したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

工学部応用自然科について

382名無しの阪大生:2009/09/04(金) 07:02:34
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に設立報告の挨拶に行った。

383名無しの阪大生:2009/09/04(金) 17:53:10
毎回、各大学がどーだこーだというコピペを
大学ちゃんねるにはりつけていく奴うざいんだけど。
はりつける仕事?
はりつけたら自分に何かメリットあんの?

384名無しの阪大生:2009/09/08(火) 17:05:51
>>381 高卒、大卒という時代は古い
「自分は終身大卒」そのように書かれている

385名無しの阪大生:2009/09/10(木) 08:35:56
多くの場合、就職するためには筆記、面接などからなる採用試験に合格する必要がある。そのため、受験対策や面接対策などのノウハウも生まれ、受験技術は高度化している。そのような流れを受け、小手先の受験技術ではなく、コンピテンシーモデルなどにより人物評価を行おうという動きも盛んになってきている。就職試験を受ける側としては試験の公平性を期待したいところであるが、採用側の事情により、縁故採用や学歴差別、あるいは社内の学閥(大学名差別)が考慮される場合もある。

なお、弁護士、医師、看護師、各種プロスポーツ選手など、その職に就くのに特別な手段や特殊な資格・能力が求められる専門職がある。それらの専門職については、各職業の記事を参照のこと。

386名無しの阪大生:2009/10/23(金) 15:55:14
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1R2TSHD_ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

387名無しの阪大生:2011/06/30(木) 03:52:36
原発は素晴らしい自然エネルギーだろ
自然に感謝しろよ

388名無しの阪大生:2011/06/30(木) 05:24:06
原発の為に投じてきたものを全否定してこの程度でエネルギー政策転換とかありえねーから
まぁ今まで選挙にも行かず文句垂れて民主党に票入れてカタルシス感じてるアホはそう考えるかもしれんがな

389名無しの阪大生:2012/04/16(月) 05:12:00
遺伝子って何か意味あんの?ハエの親戚とかどうでもよくね?

390名無しの阪大生:2012/06/13(水) 12:05:04
>>389
iPS iPS・・・(届かぬ近未来)

391名無しの阪大生:2025/08/03(日) 20:07:48
人の力で大自然を改竄しようとしても無駄


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板