[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪大学薬学部
139
:
名無しの阪大生
:2004/06/13(日) 03:04
就職の質問が多いみたいだから、漏れがまとめてやる
・4回生からの就職
MRは、男女ともに余程アレな人でない限り大丈夫
それくらいMRは激務で、人がどんどん抜けて行くので
取ってくれるしお金もいい
普通の企業に就職したいなら
なぜ薬学部まで行って文転就職するのかという理由を必ず聞かれるので
それに対する答えをきっちり考えておけば
文系学部とかよりは少し有利(それでもかなりシンドイが)
病院薬剤師は、阪大生は薬のことを知らないので不利っぽい
あと先のないルーチンワークに耐えられる人でないと無理
街の薬局はアレな人でも普通に大丈夫
研究職などは、4回生からは絶対に無理
・Masterからの就職
修士からは研究職の道が開ける
しかし大手製薬会社の研究職は
一時選考が教授などの推薦になる場合があるので
講座の力の差が如実に現れる
教授の力を借りずに行きたいなら、自分の研究目的・内容について
筋道を立てて説明できることが重要(研究自体はショボくてもいい)
女の子は、相当頑張らないと取ってくれない
MRは普通に行けるが、修士に行った意味があまりなくなる
2年間遊ぶと割り切ってるなら別にいいとは思うけど
(それでも3回生までと比べると、修士は比較にならないほど忙しいが)
・Doctorからの就職
Doctorになると(年齢的なことから)基本的に自分の力では就職できなくなる
つまり教授に力があり、かつ教授に好かれていないと
路頭に迷うことになりかねない
アカデミックな道に進む意気込みのない人には
あまりお勧めはできない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板