したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆法学部総合スレッド☆

101名無しの阪大生:2003/04/25(金) 08:10
法学部の現一回生は半分が女ってマジ?
だとしたら上智なみの女性比率なんだけど、
このレベルの国立ではあり得ないぐらい女が多いな。

102名無しの阪大生:2003/04/26(土) 22:10
別にそうだとしても何か問題があるわけでもないしいいじゃん

103名無しの阪大生:2003/04/26(土) 22:35
むしろ、人口比から行って正等。
これが問題あると思う奴はジェンダーの勉強をしてこい

104名無しの阪大生:2003/04/26(土) 22:39
まあでも阪大法学部の半分が女子ってのが珍しいのは事実なわけで。
で、この話しはほんとなのか?

105名無しの阪大生:2003/04/26(土) 22:42
でも二回も結構女性率高くない?

106名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:02
工学部はジェンダーばりばりなのかな?
出ないとあんな比率は考えられないよ・・

107名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:16
なんで理系には女性が少ないんだろうね。

108名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:35
ジェンダーの問題じゃなくて、上位の大学になるほど定員に対する女性の占有率
が下がるのは統計的事実ではないでしょうか。特に国立。
国立上位校では文学部ですら男の方が多いくらい。
東大やら京大の法学部なんてたしか女は2割程度かそれ以下だし、
神大でもせいぜい三割強だったと思う。
女が五割弱といったら上智の法学部並なんだから、
阪大法学部で女が半分というのはやっぱり怪奇現象だと思います。

109名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:40
統計的事実とジェンダーは関係ないんじゃあ...
っていうか京大東大そんなに少ないの?

110名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:45
それは、難しい勉強は女性には出来ないといっているのと同じ事なのでは?
女性に定員とかってあるのかな?

もしかしたら昔ジェンダーがあったために、女の定員が少ない→今も入りづらい
というのがあるのかも。

111名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:46
>>110
俺もそう思う。
女の子は数学が苦手。とか、理系だと結婚しにくくなる。とか、
半ば迷信めいた言説があるからじゃないかなぁ。

112名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:46
女性は結婚すれば職がなくても生きていけるからそんなに一生懸命
勉強しないでいいやって人が多いだけなんじゃないの

113松本深志</b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2003/04/26(土) 23:46
ジェンダー論(ぷ

オンナ=マンコ(爆

114名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:47
>>112
それってジェンダーって言わないの?
俺はそれに関してそんなに詳しくないんだけど。

115名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:48
むしろ男の俺らが、女を支えて生きなければならないというのもある種のジェンダー。

でもこれってレディーファーストって概念とは矛盾するんだよな〜

116112:2003/04/26(土) 23:48
いや・・俺もジェンダーのことなんか何にも知らない・・すまそ

117名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:49
レディーファーストもある意味ジェンダーなんじゃない?

118名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:49
すまん、俺も詳しくない。

まあ、それにしてもなんとなーく考えてみるのも重要では?

119名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:50
男の方がやりたいパワーが大きい限りレディーファーストのような
部分で女に負けるのはしかたない

120名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:51
ジェンダー=社会的性差

これが生まれたのは、生物学的に男と女が異なるから。
それを平等にしようっていうのだろ?詳しくは知らないけど。

121名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:51
>>118
そうだね。
ジェンダーが何であるかは本質的なことじゃないね。

122名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:53
逆に、俺ら(と仮定する、なんとなく)が不利になっているジェンダーってなんなんだろうな?

123名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:54
>>122
それに気付いていないからジェンダーが問題になる。

124名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:55
>>119
死ぬほどはげどお

125名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:56
男のぷー = ゴミ
女のぷー = 家事手伝い

126名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:56
>>119
女性も性欲あると思うんだけどなぁ。
男性より弱いのかなぁやっぱり。

127名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:58
>>125
今はフリーターという必殺技がありまつ。

128名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:58
>>126
そりゃそうだけど女は相手選ぶだろ
男はほとんど誰でもいいからやりたい
男は選ばれる側なわけだ
そりゃあ勝てないよ

129名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:58
で、法一回は五割が女ってホントなのん?

130名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:59
>>128
男もある程度選ぶYO!

131名無しの阪大生:2003/04/26(土) 23:59
>>126
男の性欲がおおきすぎるのも問題あるんだろうなぁ、、
職場とか、そういうので妙にドキドキしたりとか、またセクハラ問題とか。
女の人がまともに働ける状況じゃないから問題になっているんだろう

132名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:00
>>130
まぁある程度は選ぶけど、その程度において女との差はかなりあるわな

133名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:01
>男の性欲がおおきすぎるのも問題あるんだろうなぁ
それだ!!

134名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:02
>>132
そうだね、それは否定できない(泣

ところで徴兵制のある国は、やっぱり男性のみ徴兵されるのかな。
だとするとこれもジェンダー?

135名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:03
それか?悲しいなぁ、、
違うといえない自分も。

136名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:04
>>134
力という点では男女差が圧倒的にあるからなぁ・・・
むずかすぃ

137名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:06
それは、生物学的に力が強いからだろう。(力の強いものが欲しいから)
逆に、女性が自衛隊に入りたいのに女という理由から入れないのはジェンダー。

たぶんこの違いは自分が選んでいるかどうかの問題だと思う。

138名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:06
>>136
そういう基本能力(?)の差はどうしようもないもんねぇ。

139名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:08
>>137
女性は自衛隊に入れるよね。ということはそれはジェンダーじゃない。
男性が男だからという理由で徴兵されるならそれはジェンダー?

140名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:11
むずかしい、、

俺の主観からいうと、国が力の強いものが欲しい、という欲求か男の徴兵をしているのだと思う。
そこには個人の考えは反映されない。だからジェンダーじゃない、と思うんだけど、、

自分はどう思う?

141名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:15
女性になりたい
ケコーンして専業主婦でまたーり毎日過ごしたい

142名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:17
最近は専業主夫もちらほらいるらしいぞ。
がんばれ、諦めるな。

そういや、主婦って言葉もちょっとしたジェンダーやな

143名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:17
難しい...
とりあえずジェンダーで検索かけてみたんだがさらに混乱してしまったよ。
広辞苑によると
「(ジェンダー)gender生物学的性別を示すセックスに対して、
社会的・文化的に形成される性別。」
らしいんだけど。
...どっちともわからんなぁ...

144名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:20
ま、なんにせよ果たしてジェンダーって言葉はどういう風に認識されているのか?(認識しているのか?)
って事が問題なんじゃない?

実際正確な意味を知らない大多数の人が使っていたり、悩まされていたりするんだから

145名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:22
女性って借金まみれになったら風俗で働かされるっていうじゃん
男はどうされるの?

146名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:23
あ、>>143>>140へのレスです。

上の定義からすると、ジェンダーってのは
生物学的な特徴から導かれる役割じゃなくて
社会で受け持っている役割から導かれる性別ってことかなぁ。
主婦がジェンダーってことは女性だから家事をやってるんじゃなくて
家事が歴史的に女性の役割とされてきたに過ぎない。ってことかな。
なんか違うな...

147名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:23
たこ部屋や遠洋漁船で強制労働

148名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:24
>>145
マグロ漁船とか?w

149名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:24
何回か命を張った賭け。

生き残り、かつ一回も勝てなかったら地下で王国の建設。

150名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:28
>>144
実際どういう意味なのかわかりにくいしね。

151名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:29
子育て(乳を挙げたり、とか)は女性がするしかない→生物的な性差

でも、それが当たり前だと考えること、また、家事も手伝いを放棄することはジェンダーに当たると思う。
また逆に、「子育ては女の私がするの!」と子育ての放棄をさせられるのも、またジェンダー。

ただ、被害と感じているのは女性側が大きいから問題となるのは男が加害者なんだけど。
(あくまで俺の考えだからな)

152名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:35
原始時代は、男は狩に行き、女性は家を守り、家事を行う。
これが当たり前だったんだと思う。
そうしないと生きていけなかったんだから。
これはジェンダーとは違うと思う。

但し、現代は全く状況が違う。
いわゆる家事労働で、純粋に女性にしか出来ないのは出産だけだと思う。
あとは、役割分担の問題。
初めから男の役割、女の役割、って決め付けてしまうのがジェンダー
なのかな。と今思い至ったんだけど。

153名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:38
ジェンダー=自由を妨げるものの一種  だと思う。
今の時代、本物の自由を求めるからこそこんな言葉ができたのかな〜っと考えてみた。

154名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:45
本物の自由ってなんなんだろう。

155名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:51
>>154
毎日好きな時間にオナニできること

156名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:53
本物の自由は、最大限の自由。
物事に賛成する自由、反対する自由。
この場にい続ける自由、立ち去る自由。
法を守る自由、法を守らない自由。
生き続ける自由、自殺する自由。
良いことをする自由、悪いことをする自由。

つまりは自分のすることなすこと全てがが束縛されていないことだと思う。
当然、そのような社会は不安でしょうがないから人は法を作った。
だから、いま、することなすことに責任か生じる。
でも、それを破るのは自由なのだ、責任として、安定は手に入らないけれど。

俺が今思う自由の観念はこんなものかな?

157名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:53
>>155
お前ヲチ厨なのか。うざいぞ。2chの問題児め。
最近のお前のレスは厨房と呼びたくなるようなものが多い気がする。
初心に戻ってほしいと俺は思うが自由にしろ。氏ね。

158名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:56
はい、誤爆

159名無しの阪大生:2003/04/27(日) 00:56
番号が近いだけにワラタ

160155:2003/04/27(日) 01:01
イヤ俺はあせったよw

161名無しの阪大生:2003/04/27(日) 01:02
>>155
お前オナニ厨なのか。うざいぞ。阪大ちゃんの問題児め。
最近のお前のレスは非童貞と呼びたくなるようなものが多い気がする。
童貞に戻ってほしいと俺は思うが自由にオナニしろ。逝け。

162松本深志</b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2003/04/27(日) 01:03
激しくタワラ

163松本深志</b><font color=#FF0000>(TsuFGvXk)</font><b>:2003/04/27(日) 01:03
>>155-157にね

164155:2003/04/27(日) 01:04
ヽ(`Д´)ノウワァン

165名無しの阪大生:2003/05/12(月) 23:01
法律実務研修に応募する人いる?

166名無しの阪大生:2003/05/13(火) 00:20
(゚⊿゚)イカネ

167名無しの阪大生:2003/05/17(土) 00:36
◆ 司法試験(択一)合格者率(平成14年)
東大28.5 京大27.1
一橋25.1 
━━━━━━━━━━━━━━━ 東・京・一ライン
阪大20.7 北大19.6 名大19.4
上智18.8 早大18.7 慶應18.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 旧帝・早慶上智ライン
東北18.4 神戸17.2
都立16.5 外大15.0 筑波14.3
━━━━━━━━━━━━━━━ 地帝・別格国公立ライン
同志13.5 学習13.2 基督12.9
広大12.8 立命12.7 横国12.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 上位国立・有名私大ライン
九大12.3 静岡12.0 中央11.8
阪市11.8 立教11.7 創価11.7
━━━━━━━━━━━━━━━ QT+駅弁+学会ライン

創価学会より↓、魑魅魍魎の世界
明治11.5 岡大11.4 熊本11.4 青学11.0 関学10.3 千葉10.0
金沢09.9 成蹊09.4 関大09.2 専修08.4 京産08.1 日大07.8
新潟07.8 法政06.3 龍谷06.6 近畿04.5

168名無しの阪大生:2003/05/17(土) 00:37
しょうもないことでageるな。

169名無しの阪大生:2003/06/04(水) 23:42
K井の抜き打ちテスト参加できなかったage
同志求む。

170宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/04(水) 23:43
國井かw

171名無しの阪大生:2003/06/04(水) 23:49
>>170
アイドルたんよくご存知ね。

抜き打ちテストというものは、
まともな授業を行える先生のみがやるべきだと思ふ。

172宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/04(水) 23:50
やつは有名やぞ。机にひじついたら殴るとか、教官よりも遅れて教室入ったら出て行かされるとか。

173名無しの阪大生:2003/06/04(水) 23:53
>>172
最近は割りと柔らかくなった気がするよ。
まぁ授業は…

174名無しの阪大生:2003/06/05(木) 00:04
阪大法学部のガンK井をしばき上げるスレきぼんぬ

175愛犬</b><font color=#FF0000>(BUTTERuY)</font><b>:2003/06/05(木) 00:17
テストって一回生?
おれ行ってないよ…

176名無しの阪大生:2003/06/05(木) 00:24
二回の民法の話じゃねえの?
漏れも行ってない

177名無しの阪大生:2003/06/05(木) 03:34
>108>
わざと試験的に男女半々ずつに何年か前からしてるみたい。だからますます女子の数が増えるのだろ!
大学側に問題があるのでは?成績順にとれば半々なんてことないはずだけど・・・
あと 歯学部も〜

178名無しの阪大生:2003/06/05(木) 03:42
>>177
阪大法学部は成績順で合格が決まっていないと?
入試選抜でそんなことをしたら問題なんじゃないのか?
公立高校ならそういうことはあるらしいが。

179名無しの阪大生:2003/06/05(木) 16:44
工学部も半々に汁!!

180名無しの阪大生:2003/06/05(木) 19:33
医学部医学科も半々に汁!!

181名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:17
工学部は全部男でよし!

182名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:32
豊中に男子禁制の女工学部を作る

183名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:33
そんなんつくるぐらいだったら風俗つくる方がイイ

184名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:36
>>177
国立だからみんなの税金でしょ?
そんな女の子ばっか優遇するなんて問題ありだろ。

185名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:38
阪大入試で女子が優遇されてるのって事実なの?
確かだとしたらかなり問題があるでしょ。

186名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:38
>>182
はい絶対定員割れ
憲法違反
訴えられておしまい

187名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:42
>>186
女子大があるから女子工学部があってもおかしくないんじゃない?

188名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:44
おかしい

189名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:45
わざわざ女子工学部なんてつくってどうすんだよ・・・
研究レベル下がるだけだろ

190名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:48
>>187
国立の女子大自体が憲法違反らしいね
男が入学拒否されたら訴えれば勝てるらしいけど

191名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:50
>国立の女子大自体が憲法違反らしいね
じゃあなんであるんだYO!

192名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:50
男尊女卑は許されないが逆は許されるから

193名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:51
確かに男子大はないな

194名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:52
現実に理系教育に関しては学力以前の男女間の不均衡が存在するよ。
高校の時点でも女子の意識としては、理系に興味があっても理系クラスに進みづらいでしょ?
ましてや男女比率が99:1とかの工学部なんてとても進学できない。
だから女子工学部があって、女子の理系教育を受ける機会を増えるのは有意義。

195名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:53
>>191
日本の憲法は実際に事件が起きてからじゃないと訴えられないから
だから誰か男が実際女子大受けて入学を拒否されたら訴えることができる
俺は法学部じゃないから、そこら辺はあんま詳しくないけど
予備校講師に聞いた話ですので。

196名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:54
そんなの底辺私立でやってろ
こっちゃ真面目に研究してんだ

197名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:55
>>194
理系いってる女子から言わせてもらうとそんな理由で理系選ぶのやめるような
意識の人は別に工学部にこなくていいと思う

198名無しの阪大生:2003/06/05(木) 20:56
>>194
男脳と女脳って聞いたことありますか?
女の子の脳は数学に弱いらしいね

199名無しの阪大生:2003/06/05(木) 22:24
>>195
そうだよ。
日本は付随的違憲審査制だからね。
あと、理系学部に男子が多すぎるのは不平等だと言って、
大学の裁量で必ず一定程度の女子を優先的に合格させるようにしたとしても、
それがすぐさま違憲になるとは言い切れないと思うよ。
もっとも現実問題としてそんな制度を作るアホはいないと思うけど。

200宇宙のアイドル</b><font color=#FF0000>(goPNzKnM)</font><b>:2003/06/05(木) 22:28
200


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板