されることが内包されてるからな。

算数というより言葉の問題という気がしてきた。

938名無しの阪大生:2006/02/04(土) 19:37:54
条件付確率

939文学部四回:2006/02/04(土) 22:46:35
いやそれでも確率は同じだよ
友達は必ず具体的な一人一人だから
この問題がすっきりしない様に思えるのは
「女の子がいる」という条件が具体的な対象から離れた性質だから

ある女性に子供がいるかどうか尋ねました。
「子供は二人いる」と女性は答えました。
翌日、女性が女の子を連れているのを見ました。
お嬢さんですか、と尋ねると女性は「はい」と答えました。
このとき女性の子供が二人とも女の子である確率は?

これなら確率は二分の一になる

940名無しの阪大生:2006/02/04(土) 23:27:48
P(子供が二人とも女)=1/4
P(子供が一人女)=1-1/4 = 3/4

P(子供が一人女であるとき子供が二人とも女である条件付確率)=(1/4)÷(3/4)=1/3

941名無しの阪大生:2006/02/06(月) 00:07:25
○×問題
普通のトランプからジョーカーを除いた54枚があります。そのうち1枚をよく切ってからランダムに見えないよう取り除きました。

1.このときこのカードがハートである確立は1/4である。
2.残った53枚のうち一番上のカードをめくると、スペードだった。取り除いたカードがハートである確立は1/4である。
3.残った53枚のうち上から36枚めくったところ、その内訳はスペード、クラブ、ダイヤともに12枚ずつだった。このとき最初に取り除かれたカードがハートである確立は1/4である。

942941:2006/02/06(月) 00:07:55
わり、52枚ね。

943名無しの阪大生:2006/02/06(月) 07:59:31
(´^ิ﨟^ิ`)

944名無しの阪大生:2006/02/06(月) 19:34:13
死んだ人を一発殴りました。さて、死んだ人はなんと言ったでしょう?

945名無しの阪大生:2006/02/06(月) 19:56:22
重患w

946名無しの阪大生:2006/02/06(月) 21:59:37
>>944
ププププwwww
死んでるんだから何もしゃべれねえじゃんwwwwwww

947名無しの阪大生:2006/02/06(月) 22:02:29
今日の夜中の2時頃です。
私は、腹痛で目が覚めトイレに行き
貧乏揺すりしながらゲリ便をしている時に
突然電球が切れて、真っ暗闇の中
なんとか手探りでお尻を拭きスッキリとした気分で
寝床に入ったのですが、いつになってもあの匂いが
消えずに残っているので、灯りを付けて見てみると…
パジャマの裾にしっかりと○○○が染み付いていました。

○○○に適当な文字を入れなさい。

948文学部四回:2006/02/10(金) 03:24:28
>>947
うんこ

おれ天才!!!!

949よっこいしょういち:2006/02/10(金) 03:52:05
>>947
おしり

950名無しの阪大生:2007/12/05(水) 16:47:44
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'

951名無しの阪大生:2011/06/04(土) 14:30:55
問題が解けないのが悪いことなら
池沼は悪の権化だよね
ボコボコにしなきゃいけないね

952名無しの阪大生:2011/11/04(金) 15:49:14
>>944
こんな難易度高い問題ははじめてだなw

953名無しの阪大生:2011/11/05(土) 11:15:24
>>937
つまりどういうことなんだってばよ?

954名無しの阪大生:2011/11/06(日) 13:16:00
>>901
賢いな

955名無しの阪大生:2012/02/03(金) 13:04:40
>>944
レベル高すぎだろwww

956名無しの阪大生:2012/08/06(月) 08:25:06
>>1
これもうわかんねえな

957名無しの阪大生:2012/08/06(月) 09:29:23
       受験者の違い

1.早稲田・慶応・立命館・・・・・・全国区のトップ3私大
2.関学大・関大・同志社・・・・・・大阪のローカル3私大

958名無しの阪大生:2014/06/02(月) 13:13:56
>>951
障害でもあったんかねぇ

959名無しの阪大生:2014/06/02(月) 13:16:40
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

960名無しの阪大生:2015/03/22(日) 05:49:29
知的好奇心とクイズ好きは仔畔るものものだろう。 クイズ好きと知的生産は必ずしも重ならない。 古い知識で頭を一杯にするな、と言った大学者がいたよな。

961名無しの阪大生:2015/04/20(月) 14:04:57
やさしーwとな

962名無しの阪大生:2015/06/03(水) 04:01:23
>>944解説はよ

963名無しの阪大生:2015/08/15(土) 07:36:35
>>929
カスってすらねぇよしね

964名無しの阪大生:2015/08/15(土) 23:50:59
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥


それ以上に密接な関係

ちんことまんこ

締め付けがたまらない!

ドッピュッピュ!

965名無しの阪大生:2015/08/16(日) 07:43:49
恥ずかしい書き込みは同志社です。

966名無しの阪大生:2015/08/17(月) 03:51:25
>>944
ごめあマニアック過ぎてわからなかった

967名無しの阪大生:2015/08/17(月) 07:41:39
>964
バカ大学・同志社らしい書き込みだな。

968名無しの阪大生:2015/08/31(月) 05:14:53
    東の早稲田、西の立命館

969名無しの阪大生:2015/09/12(土) 09:07:24
>>964
コイツって軽度の池沼なだっけ?

970名無しの阪大生:2015/10/14(水) 20:43:27
>>964
この人は軽度の知的障害者なじゃね?

971名無しの阪大生:2015/10/29(木) 20:51:57
おいおい 大人をからかっちゃいけないよ?

972名無しの阪大生:2015/11/05(木) 05:44:58
全く謎が解けてなくてワロタ

973名無しの阪大生:2015/12/11(金) 20:03:05
>>964
知的障害者かな?

974名無しの阪大生:2016/01/27(水) 20:58:09
>>964
池沼

975名無しの阪大生:2016/02/05(金) 14:28:36
新クイズ王誕生?

976名無しの阪大生:2016/02/05(金) 17:13:48
    東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

977名無しの阪大生:2016/03/20(日) 22:23:45
無能しかいないスレは腹の足しにならんなw

978名無しの阪大生:2016/04/07(木) 04:38:51
知的障碍やはったつ障碍は遺伝形質がある
両親ともに何かしらあったのが悪魔合体してしまった感じかな

979名無しの阪大生:2016/04/08(金) 07:45:48
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

それ以上に密接な関係


ちんこ と まんこ


締め付けがたまらない!

世の中には不可解な別れを経験する男女が多いものです。

なぜ不可解なのか?本当の理由を告げられることがないからです。

本当の理由、すなわちクサマンです。

世の中の「ヤリ逃げ」といわれるものの多くは、

本当はヤリ逃げではないのです。

初夜のクサマンが原因なのです。

愛し合う二人が誤解を抱えながら別れる、
しかし二人は愛し合っていたのです。
マン臭という「最大の敵」さえ現れなければ…

980名無しの阪大生:2016/04/14(木) 03:09:30
くやしぃのぉw馬鹿親に育てられた事恨めよw
あっ、知的障害だから仕方ないかw

981名無しの阪大生:2016/05/30(月) 03:23:27
問題そのものは分かるだろ

982名無しの阪大生:2016/07/30(土) 04:33:58
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

983名無しの阪大生:2016/08/14(日) 21:27:06
シールズって知能指数は28なんだっけ?

984名無しの阪大生:2016/09/22(木) 06:23:54
日本の常識(西の立同)
第1グループ・・・・・立命館・同志社(各県のトップ高校が受験する全国的な名門大学)
第2グループ・・・・・関大・関学(各県トップ高校が受けない、立同落ちの大阪ローカ

985名無しの阪大生:2016/09/22(木) 07:46:01
3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命姦・・・・玄浪・災怨痔金玉餅・・・・墨朋罪罰


それ以上に密接な関係

ちんこ と まんこ

締め付けがたまらない!

ドッピュッピュ!

986名無しの阪大生:2016/09/22(木) 20:57:47
全国度(各県トップ高校の志願者数・合格者数)・・・・・早慶・立同・マーチ・関関で

1.早稲田・・・・・・・突出
2.慶応大・・・・・・・突出
3.立命館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.同志社
5.明治大
6.中央大
7.法政大
8.立教大
9.青学大
10.関西大
11.関学大

987名無しの阪大生:2016/09/22(木) 21:51:43
立命館・同志社(比較1)       立命館OB  同志社OB
1.文化勲章(学問分野)           1      0
2.文化功労者                3      0
3.大臣                   3(自民党) 1(社会党:数か月で退任)
4.代議士(H2 アバババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババババ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちんこ入れたい!

まんこ酢臭い同女チアガールの酢まんこにちんこ入れて中出し中絶させたい!

グヒヒ!

988名無しの阪大生:2016/11/20(日) 02:38:28
>>981
そういう問題じゃねえよ。まったく

989名無しの阪大生:2017/11/01(水) 03:01:23
このスレに正解を書き込んだ奴らは国に監視されるぞ

990名無しの阪大生:2017/11/23(木) 05:22:28
>>29
これ正解か
すごいな

991名無しの阪大生:2018/01/28(日) 02:59:38
>>29
多分、これが正解な気がする

992名無しの阪大生:2018/01/28(日) 07:16:44
日本の常識


第1志望(立命館・同志社)・・・・・・・西日本の名門トップ私大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望(関西大・関西学院)・・・・・・立同落ちのローカル大学

993名無しの阪大生:2018/01/28(日) 07:17:19
日本の常識


第1志望(立命館・同志社)・・・・・・・西日本の名門トップ私大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2志望(関西大・関西学院)・・・・・・立同落ちのローカル大学

994名無しの阪大生:2018/01/28(日) 07:18:45
東西の最高峰


国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同

995名無しの阪大生:2018/03/11(日) 03:01:25
正解も不正解も無いとか言い出すと、正解とか不正解が出てくるんだよw
量子論とかあんななのみたいなもんだw

996名無しの阪大生:2018/05/08(火) 02:46:07
知だっておwwww

997名無しの阪大生:2018/05/17(木) 14:27:07
>>1
これはボケにくいお題だな

998名無しの阪大生:2018/05/22(火) 08:12:54
>>997
はよ、答えろよ

999名無しの阪大生:2018/05/23(水) 03:12:34
>>23
正解

1000名無しの阪大生:2018/06/16(土) 13:31:25
日本人の知能は捏造と不正だから

1001名無しの阪大生:2018/08/12(日) 03:01:57
全部わからないのに居座っててごめんなさい…

1002名無しの阪大生:2018/08/12(日) 07:12:29
東西の最高峰

国立・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>関関

1003名無しの阪大生:2018/08/23(木) 22:57:33
>>1001
今理解できてないならお前には一生理解できないよ
考えるだけ無駄

1004名無しの阪大生:2018/09/02(日) 08:21:12
難しいわ

1005名無しの阪大生:2018/09/27(木) 06:50:05
>>981
ちがう

1006名無しの阪大生:2018/10/04(木) 03:39:56
>>23
ノーベル頭脳の計算なら間違いないな

1007名無しの阪大生:2018/11/17(土) 21:25:43
>>23
正解

1008名無しの阪大生:2018/12/10(月) 09:24:58
>>23
それは知ってる

1009名無しの阪大生:2018/12/27(木) 12:04:15
バカには分からない

1010名無しの阪大生:2019/01/08(火) 11:35:12
わかりみが深い

1011名無しの阪大生:2019/02/09(土) 03:03:20
>>23
知ってた定期

1012名無しの阪大生:2019/02/10(日) 02:57:39
知識人?狂人の間違いだろ

1013名無しの阪大生:2019/02/23(土) 13:54:57
朝鮮人なのか朝鮮人まがいなのか知らんけど、
最近の知的障害者には随分味方が多いな。

1014名無しの阪大生:2019/04/13(土) 02:56:49
知ったか多そう

1015名無しの阪大生:2019/07/23(火) 03:10:39
こんなんなんも問題ないだろw

1016名無しの阪大生:2019/08/03(土) 12:39:42
「よし、解った!」

1017名無しの阪大生:2019/09/10(火) 14:49:43
竜騎士が好みそうなひっかけだな

1018名無しの阪大生:2019/09/10(火) 14:50:32
竜騎士が好みそうなひっかけだな

1019名無しの阪大生:2019/09/23(月) 06:36:23
↑そういう問題じゃねーか
↓そういう問題じゃねーか

1020名無しの阪大生:2019/09/25(水) 02:58:29
>>23
正解やん

1021名無しの阪大生:2019/10/07(月) 05:35:53
知的障害がある事が偉いという風潮

1022名無しの阪大生:2019/11/19(火) 02:43:56
IQとEQのテストして結果を公表しろ

1023名無しの阪大生:2020/01/24(金) 03:20:46
あれ知的障害者だからそういう理屈聞いても脳が理解を拒否して捏造を始めるんだ、すまんな

1024名無しの阪大生:2020/04/05(日) 10:39:09
そんなもん沖田浩之がとっくの昔に解いてただろ?

1025名無しの阪大生:2020/04/15(水) 14:37:36
>>1024
それ本当なら答え合わせじゃん

1026名無しの阪大生:2020/05/25(月) 05:28:52
正解のない問いに推測を重ねていくスレ

1027名無しの阪大生:2020/05/29(金) 10:57:48
知ってた速報

1028名無しの阪大生:2020/06/05(金) 13:22:26
知れよ
(・ω・)

1029名無しの阪大生:2020/06/23(火) 10:20:35
池沼が30%もいて笑う

1030名無しの阪大生:2020/09/25(金) 03:49:24
知識があるせいで不満に感じることの方が圧倒的に多い気がするんだが

1031名無しの阪大生:2020/10/11(日) 22:57:57
ただの知的障害者だと思われていただけかもしれんけどまぁ…

1032名無しの阪大生:2020/10/13(火) 20:07:03
知的障害

1033名無しの阪大生:2020/10/19(月) 09:46:33
池沼かよ

1034名無しの阪大生:2020/10/30(金) 03:34:27
知ってる

1035名無しの阪大生:2020/11/26(木) 11:14:28
かしこい

1036名無しの阪大生:2021/01/14(木) 03:51:41
知らんくせに調子に乗ってたんじゃなかった?とか不確かな記憶で侮辱してて草

1037名無しの阪大生:2021/02/02(火) 11:04:34
これ問題だろ

1038名無しの阪大生:2021/02/04(木) 03:19:19
わからん

1039名無しの阪大生:2021/02/17(水) 09:21:04
知らないのお前ぐらいだぞ。

1040名無しの阪大生:2021/03/04(木) 10:01:51
知っていた
? 今知った

1041名無しの阪大生:2021/04/11(日) 03:55:57
知ってるけど

1042名無しの阪大生:2021/04/13(火) 08:24:01
わかる

1043名無しの阪大生:2021/04/28(水) 09:52:27
しってた

1044名無しの阪大生:2021/07/25(日) 16:53:02
知らない??

1045名無しの阪大生:2021/10/25(月) 07:42:19
>>1044
知ってましゅ

1046名無しの阪大生:2021/11/20(土) 14:09:17
正解は?

1047名無しの阪大生:2021/11/21(日) 10:57:17
知的障害者乙

1048名無しの阪大生:2021/12/27(月) 05:31:06
何一つ解決しようとしてないもんなw

1049名無しの阪大生:2022/02/18(金) 11:20:29
>>1039
お前が何を言ってるのかわからん
周知だろ

1050名無しの阪大生:2022/02/22(火) 16:31:34
池沼じゃないの

1051名無しの阪大生:2022/03/18(金) 08:19:27
知的障害者を7年半もの間崇拝し続けたからガイジが伝染した

1052名無しの阪大生:2022/07/19(火) 11:12:12
IQ90向けですか?

1053名無しの阪大生:2022/08/14(日) 02:01:17
何が無知なのか教えてw

1054名無しの阪大生:2022/09/23(金) 19:18:12
こう考えると確かに理解しやすいな

1055名無しの阪大生:2023/03/03(金) 03:31:22
>>1051
むすびつけちゃったのね

1056名無しの阪大生:2023/04/12(水) 18:52:38
>>1038
こんな無能見た事ないぞ

1057名無しの阪大生:2023/05/05(金) 14:36:09
知識があるせいで不満に感じることの方が圧倒的に多い気がするんだが

1058名無しの阪大生:2023/05/09(火) 19:02:07
LDの一種なんかな
知能は問題ないのに文字が認識できないみたいなのに近いのかな

1059名無しの阪大生:2023/05/10(水) 01:35:02
たかねこするんちゃうか?
ってくらいつよくね?

1060名無しの阪大生:2023/05/10(水) 01:35:57
ここを抜けるかどうかで風船の紐が切れるな

1061名無しの阪大生:2023/05/13(土) 08:58:04
知力が低い

1062名無しの阪大生:2023/06/20(火) 09:54:02
なるほどですね

1063名無しの阪大生:2023/07/14(金) 14:24:03
難しい

1064名無しの阪大生:2023/07/28(金) 13:39:28
理解してない話題には無理に手出さないほうがいいよ

1065名無しの阪大生:2023/07/29(土) 19:47:48
知的障害?と思ったら本当にそうだった

1066名無しの阪大生:2023/08/22(火) 09:20:08
知らない人は一生知らずに終わる話だろうな

1067名無しの阪大生:2023/09/07(木) 04:22:53
「知」の欺瞞

1068名無しの阪大生:2023/11/02(木) 04:07:15
なるほどなぁ

1069名無しの阪大生:2023/11/24(金) 10:54:42
アホの知的障害者がないとか言っても危険なものは危険。

引っ込んでろよ何一つわかってないカス。
お前が何か言えることは全くない。死んでくれクズ

1070名無しの阪大生:2024/01/08(月) 14:08:26
そういう普通の事に思い至らないのが境界知能たる証明だよな

1071名無しの阪大生:2024/02/09(金) 10:00:28
問題のすり替えマジで汚え

1072名無しの阪大生:2024/02/16(金) 03:56:07
これが知性のある文章かぁ…参考になるなぁ

1073名無しの阪大生:2024/02/23(金) 13:29:35
>>1045
お前、頭良いな

1074名無しの阪大生:2024/07/04(木) 07:44:20
故障してるのは頭だからさ
でなきゃ「れいわ知能」とか呼ばれねぇしw

1075名無しの阪大生:2024/07/26(金) 02:45:06
問題は言わないけど
体も覚える体は正直()
というか脳のdjflksjkdsを使って

1076名無しの阪大生:2025/01/10(金) 05:50:40
>>1054
いや
そう思い込んでるからこの問題の不完全さに気づけない

1077名無しの阪大生:2025/01/11(土) 02:15:55
bが分かったのは回答者から見て5択の時
aが分かったのは回答者から見て3択でも月を知ってるaからすれば1択だから
3択でわからんと言ってるのは回答者視点になってるから

1078名無しの阪大生:2025/05/17(土) 09:46:38
やっぱり境界知能とは会話にならないなぁw
お気の毒

1079名無しの阪大生:2025/06/08(日) 02:22:14
名前ないし害酷人か池沼かな、責任能力がどうとか書いてるし

1080名無しの阪大生:2025/08/09(土) 08:45:04
こんなところでイキるなよ
制作はどう考えても手間がかかってるし
回答を知ってても一筋縄じゃ行かないだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板