[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪大学受験対策支部 at阪大ちゃんねる
1
:
阪大受験予定人
:2002/11/21(木) 16:54
約束どおり建てさせて貰います。
センターまであと2ヶ月、本番まであと3ヶ月!
416
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 12:19
>>415
えー。俺学らんで来たよ。
417
:
</b><font color=#FF0000>(QXf4JpLQ)</font><b>
:2003/12/04(木) 16:39
>>416
知ってる。見てたよ。植木の陰から。ほくそえみながら。
418
:
受験生
:2003/12/04(木) 18:44
「阪大せんべい」はどこで買えるんですか?
419
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 18:48
おすすめはマチカネワニ、間違いない
420
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 19:16
新入生向けの阪大の情報誌はいつ頃発売されますか?
421
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 19:57
>>418
生協で買えたと思います。阪大飴もドゾー。ただし割高です。ぼった栗です。
>>420
合格発表の日や、学費払ったりする日に買えたと思います。
422
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 22:55
阪大せんべい買うくらいならもっと別の問買った方がいいだろ
423
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 23:02
>>422
阪大ネクタイでキマリっ!だな!!!
424
:
名無しの阪大生
:2003/12/04(木) 23:12
館下で天津マーボ食え
425
:
名無しの阪大生
:2003/12/06(土) 23:34
ttp://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/2004hyoushi.jpg
これに書いてあることは本当なんでしょうか?
例えば「就職先をじゃんけんで決める、んで負けてもいいとこいける」とか
426
:
名無しの阪大生
:2003/12/06(土) 23:40
>>425
事実だよ。
427
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 01:06
>>425
阪大の就職がいいというのは事実だけど、
この本の作者はロクに調査もせず自分の偏見だけで書いている部分が多いので注意
428
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 01:10
東京出身の早稲田くん(A)と大阪出身阪大くん(B)の会話
A「わざわざ大阪からごくろうさん。」
B「そうやねー。やっぱ東京は都会やなー。ところで君の大学どこなん?」
A「早稲田大学だけど。」
B「都の西北。私大の頂点。さすがやね。」
A「いやいやいや。賢いやつは本当極一部。俺なんか所詮政経の経済やし。上には上がいるよ。」
B「政経って時点ですごいんちゃうの?やっぱすごいな。将来は政治家?官僚?」
A「そんな畏れ多い!一応マスコミ狙うつもりやけど。電通とか行きたいな。」
B「さすが早稲田政経!」
A「ありがとう!で、君は大学どこなの?」
B「阪大。」
A「…。すまんかった。」
B「え?」
429
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 01:12
>>428
これはどういうオチなの?
よくわからないんだけど
430
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 01:13
阪大は学生数が少ないから、一流企業への就職率はいいよ
431
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 01:31
>>430
これはどういうオチなの?
よくわからないんだけど
432
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 02:53
428の話は何が言いたいんだ?結局。
阪大を貶めてるのか??
433
:
名無しの神大生
:2003/12/07(日) 03:49
>>431
マジレスw
434
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 04:55
東京出身の早稲田くん(A)と大阪出身東大くん(B)の会話
A「わざわざ大阪からごくろうさん。」
B「そうやねー。やっぱ東京は都会やなー。ところで君の大学どこなん?」
A「早稲田大学だけど。」
B「都の西北。私大の頂点。さすがやね。」
A「いやいやいや。賢いやつは本当極一部。俺なんか所詮政経の経済やし。上には上がいるよ。」
B「政経って時点ですごいんちゃうの?やっぱすごいな。将来は政治家?官僚?」
A「そんな畏れ多い!一応マスコミ狙うつもりやけど。電通とか行きたいな。」
B「さすが早稲田政経!」
A「ありがとう!で、君は大学どこなの?」
B「東大。」
A「…。すまんかった。」
B「え?」
こうすればネタになるが阪大じゃあだめだね
435
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 05:30
>>434
確かに。
436
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 11:31
>>426
初耳だぞ。
じゃんけんの勝者と敗者の行き先について詳細キボン
437
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 14:53
東京出身の早稲田くん(A)と大阪出身神大くん(B)の会話
A「わざわざ大阪からごくろうさん。」
B「そうやねー。やっぱ東京は都会やなー。ところで君の大学どこなん?」
A「早稲田大学だけど。」
B「都の西北。私大の頂点。さすがやね。」
A「いやいやいや。賢いやつは本当極一部。俺なんか所詮政経の経済やし。上には上がいるよ。」
B「政経って時点ですごいんちゃうの?やっぱすごいな。将来は政治家?官僚?」
A「そんな畏れ多い!一応マスコミ狙うつもりやけど。電通とか行きたいな。」
B「さすが早稲田政経!」
A「ありがとう!で、君は大学どこなの?」
B「神大。」
A「…。すまんかった。」
B「え?旧商大の神戸大だよ」
A「いや、二回も言わなくていいよ。」
東京で神戸大といってもなかなか認識してもらえないのはなぜですか?
438
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 15:38
>>437
認知度が驚くほど低いから。
大阪で横国知らない人が多いのと同様。
439
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 16:25
A「ありがとう!で、君は大学どこなの?」
B「神大。」
A「…。すまんかった。」
B「え?旧商大の神戸大だよ」
A「いや、二回も言わなくていいよ。」
↑ここのやり取りの意味が分からないんだけど・・・
440
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 16:27
奥深さを理解しる
441
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 16:31
434と437ってネタの意味するところが違うよね??
442
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 16:39
うん、違うな
443
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 18:31
早稲田のDQNぷりを笑うコピペじゃないの?
444
:
名無しの阪大生
:2003/12/07(日) 19:59
434=早稲田の勘違いっぷりを笑うコピペ
437=神戸の勘違いっぷり(狼狽っぷり)を笑うコピペ
445
:
名無しの阪大生
:2003/12/09(火) 17:32
神大といえば、東京では神奈川大学と思われる。あんまりやね。
阪大の天下は大阪、神戸大学の天下も関西圏やね。
東京に行くと悲しいかな、
知名度があまりないことも。
446
:
名無しの阪大生
:2003/12/09(火) 17:41
阪大なんてほとんどしらんで
447
:
名無しの阪大生
:2003/12/09(火) 22:05
一応旧帝大だから普通の人は知ってるよ。
普通じゃない人は知らないけど。
448
:
名無しの阪大生
:2003/12/09(火) 22:06
>>446
は普通じゃない人側ってことでよろしいか?
449
:
名無しの阪犬生
:2003/12/10(水) 15:41
ぶっちゃけちゃうと関東じゃ普通の人は阪大なんて知らないよ
同窓会いって阪大で通じた人は2,3人だったかなぁ。。。
450
:
名無しの阪大生
:2003/12/10(水) 20:00
ぶっちゃけると普通は自分が受験できる範囲の大学しか知らない
地理的にも学力的にも
451
:
名無しの阪大生
:2004/02/18(水) 23:53
あげ
452
:
PEZ </b><font color=#FF0000>(2H.HXvoM)</font><b>
:2004/09/18(土) 19:01
昔、修学旅行かなんかで阪大見学してきてた高校生たちが
くじらやで先輩学生みたいな人と話している会話を聞いていたら
「所詮、阪大なんてすべり止めですっすよ!」と笑顔で言っていた。
話を聞いてきた先輩学生(工学部)はかなり顔がひきつり苦笑い(笑)
453
:
名無しの阪大生
:2004/11/26(金) 20:07
受験シーズン到来age
454
:
名無しの阪大生
:2005/09/18(日) 19:35:14
受験シーズン到来age
455
:
名無しの阪大生
:2005/09/18(日) 21:34:11
まだ速いからsage
456
:
名無しの阪大生
:2005/11/04(金) 00:30:46
関西私学事情。
「ダブル合格者の選択した大学(AERA 05/1/17号)」
法学部対決編
同志社28>2立命館22>6関学43>8関大
文学部対決編
同志社45>3立命館18>10関学47>7関大
理工系学部対決編
同志社53>5立命館12>5関学44>6関大
457
:
kouji
:2005/12/16(金) 16:34:47
おもしろサイトがあったよ。
ブラックメール!昔ロンブーであったでしょ。
あなたの変わりに質問して、答えはあなたの元へ!
『ブラックメール』
ノマネコ マイアヒ
http://noma−neko.com
覚え方は
『のまねこどっとこむ』
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo
458
:
名無しの阪大生
:2006/09/13(水) 21:15:54
大学の序列と入試ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html
459
:
名無しの阪大生
:2006/09/13(水) 23:29:46
2次で全学部リスニング導入?
460
:
名無しの阪大生
:2007/01/13(土) 11:24:28
会社がほしい人間はその会社が全てである人間であり、一番人事で最優先され会社の発展に
能力のある人間より期待されている。
大学入試も大学が全てである人間を最優先するような難問や特殊問題を出題するべきである。
KB大学は中高一貫を見下し高校入試が全ての人間が多く愛校心のかけらもない。
461
:
名無しの阪大生
:2013/10/07(月) 11:07:25
もう受験なんて、クジでいんだお
462
:
名無しの阪大生
:2013/10/07(月) 11:08:35
優秀な仏教徒は同志社なんか受けません。
463
:
名無しの阪大生
:2021/01/18(月) 03:41:37
共通テスト(旧センター試験)、マスク正しく着けず1人失格 鼻を出していたため不正行為
へー鼻だしはアホっぽいがそんなことでねぇ
してるだけまだマシだろ
ニュースで見たのは席ががら空きなのに通常の詰め方で座らせててよっぽどアホだな思ったが
464
:
滑り止めは同志社がお勧め
:2024/01/02(火) 14:14:51
立命館大学のイメージが悪い理由
1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。
2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。
3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
①大学をビジネス化している。②質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。
4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。
5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。
465
:
名無しの阪大生
:2024/01/22(月) 02:20:12
対策妄想してて草
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板