[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
基礎工システム科集合じゃおまいら
7214
:
名無しの阪大生
:2006/03/18(土) 20:36:34
↑
>>7212
の間違いです
7215
:
名無しの阪大生
:2006/03/19(日) 01:06:57
月6万なんて安いバイトしてるやつ少ないぞ
最低月10万は稼げよ
7216
:
名無しの阪大生
:2006/03/19(日) 13:46:36
>>7215
でもそれじゃあ毎日バイトしないと・・・
塾講やカテキョなんてせいぜい週2〜3回で月5万くらいじゃないの?
7217
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 00:30:36
新入生ですが、どの講義がオススメですか?
逆に取ったら苦労する講義はどれですか?
第二外国語についても先輩方のご意見お聞かせください
7218
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 00:53:43
教科書って合計でいくら位するの?二、三万?
いつまでに買い揃えないといけないの?二週目?
7219
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:22:28
いつの間にか質問スレになってきたが・・・
まず、知性への誘いは取らないといけないかのように錯覚させられるが、
これは取らないほうが無難。
レポート何やらで面倒。
第二外国語は、どれも難しいが、フラ語はとくに難しい。
ロシア語は訳が分からなくても単位は取れるらしい。
私が選んだのは、結局ドイツ語でしたが、これも結構苦労した。
結論・・・どれもしんどい。
教科書は、語学以外は早く買わなくてもいいかも。
ただし、生協のセール期間中だと1割引で買える。
まぁ、今はプリがあるからいつでも1割引で変えるが・・・
7220
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:23:49
上の続き・・・
専門系は、オクで買うと安く買えることもある。
ただし版が古い場合があるので注意。
他にもあればどうぞ。
7221
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 01:34:23
>>7218
別に買いたくなければ買う必要なんてない
てか俺解析とか線形の教科書買わなかったし
これらはほとんど高校数学に毛が生えた程度
7222
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 02:52:39
その毛が、人によっちゃ凄まじく剛毛だったりするから気をつけろ!!
7223
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 03:31:56
ヒント:システム数学基礎
7224
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 07:09:40
>>7222
毛に反応するなよ。俺まで反応してまうがな
7225
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 07:44:56
こんにちは。僕は他大学から院で基礎工のシステム創成専攻システム科学領域
を受験したいと思っているのですが、この領域の研究室で人気があるのは、
どのへんの研究室でしょうか? ちなみに僕の希望しているのは新井研です。
あと、上の方のレスで入学試験において内部と外部は区別はしないという風に
書かれている方がいらしたんですが基礎工の試験でもそうなのでしょうか?
質問ばかりですいませんが是非教えてください。よろしくお願いします。
7226
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 11:01:39
で、どこの大学?
7227
:
7217
:2006/03/20(月) 12:27:19
>>7219
サンクス!参考になりました
7228
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 15:13:25
>>7223
あの先生は、授業を受けると嫌いになってしまうが、
研究室の人に聞くと、みんな良い先生という。
ゼミでも結構親切に教えてくれるらしいから。
7229
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 16:47:42
ふと思い出したけど研究室配属希望だしてねぇ
7230
:
7218
:2006/03/20(月) 17:03:31
>>7219-7221
㌧!とりあえずできるだけ買い揃えます
いくら位かかるんだろ?
7231
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 21:11:50
オレも研究室希望出してない。
希望理由が思いつかない。誰か考えてくれ。
7232
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 22:12:14
私は研究に限りない可能性を感じています。
かの有名な科学者ドクター・ゲロは、己の目標を達する為 13年以上も研究に専念しました。
その結果、次々と改良を重ねた人造人間を生み出していきました。
その情熱が、人様を誘拐して無理矢理改造する、という一見犯罪のように 思えるような偉業まで成し遂げさせたのです。
最後には、研究の為に己の身さえ改造してしまいました。
そして、結局は自分が生み出した人造人間17号の手にかかって、 偉大な生涯を終えました。
しかし、彼にとっては本望だった筈です。自らの研究成果を、その身で実感して逝けたのだから。
更に彼は、20年以上もの長期的なプロジェクトを進めていました。
彼の死後も、そのプロジェクトはコンピューターによって進められたのです。
私は彼のような研究者を、幼少の頃から目指していました。
私は研究室で、そのような研究者になりたい、と考えています。
7233
:
名無しの阪大生
:2006/03/20(月) 23:12:15
だれかこいつを精神科に連れていってやってくれ。
7234
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 18:47:52
>>7231
あれって希望する研究室が特に何もかいてほしいこと言ってなくても書かないといけないの
てかあれで落とされることってあるのかよ
7235
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 18:50:02
生物学入門について質問。
履修の手引きでは高校で生物を選択していなかった者専用で単位には含まれない
とかいてますがシラバスには隊商学部が保健学科となっています。
一体どうなってんどぇすかね?
7236
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 20:38:10
>>7234
成績順で決まるから内容によって落とされることは無いんじゃないかな。
誰か7232のを書いて出してみてくれ。
7237
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 20:55:54
>>7235
マルチ氏ね。
7238
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 21:10:53
でもどこか特定の研究室に対するPRじゃないから、
こんなことがやりたいということが書けないし、
結局頑張ります!程度のことしか書けなくねぇか?
7239
:
名無しの阪大生
:2006/03/21(火) 21:19:36
生物学入門について質問。
履修の手引きでは高校で生物を選択していなかった者専用で単位には含まれない
とかいてますがシラバスには隊商学部が保健学科となっています。
一体どうなってんどぇすかね?
7240
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 01:29:21
>>7239
単位に含まれないんだから対象学部から外れてて当然だろうが
7241
:
emi
:2006/03/22(水) 01:32:50
マラソン部のまねしてます
http://ryoryo62.blog48.fc2.com/
7242
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 02:12:29
な〜る。対商学部から外れててもその授業をうけていいってことになりますね?
そもそも生物学入門を受けようと思ったのは生物工学コースに行こうとおもったからな
んですけど生物学入門は生物工学コースにはいる上でとっておいた法がよいのでしょうか?
7243
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 05:12:31
とりあえず口の利き方に気をつけろ
7244
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 05:46:41
>>7242
とっておいたほうがいいもなにも
生物学コースを希望するもので高校で生物を習ってない人は
受講しろってなんかに書いてあると思うんだけど
7245
:
じいぱん
:2006/03/22(水) 12:44:23
まじで!?
7246
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 21:11:38
そういえば研究室希望まだだしてない
7247
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 21:34:37
出さないとどうなるんだ?
7248
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 22:18:52
死ぬ
7249
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 22:43:11
あまりものの研究室に回されるんじゃね
7250
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 23:02:13
オレもまだ出してません。
明日にでも出します!
7251
:
名無しの阪大生
:2006/03/22(水) 23:56:57
がんがれ
7252
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 04:38:27
希望はどこが多いんだろう?
新井研とか潮研とか藤井研とか多そうな感じはするが
7253
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 05:24:01
あぁぁぁぁ研究室希望きまらねぇぇぇぇぇ
5〜8位は簡単に決まるけど後の四つはどれも程好く嫌だ
7254
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 10:54:38
先輩がんばってね!!
7255
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 15:33:54
>>7252
一番人気は佐藤研だろ。
で、その次ぐらいは、西田研と谷内田研ぐらいかな
7256
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 19:34:25
乾口研は一番人気なさそうだなぁ。
先生はいい人だけど、オープンラボの学生とかやる気ゼロだったしw
7257
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 21:01:32
>>7255
そうなん?俺その三つ迷うことなく8,7,6にしたのに
7258
:
名無しの阪大生
:2006/03/23(木) 22:35:23
理論系はやはり面白くないからね・・・。
オープンラボっていったって、別に見せるものもないし
何していいか解らないってのが、本音なんじゃ?
7259
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 00:19:08
俺は理論系のほうが好きだ・・・
7260
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 04:47:47
>>7255
画像に興味あるかないかじゃない
7261
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 11:54:28
>>7260
プログラムマニアかそうでないかじゃない
7262
:
名無しの阪大生
:2006/03/24(金) 22:17:52
>>7257
俺もその辺順位低くしたなぁ、プログラミングあんま得意じゃないし
7263
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 01:30:54
今日高校卒業したから中学生のときの同窓会に行ってきた。
そしたら進学先は?ってきかれて大阪大学!!ってこたえたら
みんな無反応だった。どこそれ?みたいな。学部きかれて基礎工っていってもみんな
工学部と勘違いする・・・・・・・・。しかも一年間勉強しまくってたから
シラン間に自分くらくなってて浮いてた・・・・。
うおおおおおおおお!!!!もうクラス会にはいかん!!!!!
俺は前しか見んわあああああああああああああ!!!!
以上
7264
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 01:54:15
やっちゃったな
7265
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 09:17:47
>>7263
「阪大」ならまだしも、「大阪大学」と言って「どこそれ?」っていうのは、大阪という地名を知らないに等しいと思う。
7266
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 10:38:25
みたいな。だから実際にそういったわけではない。
俺の表現の仕方が悪かった。スマソ。
7267
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 19:53:54
でも実際「大阪大学」と聞いて、ちんぷんかんぷんだったんだろ?
教養が無い事に変わりは無い。
7268
:
名無しの阪大生
:2006/03/25(土) 20:54:16
わかる香具師もいたが大半は?????ってかんじ・・・・。
悲しくなります。しかも隣にはニュージーランド帰りのDQN留学生が
いばってました。まじ気分悪かったです。偏差値40代の
DQNがいばってましたよ。
なにが日本のアイスはおいしいだよ。殺すぞ。もちろんそいつも???
ってかんじでした。
留学する前とはえらい態度がちがいました。俺への態度が一年前とはかなり違いました。
なんかあなたは眼中にないみたいな態度でしたwww
心の中で失笑。なにをかんちがいしてんだ?てかんじでした。
なんかその人間性に失望しました。
阪大性のみなさん勘違いDQNはほうっておきましょう。
7269
:
新1回生
:2006/03/26(日) 00:11:11
高校では化学と物理しかやってないんですが、生物は履修したほうがいいのでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします
7270
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 00:23:37
生物コース希望なら履修したら
7271
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 00:33:46
何も分かっていないDQN留学生ワロスwwwwwwwww
そのうち己の無能さに気がつくだろうよ。
7272
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 01:50:35
>>7268
俺の友達にも同じ元留学生がいるが、阪大のレベルくらいはちゃんと認識しているよ
留学とか以前に、阪大を知らないのは恥ずかしい(東大や京大を知ってたら阪大だって知っているものだから)
7273
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 12:18:09
まあ偏差値40代のDQN留学生だから阪大を知らないというのも
無理はない。というかそんなので留学生になれるのがどうかと思う。
貧乏でも優秀な学生はいくらでもいるのに・・・・・・。
7274
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 20:52:20
俺の周りにもと留学生はいないが確かに自分が偉いと思っている
DQNほど滑稽で腹立たしい存在の人物はなかなかいない。と思う。
7275
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 22:05:09
そういうDQNはスルーするべし
どう考えてもこちらの勝ちだ
7276
:
名無しの阪大生
:2006/03/26(日) 22:51:00
それが大人の反応だなwwww
しかし留学前とは態度がちがうってのはひどいな。
人間とはそういうものだろうかwwwww
7277
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 16:50:41
一部のDQNだけ。
7278
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 21:31:40
DQNの話はいいかげんにしろ。気分悪いわ。
7279
:
名無しの阪大生
:2006/03/27(月) 22:02:41
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5596/
7280
:
名無しの阪大生
:2006/03/28(火) 20:06:12
新四年は次はいつ行きゃいいんだ
7281
:
名無しの阪大生
:2006/03/31(金) 17:00:53
電シスなら四月七日の昼ごろ
7282
:
名無しの阪大生
:2006/03/31(金) 17:57:25
7日じゃなくて6日の正午に研究室配属の発表ね、電シスは
7283
:
名無しの阪大生
:2006/03/31(金) 18:39:18
6日の次はいつ?
7284
:
名無しの阪大生
:2006/03/31(金) 18:55:27
授業開始は10日から。
研究室の行事は知らん。
てか、
も ら っ た 紙 嫁
7285
:
名無しの阪大生
:2006/03/31(金) 20:24:45
紙どっかいった。
だから、
お し え て く れ
7286
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 10:37:11
生物科学概論って大変ですか?
7287
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 16:18:50
>>7282
,7283
いや七日になんか説明会みたいなのがあるんだって
7288
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 16:23:39
>>7287
スマン、私は新4年の話だとばかり思ってた。
他の学年のは分からないわ。
7289
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 17:02:53
>>7288
新四年がそうだっていってるんだけど、掲示板に就職説明会だかなんだかがあるって書いてあった
7290
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 17:08:06
>>7289
新四年だったら就職云々の話も6日だが?
紙に書いてあるし、佐藤先生もそう言ってたぞ。
7291
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 20:50:16
>>7290
何時から??
7292
:
名無しの阪大生
:2006/04/01(土) 21:31:03
阪大生の池沼
http://d.hatena.ne.jp/airyy/20060316
ちょwwwwww愚民はおまえだろwwwww
7293
:
名無しの阪大生
:2006/04/02(日) 16:01:21
院に行こうかと思ってるから就職説明会いくきないなら
次学校行くのは四月十日でおk?
7294
:
名無しの阪大生
:2006/04/02(日) 18:08:44
>>7293
研究室で集まりあるかもしれないから、普通に6日は行くべきかと
7295
:
名無しの阪大生
:2006/04/03(月) 00:08:50
PBLってどうおもいますか?
経験者さんがいらっしゃいましたら話をききたいのですが
7296
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 12:44:29
>>7295
かったるくてやってられない
7297
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 18:35:18
>>7294
そんな行事あるのか、てか普通に十日でいいやって思ってる人いると思うが
7298
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 20:53:31
機械はまだ・・・
7299
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 22:20:35
研究室配属が不合格だった・・。
もうこれって留年ってこと・・?
by機械
7300
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 22:41:17
ちょ、再履修手続きっていつまで?
7301
:
名無しの阪大生
:2006/04/05(水) 22:59:37
>>7299
他にどんな道があるのかね?
7302
:
名無しの阪大生
:2006/04/06(木) 18:52:48
明日って研究室行かないといけないの?
7303
:
名無しの阪大生
:2006/04/06(木) 20:29:08
そういえば電子システム学実験Cの履修申請っていつ・
7304
:
名無しの阪大生
:2006/04/06(木) 22:37:32
シラバスとか時間割ももらえないのか?
まぁ、あまり必要ありませんが・・・
7305
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 00:06:30
今年の機械の留年って多いほうなんだろうか少ないほうなんだろうか
7306
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 00:25:34
機械ってそんなに留年が多いの?
7307
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 00:53:04
多いよ、暇なら三回の掲示板見てみ
7308
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 18:28:08
あれって、「合」のマークが無い人はみんな留年ってこと?
7309
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 19:15:49
>>7308
「研究室に配属されない=留年」
この命題は確実に真だろ
7310
:
名無しの阪大生
:2006/04/07(金) 23:11:27
でも4年には一応あがれるんでしょ?
3年をもう1回やるわけじゃなくって、4年を2回やるってこと?
7311
:
名無しの阪大生
:2006/04/08(土) 17:49:49
はぁぁめんどくせぇ
7312
:
名無しの阪大生
:2006/04/09(日) 11:22:19
電子は飛び級が多いらしいね
7313
:
名無しの阪大生
:2006/04/09(日) 13:42:07
留年になった人って、選択授業をあまり取らなかったの?
それとも授業をサボってたの?
あるいは、高度で難しい実験をひとつたりとも落としたら無条件で留年になるの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板