[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
一度も異性と付き合ったことのない阪大生
26
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:27
誤爆ミタヨー
27
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:29
スレ題へのレスじゃん
28
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:32
阪大生だから童貞なのではない。
童貞であるがゆえに阪大生なのだ。
29
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:33
ハゲドゥ
30
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:35
>>27
だから、ここにいるって。
31
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:35
ここにもいるぞ!!!
32
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:36
どうやったらできないのですか?いや、ごめん。
まじな質問。だって今まで一回も色恋沙汰ないとかないっしょ?
33
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:37
女に近寄らない。これ最強
34
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:39
片思いマンセー!
35
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:39
駅とかあるじゃん?で手紙とか、、、、ない?
36
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:40
ねーよ
37
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:41
片思いはいいよ確かに、大好き。ただ手に入れるといらなくなるじゃん。
38
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:41
>>34
マンセーじゃないが、度胸が無い、、
女気の無い中高生時代を送ったからなぁ、、
それじゃダメって自分でもわかっているのだが。
39
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:41
>>35
それをやると普通はキモがられる。
40
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:42
そもそも誰かを好きになることが滅多にない。
と言うより、他人に興味がないんだな。
41
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:46
>>40
それもよくわかる、わかりすぎて辛い。
42
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:49
変わろうとする気持ちがあるなら間に合うよ。
まずは外見から変わればいい
43
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:50
過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。
44
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:51
他人は変えれるよ
45
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:54
詭弁だね
46
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:57
>>45
>>43
のことか?心理学の言葉なんだが。
真実がどうであれいい言葉だと思う。
詭弁だという穿った見方しかできないなら、まずその自分を変えたほうがいいな。
47
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 22:57
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
48
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 22:58
。。。
>>46
44へのレスだす
49
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:01
>>48
そうか、すまんかった。
50
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:08
>>49
別にいいよ、
ああ。いい言葉だな。そう思う。日本人がみんなそういう風に考えられたら
いいのにな。
51
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:08
日本人がみんなそう考えるのも嫌だろ・・・
52
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:09
日本人に限らず全ての人間がそうだったら素晴らしいんだがな。
なかなか難しい。
53
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:09
もちろん御馬鹿な阪大生もね。
54
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:12
太平洋戦争、ポツダム受諾、戦後復興と高度経済成長期、、、、
日本人の魂は失われてしまった。ただ失っただけではない、捨ててしまったの
だと思う。
55
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:13
まったガキ臭い意見を・・・
56
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:14
>>54
ttp://www1.kcn.ne.jp/~houou/kakutatakaeri.swf
そんなあなたに・・・。
57
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:14
またかよ!!
58
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:15
>>56
その厨房臭いフラッシュは嫌いw
59
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:16
>>58
漏れは涙したぞ!靖国マンセー!
60
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:17
それがどういう意味かわかってるのか?
61
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:19
あ・・・。
62
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:20
20を過ぎてこんなフラッシュに感銘を受けられるなんて、
よっぽど感性が豊かなのか、知性に乏しいのか。
63
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:20
なんという良スレ!!
君らならできるんじゃない!!?
64
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:22
みんながみんな同じ考えだったら気持ち悪い。
程度の問題だが。
65
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:22
>>62
あいつの事だ。知性に乏しいのでは?
66
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:23
泣けるね...
67
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:24
自演は自分のスレにいってくれないか
68
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:25
日本人としては悲惨な死に方をした日本兵を供養するのは当然だと思う。
俺の祖父のやったことを間違いだったとは言いたくない。一部の独裁者のせいだ。
さっさと天皇制は無くすべきだと思う。軍国社会を知らない俺たちの世代には必要ない。
それは、戦争の悲惨さを忘れないようにするためだし、平和のためだと思う。
韓国とか、中国のことを悪く言うわけじゃないけど、いい加減日本人にもいい人はいるって事に気付いてよ、、
69
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:26
正直、どうでもいい
70
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:28
供養するのはいいと思う。
問題は、それが「神社」で行われているということ。
無宗教で埋葬するのがベストだと思うのだが。
71
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:30
>>70
激しく同意。
もう何世代関わったら変わるんだろうけどな、、
72
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:30
現在の天皇制に対しては何ともいえない。皇族はその有史以来最も弱い力しか
与えられていないじゃん。知らないから必要ないのは危弁っしょ。
73
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:31
独裁者のせいにするな
彼らにも彼らなりの考えがあってのこと
そのことを考えもせずただ戦争責任者を悪く言うというのはどうも卑怯に思えるのだが?
君が指導者だったとしてそのとき何ができただろうか?
74
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:32
>>70
同意。
靖国での供養を否定する遺族も少なからずいることを
忘れてはならない。
75
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:34
激しくスレ違い、と言ってみるテスト
76
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:34
中韓は民族主義の傾向が顕著だからね。
それも日本人が捨ててしまった魂のひとつだけど。
77
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:35
第二次大戦時における独裁者は天皇ではないよ。
大日本帝国憲法は天皇主権ではあったが、
実際に行われていたのは立憲君主制ともいえるものだった。
独裁は軍部。
ってこんなことくらい皆知ってるかな。
あのころの指導者にはろくなやつらがいなかった。
軍部は自分達の利益しか考えてなかったし。
明治初期の政治家たちならあんな結果にはならなかっただろう。
78
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:36
>>73
それは同意だよ。
我々は過去を振り返った時のみ天才的戦略家になれるからなw
ただ例のフラッシュのような軍国主義日本の戦争賛美はいただけない。
太平洋戦争について明確に言えるのは、結果として国土は荒廃し、多数の命
が失われたということのみ。
戦争には大義があったとか、結果的にアジアの独立に繋がったとかいうのは、
主観論だな。
79
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:37
こ・・ここは本当に阪大ちゃんねるなのか・・・
80
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:37
>>77
じゃあ西郷隆盛の征韓論は?
81
:
68
:2003/02/21(金) 23:39
>>73
何も出来ないだろうな。軍国独裁社会はそういうヒエラルキーによって出来ている社会だからな。
何かしようとしたら、確実に抹殺される。
戦争責任者というより、そういう社会に責任がある、それを作り出した人に責任があると思う。
>>72
詭弁って、、そんな多発すると効果が薄れますよ、、、
それはさておき、天皇制が戦後なぜ無くならなかったのかというと、
天皇が人間宣言したときに多くの自殺者がでたそうです。
そんな状態で天皇制を廃止すると、大変な事になる、そういう理由があったからと聞いています。
82
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:41
>>81
もうなくしても良いんじゃないの?天皇制。
83
:
68
:2003/02/21(金) 23:41
>>77
そうなのか、、勉強になります。
84
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:41
>>80
「あんな結果」っていうのはアメリカに無謀な戦争を挑み、
東京を焼け野原にされ、長崎、広島にとんでもないものを落とされたことね。
征韓論は?と聞かれても何を答えていいのだかわからないのだが。
あれが征韓論は愚かな考えだというのなら、
征韓論はつぶされたわけで当時の政治家達は間違っていなかったといえる。
漏れが言いたかったのは明治初期の政治家達は「政治家」として
優れていたということ。
85
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:41
>>78
まともな意見です。ただ否定されてももいいんだけど、やっぱり日本人は
心を、魂を置き去りにしてしまったと思う。
86
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:42
日本の心ってなんだよ
昔の日本人も今も大してかわんねーよ
美談になってるだけ
87
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:43
明治に生きたかった。
88
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:43
天皇制が敗戦時に廃止されなかったのは、
天皇制を廃した場合に、もう一波乱起こる可能性が否定できなかったから。
それほどまでに天皇は重要な存在だったということ。
89
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:44
いつの時代に生まれても同じだと思うが・・・。
90
:
68
:2003/02/21(金) 23:45
>>78
,ゴッファイさん
日本人の心を定義してくれませんか?
俺にとっての日本人の心は「職人の心」なんですが、
あなたたちとは違うようです。
91
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:45
国や参政のために命をかけらるかしら
92
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:46
日本の心だとか明治に生きたいだとか・・・
お前はガキか。漫画かなんかに影響されすぎだろ
93
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:46
>>89
漏れは今の時代に生まれてよかったと思う。
色々問題はあるが。
94
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:47
そりゃ、明治時代に上流階級に生まれれば幸せかもしれんがな。
95
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:47
しかし、阪大ちゃんねるは糞スレも、まともなスレも
スレッドのタイトルに沿った議論がまともに続くことが
ほとんどないなぁ。
96
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:47
漏れも(ここで言うところの)「日本の心」とは何なのか
はっきり説明して欲しい。
97
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:48
>>91
無理。漏れ的には個人>国家。
>>93
漏れはいつでもいいや。多分一緒。
98
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:49
DQNってよくそういうこと言うよな
仁義がどうした、みたいな
99
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:49
家族や誇りでもいい。
別に命を軽々しく捨てろというのではない。
ただ何かのために必死に生きる、その礎を築くために人生をかけられるような
心だと思う。これが定義か?といわれると、yesだがまだ足りない気がする。
100
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:49
日本の心なんて後から作り出されたものだよ。
武士道精神なんていっても、江戸時代だって武士は全人口の一割未満。
そもそも江戸以前の武士にはいわゆる「武士道精神」なんてものはなかった。
平和な時代に作られた概念だった。
101
:
68
:2003/02/21(金) 23:50
今は今の良さ、悪さがあると思う。
個人的には田舎者だから、昭和レトロが好きだけど。
102
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:51
リストラされたしがないサラリーマンのおっさんが
家族のために必死で生きるなんて今の日本でよくあることだと思うが
そこにかっこよさがないとお前は満足できないのか
103
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/21(金) 23:52
>>99
誇りとか、大事な人の為なら誰だって命懸けれるだろ。
104
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:52
ゴッファイはテレビや漫画の見すぎということで
105
:
68
:2003/02/21(金) 23:53
>>ゴッファイさん
方向性が違うだけて根底はゴッファイさんの意見と同じですね。
ただ、それが戦争に、また天皇制擁護に向かうのかがわからない。
106
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:53
>>99
果たして本当に昔の日本人は皆そういう心を持っていたのか。
イメージだけでそう思い込んでいるような気もする。
いわゆる「お国のために」なんてのもそうする以外に選択肢がない
状況だったからに過ぎないのでは?
107
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:54
朝青龍が失われた日本人の心を持っているなんて言われてたけど、
そもそもそんなものないんだよね。
>>103
誇りなんかのために命かけるのはどうかと思うけど、
大事な人のためなら死ねるね。
108
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:55
>>107
そのとおり
朝青龍がもし負けてたら日本の心を持ってるなんて言われないだろうしな
109
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 23:58
失われた日本の心=当時の日本の社会を覆っていた雰囲気 ではどうかな?
110
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:00
いやまあ日本人が変わってきてるというのは明かなんじゃない?
高度成長の時代の日本人と、成熟期を経た日本人は精神的に変容
してきていると思うよ。全体主義から個人主義に移行している。
今、誰もが仕事よりも趣味を大事にとか、自分のために行きたいとか
流行節のように口にしてるよな。
社会や他者との協調よりも自分。そういう志向は最近のものなんじゃないかな?
111
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:00
>>109
禿同。
112
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:00
言ってしまえばそういうことなんだろうけど、
そうすると、結局、「日本の心」っていうのは
歴史の浅いもので、それほど大事にするほどのもんでもないんだよね。
113
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:00
今日もレスが多いね。
人が増えたし、みんな暇なのかな。
114
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:01
>>100
そう。けどね、なくなったからきづいたんだよ。あれ?って
あと昔よりそりゃ今のほうがいいよ。昔の身分制、あれは最低。俺が言いたいのは
今の物質的に満たされた日本で、なぜ精神が貧困なのかってこと。
昔の農民は貧しくて考えることすらしなかったけど、富裕層の文化はたいしたものだったでしょうが
115
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:01
>>112
は
>>109
へのレスね。
116
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:02
>>110
>社会や他者との協調よりも自分
これはどうだろな。戦時中は、自分を守る為に仕方なく協調してたような気が。
117
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:03
>>112
そうだねでも懐かしいものがいい物に見えて来るんだよ人間って奴は
だから実はそれほどいいものではないかもしれないね(ただ今の日本人よりは人間味があると思うけど)
118
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:04
>>114
なくなったもなにも元々そんなのは幻だってことが言いたかったんだが。
それに、江戸時代の富裕層は武士じゃないよ。
商人。彼らは武士道精神なんかなくて、もっと合理的に生きていた。
武士道精神やら変なプライドやらがあったから、武士は衰退したんだよ。
119
:
宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:04
>>114
物質的に満たされれば精神も満たされるというってのが分からんが。
120
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:06
意見は違えどまだまだ考えられる人間が残っているようなので少し嬉しいです。
あなたたちだってこのままの日本、あるいは今後の日本が進むであろう道がベスト
と思っているわけではありますまい。
過去と他人は変えられない。未来と自分はなんとやら、、でしたか?
121
:
68
:2003/02/22(土) 00:06
う〜ん、、俺の考える日本の心はみんなとは異なるのか、、?
俺が思っているのは、欲とか金とかにこだわらない、言うたら頑固親父的なものなんだけど、、
122
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:06
物質と精神は別だよ。
物質的に満たされれば精神的に満たされるわけじゃない。
政治だってそれに気づいて変化してきた。
123
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:08
しかし実際に歴史を変えるのは
物を考えるだけのエリートではなく、
積極的に自ら動く人達なんだよね。過去を顧ても。
124
:
ゴッファイ</b><font color=#FF0000>(QJ/ji5mE)</font><b>
:2003/02/22(土) 00:09
ちがう。考えられる余裕が生まれるのに、考えないのは愚かだというのだ。>119
125
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:10
結構皆考えてると思うよ。
マスコミの意見は違うようだが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板