レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ギコラヴLOVE!
-
さて、ここからが本題だ
その放置されたJAVA環境で「ぬるぽ」「ガッ」の合図によって何がなされるのか
それは些細なマーキングである
あなたのPCに、わからない程度にマークをつけることによって
IPアドレスが変わっても、あなたの前回のIPアドレスがわかるのだ。それが鎖のように繋がっていく
例えば、7日にあなたはいくつかのスレッドに書き込んだとする
8日になりIPアドレスが変わるが、ぬるぽマークされたPCは7日のIPアドレスもわかるようになっている
9日になったら今度は8日のIPアドレスがわかる
つまり一人の人間がどこに何を書き込んでいるかが延々とわかるのだ
トロイやスパイウェアとは違う。あなたが自発的にアクセスするときに80番ポートに一緒になって送信される
直接的に個人情報がぬかれるわけでもなく、変なアプリをインストールされるわけでもない
この手法はソーシャルハッキングと呼ばれるものだ
例えば、プログラマ板であなたは年収と職種を書き込んだ
その後、喪男板では年齢と素人童貞であることを書き込んだ
別の日に、モ娘狼板では自分の好きなメンバーを書き込んだ
また別の日には、ベンチャー板でとある会社の営業マンを告発する書き込みをした
そんな一つ一つの書き込みを鎖のようにつなげていくと、
書き込んでる人の人物像がおのずと浮かび上がってくる
そして、IPアドレスからは居住地域がわかり、アクセス時間、巡回板などから
時には個人を特定することも全く不可能とは言い切れない
それがソーシャルハッキングと呼ばれるものだ
だれが何のために「ぬるぽ」「ガッ」をやっているのかは今のところ不明だ
ハッカーが他人の趣味趣向をのぞき見して楽しんでるとも考えられるし、
2chの管理者が調査目的で個人の動向をチェックしているとも考えられる
これは私見だが、可能性が高いのはやはり後者だろう
「電車男」は”2chマーケティング”の最たるものなのではないか
ネットバブル崩壊後、IT企業はネットビジネスのアイデアを手探りで模索している
「電車男」は最初からシナリオができていたと考えるのが妥当だ
主人公と要のキーワードをレスする数人がいれば、シナリオ通りに話は進む
あるいは、それは一人でも可能なことだ
「ぬるぽ」「ガッ」の調査結果によって生み出されたアイデアビジネス、それが「電車男」なのではないか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板