[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆法学部総合スレッド☆
41
:
名無しの阪大生
:2003/02/18(火) 02:11
ポジティブシンキング万歳
↓
ポジティブシンキングマンセー
↓
ポセー
42
:
名無しの阪大生
:2003/02/18(火) 08:37
法学部ですが、何か?
43
:
名無しの阪大生
:2003/02/18(火) 23:38
芦辺憲法の第二版持ってるんですが
第三版買った方がいいでつか?
44
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 00:43
お金があれば買ってみてもいいと思いますよ。
45
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 00:46
別に買うほどのものでもないんでつかね
46
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 06:01
買うかわんより、読む読まんが問題かと。
47
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 06:43
芦辺ケポーンは一応名著かと。基本書ですか?何でもいいのでは。
48
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 17:35
読んでます。
基本書選びの問題じゃなくて
二版持ってるけど三版は二版とどの程度違うのか、買うべきなのか、
を聞いているのです。
ちゃんと嫁。
49
:
名無しの阪大生
:2003/02/19(水) 17:37
/\
/\ \
| |\\ \
| | |\\ \
| | | \\ \
| | | \\ \
| | | \\ \
| | | \\ \
| | | \\ \
| | | / /|
| | | / //
| | | / //
| | | / //
| | | / //
| | | / //
| | |/ //
| | |.//
\\_/
 ̄
50
:
名無しの阪大生
:2003/02/20(木) 01:33
43の書き込みからは、読んでるかどうか判断できない罠。
ちゃんと掛け。orちゃんと突っ込め。
ちなみに、憲法の芦辺はいい本だと思う。
憲法の基本書はこれでいいのでは?
民法とか刑法は誰の本がいいかな?
51
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 14:00
<<43 第三版の文章はそのまま変わらず載っている。
ただ新しい判例とか出て記述が不十分なとこは、
高橋先生が原文の直後に*注釈の形式で加筆している。
52
:
名無しの阪大生
:2003/02/21(金) 15:30
>>50
正直説明不足はすまんかった。
しかし、質問の答えとして「読むか読まんかが問題」というのは
あまりにピントはずれなのでその点は問題だと思う。
ちゃんと嫁ってのは
>>47
に言ったんだよ。
民法は内田と聞いているが。
刑法はとりあえず前田の総論を読んだので各論もそれで行こうと思っている。
>>51
サンクス。
53
:
名無しの阪大生
:2003/02/22(土) 00:36
確かに、
>>46
は答えとしてはおかしいわな。
スマン。
やはり、民法は内田か。あれは基本書にしては読みやすいし、
とっつき易いよな。
ちなみに、俺は行為無価値をとるつもりなんで、
大谷か大塚。
54
:
名無しの阪大生
:2003/02/25(火) 00:16
司法試験大学別合格率(過去4年間合計)
東大 7.90%
京大 6.88%
一橋 5.94%
------------------------------
阪大 4.84%
慶應 4.15%
上智 3.91%
早大 3.32%
55
:
名無しの阪大生
:2003/02/25(火) 00:22
刑法で自分の取る説(行為無価値か結果無価値か)を選ぶときに、
「こっちの方が正しい」と思って選んでる人っているのかなぁ。
やはりみんな便宜的に選んでるだけだろうか。
みなさんはどうやって選びましたか?
56
:
黒川道子
:2003/02/25(火) 12:28
司試受験生無価値論を採らせていただいております
57
:
名無しの阪大生
:2003/03/01(土) 02:05
司法試験出身大学別合格率平成14年+平成13年
☆→私大()→出願者合計300人未満の為参考記録
8%東京
7%
6%
5%京都 一橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4%大阪
3%北海道 ☆慶応 ☆上智 ☆早稲田
2%名古屋 神戸 九州 東北 東京都立 (熊本)(☆ICU) (☆南山)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■旧帝国大学等国公立上位校並びに早慶上智ICUの壁■■■
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1,7%広島 ★中央 (☆成城)
1,6%金沢 ☆同志社 ☆関西 ☆立教
1,5%(横国) 千葉 (静岡)
1,4%☆関西学院 (筑波) (新潟)
1,3%大阪市立 (東京外大) ☆立命館 ☆成蹊
1,2%☆明治 ☆日本 ☆学習院
1,1%岡山 ☆青山学院
1,0%
以下、糞大学略
58
:
名無しの阪大生
:2003/03/02(日) 00:27
司法試験出身大学別合格率平成14年+平成13年&大学別講評
8%東京 ( ←さすがの最高学府東大、堂々1位!)
7%
6%
5%京都 一橋 (←一応西の最高学府のメンツ保ったか、京大。 ナマイキ〜、一橋。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4%大阪 (←一応トップオブ地底、阪大!)
3%北海道 ☆慶応 ☆上智 ☆早稲田 (私大3校、大騒ぎするほど大して変わんないじゃん。 まあ、仲良く3私大で引き分け!)
2%名古屋 神戸 九州 東北 東京都立 (地底って、糞やな〜。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
59
:
名無しの阪大生
:2003/03/02(日) 00:28
久しぶりにあがったと思ったらこれか...
60
:
名無しの阪大生
:2003/03/05(水) 01:49
しかも、このデーターで
何が言いたいのか子一時間・・・・。
61
:
名無しの阪大生
:2003/03/05(水) 01:51
なぜageるのかと小一時間・・・
62
:
名無しの阪大生
:2003/03/05(水) 03:54
ならsageてやると小一時間・・・
63
:
名無しの阪大生
:2003/03/05(水) 21:31
【大学の実力】国Ⅰ採用者数【明治大学ゼロ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1046846030/l50
64
:
名無しの阪大生
:2003/03/06(木) 22:48
佐久間先生って行為無価値ですか?もしかして。
結果無価値で行こうとしてる漏れはヤヴァイでしょうか?
65
:
名無しの阪大生
:2003/03/07(金) 03:28
もろ、行為無価値。
師匠がそうやし。
まあ、結果無価値でも答案がちゃんとしてれば、問題ない。
66
:
名無しの阪大生
:2003/03/07(金) 15:12
サンクス。
まぁそれならなんとかなるかな。
がんがろう。
67
:
名無しの阪大生
:2003/03/09(日) 21:13
新入生期待age
68
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 01:12
前期落ちた・・・。後期合格の人アドバイスキボンヌ
69
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 01:15
漏れは前期だからわかんないや。
すまそ。
でも、がんがれ。
70
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 01:16
センターがよけりゃうかる
71
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 01:17
後期ですが、、後期も阪大法?
72
:
68
:2003/03/10(月) 09:34
>>69
センター悪いでつ。傾斜357/450
>>71
後期もです。まあ勉強できるの今日、明日なんでもう今さらかも知れませんが・・・
73
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 09:41
みんな同じ土俵だよww
74
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 10:34
頑張れ!!終わってしまえば、マジでどうでもよくなる!
妥協はするな!妥協するなら覚悟が大事だ!
75
:
68
:2003/03/10(月) 11:04
ありがとうございます。ますます阪大行きたくなりました。
もう勉強してきます。
最後にひとつだけ質問あるんですがやっぱ合格者の多数が前期京大の人
ってのはホンマですか?結局その人たちって京大後期足切りくらう
人だからセンターも良くない人たちの集まりのような・・・。
あ、この質問は受験に関係ないただの興味なんでできれば「そんな事気にせず受けて来い」
みたいなレスでなくまともに答えて頂けると嬉しいです。
私が次ここに現れるのは少なくともあさって以降ですから
76
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 11:06
前期阪大法落ちで後期合格ってそこそこいるよ。
前期で合格可能性があったなら、後期も十分あると思う。
ガンバレ。
77
:
へなへな
:2003/03/10(月) 11:58
後期私も受けます。センターはそこそことれてるのですが、
小論が2時間で400+1200字書ける自信がないです
みんなは書けてるんですか?
78
:
へなへな
:2003/03/10(月) 11:59
てかもう、誰もいないか、、、
79
:
名無しの阪大生
:2003/03/10(月) 12:01
イルヨー
法学部のことなんか興味ないけど
小論なんかそんな差つかないんじゃないの
センターよかったらいけるよ
めっちゃ適当な意見ですまそ
80
:
へなへな
:2003/03/10(月) 12:06
ありがとうございます
がんばってみます
81
:
名無しの阪大生
:2003/04/04(金) 22:35
結構前に刑法は結果無価値で書いてもOKってあったけど、
実際結果無価値で書いてる人っていましたか?
あと、教授はどっちでもいいよっていうの?
82
:
名無しの阪大生
:2003/04/07(月) 21:30
>新2回生の方々
聞いた話なので、本当かどうかは知りませんが、
シラバスに履修対象が3、4年次となっている授業は、二回生も受講出来るそうです。
しかも、単位をとれば卒業単位として認定されるそうですから、
共通教育の単位を取り終えてる人は試しに空いている時間に、
何か取ってみてはいかがでしょうか?
83
:
名無しの阪大生
:2003/04/10(木) 11:05
age
84
:
名無しの阪大生
:2003/04/10(木) 11:05
age
85
:
名無しの阪大生
:2003/04/12(土) 06:38
刑法はどっちでもよろし。
きちんと書けてたら単位はくれる。
結果無価値でも行為無価値でも優とれるよ。
86
:
名無しの阪大生
:2003/04/12(土) 21:06
>>85
サンクス。
じゃあ、後はどれだけ勉強するかでつね。
87
:
名無しの阪大生
:2003/04/14(月) 23:50
法学部なのに間違えて法学概論なんか取っちゃった。
出席しても法学部じゃ単位にならないんですよね?
経済学AだかBだかと間違えた……欝
88
:
名無しの阪大生
:2003/04/15(火) 00:23
>>87
それやっちゃう香具師たまにいるな。
漏れもひっかかりそおだった。
89
:
名無しの阪大生
:2003/04/15(火) 00:31
教務に行って登録取り消してもらったほうがいいんですか?
90
:
名無しの阪大生
:2003/04/15(火) 00:49
その方がいいと思います。
ちなみに漏れは去年間違えて日本国憲法とりました。
単位ももらったけど意味ないしw
91
:
87
:2003/04/19(土) 01:26
法学概論このまま単位取得してやろうと思うんですが、
登録できたなら実はこのままいけるんじゃないでしょうか?
92
:
名無しの阪大生
:2003/04/19(土) 06:53
単位は取得できるよ。
ただ卒業単位の計算に入らないから意味ないけど。
93
:
名無しの阪大生
:2003/04/19(土) 08:39
落としても、成績表には表示されないしね〜
94
:
名無しの阪大生
:2003/04/21(月) 22:36
ところで2chの学問文系のカテゴリーに法学板が無いのはなんで?
95
:
名無しの阪大生
:2003/04/21(月) 22:40
どっかに法学板があるからだろ
96
:
名無しの阪大生
:2003/04/21(月) 22:41
司法試験板と法律勉強相談版がある。
97
:
名無しの阪大生
:2003/04/22(火) 16:57
履修届は明日まで?
98
:
名無しの阪大生
:2003/04/22(火) 23:09
そうだよ
99
:
名無しの阪大生
:2003/04/22(火) 23:29
a
100
:
名無しの阪大生
:2003/04/25(金) 00:01
100
101
:
名無しの阪大生
:2003/04/25(金) 08:10
法学部の現一回生は半分が女ってマジ?
だとしたら上智なみの女性比率なんだけど、
このレベルの国立ではあり得ないぐらい女が多いな。
102
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 22:10
別にそうだとしても何か問題があるわけでもないしいいじゃん
103
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 22:35
むしろ、人口比から行って正等。
これが問題あると思う奴はジェンダーの勉強をしてこい
104
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 22:39
まあでも阪大法学部の半分が女子ってのが珍しいのは事実なわけで。
で、この話しはほんとなのか?
105
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 22:42
でも二回も結構女性率高くない?
106
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:02
工学部はジェンダーばりばりなのかな?
出ないとあんな比率は考えられないよ・・
107
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:16
なんで理系には女性が少ないんだろうね。
108
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:35
ジェンダーの問題じゃなくて、上位の大学になるほど定員に対する女性の占有率
が下がるのは統計的事実ではないでしょうか。特に国立。
国立上位校では文学部ですら男の方が多いくらい。
東大やら京大の法学部なんてたしか女は2割程度かそれ以下だし、
神大でもせいぜい三割強だったと思う。
女が五割弱といったら上智の法学部並なんだから、
阪大法学部で女が半分というのはやっぱり怪奇現象だと思います。
109
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:40
統計的事実とジェンダーは関係ないんじゃあ...
っていうか京大東大そんなに少ないの?
110
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:45
それは、難しい勉強は女性には出来ないといっているのと同じ事なのでは?
女性に定員とかってあるのかな?
もしかしたら昔ジェンダーがあったために、女の定員が少ない→今も入りづらい
というのがあるのかも。
111
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:46
>>110
俺もそう思う。
女の子は数学が苦手。とか、理系だと結婚しにくくなる。とか、
半ば迷信めいた言説があるからじゃないかなぁ。
112
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:46
女性は結婚すれば職がなくても生きていけるからそんなに一生懸命
勉強しないでいいやって人が多いだけなんじゃないの
113
:
松本深志</b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>
:2003/04/26(土) 23:46
ジェンダー論(ぷ
オンナ=マンコ(爆
114
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:47
>>112
それってジェンダーって言わないの?
俺はそれに関してそんなに詳しくないんだけど。
115
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:48
むしろ男の俺らが、女を支えて生きなければならないというのもある種のジェンダー。
でもこれってレディーファーストって概念とは矛盾するんだよな〜
116
:
112
:2003/04/26(土) 23:48
いや・・俺もジェンダーのことなんか何にも知らない・・すまそ
117
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:49
レディーファーストもある意味ジェンダーなんじゃない?
118
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:49
すまん、俺も詳しくない。
まあ、それにしてもなんとなーく考えてみるのも重要では?
119
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:50
男の方がやりたいパワーが大きい限りレディーファーストのような
部分で女に負けるのはしかたない
120
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:51
ジェンダー=社会的性差
これが生まれたのは、生物学的に男と女が異なるから。
それを平等にしようっていうのだろ?詳しくは知らないけど。
121
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:51
>>118
そうだね。
ジェンダーが何であるかは本質的なことじゃないね。
122
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:53
逆に、俺ら(と仮定する、なんとなく)が不利になっているジェンダーってなんなんだろうな?
123
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:54
>>122
それに気付いていないからジェンダーが問題になる。
124
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:55
>>119
死ぬほどはげどお
125
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:56
男のぷー = ゴミ
女のぷー = 家事手伝い
126
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:56
>>119
女性も性欲あると思うんだけどなぁ。
男性より弱いのかなぁやっぱり。
127
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:58
>>125
今はフリーターという必殺技がありまつ。
128
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:58
>>126
そりゃそうだけど女は相手選ぶだろ
男はほとんど誰でもいいからやりたい
男は選ばれる側なわけだ
そりゃあ勝てないよ
129
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:58
で、法一回は五割が女ってホントなのん?
130
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:59
>>128
男もある程度選ぶYO!
131
:
名無しの阪大生
:2003/04/26(土) 23:59
>>126
男の性欲がおおきすぎるのも問題あるんだろうなぁ、、
職場とか、そういうので妙にドキドキしたりとか、またセクハラ問題とか。
女の人がまともに働ける状況じゃないから問題になっているんだろう
132
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:00
>>130
まぁある程度は選ぶけど、その程度において女との差はかなりあるわな
133
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:01
>男の性欲がおおきすぎるのも問題あるんだろうなぁ
それだ!!
134
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:02
>>132
そうだね、それは否定できない(泣
ところで徴兵制のある国は、やっぱり男性のみ徴兵されるのかな。
だとするとこれもジェンダー?
135
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:03
それか?悲しいなぁ、、
違うといえない自分も。
136
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:04
>>134
力という点では男女差が圧倒的にあるからなぁ・・・
むずかすぃ
137
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:06
それは、生物学的に力が強いからだろう。(力の強いものが欲しいから)
逆に、女性が自衛隊に入りたいのに女という理由から入れないのはジェンダー。
たぶんこの違いは自分が選んでいるかどうかの問題だと思う。
138
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:06
>>136
そういう基本能力(?)の差はどうしようもないもんねぇ。
139
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:08
>>137
女性は自衛隊に入れるよね。ということはそれはジェンダーじゃない。
男性が男だからという理由で徴兵されるならそれはジェンダー?
140
:
名無しの阪大生
:2003/04/27(日) 00:11
むずかしい、、
俺の主観からいうと、国が力の強いものが欲しい、という欲求か男の徴兵をしているのだと思う。
そこには個人の考えは反映されない。だからジェンダーじゃない、と思うんだけど、、
自分はどう思う?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板